パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1506053件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189835スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189833

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム後、温度が下がらない

2025/10/07 09:02(1ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

クチコミ投稿数:42件

お世話になっております。

題名通りなのですが、FF14のベンチ・エーペックスetc…などゲームプレイ後(1時間位放置しても)、温度が下がらなくなってしまいます。

アイドル時は41から43度位で、以前はすぐにその位まで下がっていたのですが…。
何が原因があるのでしょうか?

試しにクリーンインストールしたのですが、症状は変わらずです。

思われる原因、解決策などあれば、ご指摘いただけたら幸いです。

因みにPC構成は

OS/windows11pro
CPU/Ryzen78003d
MB/MPG X670E CARBON WIFI
GPU/SAPPHIRE PULSE Radeon RX 9070 XT GAMING 16GB GDDR6
メモリー/G.SKILL F5-6000J3238G32GX2-TZ5NR
SSD/PG4NZL CSSD-M2M1TPG4NZ ×2(C:システム等・D:ゲーム等と分けて使ってます)
電源ユニット/MPG A1000G PCIE5

以上になります。

書込番号:26310008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2025/10/07 10:05(1ヶ月以上前)

クーラーの記載がない様ですがどの様なクーラーですか?
温度が下がらないとの事ですか全く下がらないのでしょうか?それとも下がるのが遅くなった、下がり幅が少なくなったと言う感じでしょうか?

書込番号:26310053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2025/10/07 10:07(1ヶ月以上前)

肝心のCPUクーラーは何でしょうか?

書込番号:26310054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11843件Goodアンサー獲得:1226件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2025/10/07 10:26(1ヶ月以上前)

アイドリング時のファンの回転は?

ケース内の温度は?
マザー搭載のセンサー温度などでも目安になります。
ゲーム前と後でどのくらい変わっているか確認を。

アイドリング温度は環境で簡単に変わります。

自分とこ最近クーラー変えて遊んでるけど、
ケースファン含め、
静かに振るとやっぱり温度は上がりやすい。

自分とこはいまは50℃前半とかは普通。

あとはUEFIアップデートしているならそれも絡むかと…
最近やって自分は感じた。

後は最後はグリス塗り直しぐらいかな?

書込番号:26310069 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4496件Goodアンサー獲得:714件

2025/10/07 10:29(1ヶ月以上前)

>低知能王さん

CPUクーラー取り付け
グリスの塗り具合
ケースのエアフロー

水冷なら、エア噛み

書込番号:26310072

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2025/10/07 10:37(1ヶ月以上前)

タスクマネージャーでCPU使用率を食っているプロセスが残っていないか確認。
あと、温度に対応したファン回転数がキープしてしまっているのか(本当に温度が高いのか)確認。

書込番号:26310077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11843件Goodアンサー獲得:1226件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2025/10/07 10:39(1ヶ月以上前)

追記
空冷なら空気の温度だけだけど、
因みに水冷ならそもそも液温度も絡みますね。

総じてグラボの熱も絡んでいるとは思う。

書込番号:26310079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33864件Goodアンサー獲得:5787件

2025/10/07 11:58(1ヶ月以上前)

最終的にPCはファンで空気を送って冷やしています。
これは水冷・空冷関係なくです。

ある程度使っているとファンが吸い込んだ埃がCPUクーラーやラジエーターのフィンを塞ぐ様に溜まってしまいます。
こうなると扇風機の前に衝立を置く様なものなので、風が通らなくなり冷えなくなります。
またケースの空気取り入れ口も同様です。
ファンを外して掃除をしてみてください。
エアダスターならファンの風と同じ向きではなく反対側から吹き付けるのが理想です。
埃が溜まってめり込んでいるのと同じ向きに吹き付けても余計に押し込むだけです。
せめて横向きから...

