パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1502180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189418スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189416

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LAN接続でipv6のみ

2025/08/19 16:27


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(2パック)

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。ひかり10gb導入に伴い、先日BE85を購入して早速接続をしたのですが、無線IPV4/IPV6、有線IPV6のみという状況です。
ひかり回線はMIOひかりの10gb
接続方法はDS-LITE。AFTRはgw.transix.jp
IPV6は動的。割当タイプはNDプロキシです。
有線でもIPV4サイトにアクセスしたいのですが、どこの設定を触れば良いのでしょうか?ご教授お願いします

書込番号:26267522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/08/19 17:18

>ちゃぴまるさんさん

こんにちは、「IPV4サイトにアクセスしたい」と検索すると沢山見られます。
コピペが出来ないようで、転載できませんのでご自身でやってみてください。

書込番号:26267564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/08/19 19:09

>先日BE85を購入して早速接続をしたのですが、無線IPV4/IPV6、有線IPV6のみという状況です。

まず確認ですが、BE85でtransix接続しているのでしょうか?

有線LAN接続機器がIPv6だけであるということをどのようにして確認したのでしょうか?
有線LAN接続機器はWindows PCですか?
有線LAN接続機器にはIPv4アドレスの192.168.xx.xxのようなIPアドレスは持っていないのでしょうか?

書込番号:26267661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/19 20:26

>里いも様
情報がたくさんあるようなので、色々と検証してみたいと思います。

>羅城門の鬼様
当方Mac環境です。transix接続しているかどうかの確認がわかりません。
IPV4、IPV6ともに数値がでていますが、サイトはIPV6のみ接続しているようです。
スクショを貼っておきますので、これでなにか問題があればご指摘いただけると幸いです

書込番号:26267713

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/08/19 20:51

>当方Mac環境です。transix接続しているかどうかの確認がわかりません。

IPv6アドレスからはtransixで接続出来ているようです。
ルータはBE85だけなのでしょうか?
BE85のインターネット側に接続されている機器の型番は?

>IPV4、IPV6ともに数値がでていますが、サイトはIPV6のみ接続しているようです。

https://jp.godaddy.com/help/run-a-traceroute-in-macos-3366
を参照し、8.8.8.8 (coolexample.comの代わり)に対して trace route を
実行してみて下さい。

最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

書込番号:26267740

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/08/19 21:46

>ちゃぴまるさんさん
まず基本的な所からですが、NDProxyをはずしてもつながりませんか?
それとスマホはIPv4に繋がるという事ですが、IPv4だけはWifiアシスト機能かなにかでモバイル経由でLTEでつながっていませんか?
もしこの仮説があっていれば、NDProxy非対応なので解除をしてブリッジ接続で利用してくださいという答えになってきますがいかがでしょうか。

書込番号:26267784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/20 00:14

羅城門の鬼様
NTTよりいただいた光モデムは10G-EPONというものです。ちなみにブリッジモードでも試しましたが、そうするとネットにつながりませんでした。
>最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
traceroute to 8.8.8.8 (8.8.8.8), 64 hops max, 40 byte packets
1 192.168.68.1 (192.168.68.1) 11.217 ms 3.901 ms 4.401 ms
〜
6 dns.google (8.8.8.8) 19.202 ms 17.736 ms 18.230 ms
との結果です。

えがおいっぱい様
decoのアプリからNDProxyを外す事ができません。別な設定に変える事はできますが。
スマホ、パソコン他のデバイスはwifiで接続するとIPV4(価格コムやメルカリ)、IPV6サイト(アマゾンやグーグル)ともにアクセスできます。スマホでネットスピードを計測しますと800MBほどのスピードがあるようなので、LTEで繋がっているとは考えづらいです。

引き続きなにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:26267887

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/08/20 07:30

>ちゃぴまるさんさん
>decoのアプリからNDProxyを外す事ができません。別な設定に変える事はできますが。
説明がわるかったですね。IPv6ブリッジに変更をするとどうなりますか?

書込番号:26268014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/08/20 09:22

>6 dns.google (8.8.8.8) 19.202 ms 17.736 ms 18.230 ms

一応はIPv4パケットがインターネットに到達は出来ているようですね。
DNSサーバの設定もDeco BE85になっているようですし、
通常ならIPv4サイトにもアクセス出来るはずです。

ここの価格.comやAmazonなどIPv4しか対応していないサイトに
Macのブラウザでアクセスしてちゃんと表示されますか?

