パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1503680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189576

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

クチコミ投稿数:11765件 私のモノサシ 

暇つぶし?雑談ですが…

この記事、
ゲーミングPCの自作で起こりがちなこと
らしいですが…

https://ascii.jp/elem/000/004/323/4323358/

ネジ余らないほうがおかしいと思うし…
組み直しならともかく…

自分この中で同感出来るのは3位だけかな?
(運良く逆の時もありますが…)

これ以外とかでも共感できそうな起こりがちなこととかって、
ありますかね?

共感できたレスにグッドアンサー付けます。(笑)

書込番号:26304745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
zemclipさん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:126件

2025/10/01 12:35

>アテゴン乗りさん
全部共感しないですね。

電源入れて1発で画面が映らなかった時は、原因特定するか…って若干テンション下がります。

あとはメモリ設定とか手動で入れて良い感じにスコアが出たら嬉しいですね

書込番号:26304749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11765件 私のモノサシ 

2025/10/01 12:40

zemclipさん、レスどうもです。

>電源入れて1発で画面が映らなかった時は、原因特定するか…って若干テンション下がります。

自分Mなのか逆です…(笑)
せっかくお金出したんだし、
少し悩めたほうがとくしたきか?(^_^;)
余り共感されないとは思いますが…

あまりにもうまく行かないと下がりますが…

設定と言えば、
OC系は余りいじりませんが…
組み替える度に、
ファンカーブ設定は悩んで楽しみ?ますね。

書込番号:26304753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2025/10/01 13:08

記事を読んだけど・・・・・・最近はPCをずっといじってないのでなににも共感できないのがなんか悲しい

そりゃ以前は「なににそんなに高性能なPCが必要なのかって?そりゃTwitter(現X)だよ!」とかバ◯まる出しな事を言ってたけど、最近はそんなこともないし(^_^;)

静電気?バチッとなったことはない
ネジ?そもそもケース付属のネジで組もうとしてない、インチネジかミリネジだけ見てあとは適当なネジ使ってる
買った翌日の値段?そんなのしばらくは見ないから変わってても気づかん
最新GPU?あの値段じゃ見る気すら失せるので在庫ありかどうかも見てない
友人?もうPCうんぬんでああだこうだ言う友人はいなくなった、PCなんてただの道具でロマンの欠片も感じなくなったのだよ

PC系の記事としては書いちゃいけないことだろうが、「ゲーミングPCなんかに興味を持たなければ今ごろは貯金残高が○○万円だったかも」だな

書込番号:26304777

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2025/10/01 13:49

>ランキングを発表!
どうやってそのランキングを決めたのか?の説明が無い。まるでアンケート取るなりして調べた結果の発表みたいな体裁を取っているけど。自作の話が〜以前の問題として。自作経験者からすれば、記者が本当に自作PCを組んだことがあるのか?というレベルから疑惑を抱く内容なので。せいぜい内輪での雑談ネタ拾っただけでしょう。
要は「嘘」記事。コラムニストであっても記者では無い。

>貝塚/TECH.ASCII.jp
他にも読んだけど。
注目引くタイトルは使うけど。たいして内容は無いなぁ。

>銀行を騙るフィッシングメールに、引っかかってしまった実体験
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8a32a21ee9cf883e336066b66889794725e0c88
馬鹿だろ。

書込番号:26304803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11765件 私のモノサシ 

2025/10/01 13:49

クールシルバーメタリックさん、お久です。

ネジネタとしては、
ネジのストックがどんどん増えて行く…

あとバチッは無いですけど、大昔腿の上にマザー置いて通電して感電はあります。(笑)

壊れなかったけど、
軽く火傷した。(^_^;)

ゲーム用のゲーミングPCなら?
ゲームちゃんと満喫出来てれば損とは感じないかも…

ゲーミングの文字が一人歩きしている感はあるかも?

書込番号:26304805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Relisaさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/01 14:31

これMSNのコメントで書いちゃったけど
・素人が価格で玄人志向を買う
・ろくに調べず価格と名前?でASRockマザー買って苦労沼にハマる
・結局のところほとんどの場合において1台組むならBTOのほうが安い

自作あるあるというよりは自作界隈あるある。

書込番号:26304824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11765件 私のモノサシ 

2025/10/01 15:07

>KAZU0002さん
まいどです。
アスキーももうそう言うレベルなんですかね?
スマホでAiに自作パソコンでありがちなことは?と聞いた方がそれっぽい回答返ってきましたね。

Relisaさん、レスどうもです。
起こりがちと言うか、
それは自作初心者が嵌るあるある無ような気はします…

玄人志向は昔は素人志向何て仲間内で呼んでた時代もありましたが…
理解してなくて選んでは駄目ですけど…

書込番号:26304857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:126件

2025/10/01 17:37

>アテゴン乗りさん
自作自体が好きな人は組み立て作業のトラブルも楽しく乗り切れそうですね。

私は元々ゲーミングPCを少しでも安く買いたくて自作PCを始めたんですが、どちらかというとPCでゲームをするのが目的で組み立てはそのための作業なんですよね。
だからスムーズに終わってくれたほうが嬉しいですね。
パーツ選びとか好きなんでなんだかんだ自作は続けてますけど、本来は向いてないのかも?

書込番号:26304952 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/10/01 19:07

自分も価格をあとから見てしまったら3番は僅かにありますね。

あとはなし、自作後、ちゃんと動かないのはご褒美です。
2−3時間は悩みたい。

Core ULTRA7が合格だった。24H2を入れようとしたら、動作不良したので23H2を急遽ダウンロードした入れて、BIOSが上げて、割とブルスク出たりで大変だった。
それを乗り越えて安定したら、よかったってなる。

そこから、どうしたらベンチのスコアが上がるかいろいろ試す。
大抵はFF14ベンチだけど。。。

それが終わったら、そこそこ安定してきたら、ゲーム祭りでいろいろゲームをやる。
ここまでがセットかな?