書込番号:26310130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2025/10/07 12:26(1ヶ月以上前)

お世話になります。
早々のご返答ありがとうございます。

皆様がご指摘いただいたCPUクーラーなのですが
MSI MEG CORELIQUID S360
以上になります。

>揚げないかつパンさん
温度の下がり具合なのですが、アイドル時41から43度位でゲーム終了時は数日前まではそんなに時間もかからずアイドル時の温度まで下がってはいたのですが、昨日よりゲームをプレイといいますか起動するだけで、45から46度をキープしている状態です。
因みにゲーム時の温度は大体60から65度位です。

>アテゴン乗りさん
ケース内温度の見方がわからないのですが、FF14ベンチを回した後すぐにマザーボードの温度を確認しましたら42度位でした。答えになっているかわからないのですが・・・。
因みに水冷の液温ですが、ゲーム時大体32から34度、アイドル時は29から30度前後で、グラボはアイドル時は32度位でした。

>JAZZ-01さん
CPUクーラー取り付け・グリスの塗り具合等ですが、数日前まで問題がなかったので最終的にやってみようと思います。

>KAZU0002さん
タスクマネージャーでCPU使用率を食っているプロセスが残っていないか確認。
あと、温度に対応したファン回転数がキープしてしまっているのか(本当に温度が高いのか)確認。
この後確認してみます。


書込番号:26310151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11843件Goodアンサー獲得:1226件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2025/10/07 12:42(1ヶ月以上前)

変化は4℃ぐらいですか?


どの道問題ない温度だと思うし、
個人的には気にしすぎでは?
と思いますけど…(^_^;)

今時期気温の変化大きいですけど、
室温がその分動いていたりしていませんかね??

書込番号:26310163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2025/10/07 12:48(1ヶ月以上前)

温度が下がらないのではなくて、アイドル時の温度が高くなった事、ゲーム中は高くなったのかならないのかわからないけど、と言う事ですかね?
例えば夏場はエアコン使ってたけど、最近、少し涼しいのでエアコンをやめたけど、昨日はちょいと台風が来てるので昼間暑かったから温度が上がったとか?そう言う話では?

まあ、気になるならグリスの塗り直しですかね?

書込番号:26310171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2025/10/07 13:14(1ヶ月以上前)

水温が「29から30度前後」ならば室温はそう高くはないですね。

7000番台は自分は7950X3Dしか使ってませんが、結構T-Dieも低くてアイドリングは30℃戦後には収まってましたね。

MSIのマザーがどうなってるかわかりませんが、BIOSで触ったところはありませんか?

またはマザーのソフトで何か触ったとかあればそれも書いてみてください。

あとEXPO設定してるならHWIfoでSoc電圧がどれくらいか見てみましょう。

書込番号:26310192

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:31件

2025/10/07 13:24(1ヶ月以上前)

>低知能王さん
アイドル時が40℃~
ゲーム実行時60~65℃は至って気にする温度では無いですね

バックで何か動いてる等でもcpu動いてますから

夏場酷使してるならメンテがてらグリス塗り替えでもすれば多少変わると思います

後、マザボ制御でポンプ回転数もチェックした方が良いですね

自分ですとポンプ回転数はMAX ファンはPWM制御してます
空冷クーラーと違って致命的なポンプ寿命有りますので
大体は5年以降にガタは来ます

書込番号:26310203 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2025/10/07 16:25(1ヶ月以上前)

皆様方、たくさんのご返答ありがとうございます。

ファン周りの誇りの除去、ご指摘の多かったをグリス塗り替えを試してみましたが変化せず…。

とりあえず今自分ができそうなBIOSのダウングレードを試したところ、温度が下がるようになりました。
しかもFF14のベンチも前より上がりました

ダウングレード前のBIOSのバージョンが原因か定かではないのですが、とりあえず改善(?)いたしましたので報告させていただきます。

皆様方のご指摘頂いた事、心強く感謝の気持ちでいっぱいです。

今の状態が一時的なものかは分かりませんが、とりあえずこの件に関しては解決とさせていただきます。

また、わからないことがまだまだ出てくと思いますので、その時はお知恵を拝借いただけたら幸いです。

本当にありがとうございました。

書込番号:26310317

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークドライブが繋がらない

2025/10/07 07:15(1ヶ月以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

左図は仮想マシン26200.6275(25H2)です。
 NASとインターネットは繋がってます。

 以前のビルド(22xxx)では、繋がっていることを確認済みです。が、24H2やこの25H2にアプデすると途端にネットワークドライブだけが繋がらなくなります。
 ネットワークドライブを設定しようとしても、ネットワーク欄にホスト機(及びサブ機)が表示されません。(左図)

