パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1504135件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189625スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189623

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac対応?

2009/04/16 14:45(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]

クチコミ投稿数:77件

本商品はMacでの操作は可能なのでしょうか?
それと、SonicStageも使用できるのでしょうか?
Macユーザーですが、ものすごく欲しいもので。。。

書込番号:9402475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件 NW-X1060 [32GB]のオーナーNW-X1060 [32GB]の満足度4

2009/04/16 15:10(1年以上前)

公式サイトみるとMACも大丈夫みたいなの書いてましたよ(^O^)

書込番号:9402551

ナイスクチコミ!0


PcCanさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/16 15:23(1年以上前)

下記参照
MacでWinが走るようになっていれば、使えるが

本体動作対応OS Windows Vista(R) SP1 Home BasicまたはHome PremiumまたはBusinessまたはUltimate、Windows(R) XP Home EditionまたはProfessional SP2以降(Professional x64 Editionは非対応)
※付属ソフトウェア「Media Manager for WALKMAN」は64bit OS非対応

>*ルイズ*さん
>公式サイトみるとMACも大丈夫みたいなの書いてましたよ(^O^)

何処に?

書込番号:9402588

ナイスクチコミ!0


w54sa3さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/16 17:14(1年以上前)

海外版のNWZ-X1060だったらD&Dで使用できます
どうでしょうか?

書込番号:9402900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/04/16 17:38(1年以上前)

ん〜要するに本製品のMacでの使用は不可能ってことですよね。。。

書込番号:9403007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/17 00:15(1年以上前)

>海外版のNWZ-X1060だったらD&Dで使用できます

海外版でできるなら、国内版でもできるのではないでしょうか。
ただその場合は、音楽などの再生だけが可能で、SonicStageを介した機能は働かないでしょうから、使い勝手は悪くなりそうですね。曲名やアーティスト名検索関連も正しく機能するかどうか不明ですし。

書込番号:9404954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/17 05:42(1年以上前)

Z型番はオーバーシーズモデルですね。
海外ではソニーがAtrac撤廃した為、代換としてMP3やWMAが使われています(これがD&D可能な原因=SonicStageを使わない)。

ただ、日本でオーバーシーズモデルを使うと、周波数帯の違いからFM機能が使えなかったり、青歯やノイキャン等一部の機能が付いていなかったりする場合があります。
私はこの機種はウォークマン生誕30周年記念モデルのように捕らえていますので、後々使えない機能等あるとストレスが溜まってしまいそうな…(苦笑)

主さんは、もしどうしても今すぐこの機種が欲しいのでなければ、現時点では「待ち」で居てみては?
発売後にMac動作報告等、他の人のレビューを見てから、改めて購入を検討してみてはどうでしょうか?

書込番号:9405600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/17 07:06(1年以上前)

私もmacユーザーですが、多分使えると思いますよ。
ただD&Dなのでプレイリストが使えない等制約があるようですね。
あとSonicStageも、wineで試してみましたが、残念ながら私の環境では上手く動かないようでした。

書込番号:9405685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ウイルスバスターと・・・

2009/04/16 14:43(1年以上前)


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009

クチコミ投稿数:13件 Silent Fox×falcon_5466 

質問です。ウイルスバスター2009とこのKaspersky Internet Security 2009ではどちらがオススメですか??どちらにしようか、迷っています。使いやすさや機能の充実性などです。お願いします。

書込番号:9402471

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/16 15:35(1年以上前)

カスペルスキーのがいいと思う。カスペルスキーは軽くて性能もかなりのものなのでいいと思います。まぁ昔ほど飛びぬけてることはないみたいですが、ウィルスバスターよりは性能は上だと思います。

書込番号:9402619

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/16 15:36(1年以上前)

使い勝手ならウイルスバスター、機能ならカスペルスキーです。
検出精度は、具体的な試験をしたことがないので、わかりません。感覚的にはカスペルスキーの方が若干上かな、程度です。

書込番号:9402622

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件 Silent Fox×falcon_5466 

2009/04/16 17:01(1年以上前)

ありがとうございました。これで、買うとしたらKaspersky Internet Security 2009を買おうと思います。あとすいませんが、もう一つ質問でAVGの有料のソフトはどうですか、これもまたよろしくお願いします。

書込番号:9402861

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/16 19:04(1年以上前)