書込番号:26268088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/20 14:46

えがおいっぱい様
>IPv6ブリッジに変更をするとどうなりますか?
decoアプリで選択できるNDProxy以外のものも試しましたが、同じ結果(IPV4のサイトが見れない)やネットに繋がらないという結果でNDProxyが一番安定(とはIVP6サイトしかアクセスできませんが)しています

羅城門の鬼様
>IPv4しか対応していないサイトにMacのブラウザでアクセスしてちゃんと表示されますか?
有線接続ですとIVP4のみのサイトにはアクセスできません。しかし有線接続を切り、WIFIに切り替えるとIPV4/IPV6のサイトに問題なくアクセスできます。

当方のMacの問題かと思い、メインDECOの有線にPS5を接続したところ「IPV6のみの接続はできません」旨のメッセージがでてきました。Deco XE200を子機として使用しているのですが、そのLANポートにケーブルを繋げてMacに繋げるとこちらも問題なくIPV4/IPV6のサイトにアクセスできます。
Deco BE85の有線ポート(設定)に問題があるのかと推測しますが、Decoアプリで設定できるのが限定的で現在お手上げ状態です

書込番号:26268296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/08/20 20:22

>有線接続ですとIVP4のみのサイトにはアクセスできません。しかし有線接続を切り、WIFIに切り替えるとIPV4/IPV6のサイトに問題なくアクセスできます。

DecoのDNSプロシキがうまく動いていないのでしょうかね。
以下参照して、MacのEthernetのDNSサーバの設定を 8.8.8.8 に設定してみて下さい。
これで改善しませんか?
https://gori-works.jp/internet/mac-dns-settings/

書込番号:26268521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/24 12:06

羅城門の鬼様
返信が遅くなりました。
>MacのEthernetのDNSサーバの設定を 8.8.8.8 に設定してみて下さい。これで改善しませんか?

googleのDNSやCloudflareDNSのパブリックDNSをいれて試してみましたが、改善されませんでした。
価格コムでも他のルーター、別のプロバイダーをお使いの方が「IPV4サイトを見れない」との報告がありましたので、ルーターとプロバイダーの相性の問題かなと思い、IIJMIOのサイトでも販売されている「Aterm PA-WX11000T12」を購入し、これをルーターとして、BE85をブリッジモードに切り替えたところBE85からの有線接続でIPV4/IPV6サイトともにアクセスする事ができました。これにて(高い追加出費になりましたが)解決です。皆様、アドバイスありがとうございました。

書込番号:26271725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 9950X3D BOX

スレ主 yuyunoyuさん
クチコミ投稿数:2件

自作PCにおいて9950X3Dを搭載しました。
初期設定をしないとゲーム性能を上手く引き出せないと知ったので調べて以下の順番で設定方法を試しました。
@AMDチップセットドライバ更新
Axbox game bar更新
Bコマンドプロンプトに「cmd.exe /c start /wait Rundll32.exe advapi32.dll,ProcessIdleTasks」打ち込み
CゲームモードをONにし、ゲーム起動後にゲームとして認識していることを確認
DマザーボードBIOS更新

この導入をした後にCapFrameXで確認したところ高負荷、低負荷のゲームともにCPU1~16が使われています。(添付画像参照)
他の解説動画等を見ると処理がCPU1~8に割り振られCPU9~16の処理はほぼ0になっていたため設定が上手くいってるか判断できません。
懸念点としては、本来一番最初に行うであろうBIOSのアップデートを最後にしてしまったことがあります。
BIOSアップデート後にAMDチップセットドライバを再インストールしても変わりませんでした。
お手数ですが改善方法などあれば教えていただきたいです。

PC構成
OS/Windows11
MB/ASRock B850 LiveMixer WiFi
CPU/Ryzen 9950X3D
MEM/Crucial 64GB DDR5-6400
SSD/Samsung 990 EVO Plus 2TB
GPU/RX 9070XT

