
このページのスレッド一覧(全189590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2025年9月26日 19:51 |
![]() |
7 | 6 | 2025年9月27日 16:09 |
![]() |
2 | 3 | 2025年9月26日 09:01 |
![]() |
1 | 3 | 2025年9月27日 22:43 |
![]() ![]() |
16 | 25 | 2025年9月28日 00:15 |
![]() |
1 | 4 | 2025年9月25日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
Android9がサポート終了でChrome等のアプリが使えなくなってくるようですが、Android10以降にバージョンアップしたり、Chrome、youtube、gmail、Tver等のアプリをこれまでのように使い続ける方法はないのでしょうか?
私の使い方ではこのハードは現役バリバリなのでソフトがないからといって買い替えて、破棄するのはもったいないですよね、、、
書込番号:26300620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro19711123さん
アップデートはできなくなるかもしれませんが、古い状態で使い続けることはできるでしょう。
書込番号:26300649
0点

ブラウザのFireFoxが、まだサポート中のはずです。
FirefoxでYoutube・Gmailが利用出来ます。
Chromeブラウザは終了としましょう。
Tverは7以降ですから、まだサポート中では?
書込番号:26300666
2点

>hiro19711123さん
技術的にはLineageOSなどのカスタムROMを焼くことでAndroidのバージョンは上げられます。
現時点でLineageOS 20 (Android13相当)がM5用にあるようです。
ただし日本には技適というものがあり、カスタムROMを焼くことで技適の認証が外れると思われ、その場合は電波法違反になります。
またカスタムROMを焼くにはそれなりのスキルが必要で失敗すれば端末は文鎮化しまし、上手くいっても端末の全機能が動作するとは限りません。
ご参考までに。
書込番号:26300679
1点

>>Android10以降にバージョンアップしたり、Chrome、youtube、gmail、Tver等のアプリをこれまでのように使い続ける方法はないのでしょうか?
私も長年のMediaPad M5 LTEモデルのユーザーでしたが、流石にAndroid 10以降の公式のバージョンアップは無いでしょう。
2024年にFPad 5へ買い替えしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051970/SortID=25707929/
書込番号:26300681
1点

返信ありがとうございます
android9でもサポートしているアプリのみにして使い続けます
そして、FPad7(5より7のほうが良さそう)かLenovo Tab One LTEを買う予定とします。
おすすめの通話可能な8インチタブレットがありましたら教えてください。
ありがとうございました😊
書込番号:26300703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
通話できる8インチタブレットを買おうと思います
FPad5よりFPad7の方が良いですよね?ちょっと価格が高めですが…解像度も高く後継機みたいな感じです
書込番号:26300707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通話が出来、解像度の高いものをお望みならAlphawolf APad2なんかどうでしょう?
Alphawolf APad2
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DJ2Z78NN/
解像度2560*1600で2万以下の価格です。
対応バンドも各キャリアに対応してます。
中華タブレットに抵抗がなければですが・・・
書込番号:26300864
0点

FPad7もAPad2も口コミみるとトラブル多くて買う気うせますね…
書込番号:26300892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > NEC > MultiWriter 5600C PR-L5600C
いよいよ純正の黒がどこにもなくなりました。
過去、互換を使って1台壊れたので
純正トナーを利用してきました。
過去スレ見て以下は不具合報告ありを確認しています。
LCL
得Q便
書込番号:26300407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

14年前の製品ですね
同程度の製品も2万前後ですし、買い替えたらどうですか?
書込番号:26300421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はいださん、こんにちは。
> 過去スレ見て以下は不具合報告ありを確認しています。
純正でも不具合はありますので、不具合報告があったからダメ、ということではないと思います。
またオススメされたものでも、運が悪ければ、不具合に当たってしまうこともあります。
このように不具合に当たってしまうかは、確率ですので、絶対はありません。
なので一つは、もし不具合に当たってしまった時に、返品や交換に応じてくれるショップやメーカーを選ぶこと。
もう一つは、歴史が長くて、ある程度の信頼を勝ち得てきたメーカーを選ぶこと。
このようなことを考えながら、トナーを選ばれれば、不具合に当たってしまう確率を下げたり、不具合に当たってしまった時のダメージを軽減することができると思います。
書込番号:26300490
1点

