
このページのスレッド一覧(全189579スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2025年10月1日 18:25 |
![]() |
0 | 2 | 2025年9月29日 23:47 |
![]() |
3 | 7 | 2025年9月29日 20:43 |
![]() |
5 | 5 | 2025年9月30日 20:43 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2025年9月29日 19:47 |
![]() |
4 | 3 | 2025年10月1日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


二台目として、一万円前後の安価で無線接続機能とスキャナー付きのコピー機能がある複合型?のプリンタを購入検討しています。
@ スマホやタブレットと繋ぐ場合、Bluetooth機能を使うものなのかな?と思っていたのですが、製品を調べてみるとBluetooth機能付きの製品はあまり出てこず、wifi接続のプリンタがよく出てきます。
この場合でいうwifi接続とは、wifiルーターが無くwifi環境が無い場所でも、
wifi接続機能があるスマホと接続機能にwifiとあるプリンタの二つだけで、スマホから無線接続で繋げて印刷できるのでしょうか?
もしそうならば、特にBluetooth機能はいらなく、機能にwifiとあるプリンタを選べばいいのでしょうか?
もしくは機能にwifiとあるプリンタは、wifiルーター等でwifiが飛んでいる環境があり、そのwifiを利用できる場所や部屋でしか、スマホとプリンタは接続できないのでしょうか?
A またインクジェットとレーザーのプリンタのどちらにするか迷っています
インクジェットのほうが一枚あたりのインク代が抑えられるという記事を見ましたが、どうなのでしょうか?
レーザーの機種のほうがプリンタ本体自体は高くランニングコストが掛かると見ましたが、アマゾンで見てみてもレーザーでも安価な機種はあるようでして。
今回購入検討している二台目のプリンタの用途として、たまに印刷する程度で、たまにカラーを使い、基本的にはモノクロ印刷程度で、綺麗さ等は問いませんが、インク代は安いほうが嬉しいです。
この場合はインクジェットとレーザーのプリンタのどちらを選ぶのがよいのでしょうか?
また家庭用プリンタとして一般的に壊れにくさやメンテナンス性はどちらのほうがよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>weed420さん
こんにちは。
一万円前後の複合機をお探しとのことですが
二台目というのは、
文字通り、すでに1台プリンターをお持ちで
そちらは継続使用予定という意味なのか
それとも置き換え予定なのでしょうか?
@Wi-Fi対応については、
現行の機種はほとんどがWi-Fiダイレクト接続に対応しており
プリンターがWi-FiルーターやアクセスポイントのようにSSIDを持っていて
そこに接続することでWi-Fiルーター不要で印刷やスキャンが可能なシステムです。
古い機種ではダイレクト非対応でWi-Fiルーターが必要な機種もありますので
ルーターなしで使用されたい場合はWi-Fiダイレクト接続対応かどうかの確認が必要です。
ダイレクト接続中はプリンターと1対1接続ですので
スマホのように4G/5G通信搭載でないWi-Fi機器は
プリンターと接続中はネット接続ができませんので
ネット回線が必要な場合は都度接続先変更が必要です。
通常の意味でのWi-Fi対応は
Wi-Fiルーターに接続して、電波が届く範囲内で
同じネットワーク内の様々な端末からプリンターが使用できるシステムのことになります。
Bluetooth接続は現行機種では搭載されていたとしてもLEで、
Wi-Fiセットアップ時に使用する程度で印刷データのやり取りはできません。
2010年ごろの一部プリンターはBluetoothアダプタ取り付けで
印刷が可能なものはありましたが今ではすたれたようですね。
