
このページのスレッド一覧(全189781スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  fiio musicのホーム画面を表示する方法 | 0 | 6 | 2025年10月15日 11:45 | 
|  フォルダでの再生について | 588 | 11 | 2025年10月17日 22:01 | 
|  OFFICE2024が2021に戻ってしまいました | 1 | 4 | 2025年10月18日 22:30 | 
|  自作パソコンのベンチマーク結果が異常に低い  | 5 | 28 | 2025年10月15日 10:13 | 
|  この製品は安全ですか?  | 7 | 7 | 2025年10月15日 19:28 | 
|  ネットワークドライブが繋がらない・新規 | 3 | 33 | 2025年10月23日 08:03 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]
*初歩的な操作方法の質問で申し訳ありませんが。
*fiio musicアプリを立ち上げると、すぐに曲選択(アルバム、 フォルダーなど)の画面が表示され、ホーム画面が表示されません。
 AIの回答では、「強制終了」「bluetoothを接続する」などのアドバイスがありましたが、どれも効果がありませんでした。メーカーのサポートサイトでも該当する操作方法が見つかりません。
*この「曲選択画面」から「ホーム画面」に戻る操作方法をご教示いただければ幸いです。
 0点
0点

ホーム画面って?
下部の上半身マークでメニューが開きます。
一番下部の白いバーを上にスワイプすると、androidのホーム画面が表示されます。
書込番号:26316696

 0点
0点

*早速のアドバイスを有り難うございます。
*「アルバムが表示された画面」で、「下部の上半身マーク」とはどのマークでしょうか? 左下の赤いマークのことでしょうか。このマークが全く反応しないので、「アルバム画面」から移動できません。  
*「ホーム画面」とは、通常アプリを立ち上げると標準的に表示される画面のことを想定しています(各種の操作が開始する)。
   再度、お教え頂ければ幸いです。
書込番号:26316708
 0点
0点

>通常アプリを立ち上げると標準的に表示される画面のことを想定しています
通常立ち上げると、曲選択画面が開きます。
AIよりまえにgoogleで fiio musicのホーム画面で検索しても
それっぽい画面はヒットしません。
一般的に、みんなが認識するホーム画面というのはないかと思います。
>*「アルバムが表示された画面」で、「下部の上半身マーク」とはどのマークでしょうか? 左下の赤いマークのことでしょうか。このマークが全く反応しないので、「アルバム画面」から移動できません。
マーキングしました。
ここをタップしたらMENU画面が表示されるはずです。
これが反応しないと、曲のスキャンとか設定画面とかいけないのでは?
書込番号:26316724

 0点
0点

*先ほどの返信を修正致します。
*アドバイスを頂いた通り、「曲選択の画面」で、右下に上半身マークがあり、それを押すと2番目の画面に移動でき、この画面で、左下の渦巻き状のマークを押すと、1番目の「曲選択の画面」に戻ることも確認致しました(赤く点灯したマークは選択肢ではなく選択結果だと判明しました)。有り難うございます。
*私のイメージでは、アンドロイドのホーム画面(各種アプリの選択ができる画面)ではなく、fiio musicを選択し、立ち上げた時に、いきなり「曲選択画面」に入るのでは無く、(あるいはアドバイスいただいた2番目の画面ではなく)、もっと標準的な(表現が難しいですが)fiio music のホーム画面があるのではないかと思い、それが探せないかと悩んでいました。確かにアドバイス頂いた2番目の画面でも設定などが選択でき、これで必要な作業は可能になりました。
*つたない質問の仕方で、申し訳ありませんが、ある程度、解決しました。  
書込番号:26316733
 0点
0点

>もっと標準的な(表現が難しいですが)fiio music のホーム画面があるのではないかと思い
ないです。
いきなり曲選択です。
googleでも
 fiio musicのホーム画面
でそれらしき画面はヒットしません。
JM21を購入し始めて fiio musicを立ち上げた際は、
チュートリアル画面が開きます。
これはFirmアップして初回の起動時もチュートリアル画面
が開きます。
それを通過したら、以後これを起動するボタンはないです。
アプリをアンインストールして、再インストールしたら
見れるかもしれません。
または、現在のバージョンが低ければ、最新バージョンに
更新して初回の起動時はみれるかと。
書込番号:26316739