書込番号:26305011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11765件 私のモノサシ 

2025/10/01 20:25

いつの間にやら溜まるネジたち(これでも何度か捨てている)

パーツ選びから、
組み立て終わってベンチ一通り回して、
ゲームが満喫できるようになるまでが自作の一連かなと自分も思います。

でもパーツ選びからやらないなら自作でなくてもいいじゃんとは思います。
楽しみの半分以上は買うまででしょ?(;^_^A


まあ使っていてもセッティングとかあれこれいじるのとかドライバーやらなにやらのアップデートの変化楽しむのもありませけど…
こっちはまあ自作でなくてもある程度出来るだろうし。

自分も最初は安く上げるためにで始めた人間なんで、
最初はPC9821ばらして、極力流用
パーツはバルク使いまくって安くって感じででした。

でも細かくは計算していませんが、
最近はまたある程度以上のグレードなら自作の方が少し安く上がるんではないですかね?

道具としてはひとまずノートでもなんとかなるしで、
デスクトップはゲーム含め玩具というか趣味用の位置決めですから・・・(;^_^A

書込番号:26305059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11765件 私のモノサシ 

2025/10/02 10:11

締めてしまいましたが、
後から思い出した、
起こりがちな事…

前のパーツを予備とか、サブ機とか言って
取っておくが結局どうせ使わないし、
ジサカーなら必要な時は新しいパーツを喜んで選定して買う。

書込番号:26305454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2025/10/02 11:14

締めた後にごめんなさい。

第5位から第1位まで、どれもあまり共感しませんが、やっぱり特に
> 第4位:完成目前で余ったネジを見つけて絶望する
が違和感が大きいですね。
35年くらい自作していますが、予備のネジが一個だけ付いたPCケースというのは一度もお目に掛かっていません。過剰に付いてきて溜まっていく一方です。
PCケース以外の機械や家具の組み立てでならあるかもしれませんが。
自作経験が編集部にあるパーツを使って組んだことしかなく、自分で買っていない筆者が想像で書いた感じがします。

そして私も何の問題もなく動作してしまうと結構物足りないと感じてしまいます。
最近はパーツの相性も滅多にないですし。

自分的あるあるネタとしては、ほとんど組みあがったPCケースの中にネジを落としてしまって、しかもフルタワーケースだったりすると傾けたりするのも一苦労で、取り出すのが大変、とかですね。

書込番号:26305500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11765件 私のモノサシ 

2025/10/02 12:11

Toccata 7さん、こんにちは

いえいえ、レス有難うございます。

すんなり動いて物足りない
ってのは経験者あるあるなのかもですね。

手順省いて増設とかで
ネジケース内にポロリは経験あります。

カラカラ言うけどどこだ?!
流石にそのまま電源いれるのは嫌なんで逆さましたり…
出てこなくて最悪マザーまで取り外しとか…(笑)

共感します。

書込番号:26305559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2025/10/02 17:43

自分もねじは結構落としますね(^^;

これ使ってますが結構便利ですよ・・・

https://amzn.asia/d/gg2TTHN

確かに最近のパーツって動くだけなら問題なく動きますが、結構細かいトラブルというか設定がむつかしいので、解決するのにまあまあ時間かかることが自分は多いですけどね。

今はRyzenのメモリー6000以上で設定するとメモリー2枚でサブタイミングが変わるのをどう同じにするかという設定探しの旅してます(笑)

書込番号:26305788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11765件 私のモノサシ 

2025/10/02 18:46

上からヘッドライト・マグネットキャッチ・ロングドライバー&マグネット

Solareさん、どうもです。

自分は自作でケース内ガサゴソすると最近老眼になったなと強く感じます。(;^_^A
少し暗いと細かいの見えない…
今のケースは白で天板がメッシュなので光が入るのでかなりやりやすかったですが、
作業時ヘッドライトも結構重要かなと。(;^_^A

マグネットキャッチは便利ですね。
時々お世話になりますね。

落とすの対策ではドライバーに付けるマグネット(100均)併用したりしてます。(磁気帯びているドライバーでも追加で強化)


メモリー詰めるのは時間溶けそうですね...(;^_^A

書込番号:26305853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11765件 私のモノサシ 

2025/10/02 18:49

そういえば、欲しいアイテム(工具)としては
ファンの4Pinコネクターマザーに差すとき、
狭く遠くてもコネクターをしっかり保持して狙いを定めて差し込める工具が有ったらいいなと…
(伝わるかな?)

ラジペンとかだとちょっと傷つけそうで...

書込番号:26305856

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2025/10/02 18:58

ヘッドライト・・?便利そうですね(笑)

まあ誰も興味ないと思うけど、一応何が違うか貼っておきます。

これが違うとPrime95で結構エラー出るらしく、海外では盛り上がってましたね。

しかしマザーによってBIOS設定設定が違うので、なかなか治ったり治らなかったり・・・。

書込番号:26305865

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2025/10/02 18:59

>狭く遠くてもコネクターをしっかり保持して狙いを定めて差し込める工具が有ったらいいなと…

伝わりますね(笑)

ついでにARGBも・・・(^^;

書込番号:26305868

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2025/10/02 23:03

私は譜面台用のライトを持っていたので使っていますが、なかなか便利です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0094B4XZY/


ファンやARGBのヘッダーに挿すのに手ではやり難い時、この小さくて先の曲がったラジオペンチでやっています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002RDDLYU/
手よりはマシという程度ですけど。^^;

丁度良い大きさの工具が欲しいですね。

書込番号:26306087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11765件 私のモノサシ 

2025/10/03 07:17

>Toccata 7さん

鏡面代用ですか…
光源が二つで影ができにくそうでよさげですね。

ペンチ長さとか握り具合丁度良いのがあると良いんですけどね。
ちょっと考えつつ探索してみましたが…

こんなもの見つけたのですが…
あtら便利かな?注文しようか悩み中です(;^_^A
https://amzn.asia/d/7h6G7wN

書込番号:26306244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11765件 私のモノサシ 

2025/10/03 08:28

修正
ふめんだい…ですね。

書込番号:26306284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件

2025/10/05 12:20

>アテゴン乗りさん

第5位:静電気にビビりながら組み立てる

多汗症なんで静電気より手汗にビビりましたが、まぁ大丈夫。
ちなみに手袋なんてしません。

第4位:完成目前で余ったネジを見つけて絶望する

自作PCのケースは多様なシステムに合わせるために、まともなケースであればあるほどネジなどは多めにあります。
余るのが普通。

第3位:パーツを買った翌日に値下げされていて悲しい

翌日は無いけど数週間はままありますね。
逆に特価品購入したけど、他を買ってないので放置プレイってのはありますね。
最近買ったPCケースがソレ。まぁ腐るもんじゃないし初期不良の可能性も極めて低いので問題なし。

