パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1502060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189404スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189402

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:1件

本文
初めて自作PCに挑戦します。AI生成(画像・動画)をメイン用途にしたいのですが、パーツ選定が正しいかどうか、ボトルネックや規格の不一致がないか心配です。アドバイスをいただけると助かります。
※組立の際は詳しい友人が隣で補助をしてくれるみたいです。

【使いたい環境や用途】
AI生成(画像・動画)

【重視するポイント】
ボトルネックがないかどうか、また規格が合っているかどうか

【予算】
30万円(チェア、デスク、周辺機器を含む総額)

【パーツ】
CPU: AMD Ryzen 7 7700 BOX

グラボ: Palit RTX 5060 Ti Infinity 3 16GB (型番 NE7506T019T1-GB2061S)

マザーボード: ASUS TUF GAMING B650 PLUS WIFI

メモリ: Corsair Vengeance DDR5 6000 32GB (16GB x 2 EXPO対応)

SSD: Crucial T500 1TB NVMe (CT1000T500SSD8JP)

電源: Corsair RM750e 2025 750W (80 Plus Gold)

PCケース: Fractal Design Pop Air TG FD C POA1A 02

CPUクーラー: Deepcool AK620 R AK620 BKNNMT G

この構成にボトルネックや相性問題がないか、また他におすすめのパーツがあれば教えていただきたいです。

書込番号:26274808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/08/27 21:10

特に問題という問題はないと思います。

Corsair Vengeance DDR5 6000 32GBはCorsairが特別好きとかじゃないなら自分は選ばない。
この辺り買うならBIWINとかのHynixのメモリーがほぼ同額で買えるからそっちに行くかな?
まあ、G.Skillが買えるならそっちがいいけど

後、5060 Ti買うならx8バスなのでGen5が使えるB650Eとかにした方が良いと思う。
RX9060XTならx16だからGen4でもいいけど

書込番号:26274827

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4365件Goodアンサー獲得:696件

2025/08/27 21:11

>川ア紘成さん
>AI生成(画像・動画)をメイン用途にしたいのですが、

●グラフィックスカードしか見ていませんが、 RTX5070 の方が生成AIには圧倒的に優位性があります。

書込番号:26274829

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2025/08/27 21:15

>>ボトルネックや規格の不一致がないか心配です。

強いてボトルネックを言うなら、ASUS TUF GAMING B650 PLUS WIFIは1 x M.2 2280 PCIe 5.0 x 4に対応しているため、SSD: Crucial T500 1TB NVMe (CT1000T500SSD8JP)がPCIe Gen4がボトルネック。

書込番号:26274833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/27 21:34

DDR5 6000で実行 アップスケール1200x1600

DDR5 7600で実行 サイズは同じ

RTX5070で生成AI画をやってます。
12GBであっても、「Stable Diffusion Web UI FORGE」を使用ならGPUメモリー問題は気にならないです。

あと、メインメモリーのクロックにも影響殆どありませんので、DDR5-6000でも大丈夫です。
ただ、メモリーメーカーはG.SkillなどHinixチップを使ったメモリにしましょう。

容量大きいCheckpointを沢山拾ってきたり、保存フォルダーサイズにも万全なようにメインのSSDは2TB欲しいですね。

書込番号:26274852

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/08/27 21:36

RTX5070とRTX5060Ti 16GBの性能差は約3割あるけど、メモリー搭載量も3割の差があるなら。
価格差は約1.1万なのでメモリーご16GBなら当然、RTX5070のコスパお化けとしたいところだけど、メモリーが少ないと出来ないことがあるかもと言うのは価格差が妥当とは思えるので、好きな方と自分は思う。
さすがにRTX5070Tiは高杉だと思うので、自分の用途とご相談ください。

書込番号:26274853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/27 21:49

因みに先ほどの生成で12GB中の9GB弱です。

色んな派生あります、最近はは下火になってるstable diffusion automatic1111だと、メモリーガバガバ使います。

書込番号:26274860

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/08/27 21:58

選ばれてる機器に門田は無いと思います。

自分からしたら・・・

>30万円(チェア、デスク、周辺機器を含む総額)

これだけ含んでるならPCパーツの選び方もかなり良いと思いますよ。

グラボなんてそりゃ上に行くほど良いには決まってるけど、予算を決めてその中で考えることも大事で面白いからね。

自分は良いと思います。

書込番号:26274871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/27 22:13

この解像度にてがRTX5070の生成能力的に我慢限界です。

2枚作成2分15秒

5060Tiだと20〜30%遅くなると思ってください。

4Kとか高画質モードで行いたいなら5080以上欲しくなるかもです。

書込番号:26274876

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27846件Goodアンサー獲得:2467件

2025/08/28 02:34

OS は、お持ちですか ??

