このページのスレッド一覧(全189928スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2025年11月10日 19:58 | |
| 20 | 9 | 2025年11月10日 21:03 | |
| 1 | 2 | 2025年11月9日 20:16 | |
| 5 | 9 | 2025年11月9日 20:29 | |
| 8 | 8 | 2025年11月11日 08:37 | |
| 7 | 28 | 2025年11月17日 08:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-315
本機の購入を検討しています。
設置予定の台のサイズが「横幅45cm × 奥行30cm」ほどです。
本機の収納時外形寸法が公式によると「幅390 × 奥行338 × 高さ141(mm)」と記載されていますが、
この奥行338mmが、奥行30cmの台に収まるかどうかを知りたいです。
(背面の手差し給紙の使用や、背面ユニットの取り外しは考えていません)
本体底面には、ゴム足のような突起が付いているのではないかと思うのですが、その突起部分を含めて
実際に30cmの奥行きに収まるかどうか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
もし情報がなければ、量販店で実機を確認しようかとも考えています。
0点
下記サイトの写真は、設置場所からEP-315が少し飛び出しているように見えます。
https://ameblo.jp/ns-0817/image-12859060792-15460226974.html
書込番号:26336406
![]()
1点
>しゅぴーげる (spiegel)さん
おはようございます。
「EP-315 底面」のワードで画像検索をかけると、以下のサイトがヒットしました。
https://oktank.petsable.baby/index.php?main_page=product_info&products_id=1317302
写真を見る限りは、給紙トレイ左右6か所のゴム足がメインの荷重部のように思いますので
画像からゴム足部分の前後長さを計測してみたところおおよそ25cmのようです。
また前方のゴム足部分から最後部までの長さはおおよそ28cmでした。
設置予定場所が横45cm×奥行き30cmであれば設置は可能なように思います。
なおスチールラックのような隙間の多い設置場所であれば
給紙トレイが引き出せなかったり、本体ゆがみからの故障の原因ともなりかねませんので
別売の天板を用意した方が良いです。
背面ユニットの取り外しは考えていらっしゃらないとのことですが、
紙詰まり発生時は背面ユニットを開ける必要が出てくることあるでしょうから
頻繁に起きるとは考えづらいですがその際は一旦本体を別の場所に移す必要があるかもしれません。
書込番号:26336640
![]()
1点
後ろにケーブル刺す必要がありますから、その分のスペースが必要ですね。
書込番号:26336644
![]()
1点
返信をくださった皆さま、ありがとうございました。おかげさまで、だいぶイメージが掴めました。
>キハ65さん
少なくとも、ゴム足がプリンター前方ギリギリに配置されているわけではないことが読み取れますね。
>家電量販店大好き三郎さん
底面写真をもとに当方でもソフトで計測したところ、ご指摘の通り、ゴム足部分の前後間長はおよそ245mm、
機器最後部から最前方ゴム足前端までがおよそ275mm程度ではないかと推測できました。
設置場所については天板上なので問題ありませんが、紙詰まりに関しては素直に本体を動かすことにします。
(印刷はレーベル印刷がメインで用紙は月に1〜2枚程度なので、詰まらないことを願っています…)
>KAZU0002さん
接続は有線で、プリンターケーブルについては市販のL型を使用予定、電源ケーブルについては、
うまく曲がってくれれば良いのですが…難しければ天板に穴を開けて逃がすつもりです。
皆さまからのご意見を参考に、不明点もほぼ解消しましたので、この機種の購入を進めたいと思います。
改めて、丁寧なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:26336995
0点
マザーボード > ASRock > B650M Pro X3D
こちらのマザーではありませんが、次の構成で組み立てをしたところトラブルが発生しました。
マザーボード ASRock B650M PRO X3D
CPU Rizen7 9800X3D
電源投入したところ、ポストチェッカーでCPUとメモリのLEDが同時点灯
CMOSクリア、メモリスロット入れ替え、メモリなしなど試みましたが解決しません。
購入した販売店に相談メールを流したところですが、本件について情報収集しているところでこちらに辿り着きました。
何台も自作PCは組み立てていますがこうしたトラブルは初めてで困惑しています。
こうした場合はマザー、CPUは補償されるんでしょうか。
0点
>yasunagiさん
>こうした場合はマザー、CPUは補償されるんでしょうか。
●ここでは 最近、ASRockマザーでのトラブルが多く質問される方がいらっしゃいます。
皆、マザーボード交換で解決している様ですので、原因はマザーボードだと思われます。
購入日次第で販売店で交換してもらえる場合も多いでしょうし、販売店の保証期間が過ぎていた場合は販売店経由でメーカー保証を受けれます。
書込番号:26335898
2点
マザーボードの交換で解決するかどうかはやってみないとわかりません。
AsRockのマザーでは焼損問題も少なからず出てるので、CPUにダメージ出てる場合もあるので交換の際は出来たらお店で起動テストしてもらった方が良いと思いますよ。
書込番号:26335923
2点
書き直して質問するのは良いけれど