 0点
0点

*度々、曖昧な質問に丁寧に回答して頂き、誠にありがとうございました。
*思い込みで、存在しないものと探していたようでしたが、ご説明で納得、スッキリしました。
   豊富なご経験での適切な回答・アドバイスに感謝致します。
書込番号:26316749
 0点
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パイオニア > private XDP-20 [16GB]
フォルダで再生の際に大きいフォルダが表示されますでしょうか?
例えばアーティストごとのフォルダでその中にアルバムごとのフォルダがある場合に
まずアーティストのフォルダで並びますか?
スマホのXperiaミュージックだとフォルダで並べると最初からアルバムごとのフォルダに
なってわけがわからない感じになってすごく使いにくかったので。 
 10点
10点

>あかやみさん
階層順にすべてのフォルダーが表示されます。
私の手許にある本機種の場合、
music →フォルダ →SDカード1又は2 →POPS →ビートルズ →アルバム →各曲
といった具合に、最初に「フォルダー」を選択すると、曲にたどり着くまで
全てのフォルダーが表示され、都度選択できます。
これが面倒な場合は、別の選択肢がありそうです。
書込番号:26316633

 120点
120点

>フォルダで再生の際に大きいフォルダが表示されますでしょうか?
されないです。
UNIX、LINUX、Windowsのコマンドなどと同じです。
常にカレントDIRの一覧のみが表示されます。
常時、親DIRの表示はないです。
>例えばアーティストごとのフォルダでその中にアルバムごとのフォルダがある場合に
>まずアーティストのフォルダで並びますか?
並びません。カレントDIRのみ表示です。
>スマホのXperiaミュージックだとフォルダで並べると最初からアルバムごとのフォルダに
なってわけがわからない感じになってすごく使いにくかったので。
あれは異常ですね。
Music Centerは、最下位のフォルダーが一覧で表示されます。
国府弘子(JPJZ)
┣03 POINT OF NO RETURN[1990.01.21]
┗05 pure heart[1992.08.26]
鈴木愛理(ex℃-ute)(JPIH)
┣01 Do me a favor[2018.06.06]
┣02 i[2019.12.18]
┗03 26/27[2022.02.02]
田村ゆかり[声優]1
┣01 天使は瞳の中に[2001.07.04]
┗02 花降り月夜と恋曜日。[2002.09.25]
という構造だった場合
@最下位フォルダがすべて表示
 MusicCenter、昔のFiiO Music
 01 Do me a favor[2018.06.06]
 01 天使は瞳の中に[2001.07.04]
 02 i[2019.12.18]
 02 花降り月夜と恋曜日。[2002.09.25]
 03 26/27[2022.02.02]
 03 POINT OF NO RETURN[1990.01.21]
 05 pure heart[1992.08.26]
A現在開いているカレントDIRの一覧が出るだけ
 このDAPもそうですし、ほとんどのDAPアプリがこのタイプです。
 カレントDIRとして鈴木愛理を選択した場合、
 01 Do me a favor[2018.06.06]
 02 i[2019.12.18]
 03 26/27[2022.02.02]
Bアーティストの下にアルバムがある場合、アーティスト順にアルバムがならぶ
 このタイプはみたことないです。
国府弘子(JPJZ)━03 POINT OF NO RETURN[1990.01.21]
国府弘子(JPJZ)━05 pure heart[1992.08.26]
鈴木愛理(ex℃-ute)(JPIH)━01 Do me a favor[2018.06.06]
鈴木愛理(ex℃-ute)(JPIH)━02 i[2019.12.18]
鈴木愛理(ex℃-ute)(JPIH)━03 26/27[2022.02.02]
田村ゆかり[声優]1━01 天使は瞳の中に[2001.07.04]
田村ゆかり[声優]1━02 花降り月夜と恋曜日。[2002.09.25]
こういう表示をするDAP、再生アプリはみたことないです。
書込番号:26316889

 17点
17点

補足です。
>フォルダで再生の際に大きいフォルダが表示されますでしょうか?
されないです。
↓
Bのように、アーティス-アルバムー
のような形式ですべての最下位フォルダーが表示されないです。
フォルダを選択している場合、カレントのフォルダがなになのかは、
上に表示はされます。
最下位フォルダーが一覧で並び、それがアーティスト順でならぶわけではないです。
また、
全最下位フォルダ一覧が、
アーティスト−アルバムで表示されつつアーティスト・アルバム順に並ぶわけでもないです。
書込番号:26316893
 17点
17点

