
このページのスレッド一覧(全189376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2009年4月15日 08:40 |
![]() |
4 | 10 | 2009年4月24日 23:04 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月24日 22:02 |
![]() |
2 | 13 | 2009年4月15日 22:07 |
![]() |
1 | 12 | 2009年4月16日 20:12 |
![]() |
3 | 3 | 2009年4月13日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 920 BOX
最新のステップということで、M/B側も最新のBIOSじゃないと
起動しないという記事だかクチコミを読みました。
今現在C0のi7を所有してる訳でもないので、
買ったM/Bが未対応のBIOSだと困ったことになってしまいます。
そこで購入店でBIOSアップデートサービスがあれば利用したいのですが、
ドスパラ(最寄りなので)はそういうサービスは行っていますか?
購入するM/BはP6Tを予定してます。
向こうの板にしようか迷いましたが
こちらで発言させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

>ドスパラ(最寄りなので)はそういうサービスは行っていますか?
ここで聞くより直接最寄りのドスパラで確認した方が最も確実で早いと思いますけど。
書込番号:9389555
0点

こんばんは、alpha1397さん
料金(3000円)がかかりますが、やってくれるようです。
メールマガジンを購読すれば半額とのこと。
書込番号:9389594
2点

通販で、PCワンズというところが無料でやってくれますが
上級者じゃない限り、マザーに関しては近所のショップが良いと思う。
そう、何かあった時のレスポンスが違いますからw
書込番号:9389620
1点

P6Tの2月モデルで
D0 920 ぶち込み何音もなかったように
起動しました BIOSは302というバージョンでしたが
すぐに503にアップデートし問題なく起動できています
ただしすべてできるのではありません
書込番号:9390375
1点

私もD0対応BIOSが載ったMBの販売を待つ身で、地元のグッドウィルに通っていましたが、それに見かねた店員さんがCPUとセット購入を条件に無料でBIOS更新をしていただきました。
本来は有料サービスなのですが、CPU対応MBが発売されていない(店に入荷していない)を理由に特別にしていただきました。
もちろん、CPU(D0),MB(P6T)、メモリー(CORSAIR 6G)を同時購入して、現在8スレッド環境にて書き込みをさせていただいております。
お陰様でノートラブルで動作いたしました。
書込番号:9391680
1点

BIOSのアップは危険が伴うので仮に未対応BIOSで動くとしても
後にアップが必要ですから無料でやってくれるお店が近いのであれば
やってもらうほうがいいでしょうね BIOSアップでの故障は保証対象外なので!
書込番号:9391689
2点

D0でも起動くらいはするはずです。
OSインスト前に、USBメモリーでBIOSからアップデートすればよいのでは?
最新パーツを使いたいならBIOSアップデートくらいは出来ないと困りますよ。
書込番号:9395520
0点

皆様有益な情報をありがとうございました。
明日にでもショップに直接出向いてみようと思います。
>ここで聞くより直接最寄りのドスパラで確認した方が最も確実で早いと思いますけど。
仕事先でしかもPCが使えず時間も営業時間外だったので…
>最新パーツを使いたいならBIOSアップデートくらいは出来ないと困りますよ。
すでに正常動作してるPCのBIOSアップデートなら経験は何度もあるのですが
今回新規パーツ購入にあたって、組んだもののPOST画面にすらたどり着けなかったら
どうしようという不安から質問させていただきました。
書込番号:9395621
0点

スレ主さん
GIGAマザーの情報は少ないんですけど、ASUSマザーだと初期BIOS(D0未対応BIOS)でも
起動するという報告がけっこうありますね。
書込番号:9395657
0点

PCワンズでP6Tを買いました。
ネット通販なんですけど、注文時に
「i7-920のD0ステッピングを使うのでバイオスを0502にアップお願いします」
って書いておけばOKでした。
入金したその日にアップデートして発送してくれたから翌日には到着しましたよ。
送られてきた箱にちゃんと「BIOSアップデート済み0502」と書いて印鑑が
押されてました。
めちゃくちゃ丁寧なのでオススメかと。(しかもP6Tは24480円で安い!)
書込番号:9396696
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch MB531J/A (16GB)
う〜ん。
「設定」→「Wi-Fi」ONにして、鍵マークの
ないものをタップで、とりあえずつながる。
YBBUserとか結構捕まるけど、隣の柿なので
見つかると捕まるかも。
そんな野良無線が捕まらない環境なら、無線LAN
環境をつくるか、公衆無線LANを利用する。
書込番号:9389658
0点