https://s.kakaku.com/bbs/K0001679617/SortID=26310609/
中古品であることを書かないのはちょっと違うと思います。
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/50996036351129-ASRock-%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E6%9C%9F%E9%96%93
ASRockの場合、代理店は多分、ASKで保証内容は上記の通り、大抵の場合転売については保証してくれる、代理店を自分は知らない。
前の購入者のレシートなどがあれば購入証明は取れそう。それより前に販売店次第。
CPUも代理店は転売の場合は多分だめ、まあ、こちらも購入証明があればなんとかなるかもくらいは同じ。
AMDの場合はRMAという最終手段があるのでこっちはなんとかなるかも。
こちらを読んで該当するか確認ですかね?
https://www.amd.com/ja/resources/support-articles/warranty/adaptive-computing-warranty.html
書込番号:26335930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記:
因みASRockはCPUに関してはCPUメーカーの保証内容に従ってRMA申請してくださいが公式スタンスだったはずです。
書込番号:26335933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま情報提供ありがとうございます。
補足説明します。
マザーボードとCPUは中古品としてPCショップで購入したものです。
書込番号:26335981
1点
ショップに動作確認をしてもらってもしどちらかもしくは両方の不良であったとして、そのショップがどう
いう対応をしてくれるかはそのショップの規約によると思いますので、要はこんなところでショップの規
約がわからない人に聞くよりもショップに聞くしか無いと思いますよ。
書込番号:26335985
![]()
3点
中古購入ですか!
パソコン工房では1ヶ月 ドスパラだと起動確認までなのかな?
とにかく購入店での対応でしょうね
書込番号:26336118 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ショップからの返答が来る前に愚痴っただけ?
>こうした場合はマザー、CPUは補償されるんでしょうか。
それこそショップに聞きましょう。なんで質問するかな?
書込番号:26336206
5点
ノートパソコン > HP > HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]
この機種を購入しました。HP購入は初めてです。
同じようなHPノートをお持ちの方にお聞きしたいです。マウスパッド操作時ポインターを動かす操作でカタカタなります。もちろんクリック操作はしていません。パッド自体の遊びが大きいように感じます。マウス操作時にうるさくストレスです。
何か情報のある方教えてください。
1点
タッチパッドのことですね。
うちのHP製ノートパソコンは問題無いです。
他社のノートパソコンでも時々症状を訴える人がいます。
サポートに修理で治るか問い合わせしましょう。
パームレストとの隙間に接着剤を少量流し込んで
固定することも可能ですが、はみ出た接着剤を
綺麗に除去できないと見苦しくなります。
溶剤を使うと本体が変色することも。
書込番号:26336275
![]()
0点
返信ありがとうございます。
そうです!タッチパッドのことです。
マウス操作よりタッチパッドを使うことが多くかなり不快でした。みんな同じ仕様なら納得ですがカタカタ言わない人もいるなら連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26336304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE235BE
メーカーサイトから抜粋
寸法 97mm × 46mm × 158mm
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re235be/v1/
書込番号:26335773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スライムが洗われたさん
こんにちは。
う〜ん、上側の差し込み口に挿せば、下側は塞ぐまではいかないと思います。
ただし、下側に挿し込むプラグの形やサイズによっては影響があるかもしれないですね。
書込番号:26335785
3点
皆さん返信ありがとうございます。
行けそうな気がするので購入を検討してみます。
書込番号:26335839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こちらは違う機種の写真みたいですね。
すみません、アマゾンの検索結果をそのまま信じて類似品あげてしまいました
新製品という事で情報が少ないですが、タイのYouTuberが上げていました。端子は3局プラグ。日本向けに2局になっていると良いですが
https://youtu.be/UQEdygrTAoI?si=diWAanTYuc68zMlu
書込番号:26336317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは、
現在、wdのハードディスクの(1tb)の分解をしていますが、
プラッターを止めているプラッターの中心に位置する箇所にある円盤型の部品が通常はトルクス(星形)ネジで固定されている
はずですが、私のはトルクスネジが既に緩められており、その円盤型の部品が取り外せなくなっております。
これは、接着剤で固められているのでしょうか?
