このページのスレッド一覧(全189863スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2025年10月6日 20:47 | |
| 3 | 7 | 2025年10月9日 14:59 | |
| 0 | 4 | 2025年10月12日 07:03 | |
| 2 | 4 | 2025年10月11日 10:45 | |
| 3 | 6 | 2025年10月21日 09:11 | |
| 10 | 9 | 2025年10月6日 19:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【使いたい環境や用途】
インターネット 動画視聴 Excel Word
【重視するポイント】
価格と軽快さ
【予算】
8万円
【比較している製品型番やサービス】
IdeaCentre Tower 08AKP10 Ryzen 5 220・8GBメモリー・512GB SSD搭載 91D0CTO1WW [クラウドグレー]
IdeaCentre Tower 14IRR9 Core i5 14400・8GBメモリー・512GB SSD搭載 価格.com限定モデル 90X2CTO1WW
IdeaCentre Tower 08IRH9 Core i5 13420H・8GBメモリー・512GB SSD搭載 価格.com限定モデル 90XWCTO1WW
【質問内容、その他コメント】
メモリは16GBにする予定なのですが
Core i5 13世代 14世代は不具合があったようなので Ryzenを購入するべきか
悩んでいます。
詳しい方ご意見をいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
これですかね?
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001693141_K0001693142_K0001708881_K0001708880&pd_ctg=0010
これ、Ryzenでも言われてる内容は問題なく動作すると思います。
何を優先するか?じゃないですかね?CPUの性能だけならi5 14400が一番強そうですが
まあ、内蔵グラフィックでRyzenでも良いかな?とも思いますが
書込番号:26309587 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
価格コム比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001693141_K0001708880_K0001693142&pd_ctg=0010
>>Core i5 13世代 14世代は不具合があったようなので Ryzenを購入するべきか
>>悩んでいます。
上記の比較表に上がっている第13世代および第14世代Coreプロセッサーは不具合対象となったCPUの対象外だし、不具合対象となったCPUも修正パッチが提供されているので、現段階では無理にAMD Ryzenプロセッサーを選択する必要はないかと思います。
さて、上記の比較表のうちどれを選択するかとなると、唯一DisplayPort端子があるIdeaCentre Tower 08AKP10 Ryzen 5 220・8GBメモリー・512GB SSD搭載 91D0CTO1WW [クラウドグレー]か、CPUパワーがあるIdeaCentre Tower 14IRR9 Core i5 14400・8GBメモリー・512GB SSD搭載 価格.com限定モデル 90X2CTO1WW [グレー]でしょう。
IdeaCentre Tower 14IRR9 Core i5 14400・8GBメモリー・512GB SSD搭載 価格.com限定モデル 90X2CTO1WW [グレー]でDisplayPort端子が必要とする場合は、省電力のビデオカードを増設すれば良いでしょう。
書込番号:26309595
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
CPUの問題は気にしなくて良いと聞いて安心しました。
せっかくなのでCPUの性能の良いものにしようと思います。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:26309608
1点
NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX RS HVL-RS4
TVとレコーダーを所有しています。
TV:東芝 REGZA 32R1
レコーダー:シャープ AQUOSブルーレイ 2B-C20BW1
TV、レコーダーともに外付けHDDを接続していますが、
外付けHDD、内蔵HDDともに容量がいっぱいになりつつあります。
TVが古いことを考慮し、外付けHDDの増設(付け替え)ではない方法を検討しています。
可能であれば一括でデータ管理ができればと思い、本器にたどり着きました。
動作確認済み機器一覧にTVの型番がありません。
TVの外付けHDDにある録画データは、本器にダビングすることは難しいでしょうか?
レコーダー(内蔵HDD)→本器 は、本器から操作してダビングをおこなうことはできるが、
本器にある録画データは直接レコーダーで再生することはできない。
本器→レコーダー(内蔵HDD) にダビングしてから再生する必要がある。
という理解で正しいでしょうか?
レコーダーの外付けHDDの録画データは、本器に直接ダビングすることは可能でしょうか?