現在ではモバイルフォトプリンター以外でBluetooth対応機種は見たことがありません。
A
インクジェットは液体インクを吹き付ける方式で
基本的には本体価格もインク代も安めですが
インク代が安い機種は本体価格が高くなり
インク代が高い機種は本体価格が安くなる傾向があります。
本体価格1万円前後もしく1万円以内は
基本的にインク代が割高な機種になります。
定期的に印刷しないとインクが乾燥固着してノズルが詰まり
ヘッドクリーニングでインクを無駄に消費するという悪循環に陥りやすい欠点があります。
エコタンクのように本体価格高めながら
A4モノクロ文書1枚0.3円など
インク代がかなり安くなる機種もあります。
レーザー(LED方式含む)は粉末状のトナーを熱で圧着する
業務用コピー機でおなじみの方式ですが
基本的には高価で耐久性は高いですが、
近年はモノクロレーザーで本体価格1-2万円程度、
トナー代もA4 モノクロ文書1枚3-5円程度と
インクジェット並みに安価な機種もあります。
インクが詰まるようなことはないので
印刷間隔が極端に開く場合はメリットになります。
たまに印刷する程度でほぼモノクロ印刷、カラー印刷はたまに必要というのであれば
カラーレーザー複合機はスペックも予算もオーバーかと思います。
機種によりますが4-8万円程度必要です。
壊れにくさ=耐久性という意味では
1万円程度のインクジェット複合機は
せいぜい1-2万枚程度(非公表ですが)
レーザープリンターは5万枚-10万枚、
高価格帯ならそれをはるかに超える耐久枚数になります。
メンテナンス性は一概には言えませんが
レーザーはやや玄人向けの印象です。
もちろんトナーカートリッジを替える、
紙詰まりを解除するくらいが
一般的なメンテナンスかと思いますが
そこまで難しくはありません。
ただレーザーはインクジェットよりは大型重量級になりやすく
消費電力が電子レンジやドライヤー並みにありますので
設置場所選定や契約している電気容量に注意は必要です。
製品寿命(多くは5年です)までに
(もしくは仕様上の寿命を大幅に超えて使用予定なのか)
純正消耗品利用なのか互換品の利用なのか、
トータルでどのようなデータを何枚くらい印刷するか
によっては
また一台目プリンターがどういった機種でどのように今後使用されるかによっては
モノクロ複合機の追加でも良いと思いますので
もう少し詳しく使用予定をお聞かせいただければと思います。
現状の情報ではカラー印刷は必要と考え
エプソンEW-056A,(1万円以内)EW-456A(1.2万予算)
キヤノンTS3730(1万円以内),TS5430(1.2万予算)
ブラザーDCP-J528N(1.2万予算)
HP ENVY 6020(販売ルートによっては1万円程度)
くらいしか選択肢はありません。
書込番号:26303237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>家電量販店大好き三郎さん
とても詳細なお答えありがとうございます!
無線接続の疑問がすぐに解決できまして嬉しいです
インクジェットとレーザーの差異もとても分かり易い説明を頂きまして、本当にありがとうございます!
他に自分は勘違いしていたようですが、先ほどアマゾンでざっと調べましたがレーザーだとサイズが比較的大きくてスキャナーが付いている複合機は値段も高くなってしまうようですね
キャノンの比較的高スペックのインクジェットはメイン機で持っているので、所有した事のないレーザーをと思っていましたが、断念してインクジェットで探すことにします
これといった用途は無く、他の部屋で家族がたまに使う用なので、無線接続やスキャナー等の必要最低限の機能で安価でコンパクトな物を探しています
下段で教示して頂いた機種の中から選ぼうと思っていますが、家電量販店大好き三郎さんですと、この一番下の価格帯の機種の中からだとどのメーカーの物をえらびますか?
ちなみにブラザーは所有したことないですが、レビュー的には良さそうですね
サイズで考えるとエプソンEW-456Aも良さそうですね
でもこの中だとキャノンでしょうか?
主観で構いませんので、よろしければ教えてください
書込番号:26303319
0点