この場合の取り外し方法は御座いますでしょうか?
どうか分かる方がいらっしゃりましたらアドバイス宜しくお願い致します。
0点
>>現在、wdのハードディスクの(1tb)の分解をしていますが、
3.5インチのHDDでしょうか。
そうでしたら、下記のYouTubeを参考にしてください。
>WD RE3 1TB disassembly: Teardown Tuesdays
https://www.youtube.com/watch?v=QGf4D3-Pfio&t=208s
書込番号:26335606
![]()
1点
自分がバラしたときは基板側のモーターの中心にシールで隠してあるトルクスねじがあってそれを外した場合と、内部側の回転軸のトルクスネジの周囲を同心円状についてる8本くらいのトルクスネジを外さないとプラッターが取れない場合がありました。
書込番号:26335611
2点
スピンドルモーターのことですか
スピンドルモーターは壊さないと取れないのではないでしょうか
底面の中心の左側に直径6ミリの軸跡がありますそれをドリルで座ぐったら取れるとかの想像です
または軸は圧入なので抜き工具とかでないと取れないとかの想像です
自分は諦めましたが取付構造が分かったら面白いですね
書込番号:26335639
2点
モーターとディスクを取り付けているスペーサーを固定しているトルクスネジを緩めればディスクは外れます。
何台もHDDを分解してますが、外れなかった事はないです。
書込番号:26335676
1点
皆様、ご回答ありがとうございます。
すみませんが、後ヘッドを取り外したいのですがプラッター側からは、このwdの1テラバイトの
ヘッドの取り外しが出来ないのですが、もしかして裏側(基盤側)にヘッド取り外し用のネジが
あるのでしょうか?
書込番号:26335677
0点
裏側から貫通しているネジはありません
基板のコネクタはあります
磁石が超強力なのでそこかな
書込番号:26335687
1点
>もしかして裏側(基盤側)にヘッド取り外し用のネジがあるのでしょうか?
基盤を取り外したところにシールで隠したトルクスネジがあるモデルもありました。
書込番号:26336104
1点
動画も添えてコメントくださいり、非常に分かりやすいでした。
現在は、そのhdd内のヘッドの取り外しについての質問を継続中ですので
お分かりいただける内容でしたら是非ともご回答いただければと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26337360
0点
ノートパソコンの購入で悩んでおります。
当方デジタルに疎いので、詳しい皆さまからの購入アドバイスやお考えを参考に購入したいと考えております。
現在、購入を考えているPCのスペックが
CPU:core i5
メモリ:16GB
SSD:512GB
Officeソフト:Microsoft Office 2024(WordとExcelだけでよい)
予算:15万円以下(税込)
です。
目的は主に鍼灸治療のカルテ入力や予約に関する処理、会計処理(売上/アプリ)、会計ソフト(税務関連/アプリ)で、他にはインターネットをすることくらいだと考えています。
導入を考えているカルテに関しては、アプリではなくインターネット(Chromeなど)を通じてのカルテになります。
検討している製品は
・富士通:FMVWJ2A15W_RK
https://item.rakuten.co.jp/fujitsu-fmv/rk_wa1f3_a007/?scid=wi_ich_androidapp_item_share
・HP:14-ep0241TU 【Joshinオリジナル】
https://item.rakuten.co.jp/jism/4527607042050-41-21179-n/?scid=wi_ich_androidapp_item_share
・DELL:DC15250【Joshinオリジナル】
https://item.rakuten.co.jp/jism/4573661272476-41-21179-n/?scid=wi_ich_androidapp_item_share
です。
それぞれのソフト面・ハード面問わず感じてらっしゃるメリット/デメリットなどお願いできますでしょうか?