書込番号:26275015

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4365件Goodアンサー獲得:696件

2025/08/28 03:41

>川ア紘成さん

生成AI(ローカル)でメモリーが RTX5070 の12GBで不足する場面は個人使用で発生する事は無いと思います。

上を見るとキリがなくなりますが、 強く 5070 を推します

書込番号:26275024

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/28 06:50

>川ア紘成さん
パーツ選定してる時が1番楽しい時間ですからね

5060tiと5070も1万円と差が無くなって来ました
選ぶなら5070だと思います

5060tiも3060tiから順当2割程度しか性能上がって無いのでコスパ悪いと思います
ゲームだけでしたら6万円台の9060xtの選択も考えられます
後、グラボは3連ファン選択すると良いと良いです

書込番号:26275086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/28 10:19

>川ア紘成さん
OSがリストに入っていないので、OSが必要です。

一般人はhomeで十分なので以下で
https://kakaku.com/item/K0001432816/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_rating_pricedown

※自分は自作作成が趣味でもあるので、Proを導入してます。
https://kakaku.com/item/K0001432814/

少しだけ高いですが、一般人が使わない機能が多いので、ProよりはHomeですね。

書込番号:26275302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > Aladdin X > Aladdin Marca XM03F

スレ主 tomotontonさん
クチコミ投稿数:52件

明るさはまぁ問題なし
画質も文句無し
ファンの音がとても静かで良い。
ですが、Netflixアプリが操作がとても大変で使いにくい。
マウスポインタをリモコンの矢印キーで動かすしか手段は無いのでしょうか。
皆様どうしていますか?
手持ちのドングル付きの無線マウスは反応しません…
Netflixはよく使うのでなんとかなりませんか。

書込番号:26274800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2025/08/28 09:19

>tomotontonさん
こんにちは
fire TV stickやテレビ内蔵アプリでも基本は同じくリモコンのアローキーによる操作ですよ。
文字入力が大変ですがfireやテレビは優秀な音声認識がついてるのでなんとかなります。

本機のリモコンは音声認識ついてないのですか?

だとしたら音声認識リモコン付きのfire TV stickを外部入力すれば良いのでは?

書込番号:26275239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotontonさん
クチコミ投稿数:52件

2025/08/28 13:07

FireTV持ってますが…操作は全く違います。
リモコンの上下左右キーを使うという意味では同じですが、
FireTVは選択対象が移動するといえば良いのでしょうか。
AladdinMarcaはマウスポインタを動かす感じです。凄く使いづらいです。
fireTVを接続して使えばひとまず解決しますが、せっかくなので1台で済ませたい。なんかいい方法ないでしょうかね

書込番号:26275439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2025/08/28 13:16

>tomotontonさん
なるほど。
選択肢にフォーカスが効かないのですね。
そういう仕様ならどうしようもないでしょう。メーカーに使いにくいと要望でも出してみたらどうですか?

改良されないうちはfire TV stickを持ってるならそれを使うしかないですね。

書込番号:26275449

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING X570-PLUS

スレ主 yukinokinoさん
クチコミ投稿数:6件

他の方の自作デスクトップPCを購入しました。
いざ使おうと思い、PCの電源を入れ、HDMIでモニターに接続したところ、モニターには信号なしと表示されました。

構成は以下の通りです
CPU:AMD Ryzen 7 5700X (新品)
マザーボード:ASUS TUF X570 GAMING PLUS
ビデオカード:ASUS Dual GeForce RTX 5060 8GB GDDR7 OC Edition
メモリ:Kingston HyperX Fury DDR4 RGB DDR4-3200 32GB
SSD:Western Digital WD_BLACK SN7100 1TB
ケース:ASUS TUF Gaming GT502
電源ユニット:玄人志向 KRPW-GK750W/90+
クーラー:玄人志向 KURO-AIOWC360
ファン@:Corsair RS120 ARGB x4
ファンA:Corsair RS120-R ARGB x3

参考程度に写真も付属しておきます。


起動時に、空冷用のファンやRTXのファンは回っており、加えてメモリも発光していたため通電はしてるかと思います。
当初マザーボードにHDMIを繋いでいたのが原因かと思いましたが、グラフィックボード側に繋ぎなおしても問題は解決しませんでした。
手持ちのノートPCとモニターをHDMIでつないだときは映ったので、モニター、HDMIの問題ではないかと思っています。また、モニターの入力はHDMIにしており、念の為全ての入力を確認しましたが映りませんでした。

補足として、初回起動時に一回のビープ音、その後数回起動した時には長短短のビープ音がなっておりましたが、その後しばらくして、起動してもビープ音は鳴らなくなりました。

デスクトップPCの組み立てに関して初心者であるため、少しでも原因が分かればと思い質問させていただきます。

書込番号:26274791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/27 21:10

>yukinokinoさん

マザーボードの端子じゃなくてグラボの端子に刺してるかい?

