パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1503030件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189506スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189504

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIケーブルでモニター接続すると

2009/04/14 19:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:65件

モニターから音声は出ないんだって言われました。ショックですぅぅ。

TV以外のものはさすがデジタルというほど良い音が聞こえます。

TVはコピー防止等の理由で、PCのモニターにはチェックが掛かるそうで、

別にスピーカーをつないでアナログで聞くしかないとのことなんですが、

皆様そのようにしていらっしゃるんでしょうか?

せっかく苦労してS/PDIF音声ケーブルの接続方法を解明して、やっとつない

だと思った途端こんな目に遭うなんて・・・トホホです。

とりあえずTV視聴の時だけ外付けスピーカーの電源入れて聴こうかと思ってい

ますが、どなたか良い知恵お持ちでしたらご教授くださいませ。

ちなみにモニターはエイサーのH223HQBbmidで

グラボはGeForceGTS250です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9394008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/04/14 20:23(1年以上前)

っていうかモニター内蔵のショボいスピーカーで満足なの?

書込番号:9394239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/04/14 21:02(1年以上前)

はい。とりあえずは

アナログよりはいい音なので

書込番号:9394454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/04/14 21:24(1年以上前)

ココの売れ筋でいうと、アナログ接続でもZ−4クラス以上のスピーカー買って聞いたほうがモニター内蔵のスピーカーよりかは音質いいと思うよ。
PCの構成がわからないけど。
気になるならデジタルの入力端子のあるスピーカー買って、サウンドカードも追加してデジタル接続がいいだろうけど。
モニター内蔵のスピーカーってオマケ程度のシロモノだけど…。

書込番号:9394609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/14 22:43(1年以上前)

DT090でHDMI接続での使用をしていましたが問題なかったです。
たぶんDT090とは関係ない症状だと思いますよ。

グラフィックボード側のHDMIオーディオドライバが入っていないか
機能していない事が原因の一つかもしれないです。

OS側の設定に問題がない場合やHDMIオーディオドライバが機能している
場合は、HDMIケーブルのバージョンなども関係があるかも。

書込番号:9395131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/04/14 23:16(1年以上前)

たしかにしょぼかったんですがHDMIでつないだらとってもクリアな音質になったんで私的にはこれで良かったんですね。
いいスピーカーを買うほどのこともないかなと思うほど
また電源取るのも面倒なので・・・

で問題なのはピクセラのTVは『デジタル音声を出力しない』ということなのです。

構成?はXPでマザボはインテルX58でオンボードHDサウンドといったとこでしょうか。

お返事ありがとうございます。


書込番号:9395382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/04/14 23:57(1年以上前)

sanpamiruzoさん お返事ありがとうございます。
でもモニターから他の音は出ているのでドライバ等は機能しているのでは?

それにピクセラの人がデジタル音声は出ないと言っていたんですがねー

HDMIケーブルもVer1.3a規格カテゴリー2対応なんですけど・・・

ところでさっき試しに録画状態にしてチャンネルを変えようとしたら「録画中はチャンネル変更できません」て出てびっくりしました。Wチューナーなのにぃぃぃ

なんか不思議なことばかりです???????

書込番号:9395691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/15 00:06(1年以上前)

> で問題なのはピクセラのTVは『デジタル音声を出力しない』ということなのです。

DT090使用時にHDMI接続で映像・音声ともに出力されてます。
ピクセラのTV(=DT090)での問題ではないとは思いますよ。

書込番号:9395756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/04/15 00:17(1年以上前)

なんなんでしょう

sanpamiruzoさんが正しければ別な希望が湧いてきますが・・・

聞いた話とは違うので少々混乱しております。

DT090-PEOですよねー・・・・・・・・・・・

また解明しなければ・・・

書込番号:9395820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/15 00:22(1年以上前)

たぶんオンボード?のGeForceGTS250にHDMI出力の音声機能が
ないのかもしれないです。
(RADEONなども、HDMI接続端子を持っていてもデフォルトでは
HDMIオーディオドライバを持っていないことが多くて、別途
XP用のHDMIオーディオドライバを用意してVistaで使ってる感じです。)