>weed420さん
こんばんは。
ご返答ありがとうございます。
キヤノン製インクジェットプリンター(複合機?)を
既にお持ちで、
サブ用途で利用頻度は多くはなく
購入時ご予算が1万円前後(以内)
とのことですね。
現在お持ちの機種とは違う方式を試されたく
レーザー方式も検討されていたようですが
そういった意味では
ブラザーのDCP-J258N
(10月中旬に後継機発売のため
そろそろ底値が期待できるかと思います)
は、試すという意味合いでは良いかもしれません。
インクカートリッジが上位モデルと共通のため
エプソンやキヤノンの下位モデルのように
容量が少ない割にあまり安くはない
割高なカートリッジとならないため、
そもそもインク代が他社よりやや安いですので
下位モデル同士比較ですとエプソンやキャノンなどの
3分の2ほどのインク代になります。
ただ、個人的にはスキャナの画像処理が
伝統的に他社より良くない印象で
また印刷も高速化に重きを置いているようで
標準速度は他社より速いのですが
その分間引きされたような細かいスジのような
印刷結果になる点が個人的には
気になってしまっています。
高画質モードにすると極端に印刷速度が落ちるのも
普段使いには厳しい印象です。
※普段から高画質モードでA4サイズ1枚を数分かけて印刷する人間の言うことですので
普通の感性の方なら気にならないようです。
ブラザーは今でも他社よりやや安く
搭載機能が豊富という伝統はありますので
コスパ重視であればおすすめです。
この価格でWi-Fi5GHz帯対応に液晶タッチパネル搭載、
前面給紙の自動両面印刷対応ですから
多くの方にとっては魅力的かと思います。
キヤノンはこの価格帯ですとインクカートリッジがプリントヘッド一体型ですので
コスト度外視でインクを詰まらせた時に
交換さえすればリフレッシュされるというメリットはありますが
ヘッド込みのため割高です。
カラー3色は一体型ですのでカラー印刷が多くなる場合はお勧めしません。
TS5430はやや古いモデルでWi-Fiは2.4Ghz帯のみ対応
モノクロ表示(有機EL)ですが
前面給紙(普通紙のみ)、背面給紙(対応可能な全用紙)と自動両面印刷対応と
ややスペックアップします。
TS3730は新しい機種ですのでWi-Fi5GHz帯対応ですが
本当に必要最低限でモノクロ液晶表示
背面給紙でA4写真用紙印刷非対応です。
エプソンはEW-056Aが必要最低限で画面すらないため
エラーはランプの点灯点滅で確認が必要です。
基本的にスマホアプリで連携させスマホを確認画面兼操作パネル化させた方が良い機種になります。
EW-456Aは小型カラー液晶搭載でほぼ単体で操作可能、
自動両面印刷が追加されたような機種です。
小さい名刺用紙の印刷にも対応します。
標準モードでの印刷に関しては
モノクロ10秒程度カラー20秒程度と
実用的な印刷速度ですが
高画質モードになると数分レベルでかかりますので
速度は気にしないもしくは画質をある程度犠牲にできるかどうかでしょうか。
HPは標準モードでの速度も画質もバランスが良いと感じます。
ENVY 6020はキヤノン同様ヘッド一体型カートリッジですので
特にカラー印刷の枚数が増えてくると割高になります。
こちらも液晶画面なしの機種になります。
海外メーカー製のためサポート体制は
日本メーカー並みにはいかないかもしれません。
私情を反映させれば画質的なデメリットの少ない
EW-046Aを勧めたくなりますが
私情を排除するならトータルで機能満載
印刷速度は速くコスト安の
DCP-J528Nをお勧めします。
カラー印刷を既にお持ちのキヤノンの機種にまとめることができるのであれば
実売1.5万円クラスの
キヤノンモノクロレーザー複合機MF272dwもお勧めします。
初回添付のトナーでA4文書700枚分あります。
書込番号:26303494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電量販店大好き三郎さん
再び、とても詳細なお答えありがとうございます!
とても参考になり感謝いたします!
ブラザーのDCP-J528Nか、液晶があって横幅は小さいのでエプソンEW-456Aか一番安価なEW-046Aの3つに絞りました
DCP-J528Nか新型のDCP-J529Nの差異はサイト見ましたが、サイズ等は違うようですが、特に進化した部分が自分にはよく分からなかったので528にします(印刷速度は529の方が遅くなっているようですね)
今月のアマゾンの感謝祭セールでどれかを買うことにします
ちなみに自分もメイン機のキャノンのインクジェット複合機PIXUS XK60では、基本的には高画質モードで時間を掛けて印刷しています(綺麗さを求めてるというよりかは、印刷速度を遅くした方が負担が無いのかな?と考えてそうしていました)
メイン機は18年間キャノンを使っていて今は2台目ですが、純正インク使用で毎年年度末にはモノクロで500枚以上一気に印刷しますが、普段はメイン機と云えども2ヶ月に数枚程度、使わない時は4か月から半年に一回くらいの印刷頻度ですが、特につまりも無く使えています
ですのでメイン機においては特にキャノンに不満はなかったのですが、キャノンはカラー印刷のインク代が高いと感じていましたのと、メイン機を触らせたくなく身内に使わせる用で他のメーカーはどうなのだろう?と質問した次第です
すぐに回答いただきまして本当に感謝いたします
誰に聞けるわけでもなく、家電量販店で質問したとしても的確に回答が返ってきて疑問が解決するとも限らないので、今回質問して迅速に解決できてネットの本サイトを利用する醍醐味があり有意義でした
詳細な教示をありがとうございました
またどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:26304897
0点