 あれこれネットを参照しても変わりなし。gpedit.mscも設定済み。
 但し、ホスト機からはこの仮想マシンにアクセスでき、データドライブのE:には読み書きが自由にできます。

 また画面右下に、ホスト機とサブ機にアクセスするためのショートカットを作成(他の機種で作ったもの)してますが、これにユーザー名、パスワードを入力しても繋がりません。(右図) パスワードは省略しており、他の通常の物であればユーザー名だけで繋がりますが。(一度繋がれば以降出なくなる)

 また、ネットワークのウィンドーを開いても、自分(仮想PC)すら表示されません。仮想マシンのネットワークアダプタをDefault Switchに切り替えると自分のPCは表示されますが、NASが切断されてしまい、新しい仮想スイッチに戻すと自分の姿が消え、NASが復活します。

書込番号:26309934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2025/10/07 08:44(1ヶ月以上前)

25H2なので、まあ、そう言う感じですかね?
これから熟成が進むんじゃ無いですかね?

Windowsは更新するとエラーがデフォじゃ無いですかね?

書込番号:26309995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2025/10/07 09:51(1ヶ月以上前)

未だWin10をメインに使い、11は仮運用です。

10の設定、環境、アプリを引き継いだ11は22631止まりで、全てを引き継いだアプデはこれ以降のビルドではことごとく失敗です。唯一成功したのは、サブ機用の11 26100(04H2)のみ、ただしこれはGドライブから起動するのでやや使いづらい点もあります。

もうじきWin10のサポートが切れるのでそろそろ11に移行すようと思っているのですが、この問題があってなかなか踏み切れないところです。

100を超えるアプリ、面倒ですが、再インストールも辞さない覚悟です。

ただこの表題の問題があつて

書込番号:26310040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:283件

2025/10/07 11:20(1ヶ月以上前)

HOST側のOSは何ですか?

ゲスト側のWindows機能で「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」->「SMB 1.0/CIFS 自動削除」が有効になっていません?

書込番号:26310101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2025/10/07 12:13(1ヶ月以上前)

大型アップデートすると、共有の詳細設定が初期化されます。
設定変更している場合は、アップデート前の設定に再設定
しないと接続できなくなることがあります。

私は、大型アップデートはいつもisoファイルから行うのですが、
1台だけ降りてきたWindows Updateで行いました。
不思議なことにWindows Updateで行ったPCは設定が初期化
されているにも関わらず、他のPCからアクセス可能でした。
isoファイルからアップデートしたPCはどのPCからもアクセス
できず、共有の詳細設定を再設定することで解決しました。

ちなみに、パスワード無しのローカルアカウントででサインインし、
パスワード無しで各PCの共有ドライブに相互アクセスしています。
エクスプローラーのクイックアクセスにピン留めしてアクセス。
※24H2アップデート時は、皆さんのアドバイスで解決できました。

書込番号:26310141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2025/10/07 12:34(1ヶ月以上前)

>死神様さん
やってみましたが改善されませんでした。
 尚、他の仮想マシンでネットワークドライブに繋がるものを見てみましたが、「SMB 1.0/CIFS 自動削除」が有効になっているのにネットワークドライブには繋ってました。

 HOST側はWin10です。

書込番号:26310156

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2025/10/07 12:43(1ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
 Windows Updateが降りてこないビルドですので、ISOファイルからアプデしました。

 

書込番号:26310165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2025/10/08 07:36