>はいださん
すごいなぁー、まだ現役なんですね。
私も所有はしているのですが、こちらのクチコミにも投稿していて筋の様が印刷されて使い物になりません。
でも、ほとんど印刷しなかったのでトナーは90%以上残っている状態です。
お知り合いならお譲りしてもよかったのになぁと思いました。
なので、ヤフオクとかでトナー残っているジャンク品とか買って、そこからトナー取り出すのはどうでしょう?
書込番号:26300604
2点

おすすめと言うわけでもないですが、うちで使ってるのが今のところ問題ないな、と思い購入履歴を見たらまだ販売してました。
Amazonで買った4色セットですが、下記製品です。
「インクのチップス PR-L5600C 4色セット NEC 用 互換トナーカートリッジ 大容量版 <残量表示対応 / 重合パウダー / 日本人技術者監修> 対応機種 : MultiWriter 5600C / 5650C / 5650F」
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B3QUANW
当時と同じものかは分からないのと、印刷頻度が低いとはいえ5年前に買ったものでいまだに使えているので悪くはないのかな?と。
ご参考までに。
書込番号:26301120
1点

>はいださん
こんにちは。
当機種の販売開始が2011年、仕様上の寿命が3万ページもしくは5年のうち早い方
サポート、消耗品販売終了が2024年3月ですので
遅くとも2019年3月以前には本体の生産終了をしていると思われますので
(流通・使用開始までのラグ、寿命以上の期間使用可能な場合もあるため
相応の期間の猶予はあるはずですのでもっと早い段階で生産完了していると思います。)
純正トナーが市場から消えたのは仕方ないことかと思います。
>martell001さん のおっしゃるように純正品であれば
ジャンク品からトナーカートリッジを抜き取るくらいしかないでしょうね。
>secondfloorさん もおっしゃるように
互換トナーは純正品に比べると品質のばらつきは大きく、
格安なものは粗悪品の可能性が高いため本体故障にもつながりかねませんが
品質の高いばらつきの少ないサポート体制の整った有名どころは
互換品の中では割高で純正品よりやや安い程度のところが多くなってしまいます。
名指しされた互換メーカーも不具合報告こそあるようですが
良品もありますしサポート体制等はそこまで悪くないように思います。
本当に粗悪な無名メーカーの場合、売りっぱなしで連絡も取れませんので。
(私も互換インク、互換トナーで不具合品に当たることは何度も経験していますが
不良品の証明が難しく当方の使用方法云々と押し問答も面倒なため基本的には諦めています)
ただこの機種で使用するトナーは在庫処分の側面が大きくなっているため
>AE91さん が挙げられた
有名どころの一つであるインクのチップスでも
現行品と比較すると破格の安値で販売されています。
(私もわりとお世話になっているところですが
不具合は少ないと思いますがゼロではもちろんありませんでしたし
現行モデルは互換品の中ではやや割高な印象はあります。
その分不具合率は低いと思いますしサポート体制は良いです。)
今回は純正品が販売終了のため互換品でも仕方ない面はありますが
公式サポートが終了している状態、公称の製品寿命を超えた状態では
互換品使用による互換メーカーの保証やサポートも期待できないですし
いずれにせよ本体の寿命も迫っていると思いますし
互換品使用でトドメをさす可能性もありますので
>mokochinさん のご意見同様
壊れない、壊さない前提で互換品を選択するのではなく
今後も長く使うことを期待せず、壊れる前提で
後継機種の選定も同時進行で行った方が良いのではないでしょうか。
書込番号:26301451
1点