マザーボード類のドライバのアップデートや、関連するドライバ
(例えば GeForce GTS250 HDMI 音声 ドライバ など)を探してみて
入れてみると良いかもしれません。

> 「録画中はチャンネル変更できません」
レコーダーCH1-2を変更しなければ物理的にWチューナーを利用
できないです。
使い始めは厄介なボード(PIX-DT090-PE0)ですが、ハマると良い
ボードですよ。

書込番号:9395849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/04/15 00:38(1年以上前)

sanpamiruzo様 ものすごくありがとうございます。

レコーダー1とか2とかなんだろコレってずっと思ってました。。。WWW

デフォルト?なんてのはよくわかりませんがドライバのアップデートくらいなら

なんとかできますんで明日やってみます。

しかしピクセラの人はなんであんなことを言ったんだろう・・・・?

二人も。。。

書込番号:9395922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/15 04:44(1年以上前)

PIX-DT090-PE0は持ってはいませんが、GeForce系はいくらHDMIドライバ探しても見つかりませんよ。

GeForce系はオンボード又はサウンドカードのSPDIFを使うのでグラフィックカード自体にサウンドデバイスの機能はありません。

多分sanpamiruzo-さんはRADEONを使われてるから出力しているのではないですか?
RADEONの方はGeForce系と違いグラフィックカード自体がサウンドデバイスを持っていますのでそちらの機能としてHDMIで音声が出ているのではと思います。

ピクセラの人が言った事は通常のオンボードオーディオ及びサウンドカードのSPDIFからは出力しない仕様にしているからでは?

書込番号:9396381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/04/15 06:11(1年以上前)

おはようございます。
なるほど、ただ以下の様にGeForce系にもあるにはある様なんですよね。

http://mainboard-drivers-and-utilities.free-driver-download.com/nVIDIA/87278/nVIDIA-nForce-730i-GeForce-9300-GeForce-9400-nForce-HDMI-Audio-Driver-1.00.0.37-Windows-Vista-x32.html
http://www.nvidia.com/object/nforce_vista64_1.00.0.37.html

そうです、私のグラフィックカードはRADEONで使ってます。

余談ですが、RADEONを使っていてドライバではなくCCC(RADEONの
コントロールソフト)のバージョンを上げると、DT090が異様に
重くなりました。8.5の時のドライバとCCCで負担が少なくて使ってます。

書込番号:9396427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/15 09:25(1年以上前)

sanpamiruzo-さんの見つけてきたHDMI用ドライバは確か統合チップセット向けの物のはずなのでスレ主が使用しても意味が無いと思いますよ。

書込番号:9396826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2009/04/15 09:35(1年以上前)

おはようございます

昨夜予約録画を確かめようと見てみたら、何故か音が出てるんですね。

で今朝いろいろ試したらまだ途中ですが

一旦録画状態にしてから、そのまま待機モードにして、起動し直すと音が出て、

あとは録画停止してもチャンネルを変えても音は出続けてるんですよ

ただし録画しないで待機モードにしてから起動させると音出なくなります

でも録画続行中のレコーダー2では音は出続けてます

なんのこっちゃか訳わかりませんが取り急ぎご報告まで

書込番号:9396855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/04/15 14:35(1年以上前)

なんとなくわかったようなことなんですが...

sanpamiruzoさんや私の録画経由の音出る状態は抜け道というか裏技的なモノのようです。

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/qa.html#qa30

起動 - HDMIケーブルで接続していますが、「音声を出力できません。対応していない音声デバイスが設定されています。」というメッセージが表示され、「StationTV®」を起動できません。
パソコンとディスプレイをHDMIケーブルで接続した場合、パソコンからのデジタル音声出力には対応しておりません。
サウンドボードのスピーカー出力端子にスピーカーを接続することで音声を出力できます。

とのことです。

キツネのお面さんもありがとうございました。

でも裏技でいーから手間なしで音出るほうがいいですよねぇーーー。
また何かありました折には宜しくお願いいたします。

書込番号:9397621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 500Gしか認識しない

2009/04/14 19:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD154UI (1.5TB SATA300 5400)