BIOSは2025/6/17にリリースされたver3.30にアップデートしました。
よろしくお願いします。

書込番号:26267512

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2025/08/19 16:43

FF14ベンチ中のCapFrameX

モンハン中のCapFrameX

>他の解説動画等を見ると処理がCPU1~8に割り振られCPU9~16の処理はほぼ0になっていたため設定が上手くいってるか判断できません。

通常はそうなりますが、ゲームによりますね。

ベンチも含めて色々試してみて全く偏らなければもう一度チップセットドライバー入れてみて様子見でしょうか。

自分も9950X3D使いだした時はFF14とかのベンチマークでは偏ってましたが、モンハンのベンチとかはバラバラ状態でした。

何度目かのチップセットドライバー更新で今は大体は偏って動いてはいます。

今回9000番台の3DVキャッシュのCPUの登場とともにAMD Application Compatibility Database Driverというのが出来ました。

これはインテルのAPOみたいな機能で、逆にこれによってゲームによっては偏らないも起こるので、ゲームによるとは思います。

書込番号:26267535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 Ryzen 9 9950X3D BOXのオーナーRyzen 9 9950X3D BOXの満足度5 羚桜くんパパの閑話 

2025/08/19 17:03

通常はCPU1〜8に割当られるはずですが、ゲームによっては、CPU1〜16に割当られる事も見られるかもしれません。
Solareさんがおっしゃるとおり、ファイナルファンタジー14ベンチやモンスターハンターワイルドベンチマーク、私が確認したところでは、EA Sports WRCやF1 24、F1 25、サイバーパンク2077等はCPU1〜8に割当られ、3D-Vキャッシュが搭載されているCPUダイに偏るようになっています。
タスクマネージャーのプロセスのバックグラウンドプロセスで「AMD 3DV-Cahe Performance Optimizer Service」が読み込まれておれば、3DVキャッシュが動作していると思うので確認してみてください。動作してない場合は、もう一度チップセットドライバをインストールし直してください。

書込番号:26267550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuyunoyuさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/19 17:12

お二方回答ありがとうございます。
自分が勘違いしてましたが必ずしも偏るわけじゃないんですね。
バックグラウンドプロセスを確認したらAMD 3D V-Cache performance optimizerが動いていたのでどうやら適用はできているみたいです。
そもそも設定できているかどうかの確認方法がわからなかったので助かりました。

書込番号:26267558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL7C-R35-5N Core i7 13620H・RTX 3050・16GBメモリ・500GB SSD 価格.com限定モデル K/16756-11a

スレ主 1はむさん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
一眼レフカメラのRAW現像やSteamでゲームをしたい。

【重視するポイント】
·現像ソフトのLightroomが普通サクサクに動いてくれるか
·モンハン等の高スペック要求のゲームを除きある程度普通にSteamのゲームができるか

【予算】
15万以内に収まるとありがたいが安いと尚良しです。

【質問内容、その他コメント】
当方CPUとGPUの違いすら調べるまで知らなかった無知なので教えていただけると大変助かります。
Windows10のサポート終了に伴いPCの買い替えを考えており、今迄スマホで行っていた一眼レフカメラで撮影した写真の編集をPCでRAW現像と共に行いたいと思い、下記URLのLightroomの推奨スペックを満たしているPCを探していたらこちらの商品にたどり着きました。
色々と自身でLightroom使用におすすめのPCを紹介しているページ等を調べはしたのですが、Lightroomを動かすのにGPUが必要かCPU内蔵型で十分なのか書いている人によってバラバラなので私の中ではないよりはと思い、GPUの着いている方がいいのかなと思っております。
また、据え置きのPCの方が同じようなスペックなら安いと思いますが遠征などに持っていくため今回はノートPCに限定して考えており、カスタムできるみたいなのでSSDだけは最低でも1Tにカスタムしたいと思っております。

正直PCに関しては全く知識が無いのでもしこちらの商品を買った際に懸念点になる所や、スペックが足りてない等の意見ありましたら教えていただけたら幸いです。


Lightroom推奨スペックのURL
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-cc/system-requirements.html

