パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1502153件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189413スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189411

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]

スレ主 一吉さん
クチコミ投稿数:18件

有線やairpodsとの接続は問題ないのですが、手持ちのゼンハンザーMOMENTUM TRUE WIRELESS2とはどうしてもペアリング出来ません。ゼンハンザーのワイアレスイヤホンとはつながらないということでしょうか?

書込番号:26269022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2025/08/21 16:27

手持ちのゼンハンザーMOMENTUM TRUE WIRELESS2
が過去に接続した別の機器とつながってる、というパターンが
多いかと。

過去にスマホやPCなどに接続したことがあるなら、
そちらの機器のBTをオフにするなどしてみては。

書込番号:26269092

ナイスクチコミ!0


スレ主 一吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/21 17:55

ありがとうございます。
それもやってみたのですがダメでした…

書込番号:26269154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokogenさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 NW-ZX707 [64GB ブラック]のオーナーNW-ZX707 [64GB ブラック]の満足度4

2025/08/21 23:48

>一吉さん

ZX707にゼンハイザーのアプリは入れましたか?

書込番号:26269468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 一吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/22 07:33

ありがとうございます。
ゼンハンザーのアプリを入れたのですがダメでした。

書込番号:26269612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2025/08/22 10:06

そのゼンハイザー他の新規のスマホには接続できるのででしょうか?
過去に接続したことのない家族のスマホで試してみるとか。

書込番号:26269730

ナイスクチコミ!0


スレ主 一吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/22 10:25

新規ではないのですが、他のiPhoneやibassoのプレイヤーには問題なく繋がります。接続を削除した後でも再度ゼンハンザーのアプリをインストールして繋がることが出来ます。

書込番号:26269743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2025/08/22 10:58

>新規ではないのですが、他のiPhoneやibassoのプレイヤーには問題なく繋がります。

それは最初の書き込みで分かりますが、ZX707は新規でつながらない
という問題です。
他のスマホで新規で接続できないのであれば、単純にゼンハイザー側の
問題と切り分けられるという話です。

>接続を削除した後でも再度ゼンハンザーのアプリをインストールして繋がることが出来ます。
これは、スマホ側から設定を削除しているだけで、
イヤホン側は過去に設定した内容が残りますので、
そこから接続は可能でしょう。

書込番号:26269762

ナイスクチコミ!0


スレ主 一吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/22 13:26

娘のiPhoneにも問題なく繋がりました。SONYに確認したところ「ゼンハンザーのMOMENTUM TRUE WIRELESS2とは互換性がないと考えられます」との回答でした。あきらめてSONYのイヤホンを購入しようと思います…

書込番号:26269885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 一吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/22 16:55

ちなみに家にあったゼンハンザーTW3とは接続できましたので、ゼンハンザー全般がダメということでは無さそうです。

書込番号:26270064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tommyinagさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/25 06:35

>一吉さん

MOMENTUM TRUE WIRELESS2を初期化(リセット)してもだめでしょうか?

書込番号:26272471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 一吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/25 14:09

ゼンハンザーを初期化したところ、一度だけ繋がったのですが元に戻ってしまいました。NW-ZX707の接続履歴を削除して再度ゼンハンザーを初期化したところ繋がるようになりました。いろいろとお騒がせいたしましたがその後は順調です。ありがとうございました!!

書込番号:26272789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/30 11:22

同じ組み合わせで問題なくつかえてます。

書込番号:26277097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

IEEE ax

2025/08/21 06:41


ノートパソコン > Dell > Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) [プラチナシルバー]

スレ主 kimi49さん
クチコミ投稿数:3件

「HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2」か「Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル」で比較しています。
ほぼ同等品ですが、気になったのがDellの方はIEEE802.11a/b/g/n/acのみでaxがないという点。
当方はyoutubeやoffice無料版(オンライン)を使う程度ですが、違いはあるのでしょうか。

書込番号:26268760

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4259件Goodアンサー獲得:636件

2025/08/21 06:55

https://www.iodata.jp/product/network/info/base/kikaku.htm

利用する周波数帯と通信最大速度に違いがあるけれど、axの速度が不要なら使えなくても良いのでは

無線LANルータがaxを使えるかどうかもあります

書込番号:26268768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimi49さん
クチコミ投稿数:3件