スレ主 naccho12さん
クチコミ投稿数:3件

先日PCデポで購入し、
自作PCでHDDの増設を試みたら、
一応BIOS&OS両方とも認識するのですが、なぜか500Gしか認識しません。

現状HDD=IDE接続 500GB 認識○
新規HDD=SATA接続 1.5TB 認識するが500GBになってしまう

OS:vista HOME PREMIUM SP1
M/B:GA-P35-DS3R
BIOSは最新にバージョンアップしてあります。

分かる方教えて頂けませんか?
ちなみに物理フォーマットを試みようかと思いましたが、やり方が分かりません。



書込番号:9393973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/04/14 19:52(1年以上前)

http://www.geocities.jp/laut6/vistadisk/vistadisk.html

SATA接続で行う事をお勧めしますが…。

書込番号:9394080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/14 19:58(1年以上前)

コントロールパネル内のディスクの管理から確認してください。未フォーマットになっているように思います。

書込番号:9394120

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 naccho12さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/14 21:00(1年以上前)

ディスクの管理では465.78GBと表示されてしまいます。
未割り当ての部分も465.78GBなので、フォーマットしてもこのままの容量です。
どうしたら残りの1TBが使用できるようになるのでしょうか?

書込番号:9394444

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/14 21:51(1年以上前)

BIOSで1.5TBと表記され認識してるんですよね?それならちょっと分かりませんね。

書込番号:9394776

ナイスクチコミ!1


スレ主 naccho12さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/14 22:04(1年以上前)

よく理解できていないのですが、
一度BIOSをリセットしたら解決しました。
ご迷惑をおかけしました。

書込番号:9394861

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/15 00:03(1年以上前)

セクタ数とかがIDE接続の方と同じ値に誤認識されてたんでしょうね。

書込番号:9395737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/17 23:32(1年以上前)

私も同じく500Gしか認識してくれません。
パソコンを変えても、CMOSクリアーしてみても、USBで繋いでみても、どうしても500Gしか認識してくれません・・・。
何かよい知恵があれば貸して頂けませんか?
よろしくお願い致します。m(__)m

書込番号:9409117

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

DELL製 Dimension 3000

2009/04/14 18:41(1年以上前)


メモリー > IODATA > DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)

クチコミ投稿数:6件

DELL製 Dimension 3000 512(256×2)のようです。使用可でしょうか?使用可であれば、1G×256で問題ないのでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:9393752

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/14 21:05(1年以上前)

IO DATAの対応表では1枚当たり512MBまでになっています。
Dimension 3000は2004年後半のPCであり、2003年に1GBのメモリがIO DATAから出ていることを考えると
1GBのメモリはまず使えない(又は半分だけ認識)と思います。

書込番号:9394482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/04/15 02:24(1年以上前)

甜さん、ありがとうございます。としますと、DELL純正品を購入した方が良いですね。

書込番号:9396236

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/15 02:34(1年以上前)

純正品でなくともこちらは大丈夫みたいです。

http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=47249&category[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&form_name=maker&action_index_detail=true

たぶんメモリに乗ってるチップ1個当たりの容量の制限のせいで対応が分かれたと思います。
ひょっとするとIO DATAがサボっただけかもしれませんが・・・。

書込番号:9396250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/04/15 10:00(1年以上前)

なるほど!それでは、バッファローを購入します。購入の前に確認出来て良かったです。甜さん、ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:9396922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/15 14:10(1年以上前)

クロマティー侍さん こんにちは。

>DELL製 Dimension 3000 

お使いはこちらの製品でしょうか?
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2004/040906?c=jp&l=jp&s=corp

元々メーカーでは2GBまで動作確認が出来ているようです。
あとチップセット的(インテル 865GVチップセット)な仕様では、最大4GBとなっていますね。
ただBIOSで制限されている可能性もあるので、2GBが無難だと思います。
http://ark.intel.com/chipset.aspx?familyID=23884

書込番号:9397554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/04/15 15:10(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOU さん、こんにちは。はい。その製品です。2GBですね。ありがとうございます。とりあえず1Gを購入し、256を1枚残して使用したいと思います。

書込番号:9397713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/15 15:39(1年以上前)

クロマティー侍さん こんにちは。

>とりあえず1Gを購入し、256を1枚残して使用したいと思います。

256MB + 1GBの構成でもいいんですが、シングルチャネル動作になってしまいます。
お使いのPC製品(この頃の製品)の場合、デュアルチャネル動作とシングルチャネル動作とでは、実際にの動作感に違いが出てきたと記憶していますでの、可能なら1GB×2枚、若しくは512MB×2枚の方がいいのではないでしょうか?