有料アプリのWifiTrakを導入すれば簡単です。PCがLAN接続なら簡単に導入できるでしょう。無線ならPCでDL出来る設定になっているなら簡単ですが…。漠然的な質問なので答えも漠然としていますが…
書込番号:9389946
0点

返信ありがとうございます。
言語環境を英語にして
設定>Wi-Fi>その他ってやっても
何も変わりません。
対処法はありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:9395231
0点

言語環境を英語にしたら、
「設定」は「Settings」
はどうでもいいけど、別に日本語でいいよ。
ONにして何もかわらんってことは、自宅に
無線LANがないってことだね。
ネットはあるみたいだから、無線ルータでも
買って環境を整えませう。
まあその前に、もう少しいろいろ検索して、
勉強したほうがいいかな。
僕も偉そうなこと言えんけど。
書込番号:9395599
1点

>>何を捨てるんですか
あなたのiPod touch ネットにつながらないtouchなんて捨てたらって書いただけ
書込番号:9442686
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > プリンストン > PTFBHF-22W [22インチ]
地デジチューナー付けたのでワイドのモニター物色しています。
この製品ホームページにグラボ?が解像度1680x1050に対応しているか確認してください。と書いてありますがよく分かりません。
現在使用はしているモニターは19インチの4:3で画面のプロパティを見ると最大で1280x1024です。
違うモニターつなげばこのプロパティの値は変わるのですか?それともグラボに付いてくる数字なのでしょうか?
使用しているグラボは玄人志向のRH3450-LE256H/HS(ATIのHD3450)です。
このモニター使えますか?どなたか詳しい方よろしくお願いします。
0点

RadeonのHD3450ならワイドモニター大丈夫ですよ。
液晶モニターではそのモニターの最大解像度以上は表示出来ませんので。
(19インチだと1280×1024)
他のメーカーの場合ですが一応参考になるかと。
ワイド対応グラフィックアクセラレータ 一覧
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-ad221x/ga_taiou.htm
EIZOダイレクト|モニター情報 互換性情報 ワイド表示互換性情報(WSXGA+) 過去の検証結果(WSXGA+)
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCMPWSOLD/
RadeonHDシリーズは新しいので載ってませんが、よほど古いビデオカードでなければOKです。
書込番号:9390087
1点

この製品じゃないのですが同じ解像度の22インチモニター付けました。
パソコンON状態で取り付けたので始めプロパティの最大解像度が変わらずヤバッ!
でしたが再起動したら出てきまし。
地デジも綺麗に写っています。ありがとうございました。
定額給付金バンザイ!
書込番号:9441720
0点

ワイドミニター取り付けおめでとう御座います。
こちらの方は定額給付金は5月末あたりだそうです。グスッ、、、。遅すぎ。
書込番号:9442297
0点



インターフェイスカード > HIGHPOINT > RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)
CPU : Intel Q8200
マザー : Gigabyte GA-E7AUM-DS2H
メモリー : 4GB
RAIDカード : RocketRAID 2640×1
HDD : Seagate ST31000333AS×4
システムはSSDに入れてあります。
上記の環境でRAID5を組んで以下のベンチです。
Logical Device Infomation
Type RAID5
Capacity 3.00TB
Cache Policy WriteBack
BlockSize 64K
SectorSize 512B
Status Normal
1.2TBほど書き込んでいます。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 12.921 MB/s
Sequential Write : 21.904 MB/s
Random Read 512KB : 16.330 MB/s
Random Write 512KB : 15.902 MB/s
Random Read 4KB : 0.701 MB/s
Random Write 4KB : 0.441 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/04/13 19:36:53
いくらなんでも遅すぎですよね?これで正常なんでしょうか?
カードBIOSもドライバーも最新にしています。
どのようなことが考えられますでしょうか?
1ヶ月くらい悩んだ挙句こちらに質問させて頂きました。
RAID1で運用してる時は単体のスピードくらいは出ていました。
0点

こんばんは。
BIOSの設定等は如何でしょうか???
それにしても遅い…。
基本的にRAID0と比べてRAID5は倍位遅くはなるのですが、これは幾ら何でも遅過ぎるかと…。
BIOS設定等に問題が無いならまずは2台で試すとか…。
書込番号:9389345
0点

