パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1502051件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189401

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

接続不安定

2025/08/23 07:18


無線LAN中継機・アクセスポイント > エレコム > WAB-M2133 [ホワイト]

スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件

職場に4年前くらいに設置されました。
3階の建物で各階に2〜3台が天井に取り付けてあります。全部で8台あり、すべて同じSSID、パスワードです。
アクセスポイントとして機能していますが、場所によって接続が不安定なことがあります。
この無線機の真下で接続してもアンテナ強度が70%くらいしかない場所があります。どうも真上のAPではなく、別の階のAPにつながっているのではと思います。
最も近いAPにつなぐための方法等ありますか?

100%になる場所もあります。

なお現在のファームウェアは1.2.3と古いので、最新のものにする予定です。

書込番号:26270523

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/23 09:21

>kon_sanさん
個人的にはエレコム氏絵のルーターなんてダメダメすぎる。

バッファロー製を導入するべきです。
※昔に派遣社員として、バッファローで製品テスト等をしていましたが、色々な条件で検証してます。

選ぶなら以下の製品かな。

https://kakaku.com/item/K0001492087/

※1万前後のやつで選択しました。

エレコムのは色々とやらかしてます。
検索すると出るかもしれません。

自分なら不燃ごみで捨てます。
※個人的に導入するサービスを名古屋市内でやった時期があって、、
エレコム製のルーターを使いましたけど、あれダメダメですよ。

※今はONUがONUSONY製ONUに変わったので、そのまま使用してます。
そのt前にASUS製のルーザーを導入してました。
※ F660Aで絵メーカー的に嫌いだったので、ASUS製のルーターを導入してました。

書込番号:26270611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2025/08/23 10:19

>kon_sanさん

一般的には、同じSSID、パスワードを使う限り、離れたAPへの接続は回避出来ません。
複数のSSIDを設定出来ると思うので、それぞれのAPに追加で個別のSSIDを追加設定されてはどうでしょう。
移動が無いクライアントなら、手近のAPのみに接続変更すれば強度確保できると思います。

書込番号:26270664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件

2025/08/23 17:16

>ひまJINさん

設定画面を見ると確かに複数のSSIDを設定できますね。そうすれば目的のAPに接続できますね。
本日8台全てのFWを最新にしました。また、暗号化がWEPだったので、WPA PersonaのWPA2/WPA3 Personalにしました。少し様子を見てみます。改善しないようであれば、複数SSIDで対応してみます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:26271059

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件

2025/08/24 13:35

目的のAPに2つ目のSSIDを作り、アクセスしました。元のSSIDよりも倍くらい速くなりました。電波強度が良くなったのかな。
いずれにしても、希望通りとなりました。【ひまJIN】さん、ありがとうございました。ベストアンサーにさせていただきます。

書込番号:26271792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Sonos > Sonos Roam 2

クチコミ投稿数:16件

ALEXAに音声指示でamazonミュージックのプレイリストを再生していて、曲名を聞くと何故か次の曲の名前を教えてくれます。
Bluethooth接続でamazonミュージックアプリより再生して曲名を聞くと正しい曲名を教えてくれます。
音声指示でも正しく曲名を教えてほしいのですが何か設定が必要なのでしょうか?

書込番号:26270487

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2025/08/23 23:10

>新宮寺飛鳥さん

詳しいことは知りませんが、設定はないでしょう。
プレイリストのときは、相手は次の曲名を聞かれたと思っているのでしょう。
聞き方を変えてみたら?
もっと具体的に、「いま再生している曲名を教えて」とか。

書込番号:26271347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/08/24 04:00

聞き方をいろいろ試したのですがどう訊ねても次の曲名を教えてくれます。
「今かかっている曲名は?」「今再生している曲は何?」「今再生している曲名を教えて?」等です。
同じ訊き方でも前にも記載した通りbluetooth接続でのamazonミュージックアプリでの再生は正しく教えてくれるのに・・・
何故なんでしょうかね。

書込番号:26271472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/08/25 17:20

いろいろ試した結果、音声指示で再生開始したとき(アレクサ、プレイリスト〜をかけて)だけ現在かかっている曲名を聞くと次に再生予定の曲を答えるようです。
SONOSアプリで再生開始した場合は再生中の曲名を答えます。
SONOSとAmazonのサポート両方に連絡したところ双方ともにアレクサのバグではないかというものでした。
どうも解決方法が現段階ではないようです。