書込番号:26267281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/19 14:11

Lightroomの推奨スペックからすると一部機能に厳しいものがあるかもしれません。
このモデルのVRAM(GPU内臓の専用メモリ)が6GBに(推奨8GB)なっていて機能が十全に生かせない可能性があります。
必須スペック自体は足りているので問題はないとは思いますが、より万全を期すならばVRAMが8GB以上のものがよろしいかと思います。
ノートPCでご希望だと思いますので、RTX30番台なら3070以上のGPU、40番台なら4060以上のGPU、50番台ならどのモデルでも、がぞれぞれVRAM8GBなのでその中からご予算的な問題も考慮すると
https://kakaku.com/item/K0001697555/
こちらのモデルがRTX5050搭載なので推奨スペックにしっかりと届く範囲ではないかと思います。
予算オーバーにはなってしまいますが、CPU,GPUのどちらもグレードが1つ上のものに変更可能になっていました。
ストレージのカスタムについてはご予算内で問題なく行えます。

URLより上の文章に関しましては私個人の意見でございます。
あくまで一意見として捉えていただいて、PC選びの参考にしていただければと思います。

書込番号:26267433

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2025/08/19 15:20

the比較 実機レビューを見ましたが、

>RAW現像時間は比較的速いです。現像処理自体もサクサク動いて快適です。
https://thehikaku.net/pc/dospara/24GALLERIA-RL7C-R35-5N.html#creator

また、sRGBカバー率は95%なので液晶ディスプレイの色域も広いので、RAW現像には向いています。
https://thehikaku.net/pc/dospara/24GALLERIA-RL7C-R35-5N.html#display

最新のゲーミングノートPCと比べると性能はもう一つ劣りますが、写真のRAW現像用の入門PCとしては良いのではないでしょうか。

書込番号:26267485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/19 15:22

>1はむさん

>> 一眼レフカメラのRAW現像

高解像度の一眼レフ・ミラーレス一眼ですと、
モニターが狭く、データ量が多いので、厳しいかと思います。
モニターの差異による色の調整も大変かも知れません。

書込番号:26267486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1はむさん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/20 17:41

>フラウスキーさん
詳しく説明していただきありがとうございます。
また、別選択肢も提示いただき大変助かります。
参考にさせていただきます。

書込番号:26268393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1はむさん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/20 17:43

>キハ65さん
実機レビューなんてものもあるのですね。
ありがとうございます。
大変助かります。

書込番号:26268395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1はむさん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/20 17:48

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
モニターの発色までは考えてませんでした。
参考になります。

書込番号:26268401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:28件

1 RX 9060 XT(16GB)
2 RX 7800XT
のどちらかのGPUの使用を検討しています。
cpuは3700xです。
以前3700xで1を使用したところ、認識せず返品しました。
CPUは5000番台にしないと1,2ともに使用できないのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:26267269

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28件

2025/08/19 11:34

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001265329/#26205920
でryzen 5000番台なら RX 9060 XTを使用できるらしいと情報を頂きましたが、確証ではないため、確証を頂きたく再度質問しています。
よろしくお願いします。

書込番号:26267314

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/08/19 12:27

本来、ZEN2もZEN3は同じIOD(GF製)を利用してるので本来は大差ないはずですが、使えなかった事はメーカーに質問はしてますか?
そもそも、BIOSはその辺りと非常に密接なのでマザーメーカーに聞いてみるのもいいかと思いますが

書込番号:26267356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/08/19 12:31

3700xで1、2が使用できなかったことは先程メーカーサポートに連絡しました。
メーカーサポートからの返答と並行して掲示板の返信も待っているという状態です。

書込番号:26267358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/08/19 12:47

個人的には動かないのはBIOSの問題かな?とは思ってます。

書込番号:26267370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/08/19 12:59

biosを明記していませんでした。
biosは最新の3.61[Beta]なのでbiosの問題ではないと思います。

書込番号:26267385

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/19 13:20

>ねんきんネットさん
asrockは頻繁にβ版配布します
βでは無いのをインストールして下さい

書込番号:26267403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/08/19 15:05

3.61[Beta]でないと私の使用しているm.2 SSDを認識しなくなってしまいます。そのため最新版を使用しています。

書込番号:26267471

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2025/08/19 15:42

ここで同じマザー持った人が同じグラボ使ってみてくれたらいいけど、AsRockに聞いてみた方が早いとは思いますけどね。

M.2の認識からグラボまで出るとは・・・どうなってるんでしょうか?・・・AsRock(^^;