2025/08/21 07:32

ありがとうございます。
今の無線ルーターはaxの環境がないのですが、パソコンを買い替えるのに合わせてルーターも換えてもいいかなと思ったもので。

書込番号:26268773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4259件Goodアンサー獲得:636件

2025/08/21 07:59

有っても無くても何方でも良ければ、価格次第でしょう

ax搭載の有無で機種を選択するのは得策では無いと思うけれど、有れば何時か何処かで使うことはあるかもしれません

ax非搭載の機種を選んでも問題は無いと思いますが…

書込番号:26268787 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2025/08/21 09:37

将来10ギガの光回線を導入するなら、11ax(Wi-Fi 6)の子機を導入すべきですが、現在のネット環境が続くなら11ac(Wi-Fi 5)で良いでしょう。

でも、11be(Wi-Fi 7)の無線LANを搭載するノートPCが選択出来る時代、11ac(Wi-Fi 5)はないと思う。コストカットの賜物でしょう。

参考
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26268441/

書込番号:26268838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2025/08/21 09:37

マンションは一戸建てと比べてスピードが出ないと思うので、4K 60p youtube( 100Mbps )再生程度なら、acのみでも十分だと思います。

書込番号:26268839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kimi49さん
クチコミ投稿数:3件

2025/08/21 11:49

ありがとうございます。当方は戸建てですが、10Mではありません。
今のところ、この2種の差額は5000円程度なので、今後のことも考えてaxのあるHPの方にしようと思います。

書込番号:26268924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650E-E WIFI (B650E AM5 ATX) ドスパラ限定モデル

ドスパラ限定でないものの方が相場は高いですが、性能の違いがないなら、こっちの方がお得ってことでしょうか。

書込番号:26268588

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/08/20 22:12

違いはないけど、必ずドスパラが安いわけでもない

今はジョーシンやアマゾンの方が2000円くらい安い。
https://s.kakaku.com/item/K0001620634/

自分の気に入ったところでどうぞ

書込番号:26268604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2025/08/20 23:17

B650E-PLUS WIFIのほうが、VRMフェーズ数が多い
、下部m.2ヒートシンク有り、オーディオチップが良さげ、その他もいろいろ有るかも…
とりあえず、B650E-PLUS WIFIのほうが上位版で、ドスパラ専売のB650E-E WIFIは廉価版って感じ
揚げないかつパンさんさんが言ってるB650-E WIFIはB650チップの別物、ドスパラ専売のはB650Eチップのタイプ

書込番号:26268645 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/08/20 23:23

PLUSとならPLUSの方が上ですね。
B650EとB650はGen5が使える範囲が変わります。
どれも少しずつグレードが違いますね。
ドスパラ専売なので、同一品の国内販売はないですね。

どれほどの違いがあるか?どれが得かは本人次第でも有りますね。

書込番号:26268650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2025/08/20 23:24

てか、1000円位しか変わらないなら、自分ならB650E-PLUS WIFIの方買う…

書込番号:26268652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/08/20 23:58

PLUSとEの違いは電源回路と音源チップの違いが大きいかな?特に電源回路が8から12になって1000円差は、まあ、自分もPLUS買う。
音源も1220の方が良いし。

そうじゃないならGen5諦めて2000円安い方が良いような気がする。

買えるならPLUSじゃない?

書込番号:26268669 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2025/08/21 18:55

>kiyo55さん 「VRMフェーズ数が多い,、下部m.2ヒートシンク有り、オーディオチップが良さげ」、なーるほどです。

>揚げないかつパンさん 「電源回路と音源チップの違いが大きいかな?」そのとおりです。

TUKUMO店頭で、20800円だったので、PLUSを購入しました。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:26269205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

この互換性の表って…

2025/08/20 10:24


電源ユニット > Fractal Design > ION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK [ブラック/ガンメタル]

クチコミ投稿数:11721件 ION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK [ブラック/ガンメタル]のオーナーION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK [ブラック/ガンメタル]の満足度5 私のモノサシ 

グラボと電源の組み合わせで考えていたのですが、
使っている電源でググっていたらこんなの出てきました…

https://pangoly.com/en/compatibility/fractal-design-ion-560w-platinum/vga

これってどのくらい信頼度がある表なんですかね?
この電源で4090まで入っているんですが…

ひょっとしてRTX5070Tiダメ元でワンチャン行けたりするのかな?(^_^;)