XP機の場合、一般的な使い方なら、1GB(512MB×2枚)でも十分だと思います。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dd400-mx2/index.html

書込番号:9397791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/04/15 19:33(1年以上前)

SHIROUTO SHIKOU さん こんにちは。256MB+1GBのシングルより512MB+512MBのデュアルの方が良いとの事でしたが、やはり、違いますかね?現状より速くなればと思っているのですが・・・

書込番号:9398595

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/15 19:56(1年以上前)

i845系チップセット時代と思われるものを見つけました。

http://www.bless.co.jp/cgi-bin/cafe/cafe.cgi?md=fd&parent=893

i865系でもやはり体感は難しいのではないでしょうか。
HT有効なPen4 3.0EGHzならひょっとするかもしれませんが、2.80Aだと体感出来なさそうに思います。
ただ、体感できなくとも長時間の計算とかベンチマークとかでは差が出てくるとは思います。

財布の方が大丈夫なら、積めるだけ積んで仮想メモリを無しにするとか
色々工夫して高速化を図るのもありでしょう。

書込番号:9398690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/15 19:57(1年以上前)

クロマティー侍さん こんにちは。

>現状より速くなればと思っているのですが・・・

XP機の場合、VISTAや次期Windows 7と違い、必要以上にメモリを搭載しても、一般的な使い方ではあまり効果がありません。
(画像等を扱う場合や、別途空きメモリを使うツール等を使用する場合は別)

現状で、どの程度メモリを使用しているかどうか?Windowsタスクマネージャで確認されるのもいいと思います。
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20060425A/index.htm

あとお使いのPCが手元にないので、シングルチャネルとディアルチャネルの具体的な速度や動作感はわかりません。
ただ前述しましたように、この頃の製品は、今と違い割と差があったように思います。

512MB×2枚と1GB 1枚の価格差があまりないなら、個人的には、あえてシングル構成にしない方がいいと思います。

おそらく1GB+256MBの構成にしても、メモリを512MB程度しか使っていない場合は、あまり意味がないので、512MB×2枚=1GBの方が、費用対効果が高いと思います。

あとメモリが足りている場合、PC起動時の速度含め、リカバリーやHDDを最近の製品に交換した方が、体感速度は上がると思います。

書込番号:9398692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/15 20:31(1年以上前)

甜さん  こんにちは。

845系は確か?シングルチャネルでは・・・。

書込番号:9398850

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/15 20:40(1年以上前)

i865でした。
どちらにせよ体感に関しては以上の通りです。

書込番号:9398899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/04/16 07:36(1年以上前)

SHIROUTO SHIKOU さん 、甜さん、色々とアドバイスありがとうございました。大変勉強になりました。

書込番号:9401242

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Dell > Studio 17

クチコミ投稿数:277件

DELLさんの事だから、きっと値下げが有ると思っていましたが、少し前までは11万4千円だった筈が、本日は、8万9980円???なんで??品物が違うの?ディスプレイが悪いの?どうやったら、ナイヤガラの滝みたいにガラガラ・ドシン!と値下げ出来るの?
 どうしても判りませんので質問させて頂きました。宜しく。

書込番号:9393711

ナイスクチコミ!3


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/04/14 18:58(1年以上前)

そういうもん、よくあること。
直販だけでしか販売してないと価格が基本的に平行線。
下がるときにはある程度いっきに下がるからすごい値下げのように感じる。

Lenovoも昔在庫掃くためにX60を破格で販売してたり。

書込番号:9393823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/14 20:33(1年以上前)

 世田谷ボーイ達さん、こんにちは。

 詳しい事情は内部の人にしか分かりませんが、値下げする時の幅は結構大きいような気がします>DELL
 それでなくても価格の変動やパッケージの内容変更は結構ありますし(^^;

書込番号:9394285

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/14 21:15(1年以上前)

そんなの常の事。特にDELLに限らない。

大昔の話だけど、
1993年頃の2月発売直後に80万円で買った Mac Quadra800は 夏には50万円 その年の秋には 確か 40万円、新型840AVが出たら 20万円台になった記憶がある。

それより遙かにショックは少ないでしょ?

