
このページのスレッド一覧(全189587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2025年9月27日 20:27 |
![]() |
3 | 4 | 2025年9月28日 10:57 |
![]() |
5 | 6 | 2025年9月27日 18:59 |
![]() |
4 | 4 | 2025年9月28日 08:22 |
![]() |
5 | 8 | 2025年9月26日 19:51 |
![]() |
7 | 6 | 2025年9月27日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


pcケースを購入しました。
ケースの中を確認したところ、用途のわからないネジが2つ(写真の1枚目と2枚目)ありました。
他にも、写真の3枚目にあるようにスペーサーが付いていたのですが、形が違うことが気になりました。このままマザーボードを付けてよいのでしょうか。
有識の方々のお力添えいただけますと幸いです。
書込番号:26301708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずケースの型番を教えて下さい
書込番号:26301717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースがわからないので何とも言えないですがローレットねじの余分かもしれないし特に邪魔じゃないなら予備はあった方が良いので、いいのではないでしょうか?
スタンドオフで高さが違うとかないなら形状については中央とかマザーの穴に通るようにそういう形状になってる場合もありますね。
組み立てができるなら、この辺りはそこまで気にしなくても大丈夫だったりします。
書込番号:26301719
0点

不備があり申し訳ございません。
antecのFLUXです。
書込番号:26301727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsssotskさん
●1枚目、2枚目の写真のビス(手で締められる形状)は、電源ユニット、ケースのガワの固定に使えます。ネジ山のピッチは同じですよね?
手で締まれば問題あります。ドライバーでないと締まらないのなら、使う部位が違うと言う事です。
無理やりに締めない様にして下さい。
>他にも、写真の3枚目にあるようにスペーサーが付いていたのですが、形が違うことが気になりました。
●写真 左側の センター付近が細くなっているスタッドビス(スペーサー)は、マザーボードの中央付近の穴用の物です。(芯だしの為の形状)
そのまま、マザーボードを付けて大丈夫です。
書込番号:26301729
0点

>tsssotskさん
誤:手で締まれば問題あります。
正:手で締まれば問題ありません
書込番号:26301730
0点

1.予備のネジ。なくさないようにね。
2.ちょっとかっこいいネジ。好きなところに使ってね。デモ、インチとミリは区別してね。
3.結束バンド通し。ケーブルぶらぶらさせないようにね。
あまり深く考えなくても…
書込番号:26301738
0点

1番目はPCIEスロット用の予備かと思います。
2番目はスタンドオフを止める際にこれをはめてドライバーで回せるようにするソケットでしょう。
説明ではStandoff Mounting Toolとなってますね。
3番目はスタンドオフですね。
書込番号:26301753
0点

皆様ありがとうございます。
それぞれの部品について知識をいただけました。
その結果、致命的なミスには繋がりにくいように感じました。
そのため、まずはパソコンを組んでみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26301806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-R5G
基本的なことだと思うのですが、質問させていただきますw
自作PCも10年近く中身をいじってなかったりと、RAID5くらいまでの知識で止まってる人です!
録画用にHDDケースを使おうと思ったのですが、singleって何でしょうか?
スパニングやコンバインはなんとなくわかります。1台死ぬと全部死ぬってことはパーティションを繋げてる感じなんですよね。
PCに繋いだ場合はドライブレターは1つになる感じかな?
で、質問のsingleなんですが、ケース背面にUSB1ポートしか無いってことは、これはUSBハブで複数台を繋いだ感じなんですかね?
PCで見るとドライブが複数台表示される感じですか?
0点

↓本製品には、「シングル」モードは無いようですが。
https://www.ratocsystems.com/pdffile/case/rsec32r5g.pdf
「スタンダード」モードなら2台のドライブが表示されます。
書込番号:26301635
1点

下記のような製品紹介PDFがあります。
>RATOC New Products
>定番 RAID ケースをリニューアル!
>■製品名/製品型番
>USB 5Gbps RAID ケース(3.5 インチ HDD2 台用) RS-EC32-R5G
>■製品特徴
>● 4 つの動作モード搭載
>RAID 0/1、LARGE、SINGLE
>RAID 0 実測 397MB/s(R5G)、535MB/s(R10G)、
>RAID 1 自動リビルド(再構築)対応
https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/datasheet/ratocsystems_RS-EC32-R5G%2CRS-EC32-R10G.pdf?srsltid=AfmBOoouz9269Vz8XQ19pvT3ndD92nUEwo2BdLodNLgQYCVnC5h0hyaW
次にRS-EC32-R5Gのユーザーズマニュアルを紹介します。
8 動作設定でStabdard(スタンダード)の記述がありますが、これがSINGLEに該当します。
https://www.ratocsystems.com/pdffile/case/rsec32r5g.pdf
書込番号:26301705
1点