第2位:最新GPUを見つけて心が躍るものの、残高チェックで諦める

もうメインでやってるゲームが古い奴なんで、現行のミドルクラスでもオーバースペック。
でも無駄に高性能欲しくなるのは変わらず。勢いで買ってしまったら、長く使えるだろうって思うしか無いですね。
実際、ゲームやってても負荷は50%も行かないんですよね〜。


第1位:友人に自慢するが、期待した反応はない

自慢できる友人は居ない。自作PCってオワコンじゃないですかね?みんな自作PCどころかPCも持ってない。



自作する理由の最近の1番はPCケースに拘ることっすかね〜。別に誰に見せるわけでもないので自己満足だよね〜。
今のケースもまだ5年は楽しめる。まだ変形させてないからね〜
https://kakaku.com/item/J0000036440/
https://lian-li.com/product/odyssey-x/

それなのにコレ買っちゃったんだよね。
https://kakaku.com/item/J0000044965/

書込番号:26308278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2025/10/05 13:39

あ!まだ続いてる(^_^)

>Solareさん
その手のネジ拾うやつ、わたしも買いました
でも買ってからネジ落としてないので使ってない・・・それでいいことにする!

PCケース内を照らすくらいのヘッドライトだと、電池1本使うお安めのやつが軽量かつ適度な明るさでいいんですよねぇ
意味もなく3つくらい買いました、どれ使っても一緒です


あと、新CPUがソケットごと変わって登場したときなんかはマザーボード(場合によってはメモリーも)といっしょに買い換えですが、このとき
「手元に残ってる検証用予備パーツと組み合わせると1台組めそうだな、でもケースがないか・・・ケース買おう」
などでPCが生えてくるのもお約束だと思うのです

ちなみに「ネジが余って絶望」は自作よりも
PC分解→修理→組み直し
の時だと思うのです

書込番号:26308347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11765件 私のモノサシ 

2025/10/05 15:09

意外としっかりしてます。

PCだけではちょっともったいないかも。

>クールシルバーメタリックさん
>KIMONOSTEREOさん

レスどうもです。

ジサカーは何気に絶滅危惧種なんですかね?(笑)

自分も自作趣味の友人は今はいないですね。
まあ自作は自己満足第一だと思うんで...

ヘッドライトは明るすぎても使いにくいとかあるんですよね。

で上でリンク張ってたペンチ結局頼んでしまって着ました。
もう少し細く&軽くてもよかったかもだけど...
空冷クーラーとかデカくてもコネクターにアプローチしやすくなるかも

後で試そうかと思っとります。

自作PCでありがちは、
あまり使わない工具類が増えちゃう…
ってどうですかね?(笑)

書込番号:26308413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2025/10/05 18:40

>アテゴン乗りさん
ケーブルは大型CPUクーラーを設置する前に、マザーボードのコネクターに延長ケーブルをあらかじめ繋いでおくだけで解決できまっせ〜
裏に配線回しちまえば見えないし


自作PC用の工具のはなし
「最近はM.2 SSDもツールレスだし、自作PCなんてドライバー1本あれば組めるよ〜〜〜」
なんて言ってる人の工具箱ってたっくさんのドライバー入ってたりするよね
2番のプラスドライバーがあれば最低限組めるとかいいつつ、長いのから短いの、ラチェットやら電動やらがいっぱいだったり
見るとほしくなっちゃいませんかwww

書込番号:26308612

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2025/10/05 20:36

傷だらけですがあまり使ってませんw

最近作ったPCがこちら・・・全部パイプは直線です(笑)

自作で起こりがちなことからは逸脱してますが、工具つながりで、自分が今まで購入して無駄だったなと思ったものを発表しておきます(笑)

アルファクールのベンディングキットという当時は限定で発売されたものです。

これは水冷のパイプを曲げるための器具や測定器等が詰め合わせになってトランクに入ってます。

しかし自分の今日の作品的にパイプを曲げるのが大嫌いでいかに直線で繋げるかに勢力注いでます(笑)

書込番号:26308722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]

スレ主 kamesenninさん
クチコミ投稿数:583件

1次SSDのデフォが2242のようですが、換装する場合に2280に出来そうでしょうか。
写真を見る限り無理そう?

ThinkPadに拘りはないので、無理そうならThinkBookは可能なようなのでそちらにしようか迷います。
いざ寿命が尽き交換と思う頃には2242は絶滅危惧種になっていそうなので。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26303793

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2025/09/30 09:27

ハードウエア保守マニュアルから

持っていませんが、the比較 実機レビューの外観のチェックやハードウエア保守マニュアルを見ると、1次のM.2 SSDはType 2242以外の規格のM.2 SSDへは換装できません。

ただ、空きのM.2 SSDのスロットがあり、Type 2280のM.2 SSDを増設でき、2次のM.2 SSDとして使用出来ます。

the比較 実機レビューの外観のチェック
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24ThinkPad-E16-Gen2-amd.html#gaikan

ハードウエア保守マニュアルのPDF直リンク(63,64ページ参照)
https://download.lenovo.com/pccbbs/mobiles_pdf/e14_g6_e16_g2_hmm_ja.pdf

書込番号:26303847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2025/09/30 09:34