初心者あるあるだけど

書込番号:26274826

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/08/27 21:15

>手持ちのノートPCとモニターをHDMIでつないだときは映ったので、モニター、HDMIの問題ではないかと思っています。

それはどうか分かりません。

DPケーブルくらいは無ければ買ってでも試してみた方が良いと思います。

一応そのビープ音だと起動はしてる感じかと思います。

書込番号:26274831

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/08/27 21:17

Beepはならなくなったみたいですが、Q-LEDの状態は確認してますか?

Q-LEDはBOOTで止まってますか?
この場合はNumlockを数度押して、キーボードのLEDがどうなるかを確認してください。
キーボードのLEDに変化がある場合はBIOS画面は出てるはずなので、HDMIからDPにケーブルを変えるモニターを変えるなどをしてみてください。

DRAMが点灯してる場合はメモリーの差し直しをしてみて下さい、

書込番号:26274834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yukinokinoさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/27 23:00

Q-LEDについて調べ、いろいろと検証し、メモリを挿し直したところモニターに表示されました。

ここでスレッドの本題からは外れるのですが、
複数のLEDが順に点灯して消えていった後、

1.BOOTのLEDが付いたが、しばらくすると消えた
2.VGAのLEDがずっと点灯している

といった状態です
ビープ音は長×1短×3とビデオカードが認識されていないようなもので、これはビデオカードがうまく挿さっていないと言う認識でよいでしょうか?

書込番号:26274909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/08/27 23:19

VGAのLEDが電灯するばあい。

映像信号ケーブル(HDMIなど)がダメな場合
グラボがちゃんと挿さってない
グラボが動作してない(PCI-E補助電源がちゃんと挿さってないなどを含む)

などですかね?

書込番号:26274924 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/08/27 23:53

>これはビデオカードがうまく挿さっていないと言う認識でよいでしょうか?

その確率は極めて低いと思います。

自分もグラボを変えただけでモニターに映らなくなったことは何度もあります。

特にHDMIで高症状が多かったからDP試してたらということです。

まあ自分が納得するのが一番なので、機器に不備の疑いがあると思うならお店で見てもらって検証してもらったら良いと思うけど。

書込番号:26274945

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/28 07:04

自作個人代行購入なのかフリマ購入なのか入手経路記載無いので憶測で!

グラボも組み込まれた状態で輸送されて来たのか?
それでしたら接触不良も考えられますね
とりあえずグラボ外して差し直しです
最悪壊れてると考えられます

自分も移動して渡す時は必ずグラボは外してます

書込番号:26275103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2025/08/28 07:05

実際に手を出せないのでコメントだけですが、基本の配線や各パーツの取り付け確認をする程度のアドバイスしかないですね。
マザーボードのマニュアルも付けてくれていると思いますが?
それを見て各LEDやピープ音が何を訴えているかトラブルシューティングするしかないです。

書込番号:26275105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/08/28 11:21

BOOT LEDが消えるのはOSの読み込みが開始されたということになります。
そこから先はOSのコントロール下に置かれます。

書込番号:26275346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yukinokinoさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/28 18:50

思ったより多くの方々に助けていただきました。
ありがとうございます。

結論からいうと、すべて解決した…と思います。
トラブルシュートに関して

質問の本題、モニターに映らないについては
メモリの挿し込みが良くなかったことが原因でした。
再度差し込んだところ、無事動作し、モニターも付きました。

2つ目、ビープ音がなり、Q-LEDのVGAが点灯し続けていることについて、
複数試したので、何が解決につながったかは不明ですが、行ったことを以下に記します。
・グラボの再設置
・グラボに電源?(8ピンくらいあるケーブル)を挿し直す
この時点でデバイスマネージャーから確認したところ、
このデバイスは正常に動作しています。
の表示有り。
ただ、ビープ音とLEDは依然点いたまま。

次に行ったことは
・GPUのDP端子についていた、保護用の嵌め込むもの(適切な表現か不明)の取り外し
この後起動したところ、ビープ音・LED点灯は解消されました。
以下参考ページ(Redditの質問に対しての解答を参考)
https://www.reddit.com/r/MSI_Gaming/comments/h7bb8f/1_long_beep_two_short_beeps_on_start_up_pc_runs/?tl=ja


二進も三進も分からない私にとって、全ての質問への回答が金言でした。ありがとうございました。

書込番号:26275746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE7200

スレ主 Bee0101さん
クチコミ投稿数:34件

画像の様に2.4と5gが一括りになって
表示されるんですが、これはこう言う物なのでしょうか?
画像のHGから始まるルーターも家のなんですが
こちらは別々に表示されるのですが
TPのはこれがデフォなんでしょうか?