>あかやみさん
私の理解度が低く、間違った回答をしているかもしれません。
なので、私が「表示される」と申し上げた状況をお示ししておきます。
二つ目のフォルダーで「ビートルズ」のようにアーティストを記録しておけば
整理は出来ます。
ただ、その時点でアルバムなどの下の階層が表示されるわけではありません。
とんちんかんな回答でしたら、ご容赦ください。
書込番号:26316931
 120点
120点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
私の説明が不足していてわかりにくかったと思いますが、
アーティストごとに並ぶというか自分でアーティストごとのフォルダを作成して
そこにアルバムを入れてるということです、
>@最下位フォルダがすべて表示
これだと探しづらいしそのアルバムの後に同じアーティストのアルバム聞きたいと思っても
他のに行ってしまいますよね?
かといってアーティストで選ぶとちょっとでも表記が違うと別れてしまうので・・・・
みんさんどうされていますか?
>ぼーたんさん
ありがとうございます。
そのようになるなら大丈夫です、
最初にPOPSを選択しないといけないのがワンクッション面倒ですが
概ね希望通りです。
書込番号:26317304
 0点
0点

>みんさんどうされていますか?
@他のアプリを使用する
 Xperiaにも、FiiO Music、HiBY Music、Edddicut Player
 などいれてそちらを使用しています。
Aタグ再生を使用する
 アーティストを選択すれば、次にアルバムが出てきます。
ちなみに、Music Centerが最下位フォルダーのみ表示されるのは
スマホ版だけです。ウォークマンにプリインストールされてる
Music Centerは、他のアプリと同様に階層ごとに
DIrが表示される動きをします。
書込番号:26317385
 17点
17点

>かといってアーティストで選ぶとちょっとでも表記が違うと別れてしまうので・・・・
@Album ArtistでまとめるかArtistでまとめるか選択できるアプリを使用する
 NW-A45は切り替え可能です。
Aタグの表記ちがいはあらかじめ修正する
竹内まりや
竹内 まりや
竹内 まりや
竹内 まりあ
は分かれます。
自分の中で、姓名の間のブランクは入れないと決めたら
すべて
竹内まりや
に修正すればいいです。
PC上、アーティストフォルダをつくってそこにアルバムをいれている
場合、MP3TAGなどのタグ編集アプリでアーティストフォルダを読み込んで
一気に修正かけると楽だと思います。
書込番号:26317415
 17点
17点

>あかやみさん
Good アンサー ありがとうございます。
最初の「POPS」は、私がそうしているだけであり、あくまで任意です。
私は、たまたま、CLASSIC と POPS とを分けているだけです。
ここに、いきなりアーティスト名のフォルダを置くことが出来ますから、
最初に目標のアーティストを選択することもできます。
しかし、今この製品、もう売ってないですよね? オークション?
書込番号:26317460
 91点
91点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
MP3TAGインストールしてみましたがちょっと使い方がわからなくて
うまくいかなかったです・・・・
>ぼーたんさん
>最初に目標のアーティストを選択することもできます。
それなら使いやすそうです。
そうですね、フリマサイトかヤフオクで8千円ぐらいでありそうなので
それをと思っています。
書込番号:26317792
 0点
0点

>あかやみさん
ちなみに、私の音楽データ作成手順を書いてみます。
古い人間なので、元データはCDです。
ソニーの「Music Center for PC」という無料のソフトでCDを読込みます。
PCがネットに繋がっていることが前提ですが、アルバムアートや曲データはほぼ自動で取り込めます。
MP3、WAV、FLACなどが指定できます。
次にPCに保存された場所を辿り、あらかじめ作っておいた「本機専用」のフォルダに丸ごとコピーします。
この後自分好みにデータを修正しています。名前やタイトルの編集です。
それを本機用のmicroSDカードにコピーして本機に差し込みます。
電源を入れた時に、勝手にスキャンしてくれます。
私の場合、iTunesや上記ソフトで膨大なデータをすでに保有していましたので、聴きたい曲をコピーして
持ち出せるようにしています。
iTunesではもっぱらクラシックを、上記ソフトではポップスを読取り・管理しています。
この時のデータは基本触らずに、そのまま別フォルダにコピーして使っています。
以上、余計なお世話でした。
書込番号:26317823
 89点
89点