ネット検索すると、簡単に以下のような情報が見つかります。

〉Lenovo ThinkPad E16 Gen 2の取り外し・メモリとSSDの増設方法

〉2024年発売のThinkPad E14 Gen 6 AMDとIntelは、メモリスロットが2つ・最大64GBに、そしてストレージはM.2スロットが1つ開いており増設/換装ができます。
https://for-real.jp/customize-lenovo-thinkpad-e16-gen-2/

で、従来からあるType 2242のM.2 SSDを取り外すと、増設したType 2280のM.2 SSDがメインのシステムドライブとして使用できるでしょう。

書込番号:26303850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/30 17:44

増設前

増設後

Gen1についてですが、私はできない、と判断し、2242を増設しました。
増設前後の写真を添付します。
・右上は1stストレージ(ヒートシンク取り付けのみ)
・左下(ファンとバッテリーの間)の空スロットに2242を増設。
2ndスロットには2280のねじ穴もなく、2242→2280アダプタを使い2280を増設しようかとも思いましたが、裏蓋が干渉しそうなので、あきらめて2242にしました。
確か購入時に2ndストレージの選択肢が2242しかなかったので、それが2280増設可否の判断材料になると思っています。
しかし、Gen2は2ndストレージのオプションがなさそうなので、判断できないですね。
Gen2とGen1で変わったかもしれませんが、参考になれば幸いです。

書込番号:26304165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/30 17:50

すみません、質問の回答になっていませんでした。
1stスロットに2280は他の部品と干渉するので、つけられないと思います。

書込番号:26304168

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamesenninさん
クチコミ投稿数:583件

2025/09/30 21:26

>社内ニートさん
>キハ65さん

早速のご返信ありがとうございます
やはり2242のみのようですね、2280に換装できる ThinkBook 16 Gen 7(AMD)の方で検討したいと思います。
価格.com限定でない構成にして、楽天リベート20%+下取り加算6000円で買えるようにタイミングを狙ってみます。

書込番号:26304301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン

スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:149件

Surface Laptop 3(Model 1868)のEnterキーがグラグラ揺れるようになってしまい、
解決方法を探しています。


(経緯)

1.本機種をバラし、中のSSDを交換。
2.動作確認を取ろうと思ったところ、Enterキーがグラグラしていることに気づく
3.グラグラするので、キーをつまんで引っ張ってみるが簡単には取れない。
そこそこ固定はされているので、慎重にマイナス精密ドライバーで両側からテコの原理で慎重に取り外す。

Enterキーの裏を私が確認する限りは、何かが折れてたり欠けている様子はないように見える
上からキー全体に力を入れてはめてみると「パチッ」とはまった音はするがやはり横方向にグラグラする。


SSD交換作業は、PC底のトルクスネジを2つはずし、あとは筐体の両端を軽い力で引っ張るだけで、
簡単に底蓋をとりはずすことができたので、この作業でキーボードに干渉する余地はなかった。

画像はコントラストを上げて、シャープにしています。
これでなにかわかったりするでしょうか。

今はキートップのバラ売りのサイトを見ています。

書込番号:26303701

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15188件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2025/09/30 05:57

うーん、たぶん<最初から>そんな状態だったんじゃないかなぁ?
家に転がってるノートPCやUSBキーボード(これ打ち込んでるロジも含む)の
エンターキー5台分ぐらい触ってみたけど
どのキーボードも全部、エンターキーってほかのキーよりもグラグラしてんだよね。
単純に四角形じゃないのと他のキーよりデカイのが理由だと思うけど。

書込番号:26303706

ナイスクチコミ!0


スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:149件

2025/09/30 06:00

>MIFさん

明らかにハズれそうなぐらいグラつくんです。
実際はどこか一部が固定されてハズれることはなさそうなのですが、
明らかに打鍵に違和感があります。

書込番号:26303707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2025/09/30 08:04

>hideji123さん

私も同じような経験をしたことがあります。
このタイプのキーってうっかりパキッと外れちゃうことがあるんですが、大きなキーは思いのほかうまくはまらなかったりしますね。
たぶんですが、キー裏のツメが受け側の金具にきちんとはまってないんだと思います。
もしくはキー裏のツメが一部折れてしまっているか。

今一度良く観察して、全てのツメがきちんとはまるように頑張ってみましょう。

書込番号:26303786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:149件

2025/09/30 08:24

>ダンニャバードさん

折れた様子がないということは、キー裏のハメコミさせる受け口が曲がってる可能性あるということですよね。


なぜか裏側カラーリングが白で、しかも画像でわかる通り大分適当なつくりなので、本当に把握しにくいです。
ASUS、ACERのモバイルより劣ります。

書込番号:26303799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/30 09:19

Enterキーの表面カバーを [ ] 金属にパチっとはめ込んで固定されるまで強く押してみて、それでだめなら分解時に元々折れかかっていた
パーツの一部がどこかに落ちたのかも

パソコン内蔵キーボードはそこまで長持ちするものでもないので、ドナーパーツどこからか入手して自分で治すか
高いけど業者さんに頼むかですね。

書込番号:26303842

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2025/09/30 09:58

Surface Laptop 修理部品として、Surface Laptop 13 インチ交換用キーボード \25,696 から有ります。

少々お高いとは思いますが、検討して下さい。

https://www.microsoft.com/ja-jp/store/collections/surface-laptops-repair-parts

https://www.microsoft.com/ja-jp/d/surface-laptop-13-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E7%94%A8%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%88/8mzbmmcjzqgr#tabs1-2

書込番号:26303863

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2025/09/30 10:09

済みません。

>>Surface Laptop 3(Model 1868)のEnterキーがグラグラ揺れるようになってしまい、

でしたね。

Surface Laptop 13 インチ交換用キーボードの書込は無視して下さい。

ネット検索していたら、下記のような交換用キーボードが見つかりました。

>Microsoft Surface Laptop 3/4通用 キーボードです。

>交換用にどうぞ。  
https://riitek.shop-pro.jp/?pid=177506354

書込番号:26303869

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:274件

2025/09/30 11:45

デスクトップパソコンのキードードは外してもパッチと入れればはまりりますがノートパソコンのようにキーが薄いタイプばはめ方にこつがあるのでだめな場合はPCの修理専門店ではめてもらえるか相談されたらどうでしょうか
爪が折れていなければ有償ではめてもらえるが作業代金で交換用のキーボードがネットで買えるかもしれません