書込番号:9394554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2009/04/14 21:58(1年以上前)

 綿貫さん……早速のメール有難うございます。DELLさんの過去ログにも貴殿の言われるような内容がありましたね。歴史は繰り返す(笑)。
 カーディナルさん……いつも有難うございます。何時も参考にさせて頂いてます。今後ともよろしくお願いいたします。
 はてな。さん……それは大ショックでしたね。Macは、一級建築士の次男が建築学科の1年の時に買いました。しかし、4年の時には大学のPCはウインドウズになってしまい、教授が1台ウインのノートブックを貸してくれたとか言っていました。

 今INSPIRON9300で打っています。キーボードが入力しずらく、Dimension4500Cのキーボードと比較すると、かなり使い辛い。画面も文字が見辛く。文字を大きくしても見ずらい。液晶の地色からして違う。4500Cの良さには本当に惚れています。
 という訳で、9300を売ってスタジオ17が使い易くて画面が見やすければ、替えようかと考え中です。NECのLC950は妻用なので、息子がゲームに使っていました。

書込番号:9394821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/14 22:22(1年以上前)


>ナイヤガラの滝

(笑う)



書込番号:9394993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/04/15 10:21(1年以上前)

>ナイヤガラの滝

>(笑う)

一票です(^^)

21%下がったんですね。
半分以下になったのかと思いました(^_^;ゞ 

書込番号:9396964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2009/04/15 19:42(1年以上前)

 INSPIRON9300のキーボードを直しに出そうとDELLさんに電話しました。中国人のチョウさんがでました。今年の8月で保障期間が切れるので、キーボードの調子が悪いので直してください、とね。結果・・・直りました。電話の指示どうりで。
 やりかた・・・PCの電源を切る。ACアダプターを引っこ抜く。バッテリーを引き抜く。PCのスイッチを40秒間押す・・・これっきり・これっきり・これっきりぃですかぁー・・・今、9300で入力中です・・・やっぱり・・・直ってないや。未だ少し文字飛びが有ります。
 チョウさんの説明は明快で、直ったと思ったのですが。DELL9300の仕様?なのかな?スタジオ17買うの止します。今年8月前後にDDR−3のノートかデスクトップ購入を考えます。NECのCL950も妻には使いこなせ無さそうなのでね。ブルーレイは良いよね。TVから録画したBDデッキでBDディスクに落として、PCで再生できます。DVDだと、TV録画用とPCでの録画用と2種類あるのです。買うときに知らないと困りますよね。皆様が良い買い物をされる事を願っています。そうでないと・・・ナイヤガラの滝から飛び降りたくなっても困ります。華厳の滝と言いたかったのですが余り身近なので、ナイヤガラの滝にしました。

書込番号:9398627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 Studio 17の満足度5

2009/04/15 22:24(1年以上前)

世田谷ボーイ達さん
こんにちは、つい一か月前に購入したので、
今回の価格下落は予想していました。
そして、一か月前と同じカスタマイズで比較しました。
・・・結果は、なんと、下記の条件だと今回の方が高い!
つまり、この価格設定は、トリックです。
前回の価格設定でカスタマイズすると、ほぼ同じ価格。
しかも、前回は分割にした場合は無金利なので、
当然、今回の価格で同じ期間の分割を設定すると、
逆に1万円以上高くなる計算でした。
価格設定の一番のトリックは、
officeが付属しない(+21000)です。
ただし、今回は選択肢に500GBHDDがあります。
まあ、自己責任でHDDの増設はできますから、
オプションの価格だとメリットはありません。
ですから、今回の場合、
officeが不要なら、得ではあります。
それだけの違いです。
分割での購入なら、絶対に割高です。