外付けHDD→内蔵HDD→本器 という手順が必要でしょうか?
もしくは、当方の希望に近い方法は別であるのでしょうか?
TVを本器対応(本器から直接再生可能な)製品に買い替えることを前提としています。
よろしくお願いいたします。
1点
公式情報でREGZA R1に対応しているのは、当時のRECBOXだけです。
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_av.htm
RECBOX RSでも動作するかは試してみないとわからないでしょう。東芝時代の製品はレグザリンクの互換性リストからも消されています。
書込番号:26309442
0点
https://archived.regza.com/regza/support/relate/regzalink_dub.htm
過去のレグザのテレビの機種は、レグザリンクダビングで現在も機能します。当時のレグザのテレビで録画した番組のダビングの質問は現在でも、ときどきあるし、回答はレグザのレコーダか、録画番組のダビングに対応するNASのREC-BOXかLinkStationにダビングするが定番です
この辺りの技術は地上波アナログから地デジに切り替わる頃から変わっておらず、ダビングは問題なく動作します
書込番号:26309465 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-rs_ls.htm
・32R1の外付HDDの録画番組はTVで操作でダビング
1度の操作で16番組まで指定してダビングできるでしょう。ダビングの数は最大8番組かもしれません
・アクオスからREC-BOXへのダビングおよび再生
理解されている通りです
実際はレコーダで再生しても視聴はできないから、
レコーダにつなぐテレビで視聴すると考えれば
REC-BOXからレコーダにダビングして再生しても良いけれど、家庭内LANに有線か無線かでテレビ、レコーダ、NASやスマートフォン等がつながっているならば
NASの録画番組はテレビでもスマートフォンでも視聴はできるから、NASの録画番組をレコーダにダビングはしなくても良いです
バックアップを目的にNASからレコーダ、あるいはレコーダからNASにダビングはあると思います
レコーダの外付け固定ディスクの録画番組が直接NASにダビングできるのか、あるいは内蔵固定ディスクを一旦、経由しなければならないかはレコーダに依ります。直接ダビングできれば良いけれど、できなければ一旦は内蔵固定ディスクを経由してダビングするだけです
何れレコーダも更新と考えるならば、
テレビとレコーダが録画番組のダビングで連携できれば良いけれど、パナソニックとレグザだけです
レグザのレコーダは在庫限りで残りは僅かです
残るのは4K放送対応ではあるものの機能は良くなく価格は高い。検討されでも良いけれど勧めません
パナソニックはテレビからレコーダへのダビングはできるけれどダビングはひとつずつです。テレビの電源を落としたらダビングが始まります。ダビングはできるけれど、日常的に使うものではないでしょう。使い勝手は著しく悪いです。REC-BOXへのダビングも同じくです
レグザはテレビから機外へのダビングは現行機種は64番組までです。レグザにレコーダは無いとは言え、テレビからRECBOXへのダビングがあるのならば、テレビはレグザが良いと思います
最後の質問の、REC-BOXの録画番組を視聴できるテレビは、概ねどのメーカのテレビでも良いです
小型の普及価格帯の搭載機能の少ない機種を除いて各社のテレビで視聴できます。REC-BOXとテレビが直接つながっていなくても、ネットワーク経由でREC-BOXの録画番組をテレビから閲覧できるから
DLNAのクライアントの機能があれば大丈夫です
シャープのアクオスならホームネットワーク、
ソニーのブラビアはルームリンクシェア、
パナソニックのビエラはお部屋ジャンプリンクと、
レグザはレグザリンクシェアです
RECBOXは自宅の外から録画番組を見ないのであればLSでも良いです。RSより価格は幾らか安いでしょう
書込番号:26309525 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
文章でREC BOXとNASが混在しました
すみません
NASはREC BOXのことです
書込番号:26309528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
>RECBOX RSでも動作するかは試してみないとわからないでしょう。
ご存じの方がおみえになればと思い、質問させていただきました。
完全にNGということではなさそうなので、検討してみます。
書込番号:26310955
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
理解が大きく間違っていないことが確認できて、安心しました。
レコーダーに保存されているスカパー番組のバックアップ(というか、本体の容量確保)をメインに検討しています。
(スポーツを録画しており、増え続けるのが悩みの種です)
>パナソニックは・・・使い勝手は著しく悪いです。
そうなんですね。
レコーダーの方が新しいので、パナソニックをメインでTVを考えていましたが、
他メーカーも検討することにします。
書込番号:26310965
0点
みなさま、回答ありがとうございました。
いろいろとチャレンジしてみようと思います。
書込番号:26311863
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > BeeStation BST150-4T
この製品を購入したのですが、開封すると
クイックスタートガイド
という小冊子が添付されていませんでした。
ネットでこの製品を検索すると商品画像にこの小冊子が写っているので、多分同封されていると思うのですが・・・・
ネットで
https://kb.synology.com/ja-jp/HIGs/BeeStation_HIG/2#x_anchor_id7be646c8f1
というサイトにも
クイック スタート ガイドの QR コードをスキャンする
と書かれているのですが・・・
この小冊子は製品に導入されているのでしょうか?