キーボードのキーが1個だけ壊れた時のちょこっと修理の基本
https://shop.dynalabo.com/apps/note/fujitsu_pc/32654/?srsltid=AfmBOorFf4VjlWd50JllapaFtStYCFMuVBmz4mY7XYQQrs-Lh9D8jIHM

書込番号:26303924

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11118件Goodアンサー獲得:1882件

2025/09/30 16:59

キートップの裏に3mm角程度に切った「超やわらかいスポンジ」を
数箇所貼ってみては?
スポンジの厚さは打鍵感にあまり影響しないように調整を。

書込番号:26304138

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:149件

2025/10/01 21:01

>キハ65さん

情報ありがとうございます。

>猫猫にゃーごさん

モバイルのうすくて剛性のないキートップだと厳しそうです。


ショップでキートップ購入しようと思います。

https://ja.aliexpress.com/item/1005008329374492.html?spm=a2g0o.cart.0.0.202b2e1aZlJdxh

皆様色々なご意見本当にありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:26305096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 mjb009さん
クチコミ投稿数:2件

現在のPC構成は以下の通りです。

CPU : Ryzen 5 7600
     [ AMD | 性能(PassMark):27,030 | 1スレッド性能(PassMark):3,909 | 6コア | 12スレッド | Ryzen 7000シリーズ | Socket AM5 | TDP:65W | チップセット:A620,B650,B650E,X670,X670E,B840,B850,X870E,X870 | GPU:Radeon Graphics ]

CPUクーラー : AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
     [ DEEPCOOL | サイドフロー型 | ノイズレベル:29dBA | 120x120x25mm | TDP:220 | 幅x高さx奥行:127x155x97mm | 対応ソケット:LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155AM5/AM4 ]

メモリ : ADATA AD5U480016G D DP [DDR5 PC5 38400 16GB ] 2枚
     [ ADATA | 16GB | 2枚 | 合計容量:32GB | DIMM DDR5 SDRAM | 4800MHz  ]

GPU : 玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX4060Ti-E8GB/OC/DF
     [ 玄人志向 | 性能(PassMark):23,817 | GeForce RTX 4060 Ti | メモリ:8.0 GB | 消費電力:165W | 3ポート ]

SSD : WD Blue SN580 NVMe WDS250G3B0E
     [ WESTERN DIGITAL | 250GB | 3GB/s | M.2 (Type2280)  ]

マザーボード : B650M Pro RS
     [ ASRock | AMD B650 | SocketAM5 | MicroATX | メモリスロット数:4 | DIMM DDR5 | RAID:○ | VRM数:8+2+1 | M.2:M key:type 2260/2280 | B650はPCIe4対応のため、PCIe5グラボは性能不足の恐れ※一部PCIe5対応モデルあり。 ]

PCケース : DEEPCOOL CC560 R-CC560-BKGAA4-G-1 [ブラック]
     [ DEEPCOOL | ATX MicroATX Mini-ITX | 5.25kg | 内容積:210x477x416mm | 水冷:○ | GPUサイズ:GPU Length Limit:370mm | CPUクーラー高:高さ制限163mm | 電源規格:ATX PS2 | 電源サイズ:maximum length:170mm ]

電源 : KRPW-BR650W/85+
     [ 玄人志向 | ATX12V Ver2.52/EPS12V Ver2.92 | 650W | 80PLUS認証 BRONZE | 150x140x86mm ]

モンハンワイルズを最高設定でかつモニタWQHD120fps張り付きで遊ぶためにはどの部分を変更するとよいでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:26303699

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/09/30 06:00

予算はどのくらいを考えてますか?

とりあえず、WQHD 最高画質 120fps張り付きですよね?
まあ、120fpsほぼ張り付きで考えるなら、グラボを増す変えるですね。

順番でいうと
グラボをRX9070に変えるが無難かな?これより大きいの変えると電源を変えないとダメですね。

CPUとメモリーも変えた方が良いんですが、予算次第ですね。
まあ、予算があるならですね。

9700Xにして6000MT/sのHynixするとかでフレームの落ち込みとかは少なくなると思います。

まあ、実機があるので自分が満足できるまで徐々にアップする方法はあります。
ただ、グラボは間違えると買いなおしがきついので、ここを間違えない方が良いので、電源を考えて、WQHDで120fps出るなら、RX9070が最小に近いです。
※ RTX5070でも出そうですが、個人的にはワイルズ限定ならRX9070の方が良いと思います。

予算があるなら、グラボ、電源、CPU、メモリーになるんですが、個人的にはややもったいないので徐々に上げる方が良いと思います。

書込番号:26303708

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2025/09/30 06:07

とりあえず変えるとしたらグラボですね。

9070XTがモンハンするのはコスパ良いと思いますが、電源も少なくても750Wに交換した方が良いと思うので、まずはそのあたりから、始めたらいいと思います。

書込番号:26303711

ナイスクチコミ!2


cokoさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/30 06:29

どうも(^o^)/

手持ちのパソコンで計測した処、

STORM
Windows 11 Home
i7-14700F
液晶付き簡易水冷
DDR5 8GB x 2
M.2 SSD 1TB
RTX4060Ti 8GB
Wi-Fi6E
\151,800- Point 2%
これをベースにして

CORSAIR VENGEANCE RGB White 32GB × 2
CMH64GX5M2B6000Z30W
\33,969- Point 680
6,000MHz CL30 設定

玄人志向
GALAKURO GAMING
GG-RTX4070-E12GB/DF2
\89,980‐ Point 701

Wilds ベンチ WQHD
プリセット 高 他全て最高設定
フレーム生成OFF
で、アップしたスクリーンショットになります。m(_ _)m

余裕を持たせるなら、
最低でも
Ryzen 7 7800X3D
RTX5070以上かな?と思いますが(^_^;)

書込番号:26303720

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2025/09/30 07:29

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1663785.html

こちらに色々なCPUでモンハンベンチ回した結果があります。

グラボはRTX5080ですが、WQHD見ても画質高で9800XDでも7600でも平均で4フレームくらいしか変わりません。

なのでまずはグラボかなと思いますけどね。

書込番号:26303761

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/30 07:49

>mjb009さん

予算10万程度でしたら9070xtが1番効果出ると思います

自分はモンハンしないのに購入しましたけどね!