書込番号:26335452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんわ
スペック的には足りていると思いますが
ディスクトップ機で24インチくらいのモニタを使ったほうが楽だと思います
予算も十分です
書込番号:26335480
1点
>家電に疎すぎるさん
どれを選んでも性能的には同等だと思います。
トラブル発生時に相談できるように、近くのお店で買うことをおすすめします。
書込番号:26335486
0点
>turionさん
コメントありがとうございます。
施術室の規模からデスク自体がないので、デスクトップは置けないんです。
また、出張治療の予定もあるのでノートパソコン一択なんです。
すみません。
>オギパンツさん
コメントありがとうございます。
intel以外のCPU、どう違うのか分からなくて…
書込番号:26335490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あさとちんさん
ネット購入ではない方がいいのでしょうか?
プライベートで使っているVAIOは11年間、不便なく使えたのですが…
運がよかっただけ?
書込番号:26335492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
恐らく、IntelのCPUにCore3〜9ってナンバリングがあるのはご存じですよね?
Ryzenもその法則は同じで、3〜7の順番で数字が高くなるほどスペックが上がると覚えれば大丈夫です
で、提案されている3つのPCなのですが、正直なところこのスペックで10万越えは費用対効果があまりよろしくありません
今、価格ドットコムでランキング一位なのは「HP 14-em」ですが、こっちはほとんど同性能で3〜4万近く安いです
https://kakaku.com/item/K0001690850/
また、正確な性能を知りたい場合は、versusというサイトにてCPUの演算能力を比較することが可能です
例として、HP14-emの「Ryzen 5 7530U」とHP14の「Core i5-1334U」を見比べると総合的にはi5がやや上回ります
しかしながら、この差に3万円を出すかと言われれば、ほとんどの玄人ユーザーはNoと答えます
https://versus.com/ja/amd-ryzen-5-7530u-vs-intel-core-i5-1334u
書込番号:26335515
0点
主要スペック
富士通 FMVWJ2A15W_RK
CPU Core i5 1235U
液晶 15.6型(1920×1080)ノングレア液晶
Office Microsoft 365 Basic + Office Home and Business 2024 (個人向け)
無線通信 Wi-Fi 6(1.2Gbps対応)、IEEE 802.11ax/ac/a/b/g/n準拠
拡張I/F USB3.1(Gen2) Type-C×1 / USB3.1(Gen1) Type-C×1 / USB3.2(Gen1) Type-A×2、HDMI出力、有線LAN(RJ-45)
キーボード かな表記なしキーボード
質量 約1.7kg
HP:14-ep0241TU
CPU : インテル Core i5-1334U プロセッサー
ディスプレイ … サイズ : 14型、 パネル : 非光沢 / IPSディスプレイ、解像度 : フルHD(1920×1080)
外部ディスプレイ : 最大 1920×1080
オフィスソフト : Microsoft 365 Basic 12ヶ月試用版+ Office Home & Business 2024 (デジタルアタッチ版)
無線LAN : IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6)
インターフェース ※1※2 …・ SuperSpeed USB Type-C 5Gbps ×1・ SuperSpeed USB Type-A 5Gbps ×2・ HDMI 出力端子 ×1・ ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート ×1
キーボード : 日本語配列キーボード (Copilotキー搭載)
質量 : 約 1.37 kg
DELL:DC15250
CPU : 第13世代 インテル Core i5-1334U
ディスプレイ …・ サイズ : 15.6インチ・ パネル : 広視野角/非光沢/120Hz・ 解像度 : フルHD(1920×1080)
Officeソフト : Office Home&Business 2024+Microsoft 365 Basic 12ヶ月試用版(デジタルライセンス版)