書込番号:26267493

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/19 15:57

今どきグラボ認識しないマザーってある?
グラボの不具合としか思えませんね

書込番号:26267506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/08/24 11:43

Asrockのサポートから私の環境
・3700x
・b550m pro4
でASRock RX9060XT CL 16GO(RX9060XT Challenger 16G)
が動作すると連絡がありました。
昨日ドスパラで↑を購入し装着しましたがビープ音が5回なりGPUを認識しません。
Grok,Geminiに確認するとメモリエラー、ネット検索ではGPUが認識できないエラーだとのことです。
1 今回のエラーの原因はメモリエラーでしょうか。
2 それともGPUが私の構成では認識できないのでしょうか。
asrockにはなんのメモリを使用していたかまでは確認していません。
現在、asrockサポートにどのメモリなら動くのか問い合わせメールを送ったところです。

書込番号:26271707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/08/24 12:28

まあ、ASRockの近い機種だとこんな感じの検索結果ですね。

https://ringo-wallet.hatenablog.com/entry/2023/03/27/011926

書込番号:26271737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3410件Goodアンサー獲得:808件

2025/08/24 13:55

>ねんきんネットさん

ASRockのマザーボードではメモリーエラーのビープ音の回数は3回です。
ご使用のマザーボードではポストステータスチェッカーのLEDで確認出来ます。
メモリーを外した状態で電源を入れればメモリーエラーのビープ音は確認出来ます。

グラボのエラーはポストステータスチッェカーのVGA LEDが点灯します。
この時ビープ音は5回鳴ります。

ご使用のマザーボードではBIOSの初期設定がCSM有効になっていますので、この設定が関係しているかも知れません。
Windows11でご使用でしたらCSMの設定は無効にされていると思いますが、CMOSリセットをするとこの設定が有効に戻ってしまいます。
もしCSMの設定が関係しているのでしたら、別のグラボが無いと設定を変更出来ないのが厄介です。

ドスパラさんでマザーとグラボも購入されたのでしたら店舗で症状を確認してもらってはと思います。

書込番号:26271821

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/24 15:22

BIOSアップデートに失敗してるように見えます。

書込番号:26271912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/08/29 08:31

結局メモリを交換してもRX 9060 XTは動作しませんでした。
このマザーボードではこのGPUを動作させるためには特殊なメモリが必要なのでしょう。
これ以上固執しても損害が広がるだけなので返品しました。
注意喚起として情報共有します。
メーカー公式回答であっても信用はできません。
皆様もお気をつけ下さい。

書込番号:26276150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster AE-9 SB-AE-9

クチコミ投稿数:44件

お使いの方に質問があります。
本製品(AE-9)の ボリュームノブ スピーカー/ヘッドホンスイッチの機能ですが
ボリューム調整できるのは Sound Blaster ZxR のようにACMに繋いだヘッドホンのみでしょうか?
それとも、カード側RCA端子の出力(音量)も調整可能でしょうか?
教えていただければ幸いです。

書込番号:26266727

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2025/08/19 08:49

Windowsのボリュームコントロールスライダに連動しています。
カードのRCA。ACMのヘッドホン、両方の調整が可能です。

書込番号:26267208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2025/08/19 11:47

>movemen さん
明快なご回答に感謝いたします。
それなら、再生ソースのレベルが変わる度に机上のアクティブスピーカーのボリューム調整をせずに済みます。
値は張りますが、死蔵しているXLR接続コンデンサーマイクも活かせるので導入を検討します。

書込番号:26267324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 8700G BOX

スレ主 naozooさん
クチコミ投稿数:73件

今つかっているPCがivy世代のため、題名の通りwin11に変更を考えてこのCPUを手に入れました。
そこで、10年前の構成のため、アドバイスがほしく質問します。
電源について、ATX3.1のものを購入したほうがよいのですか?(10年前の750W電源があります。)
マザーはASROCKのB650M Pro X3D WiFiを考えています。
ビデオカードは後で追加しようかと考えています。
メモリーは相性があるようなのですが、DDR5-6000がいいという記事をみましたが、おススメありますか?
ゲーム等は当面考えていなく、ネットサーフィン動画程度で考えています。
つたない質問になりますが、ご意見お願いします。

書込番号:26266512

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/08/18 12:44

>電源について、ATX3.1のものを購入したほうがよいのですか?(10年前の750W電源があります。)

10年前の電源を使うと言う選択肢は無いので、新調するならATX3.1規格でいいのでは無いでしょうか?