予算的に9060xtと思いましたが思いの外効果薄いですし
16GBの恩恵も無い様です

ちもろぐ先生のデーター引用させて頂きますが
https://chimolog.co/rx-9060-xt-16gb/

参考がてらと思います

書込番号:26303777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/09/30 08:04

個人的には120fps WQHDならRX9070で出ると思うけど、電源まで変えるならRX9070XTでも良いです。
この辺りはグラボの価格差が小さいので電源を変えると言う条件にはなりますね。

X3Dはたいしてこのタイトルでは性能差が出ないので自分も取り敢えず、CPUは今はやらないで良いかな?とは思います。
ただ、ところどころCPU負荷が重くなってと言う可能性もあり、と言う可能性もあります。それが気に入らないとかなら後から変えれば良いです。

書込番号:26303785 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mjb009さん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/01 12:19

お世話になっております。
GPUをRX9070XTにすることにしました!
電源も変えたいと思います。
皆様、色々ご教授頂きありがとうございました!

書込番号:26304737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USBハブ

クチコミ投稿数:1件

構成イメージです

製品探しをしており該当する製品があればご教示いただきたいです。。。。


ノートパソコンとモバイルモニターが1台ずつあり、
そのどちらにも給電できるUSBハブがないか探しています。

構成のイメージは以下の通りです。


【 ACアダプタ 】←(typeC想定)→【USBハブ】←┬−(typeC)→【 ノートパソコン(60W) 】
                         └−(typeC)→【 モバイルモニタ(15W) 】
※モバイルモニタはノートパソコンの拡張ディスプレイとして使うことを想定しています。

※要はPCにtypeCが1か所しかないが、「PC本体への充電」と「モバイルモニターへの出力&給電」を同時に実現したい。ということです。

このような構成ができそうな商品を探しているのですがうまく見当たらず困っております。
typeCは複数あっても給電が1か所しかできないものが多く、、、仕様上の制約があるのでしょうか?

どなたかご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26303479

ナイスクチコミ!0


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3244件Goodアンサー獲得:306件

2025/09/29 20:49

私は求めているようなHUBは知りませんが
モバイルモニターはもう持っているのですか?

私はモバイルモニターを何台も買っていますが、最近のものはUSB-Cポートが2個ついているのが一般的で
電源 - モバイルモニター - PC の順で繋げてPCに電源供給されますよ

もし持っているモニターにポートが2つないなら、買い替えをお勧めします

書込番号:26303504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/09/29 20:53

こう言う話だろうか?

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CJCL2K8R

他にもあるだろうけど、図解もあってやりたいことと合ってる気がする。

書込番号:26303511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2025/09/29 21:02

密林に行くとね色んな組み合わせのハブが売ってる。
探検よろです。

書込番号:26303523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2025/09/29 21:04

Power delivery 対応、DisplayPort 出力機能付きのUSB Type-C端子を2つ搭載するノートPCで、1つのUSB Type-C端子へはPD充電器からノートPCへ給電し、もう1つのUSB Type-C端子とモバイルモニターのUSB Type-C端子とUSB Type-C接続して、モバイルモニターへ映像出力とPD給電する方が現実的だと思います。

書込番号:26303527

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2025/09/29 21:13

Lenovo IdeaPad Slim 5 Gen 10(16型 AMD) (USB type-C端子が2つある例)

LO-133PF/NF/PU/NUのマニュアルから

参考の画像をアップします。

書込番号:26303535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ

スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:171件 車遍路(108霊場) 

二台目として、一万円前後の安価で無線接続機能とスキャナー付きのコピー機能がある複合型?のプリンタを購入検討しています。

@ スマホやタブレットと繋ぐ場合、Bluetooth機能を使うものなのかな?と思っていたのですが、製品を調べてみるとBluetooth機能付きの製品はあまり出てこず、wifi接続のプリンタがよく出てきます。
この場合でいうwifi接続とは、wifiルーターが無くwifi環境が無い場所でも、
wifi接続機能があるスマホと接続機能にwifiとあるプリンタの二つだけで、スマホから無線接続で繋げて印刷できるのでしょうか?
もしそうならば、特にBluetooth機能はいらなく、機能にwifiとあるプリンタを選べばいいのでしょうか?
もしくは機能にwifiとあるプリンタは、wifiルーター等でwifiが飛んでいる環境があり、そのwifiを利用できる場所や部屋でしか、スマホとプリンタは接続できないのでしょうか?

A またインクジェットとレーザーのプリンタのどちらにするか迷っています
インクジェットのほうが一枚あたりのインク代が抑えられるという記事を見ましたが、どうなのでしょうか?
レーザーの機種のほうがプリンタ本体自体は高くランニングコストが掛かると見ましたが、アマゾンで見てみてもレーザーでも安価な機種はあるようでして。
今回購入検討している二台目のプリンタの用途として、たまに印刷する程度で、たまにカラーを使い、基本的にはモノクロ印刷程度で、綺麗さ等は問いませんが、インク代は安いほうが嬉しいです。
この場合はインクジェットとレーザーのプリンタのどちらを選ぶのがよいのでしょうか?
また家庭用プリンタとして一般的に壊れにくさやメンテナンス性はどちらのほうがよいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:26303184

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:71件

2025/09/29 14:51

>weed420さん

こんにちは。
一万円前後の複合機をお探しとのことですが
二台目というのは、
文字通り、すでに1台プリンターをお持ちで
そちらは継続使用予定という意味なのか
それとも置き換え予定なのでしょうか?