皆さま
多くのアドバイスを頂き、ありがとうございました。
結局、カラーの印刷頻度が低いため、
モノクロレーザー、ブラザーのHL-L2460DWを買いました。
初期トナーは700枚なので、本体1.4万くらいなので、最初は20円/枚ですかね。
超大容量は1.5万で5,000枚なので3.3円/枚の運用をめざします。
5600のカラートナーはメルカリで処分します。
ありがとうございました。
書込番号:26301581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSD > crucial > P310 CT1000P310SSD8-JP
エプソンのMR8300に2.5インチSSDを付けて使っております。
これをM.2のSSDに交換したいのですがM.2でも色んな規格?があるようで何を買ったらよいのかわかりません。
WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS100T4X0E
P310 CT1000P310SSD8-JP
WD Blue SN5000 NVMe WDS100T4B0E
といったSSDはどれでも取り付けできるのでしょうか。
またオススメを教えていただけないでしょうか。
0点

MR8300/MR8300-R : 製品仕様を見ると、
>M.2 SSD 256GB/ 512GB/ 1TB/ 2TB (PCI-Express x4)
>※1基目にM.2 SSDを選択した場合のみ、2基目としてM.2 SSDを選択できます。
https://faq2.epsondirect.co.jp/qa/Detail.aspx?id=37305
とあるので、MR8300でM.2 SSDはPCI-Express x4規格のNVMe M.2 SSDが使用できます。
また、MR8300のユーザーズマニュアルを見ると、マザーボードのCPUファンに下にM.2 SSDスロットが1つ有ります。
https://faq2.epsondirect.co.jp/qa/Detail.aspx?id=37315
マザーボード上のM.2 SSDスロットにNVMe M.2 SSDを増設出来ます。
書込番号:26300286
1点

>>WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS100T4X0E
>>P310 CT1000P310SSD8-JP
>>WD Blue SN5000 NVMe WDS100T4B0E
>>といったSSDはどれでも取り付けできるのでしょうか。
>>またオススメを教えていただけないでしょうか。
価格コム比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001637821_K0001673419_K0001655996&pd_ctg=0537
どれも取り付けか可能です。
お勧めは、読込速度・書込速度、TBWで比較して、WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS100T4X0E。
書込番号:26300287
1点



つい先日まで山口県にあるフロンティアというメーカーからFRT280Pという2in1Windowsタブレットが売られていました。買おうかな、でも5万ならSwitch2買えちゃうじゃん、次のモデルはCPUがN100になるかも、と迷ってるうちに無くなってしまいました。
でもフロンティアのサイトには該当製品がないにも関わらず2in1タブのページがまだあるんです。これって、次期モデルに期待していいんですかね?過去のフロンティアの製品傾向などご存じの方、いらっしゃいましたらご教示お願いいたします。
書込番号:26300186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格コムでFRONTIERのWindowsタブレットを発売日を新しい順に並べて「みました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001693161_K0001610324_K0001421186_K0001353591_K0001285036_K0001114348_K0000980972_K0000974169_K0000962950_K0000924396_K0000850971_K0000840082&pd_ctg=0030
>「FRT◯◯P」という型番の2-in-1 PCは以前からあり、CPUやRAM/ストレージなどの仕様をブラッシュアップしながらニューモデルをリリースし続けています。
https://win-tab.net/others/frontier-frt280p-2506051/
比較表を見ると、10.1インチ着脱式キーボード搭載Windowsタブレットが2015/12/21にFRT102から2025/6/ 6にFRT280Pと毎年OSやCPU、RAM、ストレージ、画面改装度などを順次強化し、モデルを出し続けています。
生産国は日本ではなく、どこかの中国モデルのOEMnoような気がしますが、2026年にCPUがCeleron J4125からN100シリーズに変更されてリリースされれば嬉しいとは思いますが、ここらへんはFRONTIERの会社の人のみ知るのみで、一般人には分かりません。
書込番号:26300257
0点