書込番号:26272897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースなし起動

2025/08/23 04:18


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:97件

ケース届くのに時間がかかるので3日間くらいケースなしで起動しようと考えているのですが、どのような場所にマザボを置けば安全ですか?
エアコンはつけます

書込番号:26270456

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/23 05:59

自分でしたらベンチ台所有してますから載せて暫しテストしてからケースに
3日程でしたらマザボの箱の上でも不具合無いと思いますね

書込番号:26270479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/23 06:12

私は送られてきた段ボール箱を一部切り抜いて、
中には電源ユニットを置き、箱の上にはマザーボード置いてました。
落下だけはしないように気を付けての配置で2週間くらい使用したことありました。

一時的なものであるにして費用も掛からず、また絶縁や設置の安全には気遣うべきなものです。

書込番号:26270485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/08/23 07:31

マザーなどはダンボールの上とかですかね?
まあ、無地である必要が有ります。
要らない無地段ボールの上とかにマザーを置いて、近くにパーツは設置しますが、ショートにはくれぐれも気をつけでください。

何も無い時はマザーの箱から付属品を出して、出した物は整理して置いて、マザーの箱の中でやるとかとやった事は有ります。
こちらは、他の部品を触りにくい様にできる。マザーが最初から入ってたので大きさがちょうど良いなどの利点はありますね。

書込番号:26270530 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2025/08/23 07:46

私は、梱包テープの芯。
プッシュピンタイプのCPUクーラー取り付けるときに便利。マザーボード浮かせておかないとピンが通らないので。

逆に。
マザーボードが入っていた袋とか、PC関係で付いている色(グレー、青、ピンク等)の付いたビニール袋の類いは、静電気防止のために電気を通します。ショートするほど抵抗値低くないですが、この上にはマザーボードを置いての通電はしないようにしましょう。

まぁ。ケースにとりつける前に、最小構成でBIOSが出るかの確認と。OSインストール前のBIOS更新は、自作PCの定石。

書込番号:26270538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2025/08/23 08:54

放熱性とかショート回避とかのためなら、少し不安定ですけど、百均の猫よけのトゲトゲの上に置くのはどうでしょう?

樹脂だから傷つけることもショートもなさそうだし、放熱性は抜群、落ちないようにだけ気を付ければ。
あまり毛足(トゲ)が長すぎず細すぎないモノがベターかな?

やったことはありませんが…。

書込番号:26270587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/23 09:22

>たくわん/tkwn94さん
自分ならマザーボードの箱の上ですね。

検証のときはそうしてますので…。

書込番号:26270616

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/08/23 09:27

マザーの箱の化粧側は塗料に導電物質が含まれる場合があるからダメなケースもあるので無地ダンボールと言ってるはずだけど

書込番号:26270620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27846件Goodアンサー獲得:2467件

2025/08/23 09:39

ナイロン素材の 「マザーボード用スペーサー」 を使用したことが有ります。

書込番号:26270632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2025/08/23 09:39

箱の塗料が導電性かはともかくとして。
買ったばかりのマザーの箱は傷つけたくないから、箱は使わない。問題が起きて返品するなんてなったら揉めそうだし。

書込番号:26270633

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2025/08/23 10:34

私も沼さんご紹介のナイロン製スペーサーを使うことがあります。
どこに置いてもマザーボードを確実に浮かせることができますし、着脱はラジオペンチで挟むだけで容易にできますし。

これ、ケースではすっかり使われなくなりましたが、今でも自作PC用ネジセットには入っていたりしますね。

書込番号:26270674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/23 17:07

みなさん回答ありがとうございます
ナイロン製のスペーサー便利そうですね。今度組み立てる時には買っておこうかと思います。
この写真(画質が悪いですが、マザボの箱の内部においてます)のように置けば3日間くらい大丈夫ですか?
大丈夫だと思いますが、このマザボ安いので箱に傷ついても最悪諦めがつきます(もちろん何もないのが一番ですが)

もし浮かせた方が良いならペットボトルの蓋とかではだめですかね?

書込番号:26271052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/23 17:27

あと電源ユニットのファン?は何も蓋をしなくてよいのですか?
こういうメッシュのシートならありますが発火の原因になったりしますか?
(別のPCのケースの下部についてたやつでちゃんと洗ってます)

書込番号:26271069

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/08/23 17:30

電源ユニットのファンは普通は何もしなくて大丈夫です。
自分はその方法で問題があった事はありません。

書込番号:26271071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/27 14:14

無事耐えました
ありがとうございました

書込番号:26274527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCの故障でしょうか?