>ぼーたんさん
ありがとうございます。
大変参考になりました、
Music Center for PC使ってみます。
書込番号:26318619
 90点
90点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home & Business 2024
Office2024プリインストールのマシンを購入し、セットアップでMicrosoftアカウントと同期したらOffice2021に戻ってしまいました。
もともと2021のライセンスは持っていて別マシンに入れていたのですが、別マシンなので気にしていませんでした。
2024が追加登録されるものと思っていたのですが2024は使用できないのでしょうか?
 0点
0点

以下MIcrosoftサイトを参考にして下さい。
>Office 2024 は、アプリのバックステージで以前のバージョンの Office として表示される可能性があります
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/office-2024-%E3%81%AF-%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%A7%E4%BB%A5%E5%89%8D%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE-office-%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99-dcf6f2ea-8f4d-4bb8-ab28-deac8916f3f5
書込番号:26316380
 0点
0点

私は1つのMicrosoft アカウントで複数のMicrosoft Officeをインストールしています。
Wordなどを起動して、ファイル→アカウント→ライセンスの切り替 をクリックすると、複数のバージョンを切り替えるダイアログが表示されるので、どれか1つを選択するとどうなるか?
書込番号:26316479

 1点
1点


>キハ65さん
ありがとうございました。
ライセンスの切り替えを見落としていました。
無事解決しました。
書込番号:26319399
 0点
0点



PC何でも掲示板
【困っているポイント】ベンチマークスコアが低い
【使用期間】2025/9/〜
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
主なスペック
Ryzen7 9700x
RTX5070
メモリは32gb
電源 850w
FF15ベンチのスコア
高品質 FHDで10000前後
 0点
0点

メモリーがきっちりデュアルチャンネルで動いてるか・・。
CPU・GPUがベンチマーク中にどのようなクロックでどんな温度で動いてるか・・・そのあたり見てみるからですかね。
書込番号:26316313

 1点
1点

さすがに低すぎるとは思う。
メモリーが片肺だったとしても遅すぎる気もする。
ただ、まずはスコアが低いなら、CPU負荷とかGPU負荷とか調べたほうが良いと思うのだけど、性能が出ない理由を類推するにも、現状分析はきちんとしないと
と言う訳で、まずはその辺りの確認をCpaFrameXやその他のアプリで調べましょう。
まあ、メモリーのデュアルか?とかメモリーテストはちゃんとしてるか?とかはまずは調べましょう。
書込番号:26316316 スマートフォンサイトからの書き込み

 1点
1点


因みにボーダーレスなのはなんで?
スコア見るならフルスクリーンじゃないの?
書込番号:26316382 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

3世代前のスコアーですね
まるで5600xとrtx2000番台のスコアーかな?
cpu温度はどんな感じですか メモリも定格で動かしてもこんなスコアーは出ないと思います
書込番号:26316386 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>歌羽さん
返信ありがとうございます
CPU温度のほうはFF15ベンチ中で60〜70くらいです
書込番号:26316399
 0点
0点

>totemoookinakaraageさん
nvidiaドライバーは最新のをインストールしてますか?
nvidiaコントロールパネル弄らなくともスコアー的には低すぎますね
書込番号:26316405 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>歌羽さん
最新のドライバーをインストールしました
書込番号:26316410 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

うーん自分はRTX5070Tiだけど
ボーダーレスは14000くらいでフルスクリーンだと21000くらいだったんですよね。
RTX5070の前に何か別のグラボを使ってたとかはないですか?
書込番号:26316427
 0点
0点

>揚げないかつパンさん
このパソコンは新しく全パーツを買い、組みました
書込番号:26316434 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

CPUとメモリーがまともに動いてるなら、グラボ周りがおかしいですね。
とりあえず構成のメーカーや型番くらいは書いた方が良いです。
もしグラボにBIOSスイッチがあるならサイレントとかになってないか確認するのと、グラボの電源管理がパフォーマンスになってるかとGPUZでリンクスピードも確認しましょう。
Ryzenの5000番台と3090で18000くらいだったのでさすがに低いと思います。
書込番号:26316438

 0点
0点

>Solareさん
返信ありがとうございます
BIOSスイッチは見当たりませんでした
電源管理はパフォーマンスにしてきました
GPUZのリンクスピードってどこですか?
無知ですみません
書込番号:26316447
 0点
0点

それではGen3×1になってるので、数値出ませんね。
マザーの一番上のスロットに挿してそれならマザーかグラボがおかしいと思いますよ。
書込番号:26316450
 0点
0点