替えなきゃ駄目って声が聞こえてきそうですけど…(笑)

書込番号:26268137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2025/08/20 10:52

理想的な前提として。
・電源ユニットは、最初から持っているコネクタ分の電力供給能力は持っていているべきである。よって、4090に必要な8PINX4を持っている本電源は、4090で使えるべきである。
・電源ユニットの効率は、定格の50%程が最も高いのと。電気機器は瞬間的に大電流が流れるものなので、そのへんの余裕を持って。安定時の最大消費電力の倍ほどの電力容量をもった電源ユニットを買うべきである。

まぁ4090自体が450Wといわれていますので。CPUその他分を110W以内に納めるのなら、4090でも使える電源…と言えないこともないだろうくらいな話かと思います。
私なら、この電源に8pinx4は付けませんけど。

普通は、電源容量と必要なコネクタ数で電源ユニットを選ぶべき話ですので。リンク先のリストは、役に立つとは言いがたいですね。

書込番号:26268157

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2025/08/20 11:27

電源容量以前にAdaLovelaceが出てきたときにATX3.0が出てきてそちらが推奨になってるし4090はカタログスペックのTGPは450Wと書かれてますがまあそれはFEだけの話で使ってみて実測したらわかるけど、最大の瞬間電力は550Wを軽く超えますね。

なので新しいATX3.0や3.1なら600W以下でもワンちゃんあるかもしれませんが、普通は無理でしょう。

どういう動作するか・・試してみるのも面白いかもしれませんけどね。

書込番号:26268179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件 ION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK [ブラック/ガンメタル]のオーナーION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK [ブラック/ガンメタル]の満足度5 私のモノサシ 

2025/08/20 11:42

>Solareさん
>KAZU0002さん
レス有難うございます。
因みに、もしRTX5070Tiに合わせて今現状電源買うなら、
どこら辺行きますかね。

CPUは7800X3Dで、
なるべく価格重視で…(^_^;)
2万以下位…

書込番号:26268190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2025/08/20 12:00

自分は電源に関しては超オーバースペックで最高の物を使う派なので(^^;

あまり聞いても意味ないと思うけど・・(笑)

電源は殆どOEMなのでどこが作ってるかによると思うけど、12v 2x6が付いてるATX3.1電源でgold以上の850W以上ならそんなにおかしな電源は無いと思います。

ただしファン近辺のコイル鳴きはまあまあコストの安き者には多いので、そこを運で済めせれるかどうかによると思います。

調べて分かりそうならCWTのOEMがいとは思います。

ところで5070Ti購入したんですか?

書込番号:26268202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件 ION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK [ブラック/ガンメタル]のオーナーION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK [ブラック/ガンメタル]の満足度5 私のモノサシ 

2025/08/20 12:13

>Solareさん
ボーダーランズ4バンドルにやられました。(笑)

電源も先に準備しておくべきか、
無理っぽいと思っても、
今の電源で試すのを楽しんでから?(^_^;)買い替えるべきか…

ってな感じです。(笑)

https://s.kakaku.com/item/K0001694582/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku

書込番号:26268208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2025/08/20 12:15

RTX5070Ti のTDPが:約300W。推奨電源が750Wですが。
7800X3DのTDPは120W。
倍の容量法則なら、850Wくらいですか。

私は、玄人志向のGoldで特に困らない派。
負荷をかけたときにの実消費電力を想像するに、750Wで不足して問題が出ることはないと思いますが。念のため&将来のもしかしたらグレードアップもかねて。玄人志向 KRPW-GA850W/90+でいいんでないですかね(1.2万円)

書込番号:26268211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件 ION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK [ブラック/ガンメタル]のオーナーION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK [ブラック/ガンメタル]の満足度5 私のモノサシ 