>キハ65さん
早々の情報提供ありがとうございます。
>FRONTIERの会社の人のみ知る
そうなんです。そうなんですけど、6月発売の製品が9月に廃番はさすがに少し不自然だなと思いまして、フロンティア的にはある話なのかなと思い質問しました。
今使っているWinタブと同等の価格、同等以上のスペックなのは本機だけなので後継機を信じて待ちたいと思います。
書込番号:26300452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この手の機器は発熱の問題が影響しますからN100では難しいような気がしなくもありません。よくてPentium4コアプロセッサ止まりという気がします。とても排気ファンは取り付けられないでしょうし。
自身も最初はフロンティアのタブレットと思いましたがダイナブックのタブレットを買いました。eMMCの容量はより大きいほうが良いと身をもって体験したからです。これだけはSSDのように容易に交換はできないからです。とはいってもタブレットを分解したら組み立てに難儀するでしょう。
windowsもバージョンアップを続けてゆくと更新ファイルも蓄積して容量を消費し大型のバージョンアップでは空きの容量が確保されていないと途中でインストールが停止します。また、アプリを入れる数によっても容量を消費するのでこれも考慮に入れないといけないです。なので128GBでも足りなくなる可能性もあるからです。
書込番号:26301918
1点



【使いたい環境や用途】
AAAタイトル(エルデンリング、モンハンワイルズ、expedition33など)を向こう数年wqhdで快適(最高画質かつ80fps安定)で遊びたい。
【構成】
現在以下の構成で組もうと思っています。
cpu︰Ryzen7 7700
gpu︰ASRock RX9070XT SLD 16G
メモリ︰CFD W5U5600CS-16G(DDR5 PC5-44800 16GBx2)
ssd︰SAMSUNG 990 EVO Plus MZ-V9S1T0B-IT (M.2 Gen4 1TB)
マザボ︰ASRock B650 PG Lightning WiFi
電源︰ASRock SL-850G
cpuクーラー︰MONTECH NX400 Black
ケース︰MONTECH XR
OS︰windows11 home
目的は上に書いた通りで、数年後重いゲームが出た時はレイトレはオフにしようと思っています。知識0からなので色々調べてみたつもりですが、何か変更点などあれば教えて欲しいです。出来れば上記の条件で5年ほど持って欲しいです。
書込番号:26299985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUはL3キャッシュ容量が大きい7800X3Dがいいと思います。
あと、パーツは出来るだけ同じPCショップで買うのが無難です。
書込番号:26300006
2点

メモリーのCFDのCSはトラブルが多めなので、他のメーカーが良いと思います。
G.SkillなどQVLがしっかりしてるメーカーかな?
ASRockが好きなのかな?と思うけど、X3DやZEN5にするならASRockは不具合報告が多めなので自分のなら選ばないかな?
まあ、グラボは好き好きだけど、自分はここもASRockはあまり選びたくはないけどね。
書込番号:26300019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ASRockのマザーボードは、最近評判が悪いらしいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001679617/SortID=26287374/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=ASrock#tab
あと、大文字小文字(例 cpu→CPU)の使い分けや、文字化けに注意して下さい。
書込番号:26300024
1点

当方のゲーム向きではないCPU + RTX5070にてで、WQHD ギリギリクリアです
9070XT使うなら30%以上は更に余裕でしょうね。
価格的・性能的にもそのCPUで行けるでしょう。
変えちゃったらクーラーも変更しなければになりそうですし。
書込番号:26300034
1点

メモリーについては、ASRockマザー側でQVLリストに載ってますし、
CFD側では相性保証として購入1か月の保証ありますし、
半年・1年後に故障しやすい事例あっても通常は故障症状訴えての交換(永久保証)にはなるでしょう。
故障の可能性高くて運悪く万一当たって、申請が面倒と思われるなら安心なメーカーへ逃げておきましょう。
価格的にはかなりリーズナブルでありがたいですね。
書込番号:26300067
1点