0点
ネット検索していたら、HTMLとPDFのマニュアルが見つかりました。
HTML版
https://kb.synology.com/ja-jp/HIGs/BeeStation_HIG/1
PDF版
https://global.synologydownload.com/download/Document/Hardware/HIG/BeeStation/23-year/BST150-4T/jpn/BeeStation_HIG_jpn.pdf
書込番号:26309394
![]()
0点
HTML版には販売店に問い合わせるようにと記載されています。
書込番号:26309472
![]()
0点
>ありりん00615さん
>キハ65さん
回答ありがとうございます。
やはり添付されているようですね。
購入したところ(アマゾン)に問い合わせてみようかと思います。
ただ、アマゾンの購入履歴にはなぜかこの商品は「商品について質問する」ボタンが表示されていないようです。
(アマゾン直なのに)
他の商品はあるのに・・・
書込番号:26310248
0点
その後・・・になります。
自力で管理ツールにアクセスして、初期化完了まで行ったのですが、その直後のアップデートでなぜか失敗してしまいました。
管理ツールは再度試してと表示されたので、最初からやり直したのですが、その後いつまでたっても赤ランプになりませんでした。(1時間放置)
結局、初期不良とのことで別品を送ってもらったところ、この製品にもクイックスタートガイドは同梱されていませんでした。
ロット毎のミスなのか、はたまた、製品仕様の改定でガイドが添付されなくなったのか・・・・
とりあえず入れ替えた製品で無事、NASは安定動作しています。
書込番号:26314044
0点
タブレットPC > Lenovo > IdeaTab Pro Android 14・MediaTek Dimensity 8300・8GBメモリー・256GBフラッシュメモリー・12.7型ワイド液晶搭載 マルチタッチ対応 ZAE40096JP [ルナグレー]
PCモードへの切替方法がわかりません。オプションの純正キーボードの脱着で、キーボードとタブレットを接続すると、PCモードになることはわかっているのですが、タブレットモードから画面上で何らかの操作をしてPCモードにすることは可能でしょうか。ご存じの方がいらっしゃったらお願いします。
0点
それらのモードの違いは、物理キーボードの使用可否以外にあるのですか?
使用可否だけなら、電源スイッチ付きBlietoothキーボードにすることで、
電源スイッチのON/OFFで切替えできるし、タブレットで接続/切断する
ことで切替え可能です。
書込番号:26309809
0点
そういうことなんですね。早速一度試してみたいと思います。ご回答ありがとうございました。
書込番号:26310016
0点
こんにちには。通知シェード(上端からスワイプ)の中にPCモードのアイコンがあるはずです。有効にするとWindowsのようなUIになりますね。キーボードの接続はなくても切替できます。
※PCモードを解除するには、右下の▲から切替できます。
書込番号:26310446
![]()
1点
>みらねちゃんさん
教えていただいた方法で、無事PCモードへの切替できました。
ありがとうございました。
書込番号:26313392
1点
プリンタ > ブラザー > MFC-J7100CDW
【使いたい環境や用途】
FAXをWi-Fiで使いたい
【重視するポイント】
そもそもできるのか?どうすればいいのか説明書には書いてませんでした。こちら側の番号はどこかで取得するのか?