2025/08/20 12:22

>KAZU0002さん
850Wはホワイトモデルでないと12V-2x6になってないという罠…

どうなんだろう。

書込番号:26268213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/08/20 12:37

組み合わせるCPUが何なのかという問題もあるので一概には言えません。
ただこのくらいだと動いても余裕は無いと思いますよ。

最低限CPUとGPUの合算TDPを2倍にしたくらいは欲しいです。
3倍あると確実になると思います。

書込番号:26268226

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/08/20 12:40

うちはCoolerMaster Gold 850W(ATX3.0)とCore ULTRA265KでRTX5070Tiだけど、余程の事が無いならこれでOKだと思う。
落ちた事はないです。
なので、自分もATX3.1 850Wくらいにしますね。
ケーブル周りで苦労してるのでATX3.1の方が安心できると思うし、できれば12V2×6の方が良いと思います。

自分はATX3.0を使ってましたので、コネクタ部の変更だけでなんとかスルーしましたが、最新にした方が良いでしょう。

書込番号:26268231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件 ION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK [ブラック/ガンメタル]のオーナーION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK [ブラック/ガンメタル]の満足度5 私のモノサシ 

2025/08/20 12:44

実測

RX7800XTではゲーム中でコンセントで実測で360W程度、
50W位しか増えないなら?ワンチャン無いかなと感じたりしてるんですよ。

書込番号:26268233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件 ION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK [ブラック/ガンメタル]のオーナーION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK [ブラック/ガンメタル]の満足度5 私のモノサシ 

2025/08/20 12:48

タイミングすれ違いに…

確かに変コネが確かにあまり使いたくない感じはします。

なので何気にそこでRX9070と最後まで悩んでました。(笑)
あっちなら8PINなんで。

書込番号:26268236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2025/08/20 13:07

>ボーダーランズ4バンドルにやられました。(笑)

笑・・・

自分はATX3.0迄は1000W以上の電源あれば少々の期間使いまわししてましたが近頃のATX3.0からATX3.1とやはり出来たら新しい企画が望ましいと思うので、気に入ってたMSI Ai1300Pのバージョン違いのあたらしいものがATX3.1と12V-2x6に変わってるというので探しましたが日本には在庫は古い物しか無いので新しく出たMEG Ai1600T PCIE5を購入しました。

まだ届いてませんが、CableModで作ったケーブルが先に届いた(^^;

だいたいグラボ買い替えのタイミングで電源買うよね(笑)

書込番号:26268248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2025/08/20 16:36

「イケる」の意味が、OSが起動したらOKとか、ゲームが起動したらOKって話なら、ギリなことしても「イケる」可能性は高いです。
なぜなら、マージンとってあるので。

わざわざ検証リスト見てるのに、載ってないGB選ぶ理由がわかんないですけど、単に検証されてないだけで動くんじゃないかと思うなら、買えばよいのでは?
でないとメーカの思うつぼってところもあるしね。
あるいは、ググって不具合が出てなさそうなら、無いと思って買うしかない。そういうやり方ならマイナーブランド買ったらだめだけど。

>KAZU0002さん
>・電源ユニットは、最初から持っているコネクタ分の電力供給能力は持っていているべきである。

あれ? HW設計者って言ってなかったっけ?

これは電気的にそういうものではないです。
安全のためにコネクタは保護回路の作動容量以上にしておくべきです。
なので、常にコネクタの容量以下の性能しかない (GBも要求しない) と思っておくべき。

もちろん、ケチって魑魅魍魎が跋扈→悪貨良貨を駆逐する のがPCパーツ界隈ですけど。

書込番号:26268349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2025/08/20 17:03

ゲームやAIなどで負荷を与えなければ)動く(※表示させるだけに限る
とか?

書込番号:26268368

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/20 17:20

vetroo 人柱的でAmazonで買った電源ですが悪くは無いし出力も豊富です
850wが1.3万 自分は1000w購入しましたが2万切る値段

色も黒 白 後ピンク?(笑)

使った感じ悪くも無いし保証も10年と安心

書込番号:26268377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件 ION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK [ブラック/ガンメタル]のオーナーION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK [ブラック/ガンメタル]の満足度5 私のモノサシ 

2025/08/20 17:24

ゲーム動かないのはいけるとは言えないかな…(^_^;)

ベンチやゲームでとりあえず問題が起きないって意味です。
日本語難しいね。


>Solareさん
あれ?ひょっとしてRTX5080?か5090いかれました?