使いやすさや安定して動作するかは、実際に試してみないと分らないので、無料体験版を試してみることを個人的にはオススメします。ソフトによってはPCの動作に不具合がでる可能性があるみたいなので、買ってから使えないでは悲しい思いをしますので…

ウイルスバスター2009
http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb2009/trial/index.html
カスペルスキー2009
http://www.just-kaspersky.jp/preview/trykaspe/
AVG試用版
http://www.avgjapan.com/download.html

書込番号:9403295

Goodアンサーナイスクチコミ!4


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/17 02:08(1年以上前)

AVGの無償版は現在使ってますが、ウィルス検知の能力は市販ソフトとそれほど差はありませんがメールスキャナとかはかなり劣るようです。AVGはウィルス定義の更新が少し遅めでそのあたりがネックになってる模様です。ただ最近は機能が結構充実してて悪くはないんです。検知能力は95%くらいでアドウェアやスパイウェアの検知は85%くらいらしい。

書込番号:9405380

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI端子について。

2009/04/16 14:15(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB/D

スレ主 harumuさん
クチコミ投稿数:7件

PS3をパソコンにHDMI端子で繋ぎたいのですが、パソコンにHDMI端子がありません。USBかなにかでつなげるものはあるのでしょうか?

書込番号:9402393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/16 14:25(1年以上前)

こんにちは、harumuさん

HDMIからキャプチャできる製品はありますが、USB接続の製品はないはず。

書込番号:9402427

ナイスクチコミ!0


スレ主 harumuさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/16 14:50(1年以上前)

返信ありがとうございます!あまり詳しくないのでキャップチャがなにかわかりあせんが、PCの他の端子ならいけるのでしょうか?

書込番号:9402494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/16 15:04(1年以上前)

こんにちは、harumuさん

>PCの他の端子ならいけるのでしょうか?

他の端子といわれても・・・
何の端子に接続したいのでしょうか?

書込番号:9402538

ナイスクチコミ!0


スレ主 harumuさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/16 16:02(1年以上前)

他って自分は思いあたらないので・・・ないんですよね・・・すみません><

書込番号:9402698

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2009/04/16 20:01(1年以上前)

何がしたいのですか?
一体型PCやノートPCの画面に表示したいのなら、諦めてください。

モニターにHDMI入力があれば、それが使えますし、HDCPに対応したDVI入力対応モニターなら、HDMI-DVI変換ケーブルで接続すれば接続可能です。
DVI入力だと音は出ませんが、マルチAV出力や光デジタル出力から音を出すことは可能です。

書込番号:9403491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/16 21:45(1年以上前)

こんばんは、 harumuさん 

現在使用しているPCは何ですか?

書込番号:9404046

ナイスクチコミ!0


スレ主 harumuさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/16 22:02(1年以上前)

GTUNEというタワー型のです。

書込番号:9404143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/16 22:10(1年以上前)

こんばんは、 harumuさん

マウスコンピュータのゲーム用デスクトップですね・・・
スペックについても記載した方がいいでしょう。

それなら内蔵モデルでHDMIからキャプチャできる製品がありますよ、ゲームをプレイするのに向いているかは分かりませんね。
一例としてですが、http://bbs.kakaku.com/bbs/05551610547/SortID=8413054/とか・・・

書込番号:9404183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 harumuさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/16 22:19(1年以上前)

ありがとうございます。
スペックは去年買ったものなのでコア2DUOのです。内側につけるスロットを注文しなかったので、内側につけるのは多分無理だと思います・・・。

書込番号:9404238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/16 22:26(1年以上前)

Core2Duoといっても新旧様々ありますよ。
それに取り付けるスロットは注文するものではありません。
マザー・ケースの仕様によります。

書込番号:9404273

ナイスクチコミ!0


スレ主 harumuさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/16 22:38(1年以上前)

なるほど・・・前のPCは外からスロットの部分の鉄板?みたいなのをとってそのまま差し込んでいたんですけど・・・。タワーのケースを一度開けてみないとわかんないのですかね?
詳しいスペックは去年のメールに書いてあるはずですけど・・・見つかるかどうか・・・。ちなみに、どーしてしたいかというと、PCが5.1chなのでHDMIつければ音も良くて画像もよくできるかなと思って書かせていただきました。

書込番号:9404356

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2009/04/16 23:07(1年以上前)