>ホロウ_さん
文字が化け化けですけど(笑)
GPUは宜しいですけど…マザボasrock選択はトラブル覚悟で購入かな?
9070xt購入した者から言いますけど 5070ti選択した方が後々宜しいかな? 最近はドライバー熟成したのでお勧め
自分は6900xt以来で9070xtを興味本位で購入しましたけどね
メモリ m.2はasrock QVL表でも安心出来ませんからね ショップで動作出来ない時の交換保証ある所から購入お勧めしますね
後、7700選択するなら9700xお勧めしますけど!
ゲーム特化ならx3d付きなりますね まぁゲーム次第で恩恵受けれるのかです
後、パーツ選択は安い金額とメーカーだけで組まないのが鉄則ですね
経験上ですがパーツ買い直しは捨て金になりますので
書込番号:26300075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、モンハンベンチは実ゲームよりも軽いと言う衝撃の事実もあるんですが。。。
緋色の森とか、普通にかなり重くてベンチより20%くらい重い。
それでもって、CPU負荷もかなりのものです。
ULTRAで高解像度テキスチャー入りですよね?
そこ辺りもメモリーとCPUは大丈夫なのかな?とは少し思ってたりする。
80fpsはFGなしだとは思いますが、CPUは少し余裕が欲しいので9700Xかな?って自分も思います。
メモリーを上げないならCPUはX3Dの方がカクツキとか無さそうとは思うし、そのままのメモリーで、行くならX3Dかな?と思わないでもないです。
書込番号:26300109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モンハンに関してはCPUはX3Dだとちょっとは良い・・くらいで最新のCPUならインテルでもなんでもそう変わらないと思います。
NVIDIAよりRADEONの方がとくにWQHDなら費用対効果は高いと思います。
あとは自分もマザーボードAsRockはないのとX3D以外のRyzenやインテルならメモリーは6000以上選んだ方が良いと思います。
書込番号:26300173
1点

実ゲームがベンチより遅いのはアルアルなんだけど、原因は主にゲームロジックが入ることだから、80切って欲しくないならベンチよりさらにCPUが強くなきゃダメ。
揚げないかつパンさん ご報告のように-20%だとするとフレーム生成入れて誤魔化しても、モンハンベンチで最低fps100以上ってことになって、X3Dなしだと、13900Kとか14700Kとか。
Intelの新世代は脱落。
で、モンハン(ベンチ)は12コア使えてX3Dも有効、、、なんだけど合わせ技は無効w
なのでベストは9800X3Dですな。
X3D効かないタイトルもあるんだけど、何が来るかわからんってこと考えると、効いてるモンハン基準に入れといたほうがいいよね。
書込番号:26300519
1点

そこまではひどく無いよ。
FGありならインテル Core Ultraで120前後とかは普通にでるよ。
その辺りは出せるから問題ないですが、フレームレートが急に落ち込むとかはあるけど
書込番号:26300634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっと、一応、昨日ワイルズで確認しました。
CPU Core Ultra7 265K
グラボ RTX5070Ti
メモリー V-Color 8000 CUDIMM
マザー MSI PRO Z890 A WIFI
クーラー 360mm 簡易水冷
解像度 UWQHD 画質 ULTRA(高解像度テキスチャー) FG=ON
フレームレートは110-120fpsでした、P-Coreの2つが大体90%を超えてます。
CPUの負荷は時折重くなり80W-100Wになる事もちらほらです。7700だと割と高い負荷のままで、たまにピーク性能が超えるという感じかな?と思います。
WQHDなら130-140fpsは普通に保持すると思います。
まあ、なので単体コア性能が少し欲しいので9700Xが良いという感じはします。(ダメということでは無いです。より良いですね。)
書込番号:26301206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん回答ありがとうございます。まさか全角のコロンが使えないとは知らずとても化けた文になってしまって申し訳ないです。メーカーについては何も知らなかったので適当に選びましたが色々また調べてみます。実機で測定してくれた方もすごく参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:26301268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホロウ_さん
https://www.youtube.com/watch?v=ca7ICTBLrfM
これとかよき参考になりますよ
CPUもグラボも予定より格下でやってます
書込番号:26301299
0点

こう言うので一番参考になるのは急激にフレームレートが落ち込む部分ですね。
スコアを見るのはあんまりなので、ゲーム部分はよく見た方が良いですね。
個人的には5700Xだと、安定しない部分が多いなとは思いますね。
書込番号:26301424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


繰り返しになりますが
「R7 5700X や Rx9070」でもよいのでは?と言ってるのではなく、
下位のものでこのくらいなので参考にならないですか?という主旨です
書込番号:26301927
0点