無線LAN : Wi-Fi 6(a/b/g/n/ac/ax)
インターフェース …・ HDMI(1.4対応) ×1 ※4K出力には対応しておりません。・ USB 2.0 ×1・ USB 3.2 Gen1 Type-A ×1・ USB 3.2 Gen1 Type-C ×1(データ転送のみ)・ ヘッドセット ×1
キーボード : テンキー付き
本体質量 : 約1.62kg
CPU性能は現在のノートPCとしては低スペックですが、Microsoft Officeや事務処理をするには問題ないかと思います。
現在の価格.comでランキング上位のノートPCのCPUスコアは20,000以上のベンチマークがあります。
プリインストールされているMicrosoft OfficeのMicrosoft 365 Basicは1年間無償ですが、2年目以降は有償になります。
富士通 FMVWJ2A15W_RKのキーボードはかな表記なしキーボードです。
HP:14-ep0241TUは14インチの液晶サイズのため、軽量で小型モデルですが、その代りテンキーがありません。
富士通 FMVWJ2A15W_RKとDELL:DC15250は15.6インチサイズでそれなりに重いですが、その代りテンキーがあります。
3モデルのUSB Type-C端子はゲータ転送のみで、画面出力能力やPD給電はありません。
HP:14-ep0241TUやDELL:DC15250のHDMI出力は4K出力できないと書いてあるし、富士通 FMVWJ2A15W_RKは不明。
富士通 FMVWJ2A15W_RKはかな表記なしキーボードが気になるし、CPU性能が他の2モデルに比べて劣ります。
HP:14-ep0241TUは14インチで、画面が小さく、しかもテンキーがないので、数字を入力する事務作業には不向きです。
なので、15.6インチでテンキー付き、CPU性能が富士通より若干良いDELL:DC15250が消去法で残りました。
書込番号:26335540
0点
Microsoft Office付属のMicrosoft 365 BasicのURLを貼り忘れました。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6811-3599#case3
書込番号:26335555
0点
富士通 FMVWJ2A15W_RKのスペックを一部訂正します。
>>3モデルのUSB Type-C端子はゲータ転送のみで、画面出力能力やPD給電はありません。
USB3.1(Gen2) Type-C×1 / USB3.1(Gen1) Type-C×1 と2つのUSB Type-C端子がありますが。このうちUSB3.1(Gen2) Type-CはDisplay Alt Modeに対応し、画面出力が可能です。
しかも7HDMI端子は4K出力可能であり、USB3.1(Gen2) Type-Cも4K出力可能でしょう。
書込番号:26335587
0点
>家電に疎すぎるさん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001689414_J0000049275_K0001708445_K0001665319&pd_ctg=0020
10万程度で十分買えますよ
書込番号:26335614
0点
>アドレスV125.横浜さん
PASOULはバッテリー駆動で使い物にならないのでは?
Ideapadはキーボード配列ちょっと酷くない?
書込番号:26335661
1点
>ソフト面・ハード面問わず感じてらっしゃるメリット/デメリットなど
画面サイズは持ち運び重視ですと13.3か14インチただテンキーがない
15.6インチですと持ち運びには重い
会計ソフトだとノートの画面ですと厳しい場合があるのでできれば別に24インチくらいのモニタを用意したい
テンキーは無線で接続できるものがサンワなどでありますからそれを使うのは良いと思います
あまり軽いパソコンは筐体が弱くてキーが打ちにくかったりします
書込番号:26335663
0点
>メルルート.さん
>キハ65さん
>アドレスV125.横浜さん
>ムアディブさん
>turionさん
皆さま、おはようございます。
朝、出勤途中に確認したら様々なご意見をくださってて驚いています。
ありがとうございます。
CPUに関してIntelとAMDの違いがまだきちんと理解できていません。
今はこの2社がシェアを占めているんだな、intelよりAMDのほうが若干コスパがよい、までは分かったのですが。
Office Home & Business 2024は永年(?)のものにならないのでしょうか?
こちらはMicrosoft365同様、サブスク的な支払いが必要なんですか?