コンピューター名やIPアドレスで共有ドライブににアクセスできるんですよね?
それでネットワークに表示されないのなら、プライベートネットワークに設定
してください。

・Windows 11で、ネットワークの場所を後から変更する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2111-3048

私はクイックアクセスにピン留めしているので、パブリックネットワークのままです。

書込番号:26310814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2025/10/08 10:07

レジストリになんだったか追加すればよかったはず、だけど今外出してるのでなにを追加するんだったかは正直覚えてない
多少セキュリティリスクがあるとかなんとかだったと思うけど………

書込番号:26310911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2025/10/08 14:02

>猫猫にゃーごさん
昨年だったか、今年になってか、すべてプライベートに変更しました。

書込番号:26311031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:642件

2025/10/08 14:36

ping

Windows11でネットワークドライブに接続できない問題の解決方法
https://www.youtube.com/watch?v=V0Rvbc33u5Q

↑ひとつひとつ試してください。


ネットワークドライブでは無いですが
ルーターに接続できない場合
@パソコンとルーターの電源を切る
ALANケーブルの接続を確認する。
Bルーターの電源を入れる。
Cパソコンの電源を入れる。
DLANドライバーを確認する。
Epingを打つ → ルーターとの接続確認
FCMOSクリアを行う。

どれかが当たります。

書込番号:26311046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2025/10/08 16:39

@共有の詳細設定

Aレジストリー

うりは、パスワード無しでアクセスするため画像の設定にしています。
共用ドライブのアクセス許可とセキュリティは、Everyoneのフルアクセス。

大型アップデートで初期化されるのは、@の共有の詳細設定。
画像の設定に再設定しないとアクセスできなくなります。

書込番号:26311133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2025/10/08 16:41

>夏のひかりさんまで登場してのアドバイス、ありがとうございます。

 ネットワークドライブが繋がらないのは、仮想マシンからホスト機のメイン機及びサブ機です。
 逆に実マシンから仮想マシンにはきちんと繋がっており、読み書き自由です。
 
 そこで現在「ネットワークドライブが一方通行」で゛検索、いろいろ試してます。

 更に現在、たまたま残っていた古いシンプルなInsider Preview 22000.xxxxがあったので、これをアプデ、何回かアプデするとWindows Updateに「24H2」が降りて来てるので、今作業中。このビルドですと、ネットワークドライブ相互通行で、NASも繋がり快適なものです。

 さて結果やいかに。

>猫猫にゃーごさん
ISOファイルではなく、Windows Updateでやってますー。"(-""-)"

書込番号:26311135

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2025/10/08 16:44

>猫猫にゃーごさん
このレジストー変更は、どちらのPCでやるのですか? ホスト?ゲスト?

書込番号:26311137

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2025/10/08 16:50

 一つ付け足し

 私のメイン機はいまだWin11非対応機で、Hyper-Vの仮想マシンでもCPUではねられますので、Win11対応機のサブ機で作業中。
 実はサブ機の方がCPU2倍速いのです。そろそろ買い替えか?

書込番号:26311144

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2025/10/08 17:00

 作業風景

書込番号:26311158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2025/10/08 17:06

>このレジストー変更は、どちらのPCでやるのですか? ホスト?ゲスト?

アクセスする側です。
うちは全PC(Windows 11 Pro 25H2)に共用ドライブを作成しているので、
全PCにレジストリー登録しています。
※23H2以前は登録不要です。

書込番号:26311162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2025/10/08 17:08

 本来このわうに鳴けば良いのですが・・・

 ネットワーク設定、24H2で壊れるか、25H2で壊れるか? あーそれが問題だ。"(-""-)"

書込番号:26311164

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2025/10/08 17:15

つまり仮想マシンで図のようになれば良いのです。

>猫猫にゃーごさん
早速それやってみます。

書込番号:26311172

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2025/10/08 17:45

 でーきーまーしーたあーーー!(#^.^#)

>猫猫にゃーごさん

 おかげで仮想マシンから実マシンに繋がるようになりました。ネットワークドライブの設定画面でPCのネットワークが出てきませんが、この画面からドライブ設定ができますので、大成功。
 本当にいつも白馬の騎士ですね。ありがとうございました。<m(__)m>

 尚このネットワークドライブが繋がらない問題は、2年ほど前からの悩みの種でした。GoodAnswer3つ進呈しておきました。

 やー幸福幸福。!(^^)!