それは意味がないです。
繋ぐならモニターに接続してください。

音はスピーカーから出るのですから、5.1chスピーカーに接続すればPS3でも音は出ます。

書込番号:9404547

ナイスクチコミ!0


スレ主 harumuさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/27 03:02(1年以上前)

ありがとうございました。どうやら問題解決です。

書込番号:9454263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DDR400とDDR333の違いを教えてください。

2009/04/16 14:06(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3

クチコミ投稿数:6件

メモリの増設を考えているのですが、商品を探してみると「PC3200 DDR400」というのはよく見るのですが、「PC3200 DDR333」はなかなかありません。この違いは気にしなくてもいいのでしょうか。
メーカーホームページを見ると同時期に発売された上位機種は「400」となっており、違いがあるのではと思って迷ってます。
ちなみにパソコンは「SONYバイオ PCV-RZ52」です。

教えてください。お願いします。

書込番号:9402370

ナイスクチコミ!1


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/04/16 14:29(1年以上前)

まつまんさんこんにちわ

PC3200と言うのは、メモリの転送速度を表し、3200Mb/sでデータ転送を行えるメモリで、この場合、
動作クロックは400MHzになります。

DDR333(MHz)の場合PC2700ですので、DDR333でPC3200と言うメモリはありません。
オーバークロックを行えばPC3200にはできると思いますけど、そこまでクロックをあげるとたいていは
焼けてしまいますし、PC3200開発時代はPC2700メモリをOC耐性のあるチップを厳選して、PC3200にしていた
時代もありましたけど。。

書込番号:9402438

ナイスクチコミ!2


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/04/16 14:31(1年以上前)

PC3200=DDR400と考えて差し支えない。
http://e-words.jp/w/PC3200.html
DDR333はPC2700です。
http://e-words.jp/w/PC2700.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR_SD-RAM

書込番号:9402443

ナイスクチコミ!2


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/04/16 14:43(1年以上前)

PS PC3200(DDR400)のメモリをPC2700(DDR333)搭載のPCに搭載することは可能ですし、下位互換がありますから
問題なく動作しますけど、その場合PC2700としての動作になります。

書込番号:9402468

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/16 15:30(1年以上前)

DDR400というメモリチップを使ったメモリモジュールがPC3200です。
3200は、400を8倍して100の位で切り捨てしたもの。
一部には数字を増やしたいのか四捨五入する人がいます。

333と400は、製造で区別してません。
動作検査で200MHzで動いたものが400、166MHzで動いためのが333です。
表示する数字は、動作周波数の2倍です。
製造当初は400になる物が少なく高価です。
そのうち大多数が400で使えるので、価格差は小さくなり、末期は在庫を減らすために3200を2700の代用にする様になります。

書込番号:9402612

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

このマザーの使用感が知りたいです

2009/04/16 13:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:212件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

お題の通りです。

今C0ステッピンクをMSI Eclipse SLIで使っていますが、
Eclipse自体、省エネ方向が強く出ていてOCで使用するには心細く感じています。安定性はバツグンなんですけど…。


今回のDOステッピンクを見送り、このマザーに乗り換えを考えております。

諸先輩方の、このマザーに対する感想、乗り換えに関してご教授戴ければ幸いです。

書込番号:9402352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/16 17:21(1年以上前)

Eclipse SLIが省エネ指向なら、Rampageは対極にあるかと。
通電しているだけ(PC電源としてはOFF)でも、イルミネーションが発光します。
(BIOSでOFFにできるみたいですが...)

私的に気になったのは、音(ブザー鳴動)によるエラーポストが極端に少ないこと。
一見オプション品のようにも見えるLCD Posterを接続しておかないと、
ほとんどのエラーを確認できません。

もう一つ、機器構成を変えると、そのままでは起動しなくなることが多いみたいです。
CMOSリセットをかければ正常化するのですが、HDDをRAID構成にしている場合には要注意。
BIOSのデフォルト設定が非RAID設定なので、うかつにリセットするとRAID構成を壊します。
(地デジのボードを追加したときに、コレをやってしまいました...)