Officeのほうはダウンロードしたらずっと使えるものだと認識していたのですが…
別付けのキーボード(有線)は持っています。
ただ、施術に関してのPC作業においてあまり数字は入力しないので、テンキーはなくてもいいかな?あったらデカくなるな…って感じで考えています。
なので14inまでが理想的なサイズです。
書込番号:26335770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=149570/
その予算金額でその用途であれば、何を選んでも大丈夫だと思います
外出に制限が無ければ大手家電量販店に行って、用途と予算金額を伝えて機種の選定を依頼する
系列の異なる量販店3店舗くらいに行って、売れ筋や販売店の売りたい機種等を把握する
機種が決まったら、そのまま量販店で買っても良いし、求める仕様を満足する機種を探してネット通販で安く買う
出張治療があるなら画面のサイズは13インチくらいの軽い機種を選ぶ。小さいパソコンは安く売るための低性能の価格の安い機種と、ビジネス用途の価格の高い機種の2極なのでビジネス用途の機種を選ぶ
出張治療がどうであるかにも依ると思います
交流100ボルトを使わせて頂けない顧客は少ないと思うし、出張治療の要件に加えたら良いと思うけれど、借りるのが躊躇われるならバッテリ駆動
バッテリの性能が重要です
治療室で使うときは電源プラグをコンセントに挿して使うのだろうけれど、バッテリ駆動でなくてもバッテリは劣化します。劣化を遅らせる様に動作する配慮をする機種はあるから、それを選ぶ
過去の機種はバッテリ交換は普通に出来た様ですが、現在はバッテリを交換できる機種は少ないし、高い機種に多いです
先々で劣化したバッテリを交換しようとしたら販売終了で買えないことは考えられます。バッテリは使わなくても劣化するけれど、パソコンの購入時に交換用のバッテリも購入する。あるいは交換用バッテリの販売状況は気にしておいて、販売終了になるなら売り切れる前に購入する
交換用のバッテリを購入時に買わなければビジネス用途のモバイルな機種は15万円で買えるでしょう
DELL、HPやLenovoのdynabook等があります
DELL、HPとLenovoの機種を店頭に置く量販店は多いけれど、ビジネス用途のモバイルな機種を置くところは大手家電量販店の旗艦店くらいかもしれません
見た感じ、画面の大きさや重さ等はマイクロソフトのサーフェスやアップルのマック等に似ています。マックほど重くないし、むしろ軽いし、キータッチは柔らかくなくしっかりはしています。10キーはないからサーフェスやマック等を操作してみて
書込番号:26335776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>Office Home & Business 2024は永年(?)のものにならないのでしょうか?
>>こちらはMicrosoft365同様、サブスク的な支払いが必要なんですか?
>>Officeのほうはダウンロードしたらずっと使えるものだと認識していたのですが…
>家電に疎すぎるさんで提案されたモデルでプリインストールされているMicrosoft Officeは 「Microsoft 365 Basic 12ヶ月試用版+ Office Home & Business 2024」です。
「Microsoft 365 Basic 12ヶ月試用版+ Office Home & Business 2024」とは、Microsoft 365 Basic 12ヶ月試用版と永続版のOffice Home & Business 2024の組み合わせです。
Microsoft 365 Basic 12ヶ月試用版とは、説明する前にMicrosoft 365 Basicの内容を説明しますが、Microsoft 365 Basic は、1 人のサブスクリプションです。 Outlook と OneDrive 全体で使用できる 100 GB のクラウド ストレージにアクセスできます。
https://support.microsoft.com/ja-jp/account-billing/microsoft-365-basic-%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%82%88%E3%81%8F%E5%AF%84%E3%81%9B%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F-4f39a693-4dc6-47bc-82b6-c2ef5f3afa38
Microsoft 365 Basic 12ヶ月試用版はMicrosoft 365 Basicは1年間無料で使用でき、2年目移行は解約しない限り課金され続けます。
なお、Windowsのセットアップ後、何もしなくて180日経過すると、Microsoft 365 Basic(1年無料版)を試用できなくなります。
※Office Home & Business 2024は言うまでもなく、永続版のアプリです。
永続版と言ってもサポート期限はあります。
サポート開始日 2024年10月1日 サポート提供終了日 2024年10月1日
https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/office-2024
書込番号:26335807
1点
上記のサポート日訂正
サポート開始日 2024年10月1日 サポート提供終了日 2024年10月1日
↓
サポート開始日 2024年10月1日 サポート提供終了日 2029年10月9日
書込番号:26335808
0点
家電に疎すぎるさん
はじめまして。こんにちは。
少し気になりましたのでコメント致します。
会話を通して、より詳細な悩みや要望が明らかになるのは常なので、
皆さんがそれぞれの観点で知見を述べられて進展している良いスレッドですね。
全般的に、ぶうぶうぶう。でも人間ですさんが解説されている内容が親切・的確だなぁと感じました。
スペックからのアプローチは勿論大事だとは思いますが、
医療機関なので情報セキュリティ対策もより重要です。
スレッド作成時の文面から、電子カルテはクラウド型を使用されるのだと推察します。
メーカーから推奨環境(推奨スペック)を提示されませんでしたか?