2025/08/22 23:02


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定 AMD Ryzen 7 PRO 8700GE・32GBメモリー・1TB SSD搭載 プレミアム 12RRCTO1WW

クチコミ投稿数:250件

本PC購入後 初期不良にてCPUを交換してもらいようやく使用し始めたばかりですが 「本PCをVIERA TH-L32X2にHDMIで接続してネットフリックをし視聴すると音声が延々途切れます(映像は正常です)」。

もしや未だに製品不良であると困るので アドバイス頂きたくよろしくお願いします


(症状)

・本PCをVIERA TH-L32X2にHDMIで接続してネットフリックをし視聴すると音声が延々途切れます(映像は正常です)

・同じHDMIでVALUESTAR W VW970/BS PC-VW970BSに接続すると正常です

・PS4をVIERA TH-L32X2に接続してネットフリックス視聴すると正常です(HDMIは ソニー SONY・HDMIケーブル 1.5m ブラック ハイスピード イーサネット対応 3D映像対応 DLC-HJ15 Bを使用)

・ソニー SONY・HDMIケーブル 1.5m ブラック ハイスピード イーサネット対応 3D映像対応 DLC-HJ15 Bを使用して接続しても音声が途切れる

・マイクロソフトエッジとグーグルクロームの両方で音声が途切れます

・VIERA TH-L32X2には3つのHDMIポートがありますが いずれも音声が途切れます

・視聴可能なモニターが現在、上述2台しかありません

・VIERA TH-L32X2の音声接続設定をいろいろいじりましたが 改善なし


(相談内容)
不良であるなら メーカーに再度相談しようと思いますが アドバイスお願いします
接続先のテレビが古いので このようであるのか(でもPS4は正常) いまいち腑に落ちません

安心して使用したいので アドバイスよろしくお願いします


書込番号:26270352

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2025/08/22 23:39

ThinkCentre M75q Tiny Gen にはDisplayPort端子がありますが、DisplayPort HDMI変換アダプタ(またはケーブル)を使用してはどうでしょうか。

例えば、
>Amazonベーシック DisplayPort (ディスプレイポート) - HDMI 変換アダプター 4k@60Hz ブラック
https://amzn.asia/d/6kB9pUz

書込番号:26270380

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2025/08/23 01:11

この機種のHDMI規格は2.1ですが、使用しているソニーのケーブルは1.4までの対応です。しかし、解像度の低いテレビでこれが問題になるとは思えません。ケーブルが断線しかかっているのかもしれません。

あと、PCの解像度設定は、1366x768 60Hzになっていますか?

書込番号:26270410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11070件Goodアンサー獲得:1877件

2025/08/23 06:50

PCのコンボジャックにイヤホンを付けた場合も同じですか?

書込番号:26270510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2025/08/23 10:46

早速のアドバイスありがとうございます
下記試しました

・DisplayPort HDMI変換アダプタを使用すると 正常に音声が出ました(間違って購入した中華製にてセキュリティ上不安で使用したくありませんが・・・)

・PCの解像度設を、1366x768 60Hzにしても 同様に音が途切れます

・HDMIで音が途切れた時に PCのコンボジャックにイヤホンを付けた場合は音が途切れません

・テレビからHDMIを抜くと 本PCの貧弱なスピーカーから音が出るのですが その音は途切れずに正常です


あと書き漏らしたのは下記状況です

・Wi-FiはAterm WX5400HP PA-WX5400HPを使用しており 有線接続しても 同様に音が途切れます

・ケーブルはバッファロー HDMI ウルトラハイスピード 5m 8K / 4K / フルHD eARC VRR 対応を使用しており その他 5本ぐらいあるケーブルすべてが同様に音が途切れます

・YouTubeを視聴すると 音が途切れません

・ネットフリックスで 美味しんぼみたいな 古い映像を見ると 音は正常です



初期より不良で怪しんでいるのですが 相性とかあるのでしょうか?