既出のスレ、および自己の経験から見る限りでは、メモリの相性がシビアなようです。
メモリモジュールの流用に失敗する可能性があると思っていた方が良いかも知れません。

これも既出だと思いますが、ボードの寸法が一般的なATXボードより少し大きめです。
省スペースのケースだと入らないことがあるかも知れません。
実質、E-ATXのボードであるものとして考えた方が良いかと。
参考までに、私はこのボードをSilverStoneのSST-RV01B-Wに乗せています。
個人的には、このボードと組み合わせるのに、オススメのケースです。

書込番号:9402929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/17 01:59(1年以上前)

BlueLightningさん 

はじめまして。お手数おかけ有難うございますm(__)m


>一見オプション品のようにも見えるLCD Posterを接続しておかないと、
ほとんどのエラーを確認できません。

EclipseにもD-LED2なるものが有るのですが、基盤に直接取り付けるので
SLI構成にすると全く見えないのですよ…不思議な位置に(笑)

LCD Posterは配線で接続するタイプですか?


>もう一つ、機器構成を変えると、そのままでは起動しなくなることが多いみたいです。
CMOSリセットをかければ正常化するのですが、HDDをRAID構成にしている場合には要注意。

おっと、当方RAID構成ですので、とても参考になります!


>既出のスレ、および自己の経験から見る限りでは、メモリの相性がシビアなようです。
メモリモジュールの流用に失敗する可能性があると思っていた方が良いかも知れません。


メモリーは視野に入れておりました。
Eclipseの対応が1333までなのでもう少し上のメモリーを使えるマザーをと考えていましたので。


>ボードの寸法が一般的なATXボードより少し大きめです。


実はこれが1番の問題かもしれないです^^;
自分の今、使ってるケースが900なんです。
入るとは思うのですがグラボ2枚とHDD3枚が干渉しないか、
また、巧く逃がす事ができるかがチト心配です。

あとは、狭さゆえの配線の取り回しですね^^;


ご丁寧に有難う御座います、参考になりましたm(__)m

書込番号:9405363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/17 16:08(1年以上前)

>LCD Posterは配線で接続するタイプですか?
 上記、製品写真の右上に接続の端子があります。
 バックパネルに配線を通す穴があり、ケースの外へ出すことができますが、
 コードの長さが中途半端で、置き場所に困ることも...

RAIDに関してですが...
CMOSリセットの後、うっかりBIOSのデフォルト値をロードしてしまい、
S-ATAの動作モードがIDE互換に設定されて、RAIDマネージャから見えなくなったみたいです。
直ちに設定を変更し直したところ、なんとか復帰しましたが...
やはり危険な行為になるのでしょうか。
あのときは、肝を冷やしました。

ボードの寸法に関してですが...
ねじ穴の関係で、上記、製品写真の下方向が標準からはみ出ています。
大抵の場合、5インチドライブのベイと干渉するかと。
...で、この余剰部分に24pinのMB電源とか、IDE、SATAのコネクタとか、
果ては、このボードの特徴でもあるOC作業用のコントローラ部分がありますので、
これらが、5インチドライブの背後になってしまうと取り回しが大変かも知れません。

拡張のスロットについてですが...
CPUに近い方から、
1.PCIe-1x(黒)付属のSupremeFX用
2.PCIe-16x(青):x16 動作
3.PCIe-1x(白)
4.PCIe-16x(青):x16 or x8 動作
5.PCI
6.PCIe-16x(白):x1 or x8 動作
...で、グラボ2枚構成なら2と4に挿すことになるでしょうが、
2段消費するグラボで、3と5を塞いでしまうと...
実質的な拡張性がほとんど無くなってしまいます。

書込番号:9407126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/20 09:59(1年以上前)

返信遅くなりすみませんm(__)m

>上記、製品写真の右上に接続の端子があります。
 
MSIの地下付けよりは全然よさそうですね^^


CMOSをクリアすればBIOSがデフォルトに戻るので
要RAID設定ですねwwMSIも同じです^^


OC用のギミックはぶっちゃけ、使い手ありますか?
OCはどうもBIOSからってやってるので…。
今使ってる板にもOC用のディップスイッチがあるのですが、
ケースを開けるのが面倒で(笑)


グラボを2〜3枚SLI構成にすると拡張性無くなるのは
しかたないですよね。。。

260のSLIなので、4スロット分使っちゃいますし^^;

地デジは入れたいな〜って思ってますが、
GF3シリーズでも出てたらシングル構成にって手もありかなとか。

書込番号:9420814

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/20 17:51(1年以上前)