> BIOS設定等に問題が無いならまずは2台で試すとか…。
RAID 0 としてですか?
RoketRaid を使用したことがありますが、3Ware より速いですね。CPU占有率高いですが・・・
http://www.takajun.net/pc/storyp061123.htm
Write については、どうも書き込み時にパリティを生成していないのではないかと推測したりしています。
書込番号:9389643
1点

非常に遅すぎるかと。
単体の性能よりも低いですよね?PCI-E x1仕様だとしても遅すぎるかと思います。
試せることとしては、以下のことでしょうか?
PCI-Eスロットの位置を変える。
フォーマットを再度実行して、通常フォーマットを行う。
Seagate製のHDDだと完全フォーマットすると本来の性能が出る場合が有ります。
VOLUMEの再作成を行う。
こんな感じでしょうか?
Rocketを使用した経験もありますが、正直コストパフォーマンスは高く性能も高かったですよ。
あと確認ですが、Volumeのイニシャライズは完了していますよね?
書込番号:9391295
0点

何かネットワーク越しにベンチマーク取ってるような数字になってますね(^^;
何と無くですが、HDD自体のファームはどうでしょうか?
海門の例の一件で騒ぎになったHDDですんで、何もしていないならば関係在る無しに関わらず一応最新VerにUPしたほうが良いかと。
書込番号:9391407
0点

たくさんのご意見ありがとうございました
>>BIOSの設定等は如何でしょうか???
カードBIOSをアップデートする時に出る値でしたらデフォルトのまま使用しています
>>PCI-Eスロットの位置を変える。
このマザーですとx1とx16があります。x1はCPUのヒートシンクと干渉して物理的に刺せず
x16に刺しております。これは変更できそうにないです
>>あと確認ですが、Volumeのイニシャライズは完了していますよね?
この点は他の書き込みで見たことがあったので、大丈夫です。完了しています。
>>何かネットワーク越しにベンチマーク取ってるような数字になってますね(^^;
ですよね。NASみたいなベンチになってしまいガッカリしてました。
HDDのファームはUPしております。
みなさんの書き込みを見まして決心がつきました。
RAID5の構築に丸二日くらいかかるので、躊躇しておりましたが、
もう一度バラして、HDDを通常フォーマットし、再構築してみます。
また経過をご報告します。貴重なご意見ありあとうございました。
書込番号:9391756
0点

こんにちは。
とりあえず、ばらす前提であればイニシャライズが不要なRAID0で試してみてはどうでしょうか?
RAID0で構築>通常フォーマットです。
書込番号:9392050
0点

RAID0にしても先に書き込みした速度と同等でした。
バラして1台づつベンチを走らせてみると1台だけ以下ような結果になりました。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 7.406 MB/s
Sequential Write : 7.341 MB/s
Random Read 512KB : 7.673 MB/s
Random Write 512KB : 7.561 MB/s
Random Read 4KB : 0.682 MB/s
Random Write 4KB : 0.626 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/04/14 21:54:22
HDDが故障しているのかと思ったのですが、単体でマザーに刺して見ると普通の速度がでます。
ケーブルを変え、刺す位置も変えましたが、なぜかこの一台だけ駄目なようです。
単体でのベンチが普通ですので、交換はしてもらえそうにありません。
固体の相性としてあきらめます。
とりあえず、原因がわかったのでよかったです。
みなさんのご意見が大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9394893
0点

このHDDだけジャンパーピンが設定されていたりして・・・
書込番号:9394986
0点

ジャンパーはなしです。
ただ一つだけ気になることは、ツメ付きのSATAケーブルなんですが、この1台だけカチッっとおさまりません。
普通に引っ張るとするっと抜けます。
ただ手で押さえながらやっても速度はでないので関係なさそうです。
しかし、不思議です。マザーに刺すとホントに調子がいいんです。
なんだろな・・・
書込番号:9395395
0点

HDDのファームの違いかな?
速度に問題がないDISKのファームを確認し、問題のDISKのファームを合わせてみてはどうでしょうか?
http://www.highpoint-tech.com/PDF/Compatibility_List.pdf
書込番号:9396657
0点

購入時期は違いましたが、すべてSD15でした。
それを使用時にすべてSD1Bに書き換えました。
CrystalDiskInfoで見ても大きく違いはありませんでした。
ST31000333ASを手に入れるのは難しそうなので1台だけ別のHDDにしてみます。
書込番号:9397303
0点