メモリーについては内蔵グラフィックスを活かしたいならクロックは高い方が有利です。
一応7200でIF 2400MHzまでやりましたが、CPUによって上限は変わります。
まあ、安全に行くなら6000は選択肢になります。
※ 8700Gを使う場合

書込番号:26266521 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2025/08/18 12:50

>naozooさん

電源については、10年保証のついた電源なら、しばらくは使えるのではないでしょうか。
メモリーは、動作確認されたものが確実ですね。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B650M%20Pro%20X3D%20WiFi/index.jp.asp#MemoryPHX
速度は、内蔵GPUを使うなら、6000以上が推奨されます。

書込番号:26266530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/18 12:57

>naozooさん
>ネットサーフィン動画程度で考えています

新しく組まなくてもivy世代に11を入れれば良いのに

書込番号:26266534

ナイスクチコミ!5


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2025/08/18 13:03

ASROCKのマザーボード・・特に600番台とかやめた方jが良いと思います。

流石にトラブル多すぎだし、AsRockの詳しい状況説明もないので、わけのわからないトラブル避けたいなら他のメーカーも考えた方が良いと思います。

ATX3.1が良いとは思いますが、750WくらいだとPCIEケーブルが少なめなのであとからグラボやPCIEの電源使うものの増設予定とかあるならプラグインケーブルの種類も確認しておいた方が良いとは思います。

メモリーは8700Gなら結構回るし、回った分性能も出ますので、無理のない範囲で高クロックの物選んでも良いと思います。

書込番号:26266538

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2025/08/18 14:45

Win11がサポートしないPCの継続利用はお勧めしません。

MSが今回わざとインストールを阻止しているのはCPUのセキュリティ機能が足りないから。
新機能で対応できるマルウェアはスキャン対象から外されていくと思う。(そもそも数が多すぎてカバーしきれてない)
Win10を使うのは顰蹙ってのと同じ文脈で旧いCPUはヨロシクない。
もちろん旧いCPUにもWin10よりWin11がベターだけどね。
MSによると40%のマルウェアが防げると言ってるので、この差はレアケースでもない。

これ、毎回書かなきゃいけないのいい加減うんざりなんで、せめて常連さんは、旧いCPU勧めるなら自分で書いて欲しいんだけどな。
もしくは害のある余計なこと書かないか。
PCのDIYは自己責任のもの。相手に判断させなきゃいけないんだから、既知の情報を書かないのは不誠実。

で、今ASRockは何が起きているかわからないので、避けた方がいいというのは賛成。

Win11は、今回のFUでこっそりセキュリティパッチにパーツをバラバラに仕込んだために、常時致命的なバグを埋め込むという本末転倒なことが起きてます。
問題はWindowsがBIOS弄るもんだから文鎮化しちゃう。

で、漏れてくる情報見ているとどうもASRockもやられてるっぽいんだけど、ダンマリ決め込んでるようだから今は買わない方がいいかと。
あと、CPUなしでBIOS Flashできる機種にしといたほうがいい。
OSがバグっててもBIOSは安全という時代は終わりました。
ついでにいうとBIOSに巣くうマルウェアも出てきてますので。

電源は考え方の問題だけど、わたしゃ壊れるまで使います。
ただし、保護回路はちゃんと6つ乗ってることを確認。家燃やさないための最後の砦なんで。
でも10年だと確かに寿命は全うしてるから買い替えてもいいと思うけどね。

>ビデオカードは後で追加

なんで?

ゲームするならGじゃない方がいいんだけど。

書込番号:26266613

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/08/18 14:58

マザーでASRockは自分もトラブルここでも多いのでやめた方が良いと思う。
ZEN4はまだ現行だしまあ、良いけど、G付きならIF 2400MHzまで上げるからいいけどとは思う。
ただ、XがいいのがX3DがいいのかGがいいのかは選ぶグラボにもよる

書込番号:26266621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2025/08/18 15:08

