パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1505453件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189767

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

XMPメモリーの設定方法

2009/04/14 22:53(1年以上前)


マザーボード > インテル > DX58SO

クチコミ投稿数:739件

こんばんは

今回、XMP対応のメモリ(Kingstone HyperX KHX12800D3JJK3/6GX)を購入しまして、
メモリの設定(XMP)をしようとしたのですが、BIOS内にそのような項目が見当たりません。
メモリの設定に関しては、自動か手動かのどちらかしかありません。他社のマザーボードですと、
メモリの設定にXMPの項目があるようです。
Intel X58 チップセットはXMPに対応しており、かつXMPはIntel提唱のメモリの
規格なため、Intel純正な本マザーボードで設定できないということはないだろう、と考えます。
この辺の設定方法をご存知の方がおられましたらご教授いただければと思います。

ちなみに購入したメモリがXMPに対応していることは、CPU-Z 1.50 にて確認しております。

書込番号:9395209

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/15 08:24(1年以上前)

自動で1600MHzになりますか?

書込番号:9396643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2009/04/15 08:37(1年以上前)

ZUULさん

現在、自動設定にしているのですが、Memory Bus の速度はIntel Desktop Contorol Centerで見ると1066です。
1600にはなっていないようです。
また、メモリーのアクセスタイミングは8-8-8-19と設定されています。
このメモリーの規定値はCPU-Zで見ると8-8-8-20ですので、違った値で設定されています。
また、メモリーの電圧はデフォルトの1.5Vにままに設定されています。

書込番号:9396685

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/15 10:58(1年以上前)

これがデータシートみたいです。
http://www.valueram.com/datasheets/KHX12800D3LLK3_3GX.pdf
ここの DESCRIPTION、FEATURESを注意深く読むと
このメモリの素性、作りが想像されます。
Autoでは1.5Vの1066になるんですよね。
(1)チップの設計は1.5Vの1066かもしれない。
(2)安全のため、デフォルトでは1.5Vの1066で起動させているのかもしれない。
CPU-ZでSPDを読むとXMPプロファイルは出てきますか?
XMPサポートと言ってるからでるはずです。

このインテルマザーはXMP Ver1.2サポートみたいですが、現在のBIOSには
XMP設定はもってないかもいしれないです。それとも、違う言葉でどこかに
BIOSメニューがあるかもしれません。
XMPメモリには1.65Vより上の高い電圧に行く製品があるそうなので安全のため
はずしたのかもしれないし、1600設定可能なことがXMPだよという意味かもしれません。
XMPサポート有無はともかく、マニュアル設定で1600にして動くはずです。

書込番号:9397046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2009/04/15 12:21(1年以上前)

ZUULさん

いろいろ調べていただきありがとうございます。

先ほど、インテルのサポートセンターへ問い合わせしました。
結果としては、XMP対応メモリを挿せば自動的に設定され、特にBIOSで設定する必要は
ないとのことでした。

詳細については、現在調べていただいているところですので、回答がありましたら
報告させていただきます。

書込番号:9397238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2009/05/02 18:48(1年以上前)

解決しました!!

4/21付で新BIOS 3828 が公開されていたので、何気なくリリースノートを見てみると、
「Fixed issue where XMP profile is not available with certain processors.」
の記述があり、もしかしたらと思い、BIOSアップデートしてみました。

BIOS更新後、再起動してBIOSセットアップを見てみると、XMPの項目が現れました。
早速、XMPに設定し、再起動してみました。
Windowsも問題なく起動し、IDCCで設定値を確認してみると、メモリーのスペック通りに設定されているようです。

これからベンチマークでもとってみたいと思います。

書込番号:9481190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

できるでしょうか??

2009/04/14 22:36(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

クチコミ投稿数:79件

今GateWayの2710-01jというパソコンを使っているのですが、
少し音が気になるのでこのケースに変えたいと思っています

そこで質問なんですが、このような自作PCじゃないものでも
ケースだけを変えたりすることは可能なのでしょうか??

よろしくお願いします!