書込番号:26270689

ナイスクチコミ!0


miketarouさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/24 10:51

同じ現象となりました。私の場合は本現象と同時に時々フリーズやブルースクリーンとなったので修理依頼し、マザーボード,CPU,MEMORY,SSD全て交換、OS再インストールしました。筐体は同じですが、中身は別物になり本現象は発生しなくなりました。

【現象】
HDMI接続でNetflixで動画を全画面で表示すると字幕が出るたびに音声が途切れ途切れとなる(ブラウザはChromeを使用。Edge未確認)。ただし、以下のいずれかで回避可能
@Chromeの設定で「システム」=>「グラフィックアクセラレーションが使用可能な場合は使用する」をOFFにする。
A音声のみUSBスピーカーなどに変更する。(HDMI接続機器から音声出力しない)
B全画面モードをやめる。(Windowsの最大化表示などにする)
Cマルチモニタ表示にする。(マルチモニタ表示にすると全画面モードでも音声が途切れない)

>本PC購入後 初期不良にてCPUを交換してもらいようやく使用し始めたばかりですが

既にCPU交換したようですが、原因はやはりフリーズやブルースクリーンだったのでしょうか? CPU交換後は問題ないのでしょうか? 私の場合、CPU交換後にフリーズと音声途切れ現象が同時に解消されたことから同じ原因だと思っていました。

>初期より不良で怪しんでいるのですが 相性とかあるのでしょうか?

そこなんですよね。音声が途切れ途切れになるだけではハード故障とは断定できず修理依頼するか悩みますよね。Ryzen 7 PRO 8700GEは比較的新しいCPU(APU)なので、私も当初は@より内臓GPUとソフト(bios,ドライバー,Chrome)の相性かと思い、アップデートなど適時行っていましたが一向に修正されませんでした。そのうち、フリーズ現象が「まれに」=>「時々」=>「頻繁」と悪化してきたのでBIOS初期化(デフォルト値戻し)、OS初期化(システム=>回復)したのですが、そうするとWindowsセットアップでブルースクリーンとなりセットアップ完了せず使用できない状態となり、どうしようもないので修理をお願いした経緯があります。
ちなみに、Lenovo Commercial Vantageで「ハードウェア・スキャン」しても、Lenovoサポートサイトの「トラブルシューティングと診断」のページより診断を行っても全て正常となりあてになりません。ご参考まで。

書込番号:26271662

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2025/08/24 14:37

ありがとうございます
Chromeの設定で「グラフィックアクセラレーションをOFFにしたことで 音声が途切れなくなりました

不思議ですね
VALUESTAR W VW970/BS PC-VW970BSをモニターとして使用すると 音声は途切れないのに、古いテレビをモニターにすると 音が途切れます

新規にモニターを買おうか悩んでいますが 同様の症状が出ると困るので 二の足を踏んでいました


私は購入直後から グーグルマップを試すと負荷が掛かった瞬間にPCのファンがうなりだしてフリーズして画面が消えたりしました


(ここからは少し愚痴を聞いてください・・・・)
再度セットアップしなおしたり Lenovo Commercial Vantageで「ハードウェア・スキャン」しても、Lenovoサポートサイトの「トラブルシューティングと診断」のページより診断を行っても正常の診断が出るので悩んでいました

仕方なくレノボサポートに連絡したところ 修理には来てくれるが平日のみと言われ 新品交換をお願いしたところ 1カ月を経過しているから無理と言われ 仕方なくAM有給休暇を取り平日に修理に来て貰いました

修理はシステムボードとCPU交換だったので直ぐに終わるのかと思っていたら BIOS画面の色が変であり 4時間近く経っても終了せず
挙句にはビットロッカー番号が必要と言われ 作業が中断

こちらもタイムアップになり 修理業者からは再度訪問するとのことを言われたが また有給休暇を取るわけにもいかないのと スキルの低そうな修理業者であったため 結局レノボへ送って修理することとなりました

レノボへ送れば ビットロッカーの番号を入れれば直ぐに完了して送り返して貰えるものと思っていたら 待てど暮らせど返却されず 16日経過したのでたまらず レノボサポートへ一体何の修理をしているのか督促の電話したところ 直ぐに返却されました

で 修理報告書を見てみると ビックリ?