書込番号:26311197

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2025/10/08 17:55

 因みに先ほどから作業中のアップデート、24H2になった途端、ネットワークに繋がらなくなりました。
 NASもネットワークドライブも繋がりません。
 インターネットは大丈夫だろうと思いますが、使い物にならないので即廃棄。

 これでやっとWin11への移行ができそうです。

     お終い
 

書込番号:26311206

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクターかスマートテレビテレビか

2025/10/07 01:41(1ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 TiM.YNMAさん
クチコミ投稿数:9件

一人暮らしのお供としてFHDのプロジェクターを購入するか、4Kのスマートテレビを購入するかとても迷ってます。皆様ならばどちらを購入しますか?

書込番号:26309823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4632件Goodアンサー獲得:685件

2025/10/07 03:02(1ヶ月以上前)

条件、利用する状況が分かりませんが

スクリーンか壁に投写か等で単独では成立しない、
日中や明るい部屋等では見づらそうな、
天吊り以外は意図せず設置場所が変われば再調整等

テレビに比べてプロジェクタは使いづらそうです

テレビ番組を見るならテレビ・チューナが必要です
動画配信サービスの視聴はPCか何かが必要でしょう
機種に依れば音(音響)を別に用意もあるでしょう

少しくらい使い勝手に課題があったとしても大画面で見たければプロジェクタが良いのかも、ですが

それ以外は電源を入れたら直ぐに見られるスマート・テレビが良いのではないかと思います
ピントは常に合っています

書込番号:26309851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2025/10/07 06:11(1ヶ月以上前)

プロジェクターは大画面にどれだけ魅力を感じるか?じゃ無いですかね?
スクリーンがあれば移動しても割と簡単に映せることも魅力ですよね。
自分もプロジェクターは良いと思って使った事はあるんですが、やっぱりある程度暗くしないとダメな場合が多いのがと言うところですね。
ユーティリティ的にはスマートテレビがいいですし、大きさを限定するならスマートテレビの方が綺麗な気はします。
普通に使うならスマートテレビが便利とは思いますが、面倒でも大画面を否定しません。

書込番号:26309895 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4632件Goodアンサー獲得:685件

2025/10/07 07:27(1ヶ月以上前)

一人暮らしならばワンルームか、部屋が幾つかあるとしても広くない等とは思わないけれど

プロジェクタで大画面なら離れて見るだろうから、
距離は取れたとしても音は大きくすることになり

集合住宅なら部屋は防音と防振であることでしょう
大画面で小さい音は聞こえづらいし、つまらない

専用の部屋があるなら良いけれど

プロジェクタで大画面は使わなくなる人は居て、理由のひとつは見たいときに装置の電源オンで直ぐに見られないからがあります

書込番号:26309939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4496件Goodアンサー獲得:714件

2025/10/07 08:20(1ヶ月以上前)

>TiM.YNMAさん
>皆様ならばどちらを購入しますか?

●テレビを選びます。

プロジェクターに憧れが有って導入した事もありますが、今では使用しなくなってしまいました。
音にこだわるのはテレビにも使えるので良いかもしれません。

視聴出来るのなら、試されてから決めると良いと思います。
プロジェクター、テレビの様なお手軽さもないです。

書込番号:26309976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらの製品を使っている方に質問です

2025/10/06 22:41(1ヶ月以上前)


キーボード > ロジクール > K295 Silent Wireless Keyboard K295OW [オフホワイト]

クチコミ投稿数:18件

普段は、K295GP [グラファイト]を使っているのですが本体やキーの色が黒だと光が反射して見えづらい事があります。
そこで白いキーボードであるこちらを購入しようと考えていますが何か使いづらい事があるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26309707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29827件Goodアンサー獲得:4578件