確かにGen3 x1なのはおかしいですね。
特にGen3 x1というなら、リグでも組んでないとそうはならないはずなんですが。。。
それならCPUとGPUの接続がおかしいという話ですかね?
書込番号:26316458
 0点
0点

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
普通にグラボが下に刺さってました
凡ミスでした
すみませんでした
書込番号:26316465
 0点
0点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer TX20E
下記youtubeを拝見したら、中国製のwifiルーターは情報流出の危険性との情報がありました。
TP-Linkが中国製とは知らずに使用していますが、wifiルーターではないこの無線LAN子機は使用を止めた方が良いのでしょうか?
IT関係に疎いので教えてください。
https://www.youtube.com/watch?v=1axu8TZsTSw
 0点
0点

>EVIMANさん
購入しちゃったなら普通に使えば良いと思います。
ルーターとかならあまり良よくないけど、無線カード等なら大したことにはならないと
思います。
ただ、気分的に良くないと思えば買い換えればいいだけです。
バッファロー製を買うと良いかと思います。
書込番号:26316225
 0点
0点

政府の備品なら念には念を入れて中華メーカー品は使わないというのはまあわかる
もし本当に情報流出するとしてただの一人の日本人の情報に何の価値があるのかということ
仮に中華メーカーの製品に情報流出させてる機械的な仕組みがなんか組み込まれてたとして
それが露見した場合のメーカー側のリスクとそういう仕組みを組み込んで得られるリターンを比較してどうかということ
それを考えたら答えは言うまでもないと思いますけどね
書込番号:26316233
 2点
2点

多分何もダメじゃないです。
販売会社はTP LINKだし、製造もTP LINKだろうけど、単純にPCI-EとUSBからRealtek(台湾のネットワークなどの周辺チップを作ってる会社)のチップについてないでアンテナとヒートシンクをつけて売ってるだけの商品ですよね?
ドーターカードにして特に何か細工もできるような構造でもないという感じに見えるので問題ないでしょうと思います。
ちなみにバッファローを買っても、しょせんあそこは商社なので中国のどこかの会社の通信ボードを買ってきてるだけなので大差ないです。
書込番号:26316250

 3点
3点

私はにnifty光10ギガに回線へ乗り換えた際、 TP-Linkの無線LANルーターが送られてきて気にせずに使っていますが、このTP-Link製の無線LAN子機も気にする必要はないのではないでしょうか。
書込番号:26316289
 0点
0点

ちょいちょい出てくる陰謀論系のネタではまぁ
ちうごくで会社が成長するには党とズブズブなじゃないと無理なので
現在名の売れてるちうごくの企業はみんな党の意向に逆らえない。
ついでに法律も党がいつでも情報開示できるよう改正されてるので
有事の際は色々出来るようにバックドアが仕込まれてるだの
常時ちうごく本土のどこかに情報を送り続けてるチップが仕込まれてるとかそんな話ですね。
有事にならなきゃ実害はなさそうですけどね。
書込番号:26316295
 1点
1点

>EVIMANさん
TPLINKって仮にも世界シェア一位の企業ですからね
もし仮に日本人が鈍感?でなんか仕組まれてるのに気づいてないとしても多分外人が気づく
むしろバッファローとかほぼ日本でしか売ってないものの方がなんか仕組まれてても誰も気づかなそう
自分はそのように思います
書込番号:26316340
 1点
1点

聖639さん ヘイムスクリングラさん 揚げないかつパンさん MIFさん
ご返信ありがとうございます。
大丈夫そうなのでそのまま使い続けることにします。
個人情報が洩れる可能性とこの機器によってサーバー攻撃などに加担してしまうかも?とか思っていましたが、心配はすくなそうですね。
書込番号:26317019
 0点
0点



先日は25H2でネットワークドライブが繋がらないという質問をして、回答を得て感謝してます。
 ところで新たに別問題が発生しました。
 @メイン機(25H2) ←→ サブ機Win10      OK(双方向可)
 Aメイン機(25H2) ←→ サブ機(25H2)      一部不可   
 メイン機を(25h2)にして、更にサブ機も(25h2)にして繋いでみました。一つは以前作ったサブ機のWin10・Win11の環境・設定・アプリを引き継いだ唯一の成功例、但しG:ドライブから起動します。この際、サブ機からアクセスできますが、メイン機からアクセスできません。
 また、サブ機に、メイン機で作った25h2を移植、サブ機用に適正化したものは、お互いがアクセスできません。
 (メイン機をWin10でサブ機を上記G:から起動の25H2からはアクセスできますが、メイン機のWin10からはアクセスできません。)
 つまり、2台のPCを使う際、どちらかをWin10(できりばサブ機ですとお互いバリバリOK)
 どなたか複数のPCを25H2にして、お互いにバリバリアクセスできる方おられますか?
 ※このような画面が出て、ユーザー名、パスワードを入力しても繋がらない。
 0点
0点