@Wi-Fi対応については、
現行の機種はほとんどがWi-Fiダイレクト接続に対応しており
プリンターがWi-FiルーターやアクセスポイントのようにSSIDを持っていて
そこに接続することでWi-Fiルーター不要で印刷やスキャンが可能なシステムです。
古い機種ではダイレクト非対応でWi-Fiルーターが必要な機種もありますので
ルーターなしで使用されたい場合はWi-Fiダイレクト接続対応かどうかの確認が必要です。

ダイレクト接続中はプリンターと1対1接続ですので
スマホのように4G/5G通信搭載でないWi-Fi機器は
プリンターと接続中はネット接続ができませんので
ネット回線が必要な場合は都度接続先変更が必要です。

通常の意味でのWi-Fi対応は
Wi-Fiルーターに接続して、電波が届く範囲内で
同じネットワーク内の様々な端末からプリンターが使用できるシステムのことになります。

Bluetooth接続は現行機種では搭載されていたとしてもLEで、
Wi-Fiセットアップ時に使用する程度で印刷データのやり取りはできません。
2010年ごろの一部プリンターはBluetoothアダプタ取り付けで
印刷が可能なものはありましたが今ではすたれたようですね。
現在ではモバイルフォトプリンター以外でBluetooth対応機種は見たことがありません。



A
インクジェットは液体インクを吹き付ける方式で
基本的には本体価格もインク代も安めですが
インク代が安い機種は本体価格が高くなり
インク代が高い機種は本体価格が安くなる傾向があります。
本体価格1万円前後もしく1万円以内は
基本的にインク代が割高な機種になります。
定期的に印刷しないとインクが乾燥固着してノズルが詰まり
ヘッドクリーニングでインクを無駄に消費するという悪循環に陥りやすい欠点があります。

エコタンクのように本体価格高めながら
A4モノクロ文書1枚0.3円など
インク代がかなり安くなる機種もあります。

レーザー(LED方式含む)は粉末状のトナーを熱で圧着する
業務用コピー機でおなじみの方式ですが
基本的には高価で耐久性は高いですが、
近年はモノクロレーザーで本体価格1-2万円程度、
トナー代もA4 モノクロ文書1枚3-5円程度と
インクジェット並みに安価な機種もあります。
インクが詰まるようなことはないので
印刷間隔が極端に開く場合はメリットになります。

たまに印刷する程度でほぼモノクロ印刷、カラー印刷はたまに必要というのであれば
カラーレーザー複合機はスペックも予算もオーバーかと思います。
機種によりますが4-8万円程度必要です。

壊れにくさ=耐久性という意味では
1万円程度のインクジェット複合機は
せいぜい1-2万枚程度(非公表ですが)
レーザープリンターは5万枚-10万枚、
高価格帯ならそれをはるかに超える耐久枚数になります。

メンテナンス性は一概には言えませんが
レーザーはやや玄人向けの印象です。
もちろんトナーカートリッジを替える、
紙詰まりを解除するくらいが
一般的なメンテナンスかと思いますが
そこまで難しくはありません。

ただレーザーはインクジェットよりは大型重量級になりやすく
消費電力が電子レンジやドライヤー並みにありますので
設置場所選定や契約している電気容量に注意は必要です。

製品寿命(多くは5年です)までに
(もしくは仕様上の寿命を大幅に超えて使用予定なのか)
純正消耗品利用なのか互換品の利用なのか、
トータルでどのようなデータを何枚くらい印刷するか
によっては
また一台目プリンターがどういった機種でどのように今後使用されるかによっては
モノクロ複合機の追加でも良いと思いますので
もう少し詳しく使用予定をお聞かせいただければと思います。


現状の情報ではカラー印刷は必要と考え

エプソンEW-056A,(1万円以内)EW-456A(1.2万予算)
キヤノンTS3730(1万円以内),TS5430(1.2万予算)
ブラザーDCP-J528N(1.2万予算)
HP ENVY 6020(販売ルートによっては1万円程度)
くらいしか選択肢はありません。

書込番号:26303237 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:171件 車遍路(108霊場) 

2025/09/29 16:52

>家電量販店大好き三郎さん
とても詳細なお答えありがとうございます!
無線接続の疑問がすぐに解決できまして嬉しいです
インクジェットとレーザーの差異もとても分かり易い説明を頂きまして、本当にありがとうございます!

他に自分は勘違いしていたようですが、先ほどアマゾンでざっと調べましたがレーザーだとサイズが比較的大きくてスキャナーが付いている複合機は値段も高くなってしまうようですね

キャノンの比較的高スペックのインクジェットはメイン機で持っているので、所有した事のないレーザーをと思っていましたが、断念してインクジェットで探すことにします
これといった用途は無く、他の部屋で家族がたまに使う用なので、無線接続やスキャナー等の必要最低限の機能で安価でコンパクトな物を探しています

下段で教示して頂いた機種の中から選ぼうと思っていますが、家電量販店大好き三郎さんですと、この一番下の価格帯の機種の中からだとどのメーカーの物をえらびますか?
ちなみにブラザーは所有したことないですが、レビュー的には良さそうですね
サイズで考えるとエプソンEW-456Aも良さそうですね
でもこの中だとキャノンでしょうか?

主観で構いませんので、よろしければ教えてください

書込番号:26303319

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:71件

2025/09/29 20:40

>weed420さん
こんばんは。
ご返答ありがとうございます。
キヤノン製インクジェットプリンター(複合機?)を
既にお持ちで、
サブ用途で利用頻度は多くはなく
購入時ご予算が1万円前後(以内)
とのことですね。

現在お持ちの機種とは違う方式を試されたく
レーザー方式も検討されていたようですが
そういった意味では
ブラザーのDCP-J258N
(10月中旬に後継機発売のため
そろそろ底値が期待できるかと思います)
は、試すという意味合いでは良いかもしれません。

インクカートリッジが上位モデルと共通のため
エプソンやキヤノンの下位モデルのように
容量が少ない割にあまり安くはない
割高なカートリッジとならないため、
そもそもインク代が他社よりやや安いですので
下位モデル同士比較ですとエプソンやキャノンなどの
3分の2ほどのインク代になります。