「お客様よりご承諾を頂きましたので 修理せずに返却させていただきます。」 と記載されていました・・・・ 



書込番号:26271870

ナイスクチコミ!1


miketarouさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/24 21:08

保証とサービス

なるほど苦労されてますね。私も本製品はかなり品質が悪いと感じています。
しかし、ごりえ7さんもご自身のサポート契約を把握されていないと思われますのでいただけません。
製品購入時についてくる1年保証は「オンサイト修理」のみです。引き取り修理は対象外なのですが、無理に対応させています。サポート担当者から見るとクレーマー的に思われて塩対応となったかもしれませんね。

参考までに添付は私のサポート契約です。本製品は品質に不安があるためBETTER(オンサイト修理)2年の延長保証を申し込んでいます。
ごりえ7さんの場合は、まずはBEST(プレミアサポート+引き取り修理)にグレードアップし、それからサポート依頼を行えばよいと思います。

BEST(プレミアサポート+引き取り修理)
・24時間365日対応の高度なテクニカルサポート => 休日も対応してくれます(もちろん引き取り修理も)
・ハードウェアとソフトウェア及び周辺機器の包括的なサポート => ハード故障とか相性とか考慮不要でとにかく修理依頼可能です。

書込番号:26272230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2025/08/24 21:38

ノートとかは引き取り修理が基本なのに、Small、Tiny系のデスクトップのみオンサイトなんですね。

書込番号:26272258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2025/08/25 23:11

いやいやありがとうございます
まさか そんなサポートになっているとは・・・・・

しかしPCなんて メーカーが違っても CPUとSSDの組み合わせだけなので 故障率なんて変わらないものと思っていましたが なかなか違うんですね・・・・

先代のNECPCは15年経過した今も現役なので 長く使いたいのですが

これ以上お金も手間も掛けたくないのが本音です

たくさんの方々にアドバイスありがとうございました!!

書込番号:26273170

ナイスクチコミ!0


miketarouさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/26 22:01

保守完了報告書

>まさか そんなサポートになっているとは・・・・・

本製品は基本的に法人向けですから個人向けとは異なり違和感があるかもしれません。
例えば、紙の保証書がついておらずWeb参照であったり、サービスグレードやサービスレベルが定義されていたりなかなか個人向けでは見ないですね。引き取り修理よりもオンサイト修理のほうがコスト高になるような気がしますが、オンサイト修理が基本なのは事務所での修理を想定しているからなのかとも思います。(デスクトップは部品交換も簡単なので)

>これ以上お金も手間も掛けたくないのが本音です

音声途切れ現象だけなら回避策もあるし放置でもよいような気もしますが、やはり高い買い物なのだから、保証期間内に修理依頼されたほうがよいとも思います。いまは、サポートトラブルで疲れているようですが。
参考までに私の修理経緯を記載します。実は修理不手際で3回の訪問修理を受けています。なので「引き取ってちゃんと動作確認してから返せ!」と言いたくなる気持ちはよく分かるのですが、(サービスレベルの範囲で依頼という)ルールはルールですので、ため息をつきながら再度の訪問修理依頼を淡々と2回行いました。

現象:Netflixで音声が途切れる。頻繁にフリーズ、ブルースクリーンとなる。
訪問修理1回目:マザーボード,メモリー,SSD交換 => フリーズ再発
訪問修理2回目:CPU交換 => 正常動作。しかし、電源インジケーター不点灯となる。
訪問修理3回目:マザーボード交換 => 全てが正常動作(修理完了)

添付の保守完了報告書は修理2回目のものです。
フリーズ現象は修理2回目のCPU交換で治ったのですが、音声途切れはどこで治ったのか不明です。CPU交換なのか、マザーボード交換なのか。いずれにしてもハード故障であった可能性は高いと思っています。

書込番号:26273910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2025/08/27 22:59

アドバイスありがとうございます。
もう一度 修理依頼してみようと思います

皆さまありがとうございました

書込番号:26274907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX RS HVL-RS4

クチコミ投稿数:2件

スカパープレミアム録画中の追っかけ再生が可能かどうかご存知の方はいませんか?
SlingBoxの代用的な使い方ができればと考えています。

スカパープレミアムチューナー(PT-SH700A)からLAN経由での直接録画は可能との記載はありました。
REC-ONと連携した場合に追っかけ再生ができるという記載もありました。

期待は持てそうなのですが、そのものズバリの情報があれば助かります。



書込番号:26269956

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2025/08/22 16:55

取説

>スカパープレミアムチューナー(PT-SH700A)からLAN経由での直接録画は可能との記載はありました。

PT-SH700Aの取説に『できない』と記載ありますが・・・
REC-ONとも連携?仕様が無いかと。

書込番号:26270065

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/08/22 18:18

>ヤス緒さん

ありがとうございました。
残念ですが仕方ないですね。

書込番号:26270110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ

クチコミ投稿数:134件

全くの初心者です、教えて下さいよろしくお願い致します。
家庭ルーターjcom WIFI5環境、PC Windows11対応中古品 WIFI5環境です。WIFI子機が付いているのですが(仕様は不明)、立ち上げ時よくネットに繋がらないので、新しい方が良いと思いWIFI6仕様の子機を購入しました。 USBに挿してもインターネットが繋がっていません、BLUE tooth云々とエラーが出ます