もしくは導入手順書的なものに解説されているはずなんですが・・
情報セキュリティのほか気になったことを列挙致します。
・マイナ保険証に一本化されたので、
オンライン資格確認ではマイナンバーカードが使われます。
・既にレセプトは電子化されています。
クラウド型電子カルテでの機能有無。
――
考え方の参考として、PCメーカー「mouse」のサイトを紹介致します。
医療従事者の事務用途でのパソコン選びのポイントやスペックの目安とは?おすすめモデル3選も紹介
https://www.mouse-jp.co.jp/mouselabo/entry/2025/01/15/100147
使い勝手が良いとか、
使い慣れてるメーカーがありましたら、
今時はメーカーによる直接販売サイトにてチャットで相談することも出来ます。
書込番号:26335945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>キハ65さん
皆さま、ありがとうございます。
本当のところ12万円くらいに抑えたいと考えていたのですが、探せばあるもんなんですね。
ですが、CPUのところで悩んでしまいます。
IntelかAMDか…ずっとIntel一択で考えていたので。
>Tio Platoさん
鍼灸治療は本来自費治療です。
私も自費でしか施術しません。
ご心配おかけしたようですが、保険証(マイナンバーカード)もレセプトも不要なら提出先もありません。
あくまでも施術の記録としてのカルテです。
スペックに関してはそれを踏まえた上で、購入PCに悩んでいる段階です。
そこまで考えてくださってありがとうございます。
書込番号:26336017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
間違って文章の途中で投稿を押してしまいました。
IntelとAMD、それぞれのメリットとデメリットってどんなことが考えられるのでしょうか?
書込番号:26336019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>家電に疎すぎるさん
>IntelとAMD、それぞれのメリットとデメリットってどんなことが考えられるのでしょうか?
色々な情報が提示され混乱されているようですが、
本来の目的はスレ主さんの仕事につかえるノートパソコンであれば良いのですよね。
CPUのメーカーは目的にまず関係ありません。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん の
>その予算金額でその用途であれば、何を選んでも大丈夫だと思います
が当を得ています。スレ主さんの要求スペックが今のPCなら普通過ぎて逆に
絞り切れないのです。
スレ主さんが駅から目的地までタクシーで移動しようとした時に
タクシーのメーカーが日産かトヨタかで悩みますか?
仕事に使うためには、画面の大きさと重さ(機種によって結構違います)と
オフィスは買い切り(2024)かサブスク(365)で良いか
をできれば実機で確認した方が良いと思います。で、値段次第。
書込番号:26336062
0点
>IntelとAMD、それぞれのメリットとデメリットってどんなことが考えられる
今は気にすることは無いと思います
使ってみないと分からない細かいことだと画面の見やすさとか実際の電池の持ちとかですね
https://kakaku.com/item/K0001690850/
価格コムの限定モデルでoffice付けても10万円でおつりが来ます
こちらのベストセラーのようです
指紋認証ですしセキュリティも良いかと思います
書込番号:26336065
0点
>家電に疎すぎるさん
この条件で10万以下物を貼ります
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001680743_K0001702917_K0001690851_K0001714357&pd_ctg=0020
書込番号:26336083
0点
>ムアディブさん
>PASOULはバッテリー駆動で使い物にならないのでは?