>weed420さん
こんばんは。
まずは私情を挟んだお勧めで
EW-046A→EW-456Aの誤字
EW-056Aにも見えるような記載ミス失礼しました。
情報に関しては参考になったようで何よりです。
XK60に関しては私も使用していましたが
ブラザーのDCP-J528Nよりも安価なインク代
(A4カラー文書が7-8円台)
となりますので、
インク代の観点からはXK60以上に
高く感じられるかもしれません。
なおXK60の後々継機XK500や
フォトブルーインクを省いたXK100シリーズからは
インク代がさらに安いN20/21系インクのため
A4カラー文書4円台、モノクロ文書1円台と
エプソンのエコタンク中ランク機や
ブラザーの特大カートリッジタイプである
ファーストタンク並みのインク代になります。
メイン機種を家族に触らせたくない
という気持ちはよくわかりますので
気軽に触らせられる本体価格がリーズナブルかつ
みんなに使いやすい機種となると
やはり液晶タッチパネル搭載の
DCP-J528Nでしょうか。
後継機DCP-J529Nは本体サイズダウンと引き換えに
わずかに印刷速度がダウンしたようですね。
また気になることがありましたらおたずねください。
書込番号:26304983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8730
WiFi経由で接続をしようとしております。
PC(mac)から、プリンターのネットワークを接続して
当該プリンターが選ばれるので選択して
プリンターの方は正常に終了するのですが
PCの方でエラーが出てしまい
接続することが出来ません。
どなたか、回避策をお持ちの方がいらっしゃいましたら
教えていただけると嬉しいです。
書込番号:26302912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momoiro.candyさん
こんにちは。
Wi-Fiに関しては機器同士の相性問題は確かにありますが、
混雑(輻輳)や接続可能台数オーバーなど
他にも様々な要因で接続に失敗することがありますので
その辺りを確認、クリアにしてから
再セットアップされると良いのではないでしょうか?
古い安めのWi-Fiルーターだと
10-20台ほどしか接続出来ず
スマートウォッチやタブレット、
家電製品などがWi-Fiにつながると
最大台数を超えてしまうことも今どきならあり得ます。
またセキュリティ(暗号化)方式が
Wi-Fiルーター側と機器側でミスマッチしているため
接続出来ない場合もあったりします。
WPA3なのにWPA2、WPAのみなど
機器同士の発売年が離れすぎると起きがちです。
その辺りが問題なく、PCでのセットアップが失敗する場合は
プリンター本体から直接Wi-Fiに接続する設定が何種類か可能ですので
説明書を確認の上設定してみてください。
個人的には簡単かつ確実なのが
SSIDを検索して接続したいSSIDのパスワードを
直接液晶パネルから打ち込む方法だと思っています。
WPSなど本体同士のワンタッチボタン操作での設定も可能ですが
操作タイミングがズレると失敗することが多いです。
Wi-Fiルーターの機種名やMacの機種名、特に年式などもわかると
より状況に即したお話もしやすいかと思います。
書込番号:26303121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答いただき、ありがとうございます!
有線で繋ごうかとも思いましたが
キャノンのヘルプページから
カスタマーセンターにたどり着け
繋げない理由が分からない状態でしたが
一応、繋げられるようになりました!
お騒がせ致しましたm(_ _)m
書込番号:26303610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > ProArt Display PA27JCV [27インチ 黒]
添付の写真のように、グレーぽい画面を表示させた際にバックライトのムラのような表示になります。
こちらをお使いの方で同じような方いらっしゃいますか?
また他のディスプレイでもこれが普通でしょうか?
反射のように見えますが、外光がない状態、部屋の灯りをつけていない状態で撮影しています。
書込番号:26302820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒い画面にするとある程度の輝度ムラは止む得ないのですが、下記のURLはドット抜けのチェックに使用するものですが、光の三原色(赤、緑、青)や白で液晶モニター全体のムラをチェックして下さい。
https://sachi-web.com/display_test/
書込番号:26302883
0点