ダメ元で消去ソフトできれいにして完全フォーマットしたら正常に動作しました。
ディスクスピードが出なかったので、フォーマットにも途方もない時間がかかりました。
やはり、ディスク上の情報がなんらかの形で影響していたってことでしょうね
こういうことは初めての経験でよい勉強になりました
こんな初歩的なことで、お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。
以下、RAID0でのベンチ
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 193.108 MB/s
Sequential Write : 188.408 MB/s
Random Read 512KB : 165.445 MB/s
Random Write 512KB : 117.876 MB/s
Random Read 4KB : 10.959 MB/s
Random Write 4KB : 5.666 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/04/15 19:54:23
現在、RAID5でイニシャライズ中です。
半ばあきらめていたので、本当によかったです
書込番号:9399220
1点

Seagateは、何気にこういった問題多いみたいですよ。
といあえず、復活おめでとうございます。
書込番号:9399425
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AH3450/HTP/256M (AGP 256MB)
現在、イーマシーンのJ6424にメモリ+1GとA7600GS
という構成でオンライン3Dゲームをしていますがやはりといいますか
人の多いところではラグが多いので何か策がないかと物色中です。
PC自体の買い替えだと最低でも10万ちょっとの出費というのがわかったので
とりあえずこのカードで時間稼ぎと思ったのですがどうでしょうか?
スペックを見た素人考えでは1.5倍くらいの性能?と
勝手に盛り上がってるわけなんですが・・・
電源(300w)の問題とかありそうですしアドバイスお願いします。
0点

そのゲームってなに?
本当にグラボのパワー不足なのかな?
まあ7600GSからの買い替えで3450はやめといたほうがいいと思う。
値段は多少上がるけど9600GTとかHD4670とかそういうカードがいいと思うよ。
余談だけどうちでは4870X2なんてカードだけどサーバーの問題でラグが結構でるかな。
書込番号:9389371
0点

>スペックを見た素人考えでは1.5倍くらいの性能?と
勝手に盛り上がってるわけなんですが・・・
単にクロックとかで比較してません?チップが違えば構造も違いますので単純比較できません。特にRADEONとGeForce相互間。
性能的には,3450に変えたところでがっかりするのが落ちだと思います。300W電源という縛り,AGPという足かせがあり非常に選択肢が少ないのがつらいですが,HD 3650くらいしかないですね。それでも7600GSに比べればだいぶいいと思いますよ。
HD 3850なら大幅な性能向上が見込めそうですが,電源的にほぼ無理だと思います。
GeForceではパフォーマンスアップにつながる選択肢がありません。
書込番号:9389480
0点

やっぱ素人ですね〜今しがた「ゆめりあ」を計測してきました。
最高画質で1024×768が2chの結果報告とほぼ同じの
16500でした。
ちなみにHD3450が9500でHD3650が20000
でしたのでもし買うなら3650じゃないと意味ないって事ですかね?
ちなみにゲームはラペルズです。普段はぜんぜん気にならないので
1万円近く投資する必要もないかなと思いました。
書込番号:9390475
0点

>でしたのでもし買うなら3650じゃないと意味ないって事ですかね?
そうですね。そう思います。
書込番号:9391036
0点

CPUがAthlon 64 3200+といのもの、厳しい理由でしょう。
最低動作環境は満たしても、推奨環境は満たせないと思います。
ゲームに関しては、殆ど推奨環境を満たさないと動作に不満が出ると考えてください。
モニターは使い回せますし、本体だけなら4〜5万円もあれば買えると思いますよ。
場合によってはもう少し性能の良い中古を買うという手もあります。
私なら中途半端なパワーアップは止めて、なるべく早く買い換えるようにするでしょうね。
書込番号:9391870
0点

皆様アドバイスありがとうございました。
やはり今回は見送りという事で・・・
今回PC本体も色々調べたんですが、メーカー製は電源弱いし
BTOは値段とスペックは魅力的ですがこういうクチコミ板が少ないですし。
高負担増設に耐えられるメーカー製でいいのないですかね?
書込番号:9392114
0点

>高負担増設に耐えられるメーカー製でいいのないですかね?
ないみたいですね。直販ものを含め電源が皆貧弱なように思います。せっかくPCI-Express×16スロットに空きがあってもアッパーミドル以上のグラボが事実上おっかなくて載せられないというものが多い気がします。自分ならショップのBTOをベースにちょこまかアップグレードしかないと思ってます。
書込番号:9394905
0点