【質問内容、その他コメント】
関係ありませんが後ろトレイ給紙の時紙が毎回詰まるようになってしまいました…仕方なく中の給紙トレイに入れてから使っています
書込番号:26309093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕様にあるようにFAXはFAX/TEL自動切替とあり、電話線が必須で、Wi-FiはPCのインターフェイス用です。
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj7100cdw/spec/index.aspx
書込番号:26309103
1点
ありがとうございます!有線と書いてありますね…大変失礼致しました、助かりました。ありがとうございました!
書込番号:26309118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SHARP好きっ子さん
解決済みとなっていますが、
FAXで使用される電話回線は既にお持ちなのでしょうか?
お持ちであればFAXは原則、電話回線に接続する必要があります。
もしお持ちでない場合の解決方法のひとつとして
インターネット回線を用いたFAXがありますが
この機種はインターネットファクス機能が搭載されており
FAXを送受信するような操作感でE-mailを用いた原稿の送受信や
電話回線を用いた通常のFAXを当機で受信し、
そのデータを他のインターネットファクス機能搭載機に
E-mail経由での転送などが可能なようです。
そのため、電話回線無しでFAXの送受信をする際は
当機と相手のインターネットFAX対応機(受信データの閲覧はPC等でも可)に
E-mailアドレスが登録されている必要があります。
つまり、メールアドレス←→電話番号間でのFAX送受信はできません。
電話回線←→電話回線、ネット回線←→ネット回線となる必要があります。
送信FAX機→電話回線→当機(転送中継)→ネット回線→別のインターネットファクス受信機
といったことは可能です。
インターネットファクスの使用準備(送信相手も含めたメールアドレスの準備・登録)が整ったら、
無線でインターネットファクスの送受信は可能かと思います。
電話回線がない場合の解決方法としてもう一つは
電話番号の発給があり、インターネット上でメールやアプリなどからFAXを送受信できるような
仲介サービスがありますので、そういった有料サービスと契約する必要があります。
ただし、電話回線とネット回線を仲介するサービスのため
ブラザーの提供するインターネットファクス機能に対応するかはわかりません。
電話回線がなく新たに電話回線を契約する場合ですが
IP電話はFAX送受信にはあまり向かないようですが
専用の特番発信で一応送信可能となっているようです。(できない場合もあるようです)
ソフトバンクの「おうちのでんわ」やドコモの「homeでんわ」
ですと携帯電話回線を利用した固定電話サービスになりますので
実質モジュラージャックの位置に縛られない、ある意味無線で利用できる電話回線になります。
同社の携帯電話契約者は大幅割引があったり、そもそも固定電話より基本料金が割安になります。
固定回線をお持ちでない場合は選択肢としてアリです。
背面トレイの紙詰まりは、微細な紙片の混入などの場合、
給紙経路の清掃やクリーニングキット(製品付属)使用、
市販のクリーニングシート使用で改善されるかもしれません。
物理的な破損、劣化などがある場合は修理を検討されるかでしょうか。
書込番号:26309243
1点
す、すごい…!詳しすぎる…!!ありがとうございます!!
インターネット回線でやろうかと安易に考えてましたが相手が電話型FAXだとダメなんですね…盲点でした。やはり電話回線入って番号取得しようかな…と考えてます。結局これじゃなくて普通のFAX機を使ったほうが楽そうな気がしてきました。
紙つまりのことまでありがとうございます!めんどうなので諦めて内部トレイで使ってます…他にも紙つまりについて書き込んでる方がいて、つまりやすい機械なんだな…と思いました。
ということで、丁寧で詳しすぎるありがたいご回答ありがとうございました!!!