なかなか上手く行かないようですね。
Windows 11 Pro 25H2同士の共有ドライブアクセスは問題無いです。
Windows 11 Pro 25H2 と Windows 10 Pro 22H2間については。
Windows 11 → Windows 10
 〇:IPアドレスでアクセス
 〇:コンピューター名でアクセス
Windows 10 → Windows 11
 〇:IPアドレスでアクセス
 〇:コンピューター名でアクセス
という結果になり、問題無く双方向アドレスできました。
Pibgも、IPアドレス、コンピューター名ともに双方から通ります。
共有の詳細設定、共用ドライブの設定はどちらも同じです。
※前スレの通りです。
設定を見直せは、問題無くアクセスできるようになると思います。
設定内容を開示されてはいかがでしょう。
書込番号:26317256
 0点
0点

 レスありがとうございます。
  25H2で苦しんでます。
 この25H2は、Insider Previewで作った26100を裏技を使ってInsider登録を解除して通常版にしたものです。アプリをたっぷりインストールし、特に不具合なく動いていたので、この際これでWin11に全面移行しようと思ってました。
 しかし、このネットワークドライブが繋がらない問題の他、Hyper-Vの設定がうまくいかず、起動しない仮想マシンも多々あります。
 つまり、あれだけ苦労して作った25H2、全く使い物になりません。何か目に見えない致命的な不具合を包含しているみたいですので、これは捨てようと考えてます。
 
書込番号:26317297
 0点
0点

 25H2をISOファイルからクリーンインストールしても、NASとネットワークが繋がりません。ただし、ホスト機からは自由にアクセスできる一方通行です。
 今たまたま以前作っておいた25H2をサブ機のHyper-Vで動かしたら、なんとNASにもネットワークドライブにも繋がっており、ビックリしました。以前はどちらも繋がってなかったのに。そう言えば以前>猫猫にゃーごさんに教わったレジストリーの書き換え、よく見るとAlloowInscureGuestAuthの綴りが間違っており、一文字挿入して再起動しました。
 ちょっと光明が差してきました。
 こちらで再度アプリを再インストールして、手を焼かされてThunderbirdとHyper-Vに再チャレンジしてみます。
 いつもご指導ありがとうございました。
 ただ気になるのは、図のとおり、他のネットワーク繋がっているPC等が表示されません。自分もです。
書込番号:26317459
 0点
0点

でもよく見るとまだ24H2で、いくつかアプデをしたらネットワークドライブが繋がらなくなっていました。がっかり
書込番号:26317466
 0点
0点

 できました。
 この後一太郎その他のアプリをインストール、手を焼くThundebirdの設定とHyper-Vの設定です。うまくいけば良いのですが・・・
 
>猫猫にゃーごさんに教わった魔法の呪文が生かされています。ありがとうございました。後程検索したら、このレジストリー、ちゃんと出てきました。検索のやり方が悪かったのだと反省しております。
書込番号:26317982
 0点
0点

  今朝外出前にふっと湧いたアイデアで、Hyper-Vの設定をすべて簡単に移行することができました。以前から実行していたのですが滅多に使わなくてうろ覚えになっていたのをひょんなことから再発見、見事移行成功。
 新しく作った26200はあまり実用的ではなく、結局前に作っていた26200に復元、再利用できました。これでアプリの再インストールの手間が省け、見た目も普通のWin11になりました。
 いよいよWin11の本格的運用が近づいてきました。あとはネットワークが完璧に繋がればすべてOKです。そうしたらプロダクトキーを打ち換えて・・・
 いや、もう一度何か目に見えない壁が・・・ 
書込番号:26318290
 0点
0点

 おかげで(?)25H2のVHDXファイルができ、両機に載せました。
  メイン・サブ両機を25H2で起動させました。
 するとお互いにアクセスできません。片側を従来のWin10にしておくと双方向の快適な環境になります。
 図のように、今は相手方の姿だけは見えるようになりましたが、自分は見えず、相手方を指定してアクセスしようとするとユーザー名、パスワードの入力を求められます。
書込番号:26318366
 0点
0点