書込番号:9395079

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/14 22:39(1年以上前)

同じような部品を使っていれば、自分が作っても誰が作っても同じ。

書込番号:9395104

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/04/15 02:58(1年以上前)

emachineのJ6448ならminiP180に引越し出来ましたよ。

書込番号:9396285

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/04/15 17:15(1年以上前)

>>きこりさん
やっぱりそういうものですか汗
ありがとうございます^^

>>richan
miniP180の書き込み見させてもらいましたが、すごい参考になりました!
ありがとうございます^^

書込番号:9398054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CANON PIXUS iP4600との比較

2009/04/14 22:32(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-A840S

クチコミ投稿数:65件 マルチフォトカラリオ PM-A840Sのオーナーマルチフォトカラリオ PM-A840Sの満足度1

買換えを検討中です。
写真画質はCANON PIXUS iP4600とこちららではどちらがきれいなのでしょうか?
きれいな感じ方には個人差があると思いますが、一般論でもかまいません。

書込番号:9395057

ナイスクチコミ!0


返信する
wishbornさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/15 19:54(1年以上前)

一般論としては840の方がきれいであると言ってよいと思います。
ip4600は4色、840は6色で中間色2色がアドバンテージに繋がっています。
中間色があることで粒状感が低減され、階調表現能力が向上するわけですね。
そのほか写真の画質の要素として、色については好みの部分が大きいので、
テストプリントを出してみて検討されるのがよいと思います。
理屈や数値上の画質のよさよりも、ユーザーの目が一番ですから。

書込番号:9398678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 マルチフォトカラリオ PM-A840Sのオーナーマルチフォトカラリオ PM-A840Sの満足度1

2009/04/15 22:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。
CANONのiP4600を購入しようと思っていたのですが、YAMADA.COMが10,902円(13,800円-ポイント2,898円)で販売しており、千円ちょいの差だったのでこちらを注文しました。

書込番号:9399801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

古いHDDどうしてますか?

2009/04/14 22:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 BNR32**さん
クチコミ投稿数:20件

一家全員がパソコンを使うようになり、台数が増えてきました。(居間・DKにも設置)現在のストレージの主軸は320-640GBです。データドライブには、更に前の世代の120GB-250GBを使っています。(余ってるので無理やり使っているだけ)

手持ちの20GB以下は廃棄しましたが、それでも40GBが1台、80が4台、120が1台余っています。オークションでも1000円未満/台で手間の割りに、回収できません。自作する友人も不要とのこと。7200とはいえ遅いHDDですから、RAIDしても駄目でしょうね。

皆さんは、どうしてます?

書込番号:9394871

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/04/14 22:16(1年以上前)

オークションで Mother Board と一緒に同梱して処分しています。

書込番号:9394942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/14 22:20(1年以上前)

欲しいって人もあんまりいないし、たまにバラして中のプラッターを鏡代わりにしたりして遊んだこともあります。
いくつかは部屋の中に無造作に転がってたりもします。

書込番号:9394972

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/14 22:23(1年以上前)

部屋のどこかにある。
ヤフオクに出すの面倒だから、使わないパーツは溜まる一方。

書込番号:9395002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/14 22:37(1年以上前)

我が家の場合は、家庭内に8台のPCがあり、メンテ担当が自分なので楽をするために活用してます。
イメージバックアップソフトを使用して、女房と3人の子供のPCのシステムドライブのクローンを作成、緊急時に備えています。

自分でないもしないくせに「速く直せ」と五月蠅いので、「このHDDを着けてしばらく使ってろ」といった具合です。

書込番号:9395085

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/14 22:43(1年以上前)

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061215_hdd_reuse/
時計が実用的ですかね。

書込番号:9395129

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/14 22:51(1年以上前)

BOOT革命/USBシリーズに使えないか試行錯誤中

書込番号:9395196

ナイスクチコミ!0


スレ主 BNR32**さん
クチコミ投稿数:20件

2009/04/15 02:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

私も1台だけバラして壁に円盤を貼ってあります。BOOT革命って7000円しますね。500とか640GBが買えますね。(で、またディスクが溜まると)

P4売ったときにディスクも付ければ良かった・・・・クローン、いいですね。フリーソフトもあるので作ってみます。

書込番号:9396216

ナイスクチコミ!0


sorcieroさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/18 09:35(1年以上前)

以下、参考情報です。


> 古いHDDどうしてますか?