>>PCで見るとドライブが複数台表示される感じですか?
SINGLE=Stabdard(スタンダード) 2台のHDDを単独ドライブとして使用できます。異なる容量のHDDを使用可能。
2台のHDD(またはドライブ)がエクスプローラーで表示されます。
SINGLE=Stabdard(スタンダード)の場合、ドライブレターは、それぞれ異なるアルファベットが割り当てられます。
書込番号:26301757
1点

>キハ65さん
>死神様さん
あ、この商品の名称はスタンダードでしたね(色々調べてて ごっちゃになってました)。
USB1本で2台のHDDが表示されるということは、ハブで繋いだ感じなんですね、よくわかりました。
TV側がスタンダード接続対応かスパニングじゃないと2台認識しないかは繋いでみないとわからないので
取り敢えず購入検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:26302225
0点



電源ユニット > ZALMAN > TeraMax II ZM1000-TMX2 [ブラック]
先日のジョーシンでの特価品で購入し届いた商品を確認したところ
商品説明ではATX3.0だったのですが中身と外箱にATX3.1の表記がありコネクタも12VHPWRではなく12V-2x6の印字がしてありケーブルの方にもH++の文字が見えました新しい規格のものが混在しているのか
海外のZALMANのサイトで確認したところTeraMax II SEというATX3.1対応バージョンが有るようですが
こちらは商品名も製品に貼ってあるシールもSEがついてないようでよくわかりません
同じような方はいらっしゃいますでしょうか
あまり良い端末を持っていないので画像があまり綺麗ではありませんが失礼します
0点

電源ではまあまあありますね。
自分の持ってる1300Wも出た当初ATX3.0でしたが型番も何も変わらず、ATX3.1に・・・といっても12V-2x6になっただけのようですけどね。
型番も同じだし、店の人に聞いても分からないし製造時期であてものするしかない感じかと思います。
まあでも3.1だったら新しい方かとは思うので、よかったんじゃないでしょうか。
書込番号:26301633
1点

12v-2x6 名称変わったので新しい規格電源になります
直でグラボに挿せますので安心してお使い下さい
書込番号:26301645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、ATX3.0とATX3.1の違いって12V2×6ケーブルになったのが一番の違いくらいな感じよね。
多少は内容も違うは違うんですが、まあ、新しい方の規格で良かったと言う話ですよね?
書込番号:26301688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ATX3.0と3.1の内部的な違いは出力保持時間が、短くなってるので、見方によっては性能的に3.0の方が良いという人までいます。
なのでケーブルさえ12V-2x6に対応してれば3.1と名乗れるわけです。
それでも自分が3.1と思うところは、12VHPWRが結構初期は割といい加減とは言いませんが、600W通すにはちょっと不安なつくりの物もあったかなというところです。
多分ですがこれだけいろいろ話題になって以降に出た12V-2x6はそこそこきっちり作られてるかなと思うので・・・というところですね。
まあ抜き差しをあまりしない人とか、5090以外のグラボ使ってる人はそう気にしなくても良い話かなとは思います。
書込番号:26301701
1点

ちなみに保持時間というのはATX3.0で策定された例えば600Wなら1200Wまでのスパイク電流に対応しないといけませんが、そのスパイクの保持時間の話です。
書込番号:26301702
1点

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>歌羽さん
皆さんありがとうございます
何か製品の入れ間違いなのか不安になったのですが
このまま使って問題なさそうですね
ザルマンや代理店のアスクのサイトを見ても何も書いてないので困っていましたが安心しました
書込番号:26301726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Access 2024
OfficeHome2024 と Access2024 を各POSAカード版で購入しました
OfficeHome2024 は問題なくインストールが完了しました
続いてAccess2024のキーを入力し「次へ」進んだところ
「回復メールの設定」を促され、追加メール設定を行いました
そこからはインストールが進まず (何か見落としたかもしれませんが)
再度プロダクトキーの入力に戻るしかなく
キーを入れても標題のように表示されました
Microsoft アカウント ダッシュボードにサインインして、Office をインストールまたは再インストールしてください。
と表示されますが、具体的方法がわかりません
Home2024 の Woad Excel PowerPoint は問題なくインストールされていますが
Access はアプリに表示されていません
どなたか解決方法をご教示ください
1点

MSに電話をすれば、Access2024の新しいキーというか、別のキーを教えてくれるので、それを入力すれば先に進めると思います。
それがもしできなくても、事情を話せば電話しているついでにその場で何か指示があるのではないかという気がしますが。
書込番号:26301456
2点