 図は、Splashtopというリモートデスクトップ接続のアプリでサブ機をメイン機のデスクトップに表示して操作する画面ですが、サブ機のデバイス名は「MR3300」としているのですが、なぜか上部赤枠のように表示されます。
 「Win11xxxxx」はInsider previewの頃に使っていたデバイス名ですが、現在は「MR3300」に直してあります。しかし・・・
 せめてこのアプリにFTP機能があれば・・・
書込番号:26318665
 0点
0点

 サブ機側を以前作成したWin10、Win11の設定・環境・アプリを引き継いだ26200(25H2)は、メイン機にはアクセスできますが、メインからのアクセスはできません。
 どうなってることやら、頭がますます混乱してきた。
書込番号:26318687
 0点
0点

書込番号:26318776
 0点
0点

 もう一度整理してみます。
@メイン機25H2・サブ機Win10    双方向OK
Aメイン機Win10・サブ機25H2    メイン機からはダメ、サブ機からはOKの一方通行
B両機25H2               いずれ側からもX
この問題の修正プログラムが配布されない間は@で使っていこうと思います。 フーー"(-""-)"
書込番号:26318787
 0点
0点

    更に別の組み合わせ
 25H2には2つうり、一つは普通の25H2(これが?)、もう一つはサブ機から作った、Win10、Win11の設定・環境、アプリを引き継いだ唯一のものだがG:ドライブから起動するもの、これを25H2Bと仮に呼称します。
@メイン機・サブ機ともに25H2B     どちらからもダメ
Aメイン機25H2、サブ機25H2B     メイン機からはX、サブ機からはOK
Bメイン機25H2B・サブ機25H2     双方向OK
 何か矛盾したような結果です。
 益々わからなくなった。(@_@;)
書込番号:26318811
 0点
0点


うーん、まったくわからなくなりましたねえ。
おま環ですかね?
25H2同士だと、おなじVHDXファイルを各PCで設定を変えて使ってます。SIDが同じ者同士では使えないとの記載もありましたが、SIDの変更のしかたがわからないので今停滞してます。
当分は25H2と25H2Bの組み合わせで使って行こうかなとおもってます。メイン機は25H2、サブ機は25H2Bの組み合わせが双方向で、極めて使いやすい環境になりますから。
書込番号:26318837 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

メイン機25H2B、サブ機25H2が双方向でしたね、訂正します。
書込番号:26318908 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

  新たに別のVHDXファイル(22631)からアプデを繰り返し、26100.1まで持ってきました。
 メイン機26200とは双方向で繋がりますが、この次の更新ファイルKB5066835を入れると途端に繋がらなくなります。これをアンインストールすると繋がります。
 また、25H2のISOファイルから直接25H2にしても繋がらなくなります。
 あーあ、ハムレットの心境。
書込番号:26319510
 0点
0点

  長い実験を重ねてきました。
 
 24H2(サブ機)までなら25H2(メイン機)双方向のアクセスが可能ですが、これ(24H2)を25H2にすると途端にお互いアクセスできなくなります。
 もう何をやっても(いろんなビルドからのアップデー)ダメ!
 諦めました。サブ機はWin10または24H2で運用。
書込番号:26320398
 0点
0点

自分は Windows 11 25H2 を5台(PRO×2台、HOME×3台)所有していますが、問題無く繋がっております。
ただ、24H2の際、似たような減少が起こりましたので参考程度で紹介しておきます。
レジストリエディタでの設定変更
1.Windowsキー + R を押し、「regedit」と入力してレジストリエディタを起動します。
2.以下のパスに移動します:
  HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LanmanWorkstation\Parameters
3.右ペインで以下の値を確認・変更します:
    ★存在しない場合は作成
  AllowInsecureGuestAuth
  値の種類:DWORD (32ビット)
  値のデータ:1
  RequireSecuritySignature
  値の種類:DWORD (32ビット)
  値のデータ:0
※注意:レジストリの編集はシステムに重大な影響を与える可能性があるため、慎重に行ってください。事前にバックアップを取ることを推奨します。
4.変更後、PCを再起動します。
https://okinawadenshi.co.jp/topics/10623/
以上、既に試しているのでしたらすみません。
(試されるのでしたら自己責任で)
書込番号:26320835
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)


 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 
















 
 



























 
 
 