このPCはケースやドライブ類だけは使えますよ。
マザーボード、CPU、メモリー、OSを入れてやれば最新のPCに生まれ変われます。
OSの流用が出来れば安く済みますが、これに関してはメーカーに問い合わせてください。
許されるようなら、OS代も掛からなくて安くなります。
GPU搭載型チップセットのAMD 780G/790GX、Intel G45、NVIDIA GeForce 9300/9400チップセットを使うと、今とほぼ同程度のグラフィック性能で省電力ですので、今の電源が流用可能かも知れません。
CPUもAthlon X2 5050eやPentium DualCore E5200辺りなら今より高性能ですよ。
約20,000円で、これらにメモリー4GBを搭載したくらいで収まると思います。
OSはDSP版にすれば安く買えます。XP HomeやVista Home Premiumなら15,000円前後で買えます。
これで電源(5,000円)を交換しても40,000円もあれば足りるでしょう。
この位の投資で処理能力は数倍に跳ね上がります。
書込番号:9395042
0点

改造ですか・・PC歴20年以上ですがグラボとメモリしか挿した事しか
ありません。
このまえドライブが開かなくなって箱を開けていじってたらスポンと
抜けてびっくりしたレベルです。
詳しい事は省いてお聞きしますが、改造って今ある物を抜いて
新しい物を挿すだけなんでしょうか?
自分的にはサイズが駄目とかコードが邪魔!という事態になりそうで・・・
調べるのは好きなので物は揃えられると思いますけど・・・
書込番号:9396748
1点

このPCに関しては、一般的な規格に沿って作られているので、特に問題になることはありません。
組み立てに関しては、PCを分解して、元に戻せるだけの技量があれば問題ありません。
工具も+ドライバーが1本あれば十分です。
コネクターも無茶をしなければ、逆には挿せないようになっていますし、比較的簡単に作れるようにはなっています。
書込番号:9399496
0点

ネットと娘の写真&動画の取り込みとDVDの複製とオンラインゲーム
しか用途がないので、最新の物は必要なさそうなので、3番手位の
各パーツの人気上位の物を組み合わせても確かに数万で済みそうですね。
M/B、CPU、メモリー、OS、電源、グラボを換えるとHDDや
DVDドライブや各メディア差込口や回線関係はどうなるのでしょうか?
自動的にまたは再インストールで使えるのでしょうか?
書込番号:9403234
0点

内部を総入れ替えに近いので、OSは入れ直す必要があります。
OSはバックアップイメージを書き戻すタイプなら、ライセンスに関係なく使えません。
そうでない場合にも、内部がオリジナルとは異なるので、使用出来ない場合があります。
これに関しては、メーカーに問い合わせてください。
ODD、HDDなどは再利用可能ですが、HDDに関しては新しいものにした方が性能が向上します。
I/Oバックパネルは取り外しが可能だと思います。
マザーボード毎に配置が違うので、マザーボードに付いているものを使ってください。
書込番号:9403535
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > H243Hbmid [24インチ]
初めて質問させて頂きます。 大変困っていますので、お力を貸して下さい。
先月、このモニターとパソコン本体 acer ASM5621-A23 を購入して使い始めたのですが、文字がところどころでぼやけた感じで非常にみづらくて困っています・・・。
状態としては、くっきり表示されている部分と、ぼやけた感じになってしまっている部分が画面に点在しているという様な感じです。
接続は標準で装備されているグラボ ( NVIDIA gforce 9800GT ) のDVIからの接続です。
NVIDIAのコントロールパネルから解像度を色々と変えてみても、パソコンのコントロールパネルから解像度を色々と変えてみても全く改善されません・・・。
詳しい方、教えて頂けませんか。
よろしくお願い致します。
2点

ビデオカードのドライバーなど変えてみられましたか?
NVIDIAドライバダウンロード
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
書込番号:9389169
1点

解像度は1920x1080ですがちゃんとなっていますでしょうか?
この解像度以下ですと、ぼやけるかと・・・
なっていたらすいません!
書込番号:9389207
0点

じさくさん、ありがとうございます!!
教えて頂いたドライバをダウンロードしたところ、不具合が解消されクリアーに表示されるようになりました!!
本当にありがとうございます!!
にゃんにゃんpω`*さん、コメントありがとうございました。
解像度は、1920×1080にちゃんと設定しても文字がぼやけて困っていたのです。
デバイスマネージャーからNVIDIAの最新ドライバはインストールしたつもりだったのですが・・・。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:9389469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)