>かおり16さん
ありがとうございます
やはり・・・電話ですね
週明けに早速サポートを探して電話してみます
ありがとうございました 感謝
書込番号:26301480
0点

>>Microsoft アカウント ダッシュボードにサインインして、Office をインストールまたは再インストールしてください。
>>と表示されますが、具体的方法がわかりません
以下のマイクロソフトの「Microsoft アカウント ダッシュボード」をクリックし、Microsoftアカウントをサインインしたら、画面が遷移しませんか?
https://support.microsoft.com/ja-jp/account-billing/microsoft-%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%A8%E3%81%AF-4a7c48e9-ff5a-e9c6-5a5c-1a57d66c3bfa
書込番号:26301531
1点

>キハ65さん
ありがとうございます
解決しました
Microsoftアカウント ダッシュボードにログインは出来ていたんですが、その先がわからずに・・・
改めて探してみたところ、左メニュー「サブスクリプション」の中に
「購入済みの製品」 が一覧表示されており
Access2024 2025年9月27日にアカウントに追加されました ↓ダウンロード
の表示がありました
これをクリックして、無事にAccess2024のインストールが完了し、データを開くことができました
サブスクリプション って、「365だから違う」 と思い込んでいました
実際ダウンロード中には
Microsoft365とOfficeのダウンロード中は〜〜
と表示されており 「365は要らない」 と叫んでいました 苦笑
重ねて ありがとうございました
書込番号:26302121
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
Android9がサポート終了でChrome等のアプリが使えなくなってくるようですが、Android10以降にバージョンアップしたり、Chrome、youtube、gmail、Tver等のアプリをこれまでのように使い続ける方法はないのでしょうか?
私の使い方ではこのハードは現役バリバリなのでソフトがないからといって買い替えて、破棄するのはもったいないですよね、、、
書込番号:26300620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro19711123さん
アップデートはできなくなるかもしれませんが、古い状態で使い続けることはできるでしょう。
書込番号:26300649
0点

ブラウザのFireFoxが、まだサポート中のはずです。
FirefoxでYoutube・Gmailが利用出来ます。
Chromeブラウザは終了としましょう。
Tverは7以降ですから、まだサポート中では?
書込番号:26300666
2点

>hiro19711123さん
技術的にはLineageOSなどのカスタムROMを焼くことでAndroidのバージョンは上げられます。
現時点でLineageOS 20 (Android13相当)がM5用にあるようです。
ただし日本には技適というものがあり、カスタムROMを焼くことで技適の認証が外れると思われ、その場合は電波法違反になります。
またカスタムROMを焼くにはそれなりのスキルが必要で失敗すれば端末は文鎮化しまし、上手くいっても端末の全機能が動作するとは限りません。
ご参考までに。
書込番号:26300679
1点

>>Android10以降にバージョンアップしたり、Chrome、youtube、gmail、Tver等のアプリをこれまでのように使い続ける方法はないのでしょうか?
私も長年のMediaPad M5 LTEモデルのユーザーでしたが、流石にAndroid 10以降の公式のバージョンアップは無いでしょう。
2024年にFPad 5へ買い替えしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051970/SortID=25707929/
書込番号:26300681
1点

返信ありがとうございます
android9でもサポートしているアプリのみにして使い続けます
そして、FPad7(5より7のほうが良さそう)かLenovo Tab One LTEを買う予定とします。
おすすめの通話可能な8インチタブレットがありましたら教えてください。
ありがとうございました😊
書込番号:26300703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
通話できる8インチタブレットを買おうと思います
FPad5よりFPad7の方が良いですよね?ちょっと価格が高めですが…解像度も高く後継機みたいな感じです
書込番号:26300707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通話が出来、解像度の高いものをお望みならAlphawolf APad2なんかどうでしょう?
Alphawolf APad2
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DJ2Z78NN/
解像度2560*1600で2万以下の価格です。
対応バンドも各キャリアに対応してます。
中華タブレットに抵抗がなければですが・・・
書込番号:26300864
0点

FPad7もAPad2も口コミみるとトラブル多くて買う気うせますね…
書込番号:26300892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > NEC > MultiWriter 5600C PR-L5600C
いよいよ純正の黒がどこにもなくなりました。
過去、互換を使って1台壊れたので
純正トナーを利用してきました。
過去スレ見て以下は不具合報告ありを確認しています。
LCL
得Q便
書込番号:26300407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