何に向きになってるか分からないけどRX9070はワイルズではRTX5070より上でRTX5070Tiに近いスコアがでるグラボだよ。
それで良いか悪いかは判断してよ。自分は良いなんて言えないよ。
自分はRX9070とRTX5070Tiの両方を使ってたから
因みにワイルズだけだけど
書込番号:26301928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんの参考にするのか?の問題だと思いますよ。
ベンチは実ゲームよりもスコアが下がるので実ゲームでは80fpsには収まらないし、フレームブレは大きいし、どう言う意味でそれを参考にするの?
Ryzen7 5700Xでは普通に3万のスコアが出るのが2万しか出ないからこんなのダメだからねと言うならそう言う参考はあると思うよ。
ダメな方の参考なら良いんじゃない?
RX9070とCore Ultra7 265KでUWQHDで ULTRA画質で100FPSを普通に超えてたからね。
書込番号:26301933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
別にムキクなんてなってませんよ
人の言ってる意味をはき違えて解釈し、自身の考えを押し通す輩さんの多いことには
自分の言ったことをわかってもらえないかな?って思っただけのことです
自分の5070のことも言ってませんし9070XTより下の9070でもこの結果という表現を
5070のことを持ち出してまで言い張るあなたがムキムキなのでは?^^;
無りやりな意見はお控えください、喧嘩打ちたいのですか?
書込番号:26301935
0点


いや、この結果が悪いと言う事を自分は言ってるだけです。
そもそも、平均スコアがRX9070でそんなに悪いなら、落ち込むスコアが大きいのだから、使い物にならないと言う話ですよ。
どう言う意味で自分の話を聞いてるんですか?
だから、結果が悪いと言ってます。
書込番号:26301941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

平均スコア147fps、瞬間切り取り加減スコア86fpsでダメと?
書込番号:26301946
0点

実ゲームではAve, 120fps,, min fps 65くらいに落ち込んじゃうと言われるのでしょうか?
それでしたら申し訳ありませんでした。
書込番号:26301951
0点

モンハンベンチは、2割は下がると思いますよ。
なので実際のゲームでは120fpsくらいにはなるでしょ?
ベンチで言う感じなら、最初のムービーはゲームじゃないので、あんまりですね。
ゲーム部分はベンチで言うと、雷のシーンくらいで、後半はゲーム中ではスコアが出やすい部分ですね。
このベンチの問題はムービーシーンがベンチに入っていてそれがスコアを乖離させてるところだと思いますよ。
まあ、そんなに気に入ったなら、それでやれば?良いんじゃないですか?
自分はそれはよくない結果だし乱高下もしてるし、結果が良くないからごめんだと言ってるだけなので、それでも良い人もいるよ。
因みは自分の甥はFHDなのでもっとグラボは落としてるけど、CPUは7700Xなのでそんなにフレームレートに波はないよ。
まあ、こっちはCPUはそもそもあったから5700Xは選び用は無かったし、画質も高で良いからと言う条件付きだったので、それで良いなら、まあ、どっちでもと思う。
あなたが良いと思うならそれで良いのでは?
書込番号:26301961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
そうでしたか、わかりました。 あまりベンチの意味をなさないものなんですね。
先に述べました謝意通りで結構です。
実情まで知らぬ素人者です。 お許しいただきたいです。
書込番号:26301981
0点



ヘッドセット > SONY > INZONE Buds WF-G700N
2.4ghzで接続してる時音楽の再生停止が出来ないと聞いたのですが本当ですか?
YouTube見ながらゲームをしてYouTubeを停止再生出来ないのでしょうか?
書込番号:26299932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書の25ページのご注意に
USBトランシーバーと接続中は、接続機器に関係なく、[再生コントロール]機能は使用できません。
と書いてあるのでYouTube再生停止はできないです
書込番号:26299944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


LC3に対応したUSB BlietoothアダプターをPCに取り付ければできます。
※USB Blietoothオーディオトランスミッターは駄目ですので注意を。
書込番号:26299987
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)