書込番号:26268380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件 ION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK [ブラック/ガンメタル]のオーナーION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK [ブラック/ガンメタル]の満足度5 私のモノサシ 

2025/08/20 18:19

白でATX3.1(readyは除く)で850Wで2万円以下ので良さそうなのがあればとショップに寄ってきました。

クロシコのは白と黒で5000円近く差額が…白で2万にかなり近い
ANTECのGSK850が比較的悪くない値段だったのですが、黒しかなかった…
MAG A850GLも値段は悪くなかったけど、コネクターが無いのとファンに何ありそうなレビュー見るので…

なんか買いたくなるのが無かったです。う〜ん

書込番号:26268425

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4284件Goodアンサー獲得:249件

2025/08/20 18:44

こんばんは。

私はこれの黒を買いました。

https://kakaku.com/item/K0001666598/

850WでATX3.1で、あと私の場合はRX9070XTなのでPCIE8ピンケーブルが3本付いてるのが決め手でした。
まあ、個人的にASRockっていうのが気になりましたがどうせ自社で作ってるわけじゃないでしょうし…笑

ご参考になれば。

書込番号:26268442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件 ION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK [ブラック/ガンメタル]のオーナーION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK [ブラック/ガンメタル]の満足度5 私のモノサシ 

2025/08/20 18:53

>sakki-noさん
それも良いかもですね。
確かにAsRockって電源のイメージがあまりないけど…

白がなぜかビミョーに高い。(;^_^A

悩みそう。(笑)

書込番号:26268446

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2025/08/20 19:05

AsRockの説明見ましたがこのファン特許とったやつですね。

静音性はいいかもしれませんね。

個人的に100W以上につく温度センサーも良いと思うのでAsRock電源は良いかも(笑)

>アテゴン乗りさん

もう結構立ちますが5090使ってますけど、1300Wでまあ問題ないですね・・・今回はリファレンス基盤だし。

書込番号:26268455

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

スレ主 vermilion5さん
クチコミ投稿数:21件

※著作権に反する行為はしておりませんが、気分を害しましたら申し訳ございません。

Aterm PA-WG2600HP3から本機種に買い替えをして、題名の現象にあっています。

使用デバイスとソフト:
Andoroidのmoto g52j 5G
fludというtorrnetアプリ

fludの設定:
ランダムのポートを使用 オン (49152-65535の範囲から割り当て)
DHTの有効化 オン
LSDの有効化 オン
UPnPの有効化 オン
NAT-PMPの有効化 オン
ピア交換の有効化 オン
常にすべてのトラッカーに接続 オフ
uTPの有効化 オン

プロバイダ
EDION NET

設定変更点:
Aterm PA-WG2600HP3はSSIDとそのパスワードを変更しただけ

本機種は「これまでお使いの親機のWi-Fi設定を本商品に設定しよう」を使用してSSIDとそのパスワード変更後、「メッシュwifi機能」をオフにしています


上記設定でAterm PA-WG2600HP3ではダウンロード速度が毎秒19MBは出ていたのですが、この機種に変えてから毎秒8MB程度になってしまいました。
ネットワークは5GHz帯に接続しております。

もし何か分かる方がいらっしゃいましたらご助言いただけれると助かります。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:26268119

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/08/20 10:10

>vermilion5さん
いくつかの要因が考えられますが、まず超基本的な所です。

1)(5Ghzにつなげているとの事ですが、バンドステアリングはOFFにしていますか?
2)バンドステアリングがOFFの前提ですが、PA-WG2600HP3を起動させた時と5chのチャンネル帯は一緒ですか?(80Mhzなどに意図的に下げてみるなども干渉影響低減で良いかもしれません)
3)ポート開放していると思われるのでPPPoE接続であっていますか?その場合、普通にネットをみる速度はPA-WG2600HP3と7200D8BEで一緒ですか?(同一時間、同一サイト、同一端末、同一距離にて)

まずはここらへんでしょうか。追記でかくと、

4)上が全てクリアになっていて速度ダウンとなると、7200D8BEでは同時にはることができるセッション数に制限があるのかもしれません。これが原因だとするとユーザ側では回避不可なので仕様という事になってきます。

書込番号:26268124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:298件

2025/08/20 10:17

>vermilion5さん

torrnetとは関係ありませんが、
Atermでスピードが遅い場合の一般的なチェック項目は、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:26268133

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/08/20 10:27

>Andoroidのmoto g52j 5G

Wi-Fiのリンク速度(実効速度ではなく)はどれ程の速度ですか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2265/
で確認方法をチェックください。

また実効速度(IPv4の下り)を以下のサイトでどれ程の速度ですか?
https://netspeed.studio-radish.com/
https://inonius.net/

>Aterm PA-WG2600HP3から本機種に買い替えをして、題名の現象にあっています。

本当に7200D8BEの影響なのかどうかを見極めるため、
今一度WG2600HP3に置き換えると、
torrentのダウンロード速度は以前と同じですか?