書込番号:9399564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2009/04/17 10:17(1年以上前)

 My価格さんのPCはハイスペックなPCですね。今回の選択ですとオプションでは同価格になり、分割では高くなると言う事がわかりました。有難うございました。
 17インチ液晶でフルハイビジョン画面を選択出来ることには驚きです。国産のTV液晶画面では21インチ程度までだったように記憶しています。DELLの技術(中国の技術)もどんどん向上しているのですね。SONYの有機ELTV画面はとても精細でクッキリでしたので、もしかしたら今年の夏頃からPC向けに発売されるかも知れません。
 価格COMさんのお陰で最新情報が得られるので助かります。今後とも宜しく。

書込番号:9406087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

eSATA接続について

2009/04/14 18:30(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube EZ965 S1

クチコミ投稿数:428件 XC Cube EZ965 S1の満足度4

M/BについているSATAですが、
これをAINEX RS-100E eSATAリアスロット 1ポート
をつかって、
ドライブドアSATAボックス5BAY(EX35ES5)
HDD外付け増設したいのですが、
M/BのSATAはポートマルチプライヤ対応なのでしょうか?

書込番号:9393710

ナイスクチコミ!0


返信する
zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/14 19:43(1年以上前)

メーカーサイトではICH8搭載とあります。
http://aopen.jp/products/baresystem/ez965_s1.html

このサイトではICH8は、ポートマルチプライヤーに対応していないとあります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070802/1001899/?ST=print&P=2

ですので、マザーボードのSATA端子を使うのは無理なのではないでしょうか。

書込番号:9394035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件 XC Cube EZ965 S1の満足度4

2009/04/29 22:28(1年以上前)

回答ありがとうございました、とても参考になります。

書込番号:9467990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の表示

2009/04/14 17:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > EPSON > Endeavor MR3500

スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

このPC使って1月近くです。
スピード・静音性には満足しています。
画面の表示ですが、あるソフト(メールのベッキー)を使うと、一覧表示部分(エクスプローラでいえばファイル名などの一覧)の上を、別のウィンドを移動させると、一覧表示部分を再描画します。
この再描画に時間がかかり過ぎるように思います。3年前の安いPCより遅い。
皆さんはどうですか。
エクスプローラのファイル一覧はOKなので、アプリの問題かもしれませんが。

書込番号:9393502

ナイスクチコミ!1


返信する
d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/15 10:24(1年以上前)

下が同じベッキーでも、上を何が通るかによって変わってくるから、上を通るアプリの関係じゃないかなあ?

書込番号:9396973

ナイスクチコミ!1


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/15 10:40(1年以上前)

単に常駐ソフトに処理能力食われてるのかも。フリーソフトの「process explorer」あたりで、裏で動いてるプログラム調べてみて。

書込番号:9397005

ナイスクチコミ!1


スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2009/04/16 00:35(1年以上前)

d-maruさん ありがとうございます。

他のアプリ(例えば、エクスプローラやエクセル)の上を、別ウィンド(何でも同じ)を移動させても、ベッキーのようにはならないので、ベッキーの問題か、グラフィックのハードかと思います。
ベッキーで、「表示」「レイアウトの変更」をすると、何回(2〜4回)も、再描画やってるみたいです。

書込番号:9400506

ナイスクチコミ!1


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/16 19:02(1年以上前)

そうですか。ちょっと調べた感じでは、似た症状はありませんでしたが
、おっしゃるように、ベッキーの不具合の可能性が高そうですね。

以下、参考になるか分かりませんがリンクを2つほど。
http://lightbreeze.asablo.jp/blog/2009/02/11/4113588
http://dotfav.jpn.org/blog/archives/2006/04/10/163354.php

書込番号:9403289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2009/04/18 13:50(1年以上前)

d-maruさん ありがとうございます。

教えてもらったところは難しそうなんで、
ベッキーのMLみたいなのが有るそうなので、そこで聞いて見ます。

書込番号:9411378

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)