ただ、個人的にはスキャナの画像処理が
伝統的に他社より良くない印象で
また印刷も高速化に重きを置いているようで
標準速度は他社より速いのですが
その分間引きされたような細かいスジのような
印刷結果になる点が個人的には
気になってしまっています。
高画質モードにすると極端に印刷速度が落ちるのも
普段使いには厳しい印象です。

※普段から高画質モードでA4サイズ1枚を数分かけて印刷する人間の言うことですので
普通の感性の方なら気にならないようです。

ブラザーは今でも他社よりやや安く
搭載機能が豊富という伝統はありますので
コスパ重視であればおすすめです。
この価格でWi-Fi5GHz帯対応に液晶タッチパネル搭載、
前面給紙の自動両面印刷対応ですから
多くの方にとっては魅力的かと思います。

キヤノンはこの価格帯ですとインクカートリッジがプリントヘッド一体型ですので
コスト度外視でインクを詰まらせた時に
交換さえすればリフレッシュされるというメリットはありますが
ヘッド込みのため割高です。
カラー3色は一体型ですのでカラー印刷が多くなる場合はお勧めしません。
TS5430はやや古いモデルでWi-Fiは2.4Ghz帯のみ対応
モノクロ表示(有機EL)ですが
前面給紙(普通紙のみ)、背面給紙(対応可能な全用紙)と自動両面印刷対応と
ややスペックアップします。
TS3730は新しい機種ですのでWi-Fi5GHz帯対応ですが
本当に必要最低限でモノクロ液晶表示
背面給紙でA4写真用紙印刷非対応です。

エプソンはEW-056Aが必要最低限で画面すらないため
エラーはランプの点灯点滅で確認が必要です。
基本的にスマホアプリで連携させスマホを確認画面兼操作パネル化させた方が良い機種になります。
EW-456Aは小型カラー液晶搭載でほぼ単体で操作可能、
自動両面印刷が追加されたような機種です。
小さい名刺用紙の印刷にも対応します。

標準モードでの印刷に関しては
モノクロ10秒程度カラー20秒程度と
実用的な印刷速度ですが
高画質モードになると数分レベルでかかりますので
速度は気にしないもしくは画質をある程度犠牲にできるかどうかでしょうか。

HPは標準モードでの速度も画質もバランスが良いと感じます。
ENVY 6020はキヤノン同様ヘッド一体型カートリッジですので
特にカラー印刷の枚数が増えてくると割高になります。
こちらも液晶画面なしの機種になります。
海外メーカー製のためサポート体制は
日本メーカー並みにはいかないかもしれません。


私情を反映させれば画質的なデメリットの少ない
EW-046Aを勧めたくなりますが
私情を排除するならトータルで機能満載
印刷速度は速くコスト安の
DCP-J528Nをお勧めします。

カラー印刷を既にお持ちのキヤノンの機種にまとめることができるのであれば
実売1.5万円クラスの
キヤノンモノクロレーザー複合機MF272dwもお勧めします。
初回添付のトナーでA4文書700枚分あります。

書込番号:26303494 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:171件 車遍路(108霊場) 

2025/10/01 16:16

>家電量販店大好き三郎さん
再び、とても詳細なお答えありがとうございます!
とても参考になり感謝いたします!

ブラザーのDCP-J528Nか、液晶があって横幅は小さいのでエプソンEW-456Aか一番安価なEW-046Aの3つに絞りました
DCP-J528Nか新型のDCP-J529Nの差異はサイト見ましたが、サイズ等は違うようですが、特に進化した部分が自分にはよく分からなかったので528にします(印刷速度は529の方が遅くなっているようですね)
今月のアマゾンの感謝祭セールでどれかを買うことにします

ちなみに自分もメイン機のキャノンのインクジェット複合機PIXUS XK60では、基本的には高画質モードで時間を掛けて印刷しています(綺麗さを求めてるというよりかは、印刷速度を遅くした方が負担が無いのかな?と考えてそうしていました)
メイン機は18年間キャノンを使っていて今は2台目ですが、純正インク使用で毎年年度末にはモノクロで500枚以上一気に印刷しますが、普段はメイン機と云えども2ヶ月に数枚程度、使わない時は4か月から半年に一回くらいの印刷頻度ですが、特につまりも無く使えています
ですのでメイン機においては特にキャノンに不満はなかったのですが、キャノンはカラー印刷のインク代が高いと感じていましたのと、メイン機を触らせたくなく身内に使わせる用で他のメーカーはどうなのだろう?と質問した次第です

すぐに回答いただきまして本当に感謝いたします
誰に聞けるわけでもなく、家電量販店で質問したとしても的確に回答が返ってきて疑問が解決するとも限らないので、今回質問して迅速に解決できてネットの本サイトを利用する醍醐味があり有意義でした
詳細な教示をありがとうございました
またどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26304897

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:71件

2025/10/01 18:25

>weed420さん
こんばんは。

まずは私情を挟んだお勧めで
EW-046A→EW-456Aの誤字
EW-056Aにも見えるような記載ミス失礼しました。

情報に関しては参考になったようで何よりです。

XK60に関しては私も使用していましたが
ブラザーのDCP-J528Nよりも安価なインク代
(A4カラー文書が7-8円台)
となりますので、
インク代の観点からはXK60以上に
高く感じられるかもしれません。

なおXK60の後々継機XK500や
フォトブルーインクを省いたXK100シリーズからは
インク代がさらに安いN20/21系インクのため
A4カラー文書4円台、モノクロ文書1円台と
エプソンのエコタンク中ランク機や
ブラザーの特大カートリッジタイプである
ファーストタンク並みのインク代になります。

メイン機種を家族に触らせたくない
という気持ちはよくわかりますので
気軽に触らせられる本体価格がリーズナブルかつ
みんなに使いやすい機種となると
やはり液晶タッチパネル搭載の
DCP-J528Nでしょうか。

後継機DCP-J529Nは本体サイズダウンと引き換えに
わずかに印刷速度がダウンしたようですね。

また気になることがありましたらおたずねください。

書込番号:26304983 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)