書込番号:26268140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2025/08/20 10:31

>本機種は「これまでお使いの親機のWi-Fi設定を本商品に設定しよう」を使用してSSIDとそのパスワード変更後、
>「メッシュwifi機能」をオフにしています

って事はスマートフォンのWi-Fi SSIDはAterm PA-WG2600HP3を流用って事ですか。?

これが原因でしょう。大抵、引越し機能を使うと問題発生。

Aterm PA-7200D8BEを初期化されて。スマートフォンはAterm PA-WG2600HP3で流用してのSSIDを削除。
Aterm PA-7200D8BEのデフォルトのSSIDを使用。スマートフォンは新規にWi-Fi接続設定。

書込番号:26268143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 vermilion5さん
クチコミ投稿数:21件

2025/08/20 10:35

>えがおいっぱいさん

早速のご回答ありがとうございます。

>1)(5Ghzにつなげているとの事ですが、バンドステアリングはOFFにしていますか?
→バンドステアリングはオフにしております。
 夜にもう一度確認してみます。

2)バンドステアリングがOFFの前提ですが、PA-WG2600HP3を起動させた時と5chのチャンネル帯は一緒ですか?(80Mhzなどに意図的に下げてみるなども干渉影響低減で良いかもしれません)
→そこは確認しておりませんでした。
 確認してみます。

3)ポート開放していると思われるのでPPPoE接続であっていますか?その場合、普通にネットをみる速度はPA-WG2600HP3と7200D8BEで一緒ですか?(同一時間、同一サイト、同一端末、同一距離にて)
→こちらも確認してみます。

4)上が全てクリアになっていて速度ダウンとなると、7200D8BEでは同時にはることができるセッション数に制限があるのかもしれません。これが原因だとするとユーザ側では回避不可なので仕様という事になってきます。
→それなら仕方ないと諦めます・・

現在仕事中のため、確認は夜間になります。
確認でき次第書き込みいたします。

書込番号:26268145

ナイスクチコミ!0


スレ主 vermilion5さん
クチコミ投稿数:21件

2025/08/20 10:40

>くりりん栗太郎さん

ご回答ありがとうございます。
目をとおしましたが、該当する項目は見当たりませんでした。
でも便利なチェックリストなので今後も活用させて頂きます!

書込番号:26268149

ナイスクチコミ!0


スレ主 vermilion5さん
クチコミ投稿数:21件

2025/08/20 10:42

>羅城門の鬼さん

ご回答ありがとうございます。
現在仕事で出先のため、夜に確認でき次第書き込みさせて頂きます。
よろしくお願いします。

書込番号:26268150

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/08/20 10:43

>vermilion5さん
はい、いずれにしても、環境が変わった事への影響が何かを見極めるところがまずスタートだと思うので、前機種とできる限り環境を同じにするのが最初かなと思います。個人的には念の為7200D8BEをリセット(ハードウエアリセット=リセットボタン長押し)し、初期のWi-Fiにつなぎ直す事もおすすめしたいです。

書込番号:26268151

ナイスクチコミ!1


スレ主 vermilion5さん
クチコミ投稿数:21件

2025/08/20 10:46

>次世代スーパーハイビジョンさん

>って事はスマートフォンのWi-Fi SSIDはAterm PA-WG2600HP3を流用って事ですか。?
→その通りです。

>これが原因でしょう。大抵、引越し機能を使うと問題発生。
→引っ越し機能って問題があるのですか!
 レビューでも使用されている方が問題なかったとあったので使ってしまいました。
 他の方の切り分けと対策で解決しなかった場合は初期化してみます。