2025/10/06 23:59(1ヶ月以上前)

普通、光の影響を受けにくいのは白よりも黒ですが、光を反射しやすいグラファイトが問題なのでしょう。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1QHN39VGNVG94

静音性が重要ではない場合は、くっきり刻印のK270 ブラックという手もあると思います。

書込番号:26309756

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2025/10/07 01:34(1ヶ月以上前)

ワイヤレスなので固定設置せずに、視認性の良い角度に調整しながら
使用すれば良いですよ。

私はK275ですが、座椅子で膝を立てて角度調整しながら使用しています。
ローマ字入力なので、母音キーが他よりテカってきています。

その昔、ロジクールのPS/2ワイヤレスキーボード・マウス(ホワイト)を
パソコンデスクの上で使用していましたが、視認性は悪く無かったです。

書込番号:26309821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/10/08 05:12

>ありりん00615さん

回答ありがとうございます。
なるほどグラファイトが反射する原因なのですか
そのうちK270の購入をします。

>猫猫にゃーごさん

回答ありがとうございます。
>座椅子で膝を立てて角度調整しながら使用しています。
首を痛めている私にとっては、辛い姿勢かも…
>ワイヤレスキーボード・マウス(ホワイト)をパソコンデスクの上で使用していましたが、視認性は悪く無かったです
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:26310750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8668件Goodアンサー獲得:1606件 K295 Silent Wireless Keyboard K295OW [オフホワイト]のオーナーK295 Silent Wireless Keyboard K295OW [オフホワイト]の満足度4

2025/10/23 09:54

>ひろゆき0305さん

こんにちは。K295GPユーザーです。
もう解決済みかもながら。

もし買い換えてみるなら、K295OWは良い選択かと思います。
キーボード全体が白く明るいことで、相対的な見た目にキートップからの反射が気にならなくなる、って効果は期待できるでしょう。
(実際使ってはいないので推測です。。。悪しからず)

なお、白地なキーボードのデメリットとしては、
使い込むにつれ付着する手垢汚れやホコリが、黒地なキーボードよりも目立ちやすいくらいかと。
まぁその分、マメに手入れしてあげれば良く(笑)。


以下ご参考。

K295GPの黒いキートップって、確かに光の反射が強めですね。
我が家で別に使っているK275の黒(K270と同じ仕様の型番違い)と並べると、ありりん00615さんの仰るとおりでK275/270の方が具合いい感じです。K275/270の方がキートップの字体が太い線で見易く、黒地部分からのギラつく反射も弱めです。
ただ、K275/270だとキーが「サイレントじゃない」ことで、今度は打音が気になってしまうかもしれません。K295の静かなそれに慣れちゃってると、ですが。

未解決でしたら、ご検討を。

書込番号:26322841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Microsoft Office 2024は、永続ライセンスですか?

2025/10/06 22:18(1ヶ月以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4595S2H1B [ルナグレー]

クチコミ投稿数:2件

スペックと価格、そしてオフィス付きで申し分ありません。

一度は、別メーカーの同等スペックの機種に決めようと思いましたが、
そちらのMicrosoft Officeはサブスクリプション版で、1年限りのライセンスであることが分かりました。

当方は永続ライセンスのMicrosoft Officeを希望しております。
こちらのLavieに付属のMicrosoft Officeは、永続ライセンス版でしょうか。

書込番号:26309688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2228件Goodアンサー獲得:271件

2025/10/06 22:35(1ヶ月以上前)

> こちらのLavieに付属のMicrosoft Office 2024は 永続ライセンス版でしょうか?