まずは・・・
https://fullwhitescreen.com/ja/black-screen
こういうサイトからグレイスケールを表示させてみましょう。
このモニターは液晶なのでバックライトむらはある程度は出ると思いますが、グレイスケールでこれだけ出るならメーカーに写真多くって交換なり修理なりの交渉した方が良いと思います。
書込番号:26302922
1点

外光は無いと書かれていますが、
モニター真ん中上にスタンドライト?のような脚が見えますけど…
モニターの周りの物をどけるなり、周りに何もない状態でまず確認かと。
意外と映り込みますよ。
書込番号:26302978
2点

>Solareさん
教えていただいたサイトで、ソフトブラックを表示して、カーソルを動かすと画面が不安定なので、メーカーに相談してみます、ありがとうございました。
書込番号:26303495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ご紹介いただいたサイトだと以前にも確認したのですがわからなかったです
書込番号:26303496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
どかしましたけど、かわりませんね。
写り込みではないです?
書込番号:26303498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定 AMD Ryzen 5 8500GE・16GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 12RRCTO1WW
モニターとHDMIでつなげたいのですが、HDMIポートは付いているのでしょうか?
とりあえずlenovoのサイトで購入の一歩手前まで選択を進めてみたのですが、「HDMIポートなし」と表示されています。
「追加USBポートなし」みたいに、「追加HDMIポートなし」という表示なら、HDMIポートは、この選択でも1個は付くのかな?と思うのですが、一個もついていないみたいな表示の仕方なので気になっています。
よろしくお願い致します。
0点


下記ブログによると、HDMI端子はついているそうです。
>Lenovo ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定モデル AMD Ryzen 5版レビュー
>Windows 11 home、AMD Ryzen 5 8500GE、DDR5 16GB、M.2 NVMe SSD 256GB という標準構成で税込み59950円だけでもそれなりに安いと思いますが、チャットで相談してAmazonギフト券1000円分をもらいました。また、楽天リーベイツで20%還元ももらえたらしいです。
>背面ポートの間隔が少し狭い
>HDMIの画像出力が乱れることがありました。HDMIと隣のUSBのポートの間隔が狭いことが原因でした。HDMIの隣のUSBポートを使わないことにしたら直りました。HDMIの隣のUSBポートはキーボードのマークがついていて、Alt+Pを押して電源投入できたりするらしいですが、使ってないのでいいことにします。
https://note.com/dig_dig_11/n/ndbe309c0f195
Lenovoのカスタマイズ項目は惑わして、分からなくしています。
スレ主さんもチャットで相談した方が良いかと思います。
書込番号:26302626
2点

製品仕様の標準インターフェイスにHDMIの記載があります。
それとは別にオプショナルポート1にHDMIポートやディスプレイポートを増設できます。
書込番号:26302674
1点

HDMIが一つでいいなら不要ですが、増設ポートは下記「13. Punch out port 1」の部分につきます。
https://psref.lenovo.com/Product/ThinkCentre_M75q_Gen_5
書込番号:26302684
1点

>ありりん00615さん
>キハ65さん
>ヘイムスクリングラさん
皆様ご回答ありがとうございました。
チャットで相談したところ、HDMIは一個付いているそうです。 そして1000円のギフト券をPC購入時にもらえることになりました。 楽天リーベイツは現在対象外になっているそうでポイントは付かないそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:26304267
0点



9700Xを使ったpcを考えています。初めはasrockのB650M Pro X3D WiFiを選ぼうと思ったのですがcpu故障などを見て不安になり、代わりとしてTUF GAMING B650EM-PLUS WIFIを考えています。ただ口コミとレビューが少ないことと、ssdの1つ目がグラボ直下なことが気になっています。わからないことが多い初心者ですのでもし、何か気をつけるべきものがあれば教えていただきたいです。
書込番号:26302544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M.2を2枚以上使用するなら、どのマザーでも2枚目以降はグラボにかぶります。
自分もグラボの下に2枚目のM.2入れて使ってますが、問題ないのでそこは使うM.2にもよるとはお思いますが、まあ大丈夫かと思います。
M.2が2枚で良いならB850でも良いと思います。
書込番号:26302563
1点