おいらもOC設定はBIOSからがメインなのでマザー用のTwealktは使いませんね。LCDPOSTERは背面パネルから外へ引き出せるようになってます。
あとボードサイズは約2cmほど大きいので、おそらくAntecケースでの裏配線はできなくなる可能性が高いかと思われます。

書込番号:9422281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/20 18:47(1年以上前)

はじめまして、エリトさんm(__)m



>ボードサイズは約2cmほど大きいので、おそらくAntecケースでの裏配線はできなくなる可能性が高いかと思われます。

今、使用中のEclipseでも24pinの前にGreenPowreGenieなる物が付いていて、
HDD、メモリーと干渉するので。。
裏配線は今も無理にはしていません。裏を通すとかなり引っ張られて^^;

グラボに関しても裏配線はしていません^^

まぁ、電源に一抹の不安を持ってるせいでも有りますが。。
もしもの時、交換するの…
早いですから^^;


マザー自体が2センチほど大きいだけで、
HDDとグラボの干渉さえ逃がせれば行けると思うのですが。。。

意外と、裏配線しなくても綺麗に回せる物だな〜と、
今の配線を見て自己満してたりもします^^


ASUSはP5Q Dxで二度連続で初期不良を当ててしまい、
MSI P45プラチナムに移行した経緯がありまして。。。

i7で組むにあたってこのRampageに行きたかったのですが、
踏み切れずMSIにと、

しかし、OC等していくに連れてASUSの情報量の多さなどやはり有意と感じ、
三度目の正直じゃ無いですけど乗り換えをと考えてます。


書込番号:9422493

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/20 20:06(1年以上前)

Asusのマザーの中でもROGは別角に位置し、作りも以外としっかりしてますが、結構じゃじゃ馬なマザーかもしれません。OC設定項目はかなり多いですが。後、FSB170MHz以上で、S3を使うには1202BIOSにアップデートする必要がありますので一応ご注意を。
とはいえ、ROGも運が悪いと初期不良に当たる可能性があります。ただ、安定性はかなり高いと思います。

書込番号:9422900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/20 20:45(1年以上前)

>FSB170MHz以上で、S3を使うには1202BIOSにアップデートする必要がありますので一応ご注意を。

有難う御座います。
今、175x21で使っていますので、乗り換え後もその辺りと思います。
D0はお見送りして、C0で行こうと考えてるのでBIOS更新はやりやすいですww
情報、助かりますm(__)m


>ROGも運が悪いと初期不良に当たる可能性があります。ただ、安定性はかなり高いと思います。

確かに初期不良はどの製品にも起こりうる物ですので。。。
その時のユニティーの対応もとても好印象でしたしww
惜しまれるのは、他のパーツ類との保証期間のズレが有ったため、
待てずにMSIへと^^;

レビューの評価、クチコミ、販売ランク等見ていると
安定性、満足度、、、諸々高い水準でまとまってる板だと感じてます^^

GWの特売で、、なんて考えてるですけど。。。
この子は別格だから、ポチる時期は関係無いかな(笑)

書込番号:9423146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しようか迷っています

2009/04/16 13:55(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > ML6KL12F

クチコミ投稿数:3件

とても良い感じの商品に見えますが、騒音が気になります。
よろしければ教えてください。
ちなみに図書館などで使っても気にならないのなら、即決断します。

書込番号:9402340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 ML6KL12FのオーナーML6KL12Fの満足度5

2009/04/17 00:07(1年以上前)

MLを使用していますが、動作音は気にならないくらい静かです。この機種にはサイレントモードがありますので、音が気になるときはモードをONにすると図書館でも大丈夫だと思います。

書込番号:9404892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/17 13:55(1年以上前)

風の住民さん
返信ありがとうございます。
迷いが消えました^^

書込番号:9406727

ナイスクチコミ!0


mini-3さん
クチコミ投稿数:49件

2009/04/28 19:24(1年以上前)

春のモデルML6KL12F
私の場合 2月に買って 4月、桜が散ると、ML6KL12Fも散ってしまい短い命でした。

次に液晶が光沢タイプ12.1インチTFT WXGA(1,280×800を
検討中です

書込番号:9461558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/30 11:26(1年以上前)

mini-3さん
ご回答ありがとうございます。
そんなに寿命が短いと微妙ですね(^^;
約3ヶ月ですか・・・。
それはちょっとひどすぎますね・・。

書込番号:9470129

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)