この子機WIFI6仕様は使えない、WIFI5仕様に買い替える必要があるのでしょうか? 少し調べたところ、下位互換だから使えるとか。
私は全く分かりません、ご教示よろしくお願い致します。

書込番号:26269711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/22 09:58

>田舎にとまろうさん
普通にWIFI6子機をPCに接続して、普通に設定が終わった後で、
「家庭ルーターjcom」を研修つして、接続するだけです。

今までwifi5の子機でやっていたことをwifi66の子機でやるだけです。
何ら難しいことではないです。

書込番号:26269725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2025/08/22 10:04

>田舎にとまろうさん

無線ルーターと子機の型番は書いてください。
Wi-Fiで接続するには、パソコンでルーターのSSIDを選択し、パスワードを入力するか、WPSの設定が必要です。
やられているでしょうか。

書込番号:26269729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2025/08/22 10:14

BLUE toothは関係ありませんね。あれはオーディオ機器なんかをPCやスマホと接続するために使われるものなので
USBに刺せばWindows11の標準のドライバがあてられ、WIFI受信機が認識されるはずです

自分の家のルーターのSSIDとパスワードを入力して、インターネットに接続してください

ルーターに近づけで(2m以内) ボタンを押して AOSS/WPS 認証で認識させるならばそちらのやり方でどうぞ
といってもWIFI受信機がどういうものなのかわからないので、わかりませんが・・・

アンテナはおそらく1本か2本程度なので、速度は出ないです。USBタイプのWIFI受信機は機能がしょぼいのでWIFI6だろうとなんだろうと
アンテナ少ないです

書込番号:26269738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2025/08/22 10:20

あ、ちなみにWIFI6環境だとWIFI5環境との互換性はありますよ。WIFI6の機能(特定周波数帯)が使えないだけです
立ち上げ時よくネットに繋がらない原因はWIFIハードウェアの原因ではなくて、何か他のハードウェアトラブルを抱えてる可能性があります

一般的に存在しそうなのはUSB-DVDROM、USBメモリやUSBレシーバー(キーボード、マウス)が付いているとかですね
通信阻害される事があります。その場合はEhternet(LAN)経由でネットに接続してください。

書込番号:26269742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2025/08/22 12:12

ルーター Wi-Fiモデム「HUMAX HG100R-02JG」子機は、写真を参照下さい。
子機をUSBに差し込んでも、設定画面は出ずインターネットに接続されていませんと出るだけで皆さんが
おっしゃる設定画面は、出てきません。
古い子機は通常に稼働しております。(USBに差し込むだけ)

書込番号:26269805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2025/08/22 12:23

PCは富士通ESPRIMO D588/v.ネットのシステム構成は、/acとなっていますのでWIFI5仕様かと思っています。よろしくお願い致します。

書込番号:26269817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2025/08/22 12:37

>田舎にとまろうさん

設定画面は、ネットワーク設定を開かないと出てきません。

マニュアルによれば、ドライバーが内蔵されているようなので、マニュアルに従って操作すればよいはず。
インストール フォルダーがポップアップしない場合は、エクスプローラーでUSBドラブを探せば見つかると思います。
https://manuals.plus/ja/brostrend/ax900-wifi-6-mini-usb-adapter-manual#install_the_wireless_usb_adapter

書込番号:26269831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2025/08/22 12:56

jcomのルーターがWIFI6仕様に対応出来ないとかないでしようか? 結構古いそうなので。>あさとちんさん

書込番号:26269853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2025/08/22 15:02

HG100R-02JGはWi-Fi6対応ではありませんが、AX900はWi-Fi5にも対応するので、接続はできるはずです。
Bluetoothでエラーが出るなら、WindowsでBluetoothをオフにしたらどうでしょう。

書込番号:26269954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2025/08/22 22:21

>あさとちんさん
初心者に対応して頂き、ありがとうございました。
WIFI6の子機でセットアップ出来ました。本当に助かりました。今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:26270316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2025/08/22 22:27

>あさとちんさん
>新500円硬貨さん
>聖639さん
パスワードを入力してセットアップ出来ました。
皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:26270320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)