割と2枚3枚とM2を使うとグラボ直下でもスロットを使う必要がある事は多いですね。
グラボの上も今時はグラボの熱を上に逃すので、そんなに冷える場所では無いと思いますが
個人的には冷える冷えないもそうだけど、ヒートシンクはどうか?エアーは当たるのかが問題な気はします。
まあ、気になるなら他の選択肢を考えても良いと思います。気に入らないよりは気にいるマザーにした方が良いと思います。
書込番号:26302607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uzfitdさん
asrockの問題でと… 察した通り購入は控えた方が安心ですね
最近はgigabyteもasusも過剰なくらいヒートシンク分厚いですね しかも取り付けがワンタッチ 凄く楽(笑)
自分の格付けでは asus gigabyte 仕方なくmsi
asrockは購入しないと決めたので枠外(笑)
独断と偏見の格付けです
やっぱりマザボの作りとbiosなんかはasusが1番です
書込番号:26302656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的な話をするなら最近のASUSは特にRyzenではどうかなという感じですね。
グラボをスイッチも使わずに外すのがASUSの流行りですが、これが個人的にとても使いにくいし、M.2もいまだにねじ止め多いしね。
RyzenならGIGABYTEがグラボ外しもM.2取り付けもWiFiアンテナも一番つけ外しがしやすく便利で使いやすいと思いますね。
OCするならASUSの設定は完璧だと思いますけどね。
書込番号:26302668
0点

マザーはOCとか考えないならRyzenではGIGABYTEが自分の中で一番使いやすい、次点がASUSでMSIは仕方なく。
ASRockは使わないですかね?
ASRockはいいイメージがZEN2前後から全くない。。。昔は使ったんだけどね。
書込番号:26302683
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
また、返信が遅くなり、申し訳ございません。
皆様のご助言をもとに再考した結果なのですが、当初の通りTUF GAMING B650EM-PLUS WIFIにしました。(情けないですが在庫不足そうで焦ったことも理由の1つですが)
皆様のご助言よりasusなら割と安心ということとasrockを買うよりは良かっただろうということで満足はしております。
ありがとうございました。
書込番号:26303452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



iPhone14で使えていたけど
機種変更により
iPhone 17上でBluetooth設定はいけましたが
いつものように音楽を聴くと
最初は聞けるが
3分くらいで切れてしまうようです。
Bluetooth6.0が合わないのかな?
設定以外がありましたら
教えて欲しいです。
書込番号:26302517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asikaさん
iPhone17ご購入おめでとうございます。
ファンになって頂きまして、誠にありがとうございました。
MDR-10RBTが他の機器に接続されている場合、それを削除してみてください。
改善しない場合、iPhone17とのペアリングを解除して、再ペアリングしてみてください。
iPhone17で同様の不具合が報告されていますので、ソフトウェアのアップデートが必要かも知れませんが。
アイルトン・セナは、両親が熱狂的なファンでそのビデオを見て、私もファンになりました。
1988年の日本GPの決勝で母を初デートに誘い(予選は父1人で観戦し、土曜日の夜に徹夜して母を送迎した模様)、小雨の鈴鹿でセナがプロフェッサー アラン・プロストを抜いた時とセナのウイニングランの時は、抱き合いながら2人共泣いたそうです。
翌年の日本GPは、予選から2人で観戦し、予選のタイムアタックから抱き合いながら2人共泣き、シケインでプロストと接触した時は、2人で押せーと叫んだそうです。
この時、結婚を決めたそうです。
書込番号:26303681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

天才軍師 竹中半兵衛 さん
情報ありがとうございます。
ペアリング解除、再設定しても変わりありませんでした。
障害があるそうでしたかソフトウェア待ってみます。
両親のエピソードありがとうございます。
セナ好きがおられて嬉しいです。
セナの影響でバイクから車に乗り換えて
ホンダ車ばかり乗りました。
鈴鹿F1も行きましたしたのしかったですよ。
現在は定年生活入ったばかりですが
F1は尽かさず見てます。
失礼しました。
書込番号:26303751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日iOS26.0.1アップデートがあり
実行したところ
多少改善がありました。
ありがとうございました。
書込番号:26304734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)