>漏れてくる情報見ているとどうもASRockもやられてるっぽいんだけど

逆にWindowsが原因でCPU焼けたりするという上がどこにあるのか、ソース出しましょう。

自分は聞いたことないけど。

Windowsのせいにするにはだいぶ前からだしASUSやGIGABYTEではあまり聞かれないので、AsRock固有の問題の可能性が高いと思うけど。

とりあえずそのWindowsが原因でCPU燃えるのがどこに書いてあるか明確にどうぞ。

書込番号:26266628

ナイスクチコミ!4


聖639さん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/18 17:03

>naozooさん
PCの電源は買えたほうが良いです。

10年保証の電源を使っていましたが、以下の電源に換えました。
※新しく買うなら80PLUSのGOLDだといいかと思います。

PS-TPT-0850FNFAGJ-3

※メーカーは同じメーカーです。

マザーはAsrockでも良いと思います。

自分はMSIのマザーを使っていますが、Asrockも使いましたが、悪くなかったですよ。

メモリはcrucialが定番ですね。
自分はtterm製の5200を使ってます。

お話を聞く限り、PCゲームしないということなのでそのままオンボードグラフィックで問題ないと思います。

書込番号:26266697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/18 18:54

>ムアディブさん
>Win11は、今回のFUでこっそりセキュリティパッチにパーツをバラバラに仕込んだために
常時致命的なバグを埋め込むという本末転倒なことが起きてます

これの事かな?
致命的なバグの概要
対象バージョン:Windows 11 バージョン24H2
発生条件:2024年10月〜11月に配布されたセキュリティパッチを含む「手動インストールメディア(USBやDVD)」を使用した場合

この方法以外でも11には出来るし、ネットからDLしてコマンドプロントを入力すればできるし

現状6ヶ月以上使用しても不具合は無いし

スレ主が書いて有る様にネットサーフィン程度で問題が出るとは言えない

これがゲームをするとかなら、こんな事は最初から書かないからww

それと質問されて答えられないでバックレるのは止めてねww

書込番号:26266776

ナイスクチコミ!4


スレ主 naozooさん
クチコミ投稿数:73件

2025/08/18 19:27

>揚げないかつパンさん
 10年前の電源を使うと言う選択肢は無いので、新調するならATX3.1規格でいいのでは無いでしょうか?

電源に関してご意見いただきありがとうございます。
ATX3.1というものがでていたので、(10年前からですが・・・)新しくしようか考えていたところです。
不具合があるのかと思いまして・・・

 メモリーについては内蔵グラフィックスを活かしたいならクロックは高い方が有利です。
 一応7200でIF 2400MHzまでやりましたが、CPUによって上限は変わります。
 まあ、安全に行くなら6000は選択肢になります。
 ※ 8700Gを使う場合

メモリーについてですが、検索しても出てこなかったのですが、IFとはなんでしょうか?

書込番号:26266811

ナイスクチコミ!0


スレ主 naozooさん
クチコミ投稿数:73件

2025/08/18 19:33

>あさとちんさん
 電源については、10年保証のついた電源なら、しばらくは使えるのではないでしょうか。

電源に関してご意見ありがとうございます。
10年前の電源ですが、10年保証で残っているのでなく、一度壊れた際に在庫がなく同等品をあてがわれたものが眠っているだけです。
ATX3.1という電源が出ていたので(10年前からですが・・・)、何かしらの不具合が発生したからこの規格がでているのかとおもいまして

メモリーについてはもう少し調べてみます。

書込番号:26266815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/08/18 19:33

IF InfinityFabricの動作周波数、内部バスの周波数ですね。
これが高いとコア間通信が速くなる。
G付きはモノリシックなので、この周波数が高く取れるのが利点ではある。

書込番号:26266816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 naozooさん
クチコミ投稿数:73件

2025/08/18 19:44

>アドレスV125.横浜さん
 新しく組まなくてもivy世代に11を入れれば良いのに

ご意見ありがとうございます。
最初その方法で行おうと考えましたが、後々を考えるとやめたほうがいいなとおもいました。

書込番号:26266826

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2025/08/18 19:55

>ゲーム等は当面考えていなく、ネットサーフィン動画程度で考えています。

ならメモリーとかもそうこだわらなくても良いし、グラボも何か不自由なことが出たらつけるで良いと思うし、とりあえず8700Gで良いと思うけどね。

書込番号:26266834

ナイスクチコミ!1


スレ主 naozooさん
クチコミ投稿数:73件

2025/08/18 19:56

>Solareさん
 ASROCKのマザーボード・・特に600番台とかやめた方jが良いと思います。

流石にトラブル多すぎだし、AsRockの詳しい状況説明もないので、わけのわからないトラブル避けたいなら他のメーカーも考えた方が良いと思います。

マザーボードについてご意見ありがとうございます。
ASROCKのこのマザーボードが安く、上位にランクインしていたのでこれかな?と思い書き込みました。
他のメーカーかこの上の規格のほうがよいのですか?