>Ideapadはキーボード配列ちょっと酷くない?
そうですね、何でこんなに時間が短いんですかね?
キーボード等は使う人がどう思うかじゃないですか私には判りません
書込番号:26336085
0点
DELL、HPとLenovo、および他社のバッテリが交換できるパソコンを検索しました
DELLとHPはパソコンをメーカに送付してバッテリ交換を受けて、返送されるパソコンを受け取る、です。自分でバッテリを交換できる機種はあるのかもしれませんが、見つけられませんでした
パナソニックは自分でバッテリを交換できる(価格コムの条件検索での検索キーワードは「セルフ交換バッテリ」)パソコンは多数あるけれど、価格は高いです。NECや富士通等にも僅かにあるけれど、パナソニックと同じで価格は高いです
セルフ交換バッテリで選ぶならLenovoだけです
Lenovo以外から選ぶときは、バッテリは自分で交換できません
店頭では、持ち運びで利用するかばんの案内を受けたら良いと思います。落としたら壊れないとは言えないけれど、裸で運ばないのであれば、種類はいろいろあるので、材質ごとの特徴は分かると思います
以前に(今は手元にありません)HPの13インチのモバイルを使用していたときは、エア・キャップでぴったりのサイズの袋を自作してパソコンを入れ、製品を梱包していた段ボール箱にぴったりで収めて、段ボール箱は太い幅のゴムバンドで縛り、持ち運びに適当な手提げ袋に入れて運んでいました
書込番号:26336552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>家電に疎すぎるさん
>考えているPCのスペックがCPU:core i5
intelのそのシリーズは廃止されます
こちらのパソコンはメモリもDDR4の古い規格でスピードも遅いです
少しお高いですが
Dell 14 Core 5 120U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC14250) [プラチナシルバー]
最安価格(税込):
\79,800
https://kakaku.com/item/K0001708151/spec/
これですと最新のシリーズでメモリもDDR5の高速の物になります
今後Windows12がどんな要求仕様になるか分かりませんが其処を考えるとこちらも良い選択だと思います
なおoffice2024は追加でオーダーでき計11.5万円になります
書込番号:26337855
0点
>家電に疎すぎるさん
これをお奨めします。
16インチ(画素数が多いので少しでも作業効率がアップ)
ノングレア(映り込みがないので作業しやすい)
Microsoft Office Home and Business 2024
空きスロット1つ有る (メインメモリが足りないようなら後で追加できる。)
https://kakaku.com/item/K0001676066/
レノボは安いけどお勧めしません。
書込番号:26337891
0点
皆さま、たくさん私のために考えてくださりありがとうございました。
Goodアンサーを1人に絞ることができなかったので、申し訳ありませんが解決済みとさせていただきました。
ブラックフライデー、楽天スーパーセール、歳末セール、お年玉セールとお得に買えそうなイベント続きなのでそこで購入できるようにしっかり実機を触って絞ります。
再度、皆さまありがとうございました。
また不明なことが出てきましたら改めてここでお尋ねしたいと思います。
その時はまたよろしくお願いいたします。
書込番号:26342099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>Goodアンサーを1人に絞ることができなかったので、申し訳ありませんが解決済みとさせていただきました。
Goodアンサーは3件まで選択出来ます。
> 3. Goodアンサーを選択し(最大3件まで)「内容を確認する」ボタンをクリック
> ※Goodアンサーを選択せずに「内容を確認する」ボタンをクリックし「解決済」にすることもできます。
https://support.kakaku.com/%E3%80%90%E3%82%AF%E3%83%81%E3%82%B3%E3%83%9F%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF%E3%80%91%E3%82%AF%E3%83%81%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%82%92%E3%80%8C%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88%E3%80%8D%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%EF%BC%88Good%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%EF%BC%89-684157a0f25262967e5dd621
書込番号:26342116
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)