書込番号:26268154

ナイスクチコミ!0


スレ主 vermilion5さん
クチコミ投稿数:21件

2025/08/20 10:53

>えがおいっぱいさん
ごもっともなご意見の上、こちらも初期化推奨との事で。
お二人も初期化推奨意見でしたので、まずはリセットし再設定して確認してみます。

書込番号:26268158

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2025/08/20 12:55

一度前機に戻してみては如何ですか?
速度が戻るようなら新機の能力?と言えるのかもですね。

書込番号:26268243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vermilion5さん
クチコミ投稿数:21件

2025/08/20 21:18

>麻呂犬さん

PA-WG2600HP3は2.4GHzとactiveのLEDがオレンジ点滅して本体リセットしなければネットに繋がらない現象が2回ほど発生して不安定なので、できれば戻したくないのです…

書込番号:26268564

ナイスクチコミ!0


スレ主 vermilion5さん
クチコミ投稿数:21件

2025/08/20 21:23

>えがおいっぱいさん
>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>麻呂犬さん

本体リセットして手動で設定することで前機種と同じくらいのダウンロード速度を出せるようになりました!
引っ越し機能は使わない方がいいのですね
大変ためになりましたm(_ _)m

皆さまにベストアンサーをできないのが歯がゆいですが、大変助かりました。
ありがとうございました!

書込番号:26268567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OBS studioについて

2025/08/20 04:00


動画編集ソフト・動画再生ソフト

クチコミ投稿数:97件

カテゴリ違ったらすみません
とある実験がしたくてオンボードで録画してみたいのですが、その際にはグラボを外す必要がありますか?それともHDMIをマザボに繋げばよいですか?

書込番号:26267944

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/08/20 05:11

オンボードって正確に言えばグラコア乗ってるマザボなんて今どきないだろうからCPU内蔵グラコアのことだろうけれど。

まぁ持ってるんだからやって見れば?
グラボ外さずにHDMIをマザボ側に挿して画面が映るならCPU内蔵が有効化された状態なんだから
その状態で万全を期してグラボのドライバ無効化すればいいんだろうけど。

HDMI挿しただけで映らないならCPU内蔵が無効化されてるから
BIOSいじるとかグラボ抜くとかこっちを有効化する準備が必要ってことだわ。

書込番号:26267958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/08/20 05:35

オンボードでエンコードして録画したいという事ですか?
OBSの場合はエンコーダーを自分で指定できるので例えばですが、nVidiaのグラボを使っていて、内臓がインテルの場合は、エンコーダーにNVENCとQSVが選べる様になってるはずなので、QSVに変えることで内蔵でのエンコードに変更できます。
録画の場合と配信の場合など変更もできるので用途で設定してください。

書込番号:26267969 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/08/20 05:39

追記

グラボは変更しなくて大丈夫ですし、内部のフレームデータをPCI-E経由で内蔵に入れるので、HDMIかどうかも関係ないです。
キャプボを使う場合でソフトエンコードの場合でも同じでエンコーダーを内蔵に切り替えるだけです。

書込番号:26267970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/20 11:33

回答ありがとうございます。
今見たらlibx264既定のエンコーダが選択されていたのですが、もしかして既に内蔵GPUが選択されていましたか?
この他に9つあり、その中にNVIDIA NVENCってのがあったのでそれがGPU(RTX 3050)のことですか?
スペック
Ryzen 5 5600G
RTX 3050

書込番号:26268184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/08/20 12:28

libx264これは別のH264エンコードライブラリを使った場合なので内蔵だったでは無いと思います。
多分、ソフトウェアエンコーダーですね。
NVENCはグラボです。
インテルならQSVでAMDならVCEなどですが、CPUがF付きとかでは無いですよね?

書込番号:26268220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/20 22:39

CPUはRyzen 5 5600Gです
av1_amf - AMD AMF AV1 encoder
h264_amf - AMD AMF H.264 Encoder
これくらいしかAMD系の物がなかったのですが、この中のどれかですか?
また、今までソフトウェアエンコーダを使っていたみたいなのですが、不自由なかったのでグラボを外してもスムーズに録画できますか?

書込番号:26268619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/08/20 23:19

まあ、NVENCを使ってなくて不満がなかったのなら問題なくできるとは思います。
画質はAMFよりNVENCの方がH264では良いという話は聞きますがソフトで問題がないならそれでも良いと思います。

書込番号:26268648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/21 18:06

ありがとうございました。

書込番号:26269165

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)