書込番号:26274657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:154件

2025/08/27 17:40

>Bee0101さん
これはバンドステアリングという機能がONになっている場合に発生します(バンドステアリングというのは5Ghz/2.4Ghzをシームレスに電波によって切り替える方式です)。

よってバンドステアリングをOFFにするとSSIDが2つにわれて、5Ghzと2.4Ghzが別々に発生するようになります。

TP-Linkではスマートコネクトという名前になっている場合もあります。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2595/

書込番号:26274660

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Bee0101さん
クチコミ投稿数:34件

2025/08/27 17:43

えがおいっぱいさん

ご教授ありがとうございます。
アプリ側でみつけてオフにしときました!

書込番号:26274662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

キーボード > バッファロー > BSKBW125BK [ブラック]

スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:152件

購入を検討している者です。
本機は単3電池1本で3年持つと商品説明にありますが実際はどれくらい持ちますか? できればほぼ毎日使っている人の声が聞きたいです。
また、本機は電源スイッチがありませんがPCをスリープにしたりすると自動で電源が切れるようになっているのでしょうか?

書込番号:26274633

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/08/27 19:03

公式サイトに
<1日8時間パソコン操作のうち、5%をキーボード(アルカリ電池を使用)に割り当てた場合。>
って3年の計算根拠が書いてあるんだから
ご自分の使用状況から計算すればいいじゃない。

書込番号:26274728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11070件Goodアンサー獲得:1877件

2025/08/28 00:28

6カ月保証の製品なので、6カ月+1日で電池切れになっても
有償修理・交換か買換えになります。

USBワイヤードキーボードなら、電池のことは気にし場くて良いですよ。

私が使用している4年前に購入したロジクールのワイヤレスキーボードは
付属の動作確認用電池で使用開始し、その後交換したのは1回だけです。
※アルカリ電池はパナソニックが良いのですが、高いので東芝を使用。

書込番号:26274970

ナイスクチコミ!0


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:152件

2025/08/31 17:06

皆さんありがとうございました

書込番号:26278245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースファン > ARCTIC > P12 MAX ACFAN00280A [Black]

クチコミ投稿数:9件

今回120mmのファンをCH170 DIGITALケース内に3つ購入予定です。
毎回ファン付きケースを買っていたので、初めてケースファンを購入するのですが
理想はなるべく高い回転数のファンを購入して煩ければBIOSで下げたり、
CPUの冷却が十分なら回転数を下げて利用する、みたいな考え方であってますかね?

書込番号:26274558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/08/27 15:05

あってるのだけど、無制御状態では最大回転で回るのでその辺りがどうなのか?とかじゃ無いですかね?
自分ならこれ以上は上げないと分かってるならそれよりも高い回転数のファンは買わないです。
細かい制御がしづらい時があるので

書込番号:26274564 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2025/08/27 15:17

最大回転が大きく違うファンでは、
そもそも同じrpmにした時同じ様に働くわけではないです。
モーターのトルク域なんかも変わるだろうし、
ファンによっておいしい回転範囲(羽の設計等)はみんな違うので、
大は小を兼ねるとはならんです。

書込番号:26274571 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/08/27 15:29

それは人それぞれかなと思いますね。

自分は120mmファンなら回っても2400r.p.mくらいまでで良いと思います。

それ以上回ってもうるさいだけで調整するのに面倒なだけですので。

自分はデスクの上にPCおいてるので・・というところですがPCと離れてて3000回転がうるさくないならそれでいいとは思います。

ケースファンということなら冷却具合を見るのはCPUの温度だけではないですが、冷えてるなら回転下げるというのはそれでいいかなと思います。

書込番号:26274584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2025/08/27 15:47

>ロールカステラさん
>理想はなるべく高い回転数のファンを購入して

優先すべきは風量ではないかな。
あとは、ノイズレベルと価格も考慮して選ぶ。

書込番号:26274594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/08/27 16:12

>あさとちんさん
>Solareさん
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
とても勉強になりました、皆さんありがとうございました。

書込番号:26274609

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2025/08/27 17:46

P12 Maxは今出ている中では最高レベルの風量、静圧です。
高回転になればかなりうるさいですが、ちゃんと回転数を制御して使えば十分静かで高性能になりますし、他社の高性能ファンに比べて圧倒的に安いので、かなりコスパは良いです。

来月頭に上位機種のP12 Proが日本でも発売になりますが、こちらは最大静圧が上がって最大風量は下がるので、ケースファンとしてはMaxの方で良いと思います。
ラジエーターファンならProですが。

書込番号:26274665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)