14年前の製品ですね
同程度の製品も2万前後ですし、買い替えたらどうですか?
書込番号:26300421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はいださん、こんにちは。
> 過去スレ見て以下は不具合報告ありを確認しています。
純正でも不具合はありますので、不具合報告があったからダメ、ということではないと思います。
またオススメされたものでも、運が悪ければ、不具合に当たってしまうこともあります。
このように不具合に当たってしまうかは、確率ですので、絶対はありません。
なので一つは、もし不具合に当たってしまった時に、返品や交換に応じてくれるショップやメーカーを選ぶこと。
もう一つは、歴史が長くて、ある程度の信頼を勝ち得てきたメーカーを選ぶこと。
このようなことを考えながら、トナーを選ばれれば、不具合に当たってしまう確率を下げたり、不具合に当たってしまった時のダメージを軽減することができると思います。
書込番号:26300490
1点

>はいださん
すごいなぁー、まだ現役なんですね。
私も所有はしているのですが、こちらのクチコミにも投稿していて筋の様が印刷されて使い物になりません。
でも、ほとんど印刷しなかったのでトナーは90%以上残っている状態です。
お知り合いならお譲りしてもよかったのになぁと思いました。
なので、ヤフオクとかでトナー残っているジャンク品とか買って、そこからトナー取り出すのはどうでしょう?
書込番号:26300604
2点

おすすめと言うわけでもないですが、うちで使ってるのが今のところ問題ないな、と思い購入履歴を見たらまだ販売してました。
Amazonで買った4色セットですが、下記製品です。
「インクのチップス PR-L5600C 4色セット NEC 用 互換トナーカートリッジ 大容量版 <残量表示対応 / 重合パウダー / 日本人技術者監修> 対応機種 : MultiWriter 5600C / 5650C / 5650F」
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B3QUANW
当時と同じものかは分からないのと、印刷頻度が低いとはいえ5年前に買ったものでいまだに使えているので悪くはないのかな?と。
ご参考までに。
書込番号:26301120
1点

>はいださん
こんにちは。
当機種の販売開始が2011年、仕様上の寿命が3万ページもしくは5年のうち早い方
サポート、消耗品販売終了が2024年3月ですので
遅くとも2019年3月以前には本体の生産終了をしていると思われますので
(流通・使用開始までのラグ、寿命以上の期間使用可能な場合もあるため
相応の期間の猶予はあるはずですのでもっと早い段階で生産完了していると思います。)
純正トナーが市場から消えたのは仕方ないことかと思います。
>martell001さん のおっしゃるように純正品であれば
ジャンク品からトナーカートリッジを抜き取るくらいしかないでしょうね。
>secondfloorさん もおっしゃるように
互換トナーは純正品に比べると品質のばらつきは大きく、
格安なものは粗悪品の可能性が高いため本体故障にもつながりかねませんが
品質の高いばらつきの少ないサポート体制の整った有名どころは
互換品の中では割高で純正品よりやや安い程度のところが多くなってしまいます。
名指しされた互換メーカーも不具合報告こそあるようですが
良品もありますしサポート体制等はそこまで悪くないように思います。
本当に粗悪な無名メーカーの場合、売りっぱなしで連絡も取れませんので。
(私も互換インク、互換トナーで不具合品に当たることは何度も経験していますが
不良品の証明が難しく当方の使用方法云々と押し問答も面倒なため基本的には諦めています)
ただこの機種で使用するトナーは在庫処分の側面が大きくなっているため
>AE91さん が挙げられた
有名どころの一つであるインクのチップスでも
現行品と比較すると破格の安値で販売されています。
(私もわりとお世話になっているところですが
不具合は少ないと思いますがゼロではもちろんありませんでしたし
現行モデルは互換品の中ではやや割高な印象はあります。
その分不具合率は低いと思いますしサポート体制は良いです。)
今回は純正品が販売終了のため互換品でも仕方ない面はありますが
公式サポートが終了している状態、公称の製品寿命を超えた状態では
互換品使用による互換メーカーの保証やサポートも期待できないですし
いずれにせよ本体の寿命も迫っていると思いますし
互換品使用でトドメをさす可能性もありますので
>mokochinさん のご意見同様
壊れない、壊さない前提で互換品を選択するのではなく
今後も長く使うことを期待せず、壊れる前提で
後継機種の選定も同時進行で行った方が良いのではないでしょうか。
書込番号:26301451
1点

皆さま
多くのアドバイスを頂き、ありがとうございました。
結局、カラーの印刷頻度が低いため、
モノクロレーザー、ブラザーのHL-L2460DWを買いました。
初期トナーは700枚なので、本体1.4万くらいなので、最初は20円/枚ですかね。
超大容量は1.5万で5,000枚なので3.3円/枚の運用をめざします。
5600のカラートナーはメルカリで処分します。
ありがとうございました。
書込番号:26301581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)