> BOOT革命/USBシリーズに使えないか試行錯誤中

USBで接続するケースを購入してHDDを入れて外付けUSBデバイスとし、
内蔵ドライブの Windows7 システムをバックアップしてUSBデバイスにリストアした後、
ツールでUSBブート可能にしています。
システムのみであれば、64GBで間に合っています (データは別パーティションに保存) 。

主にシステムのバックアップと、緊急時にブート可能な代替システムを用意しておくことの、
2つの目的を兼ねています。

時々、スパイウェアが同梱されているかもしれない怪しいソフトを評価する時にも使います。
評価後は、バックアップしてあるシステムをリストアし、ツールで再度USBブート可能にして、
通常状態に戻しています。


●バックアップツール (freeware)

- Paragon Backup & Recovery, version 10.1.21.287 (16.12.13) Free (freeware, 32/64bit)
http://www.paragon-software.com/home/br-free/download.html
and
- Paragon Rescue Kit Free Edition (2011-04-28 15:03:47) (freeware, 32bit)
http://www.paragon-software.com/home/rk-express/download.html


--
(参考) USB ブート on USB HDD/SSD/Memory for Windows7 / WindowsPE etc.

The making of the integrated ISO file / bootable CD/DVD/BD
http://hp.vector.co.jp/authors/VA053879/bootcd.htm

The making of 2048[sct] aligned / 2^n[GB] normalized partitions
http://hp.vector.co.jp/authors/VA053879/mkpart.htm

The making of USB bootable system for Windows 7 (OEM_SLP) / PE3.x
http://hp.vector.co.jp/authors/VA053879/usbboot.htm

書込番号:18179783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバークロック

2009/04/14 22:01(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Plus アーバンブラック

クチコミ投稿数:177件 Wind Netbook U100 Plus アーバンブラックの満足度4

U100と同じと思いBIOSでオーバークロックを設定しようとしたら15%までしかありませんでした。
さらにFn+F10でオーバークロックのモードにはなりませんでした。
どなたかPlusでのやりかたをご存知ないですか。

書込番号:9394840

ナイスクチコミ!0


返信する
AO-CHANさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 Wind Netbook U100 Plus アーバンブラックのオーナーWind Netbook U100 Plus アーバンブラックの満足度5 Network ENTRY 

2009/04/16 20:21(1年以上前)

U100 Plus WHを発売日に購入して使っています。
BIOSで15%を設定しFn+F10を押すと、電源スイッチの色が青からオレンジに変わり、オーバークロックされます。
但し、オーバークロックされるのは、ACアダプター接続の時だけです。
バッテリー駆動の際にFn+F10を押すと、電源スイッチの色が青から緑になりますが、クロックは変わりません。
ちなみに、オーバークロックされていても、コントロールパネルのシステムでは1.66GMzの表示のままとなります。
本当にクロックが上がっているかどうかを確認するには、CrystalCPUIDなどのソフトを使ってください。

書込番号:9403567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 Wind Netbook U100 Plus アーバンブラックの満足度4

2009/04/17 14:21(1年以上前)

ありがとうございます。そういえばAC電源でないとクロックアップできませんでした。
出先で「あれあれ?」と一生懸命バッテリーでやってました。
ターボモードの画面表示も出ました。
ありがとうございました。

書込番号:9406806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ONからBIOS部だけの処理時間は?

2009/04/14 21:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M3A78-EM

クチコミ投稿数:128件

M3A78-EMは 電源ONからOSの起動が始まるまで (またはブートマネージャなどのメニューが出るまで)の時間はどれほどでしょうか
接続デバイスとしては 標準的な
SATA HDx1, USBのマウス、キーボード、LANケーブル、モニタ1台位は繋ぐと思います。

GIGAのG31 S2Lのように 10秒前後で BIOS部の処理が終わるなら嬉しいのですけど...
うちにある P5K-Eや A8V DELUXEは BIOS部だけで 20秒以上かかるようで, いくらWindows側で起動の高速化の努力をしても限界を感じてます。

良かったら教えてください。

書込番号:9394791

ナイスクチコミ!0


返信する
fcsgjさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件 FCS 

2009/04/14 23:47(1年以上前)

Express Gateをオフにするとうちでは約4秒です。
ちなみにCPU:5050e Mem:2GB*2 HDD DVDD オンボVGA です。

書込番号:9395633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2009/04/14 23:59(1年以上前)

4秒なら十分高速ですね。
情報ありがとうございます。
さっき P5K-Eを計測したら 15秒でした。IDE DVDを使うと更に3秒位余計に時間がかかってます。

書込番号:9395708

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)