 ATX3.1が良いとは思いますが、750WくらいだとPCIEケーブルが少なめなのであとからグラボやPCIEの電源使うものの増設予  定とかあるならプラグインケーブルの種類も確認しておいた方が良いとは思います。

電源は3.1のものを購入しようとおもいますが、現在の電源は750Wじゃ足りなくなるのですか?
とりあえず10月のサポート終了前には間に合わせて、追々グラボを追加と考えていたのですが・・

書込番号:26266835

ナイスクチコミ!0


スレ主 naozooさん
クチコミ投稿数:73件

2025/08/18 20:04

>ムアディブさん
 Win11がサポートしないPCの継続利用はお勧めしません。

ご意見ありがとうございます。
確かにそのとおりですね。

 で、今ASRockは何が起きているかわからないので、避けた方がいいというのは賛成。

そうなんですね。ASROCKは少し考えてみます。

 >ビデオカードは後で追加

 なんで?

 ゲームするならGじゃない方がいいんだけど。

すいません。とりあえずサポート終了前までに早く組みたいと思っていて、
内臓グラボで様子をみて、お金が貯まったら追加を考えています。

書込番号:26266845

ナイスクチコミ!1


スレ主 naozooさん
クチコミ投稿数:73件

2025/08/18 20:09

>聖639さん
 PCの電源は買えたほうが良いです。

 10年保証の電源を使っていましたが、以下の電源に換えました。
 ※新しく買うなら80PLUSのGOLDだといいかと思います。

 PS-TPT-0850FNFAGJ-3

ご意見ありがとうございます。
電源は購入を考えて始めています。紹介していただいた電源も参考にさせていただきます。

 メモリはcrucialが定番ですね。

そうなんですね。参考にさせていただきます。

書込番号:26266850

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2025/08/18 20:11

色々掲示板見たらわかりますがAsRockは急に動かなるとか最初から起動しないとかここでも多くの情報寄せられてるし、実際焼失も起きてるので、やめた方が良いと思います。

くじ運のいい方であたりを引いたらトラブルないかもしれませんね・・・としか言えません。

報告がすくないASUSかGIGABYTEが良いとは思いますけどね。

電源の方が今考えておられる構成ならグラボ次第ですが、全然750Wで大丈夫です。

グラボを買った時に最近の電源はNVIDIAのグラボ用に12V-2x6というケーブルになっているので以前のようにPCIE、その分PCIEの数が減らされてるのでRADEONとか選んでその他にPCIE電源使う様なコントローラーとか使おうと思うと数が足りなくなるのですおえっくは見ておきましょうという話です。

書込番号:26266853

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/18 20:13

>naozooさん
別にAsrockは悪くないですよ。
過去に使っていましたが、良いメーカーでした。

自分のマザーボードは「MSIのPRO X670-P WIFI」ですけどね。
これも悪くないメーカーです。

トラブルとかが気になされるのなら、交換保証サービスが使えるツクモ電機とかで
追加保証に入れば問題ないと思います。

とりあえず以下のマザーボードは如何でしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001477034/

後、Webで買うなら追加で交換保証サービスをパソコン工房で受けれます。

https://www.pc-koubou.jp/shop_guide/warranty.php?srsltid=AfmBOopEakU2Efj8Z4kRKLbiYAwxUhRUlW6bKlW_o_g6czNA-ipMByqo

書込番号:26266858

ナイスクチコミ!0


スレ主 naozooさん
クチコミ投稿数:73件

2025/08/18 20:21

>揚げないかつパンさん
 マザーでASRockは自分もトラブルここでも多いのでやめた方が良いと思う。

そうなんですね。考えてみます。

 IF InfinityFabricの動作周波数、内部バスの周波数ですね。
 これが高いとコア間通信が速くなる。
 G付きはモノリシックなので、この周波数が高く取れるのが利点ではある。

ということは6000より上のほうが、よい感じですか?
昔DDR3の時期にメモリーエラーを数回経験し、あまり冒険しないほうがよいのかと・・・

書込番号:26266863

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)