はい、永続ライセンス版 ( 買い切り版 ) です。
但し、2024年10月発売のサポート期間は 5年です。
つまり、名前は永続ライセンス版ですが、2029年10月でサポート終了します。

書込番号:26309701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2025/10/06 22:35(1ヶ月以上前)

こちらのPCにプリインストールされているオフィスアプリは、Microsoft 365 Basic + Office Home & Business 2024です。

Microsoft 365 Basic(1年無料版)とは、個人用のサブスクリプションで。OneDriveでファイルや写真の保存などに使える100GBのクラウドストレージを1年間無料で利用できるサービスです。
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202411/pdf/v1/index.html#!/3_005_110

Office Home & Business 2024は永続版のOfficeアプリで。プリインストールされているPCで廃棄するか壊れるまで使用し続けることが出来ます。他のPCへは転用できません。
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202411/pdf/v1/index.html#!/5_000_040

書込番号:26309702

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3229件Goodアンサー獲得:432件

2025/10/06 22:35(1ヶ月以上前)

2024は永続ライセンス版しかないですよ

ただし以下の点にご注意ください
ライセンスはMSアカウントにひも付きます(解除不可)
中古品だとライセンスがありません

書込番号:26309703 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/10/06 22:42(1ヶ月以上前)

回答ありがとうございました。

永続ライセンスのMicrosoft Officeということで安心しました。

書込番号:26309708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらが良いか迷っています

2025/10/06 19:41(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:25件

【使いたい環境や用途】
インターネット 動画視聴 Excel Word
【重視するポイント】
価格と軽快さ
【予算】
8万円
【比較している製品型番やサービス】

IdeaCentre Tower 08AKP10 Ryzen 5 220・8GBメモリー・512GB SSD搭載 91D0CTO1WW [クラウドグレー]
IdeaCentre Tower 14IRR9 Core i5 14400・8GBメモリー・512GB SSD搭載 価格.com限定モデル 90X2CTO1WW
IdeaCentre Tower 08IRH9 Core i5 13420H・8GBメモリー・512GB SSD搭載 価格.com限定モデル 90XWCTO1WW


【質問内容、その他コメント】
メモリは16GBにする予定なのですが
Core i5 13世代 14世代は不具合があったようなので Ryzenを購入するべきか
悩んでいます。
詳しい方ご意見をいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26309549

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2025/10/06 20:21(1ヶ月以上前)

これですかね?

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001693141_K0001693142_K0001708881_K0001708880&pd_ctg=0010

これ、Ryzenでも言われてる内容は問題なく動作すると思います。
何を優先するか?じゃないですかね?CPUの性能だけならi5 14400が一番強そうですが

まあ、内蔵グラフィックでRyzenでも良いかな?とも思いますが

書込番号:26309587 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2025/10/06 20:30(1ヶ月以上前)

価格コム比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001693141_K0001708880_K0001693142&pd_ctg=0010

>>Core i5 13世代 14世代は不具合があったようなので Ryzenを購入するべきか
>>悩んでいます。


上記の比較表に上がっている第13世代および第14世代Coreプロセッサーは不具合対象となったCPUの対象外だし、不具合対象となったCPUも修正パッチが提供されているので、現段階では無理にAMD Ryzenプロセッサーを選択する必要はないかと思います。

さて、上記の比較表のうちどれを選択するかとなると、唯一DisplayPort端子があるIdeaCentre Tower 08AKP10 Ryzen 5 220・8GBメモリー・512GB SSD搭載 91D0CTO1WW [クラウドグレー]か、CPUパワーがあるIdeaCentre Tower 14IRR9 Core i5 14400・8GBメモリー・512GB SSD搭載 価格.com限定モデル 90X2CTO1WW [グレー]でしょう。
IdeaCentre Tower 14IRR9 Core i5 14400・8GBメモリー・512GB SSD搭載 価格.com限定モデル 90X2CTO1WW [グレー]でDisplayPort端子が必要とする場合は、省電力のビデオカードを増設すれば良いでしょう。

書込番号:26309595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/10/06 20:47(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん

CPUの問題は気にしなくて良いと聞いて安心しました。
せっかくなのでCPUの性能の良いものにしようと思います。
教えていただきありがとうございました。

書込番号:26309608

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)