書込番号:26309277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひかり電話でも大丈夫ですよ。
既に光回線があって、ひかり電話が選べるなら少々の出費で導入可能です。
此方側で大規模な工事が要らないのが大きいです。
場合によっては自分で設置可能です。
ひかり電話対応のONUに交換して接続するとか、電話アダプターをONUと接続してそこに電話を接続する等です。
仮に出張工事を求めても数分で接続して確認したら終わるので30分も掛からないと思います。
書込番号:26309766
1点
レスありがとうございます!気づかずお返事遅くなり申し訳ございません!
実は光入れてるんですが電話回線は入ってないのです。
ひかり電話550円で入れるので、入ろうか検討中です。
ありがとうございました!!
書込番号:26321257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Asusのマザボ(TUF GAMING B650EM-PLUS WIFI)です。
開封するとM.2 SSD 用ネジパッケージと2 x SATA 6Gb/s cablesが付属されていました。
しかし、マザボには固定ネジ付きのヒートシンクが既に付いていました。また、スペーサーについてもssdを挿す際も動画で見るような、スペーサーを取り付ける場所が見当たりませんでした。そのため、この付属されているM.2 SSD 用ネジパッケージは全く使っていないのですが、大丈夫でしょうか。
次に、2 x SATA 6Gb/s cablesなのですが、どこで使えばよいのかわかりません。わかる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
書込番号:26309034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tsssotskさん
>この付属されているM.2 SSD 用ネジパッケージは全く使っていないのですが、大丈夫でしょうか。
●M.2 SSD をすでに固定出来ているのなら、写真のは使用しなくても大丈夫です。
●ケーブルは 2.5インチSSD や HDDを接続する為に使用します。ストレージがM..2 SSD だけなら、ケーブルは使用しません
書込番号:26309047
1点
>tsssotskさん
M.2用のスペーサーやネジはM2_3スロット用で、一組は予備ではないかと。
SATAケーブルはSATA接続のHDDやSSD,DVDドライブ等を接続する際に使用します。
書込番号:26309050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ネジは、不要なら 予備用です。
>2 x SATA 6Gb/s cablesなのですが、どこで使えばよいのかわかりません。
2.5吋 SSD 或いは HDD を 利用する場合等に使用します。
何れも、必要になル場合を考慮して、確り保存しておきましょう。
書込番号:26309051
1点
レビューからです。
>3つ目のM.2 スロットを使用するときに使うほか、1セット分の予備もある。
https://gamepc-navi.jp/tuf-b650-wifi/
2本のSATAケーブルは、皆さん言われるとおり、HDDや2.5インチSSD、光学ドライブを接続するときに使用します。
書込番号:26309117
1点
M.2用のスペーサー、1個は2280以外の2260や2242サイズのSSD用では?
書込番号:26309127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現在付いてるもので固定できるなら、写真のものは無くても固定できます。
M2のスタッドの固定は、ペンチなどでもできますが、付属品に固定アダプタなどがあればそれで締め込みます。
M2のSSDを付けたらネジで固定します。、
M2のSSDにSATAケーブルは不要です。
書込番号:26309133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCパーツは得てして、多めに部品がついてきます。
良品のPCケースなどだとこれでもかっていうくらいネジの山がついてきます。そういうところは専用のネジケースまで用意されてます。
つまり構成は千差万別、人それぞれで色々異なるので、使う使わないも人それぞれなんで余ったものは気にしないでいいです。
100均とかで売ってる小物ケースにでもいれて、保管しておけば次回また組むときに利用可能です。
電源のケーブルなんかは基本的にその電源専用なんで他で流用はしないほうがいいですけどね。
書込番号:26309184
1点
返信が遅れてしまい申し訳ございません。
皆様ありがとうございます。
皆様のおかげで安心することができました。
ありがとうございました。
書込番号:26309526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tsssotskさん
解決されたようで良かったです。
解決済みにするときにグッドアンサーを3人選べるので、次からこのコメントが役に立ったと思った人を選んであげてください。
書込番号:26309546
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


