
このページのスレッド一覧(全189438スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2025年8月15日 17:11 |
![]() |
2 | 6 | 2025年8月16日 16:38 |
![]() |
0 | 2 | 2025年8月14日 22:08 |
![]() |
0 | 2 | 2025年8月14日 23:23 |
![]() |
2 | 20 | 2025年8月15日 21:46 |
![]() |
0 | 4 | 2025年8月14日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > B850 LiveMixer WiFi
B850 LiveMixer WiFiを買うにあたって、自分のケースファンがついているのですがsysfanはついているのでしょうか?
書込番号:26264100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


- 3 x 筐体ファン コネクタ (4 ピン) (スマートファン速度制御)***
シャーシファン(SYS_FAN)は三つあります。
マザー下に二つと、IOパネル付近に一つですね。
書込番号:26264121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
>さっきゅくんさん
返信ありがとうございます!
SYS_FANと同一ということですか?
書込番号:26264148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的には会社で呼び名が違うだけと思ってもらって構いません。
書込番号:26264154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同様とお考え下さい。
Sysfan ・・・システムファン・・・・PC筐体システムのファンの意味
CHA_FAN ・・・Chassis fan・・・一般mにケースファン、 同じくケース(筐体)のファン
マザーメーカーによって、名称は敢えて変えてる感じです。
書込番号:26264160
1点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
内蔵SSDがCドライブ、Dドライブに分割されているか質問したものです。
ようやく昨日到着し初期設定、回復ドライブ作成、Dドライブ作成まで終わりました。
windows10のパソコンをクローンして使っていた外付けSSDがあります。
この外付けSSDのデータドライブをThinkpadnのDドライブにコピーしようとThinkpadのUSB
に繋げました。
すると外付けSSDが読み込みっぱなしになりパソコンが超スローな動きしか
しなくなりました。当然コピーはできません。
クローンSSDのシステムドライブが悪さしているのかもとそのドライブをフォーマットしました。
解決法をご存じの方はお教えください。
0点

接続と起動の順序、何でどうフォーマットしたのか、フォーマット後の動作はどうか?
一般的に、起動可能ドライブは、UEFIの動作を阻害します。
書込番号:26263883
0点

@別のUSBポートに接続してみる。
AUSBハブ経由で接続してみる。
BWindows 10パソコンに接続して共有ドライブ設定し、
ネットワーク経由でデータをコピーする。
起動可能なSSDをUSB接続しても、問題はありません。
ただし、接続した状態でPCを電源ONすると、まずいことも。
書込番号:26263953
0点

外付けSSDのデータを作成したパーティションドライブへのコピーは諦める、
書込番号:26263996
0点

>寝不足の茶トラさん
>この外付けSSDのデータドライブをThinkpadnのDドライブにコピーしようとThinkpadのUSB
に繋げました。
●マシンのストレージをパーテーション切らずにCドライブだけにしてもトラブルが出ますか?
書込番号:26264143
0点

JAZZ-01さん
SSDはDドライブ作成済みですのでCドライブのみでは既にありません。
書込番号:26264155
1点

結局
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BSDX4WGH?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
これを使ったらコピーできました。ありがとうございました。
書込番号:26265023
1点



メモリー > CFD > W4U3200CS-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
動作するかもですが、あまりに評判が悪いので個人的にはお勧めしずらいです。
まだ、Crucialの方が勧められる。
書込番号:26263520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みによく見たらSanMax Micronがプラスアルファで買えるなら自分ならサンマにする。
https://s.kakaku.com/item/K0001594830/
書込番号:26263526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Crucialサイトの結果
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asrock/b450-pro4
Crucial 16GB Kit (2 x 8GB) DDR4-3200 UDIMM
Amazonで
Crucial デスクトップ用増設メモリ 16GB(8GBx2枚) DDR4 3200MT/s(PC4-25600) CL22 UDIMM 288pin CT2K8G4DFRA32A
https://amzn.asia/d/9aKCTyG
書込番号:26263541
0点

どうかな?
自分はSanmaxが好きだけど
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001465662_K0001206914_K0001594830_K0001597623&pd_ctg=0520
もう一方ではMicronを勧めたけど、Hynixもいいかな?と思う。
Hynixは1ヶ月の相性保証がつくところもいいかな?
書込番号:26263565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN 120 RL-KR120-B1 [Matte Black]
今更ですがこの120買ったのですがAMDブラケットを利用前提として買ったのですがマザーボード側のリテンション突起の方向も合ってますが全くガバガバして上手くいかない感じです。おまけにネジをきつく締めたらネジ舐めして取れなくなり。どなたかこの機種ですAM5ソケットで上手くいったかたいますでしょうか。動画系では皆様上手くいってる方ばかりで。。
書込番号:26263169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、NZXTのホームページではAM5も対応になってます。
AMDの純正の取り付け方の引っ掛け式の簡易水冷もいくつか使いましたが、AM4しか対応してなくても0.5mmくらいAM5の方が低いだけなので大抵は付きます。
簡易水冷を金具を引っ掛け式の方に変えてますよね?
他の引っ掛け式ではそんなに緩いとかは自分はなかったですが
一応、ホームページですが
https://nzxt.com/ja-intl/products/kraken-120?srsltid=AfmBOoqXRSNZ3JImxZ4CKznYRfvXHdEBHBw51LvzNJ9uGWGf1RJn8HgD
書込番号:26263178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
リテンションに引っかけるブラケットの付属品ですが写真のようになってしまいます。ようはバネネジが突き抜けてブラケットに接してくれれば良いのですがそれがむずかしい感じです。
おそらく仕組み上は仰せのようAM 5で行けると思うのですが部材が何か不良品ではないかと思ってまして。
書込番号:26263209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真がないので何とも言えませんが、販売店に不良である旨ご連絡して対応を待ちましょう。
書込番号:26263214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


書込番号:26263234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライバーで回せませんか?
書込番号:26263244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

指定の金具と違わない?
書込番号:26263248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
H C I使ってます。で、Hの、四角の部分にマザボ側のリテンション出っ張りをかませ合わせるとスカスカでネジもしめられないい感じです。もはやネジは舐めてしまって外れませんが。リテンションちなみマザボの付属品でサードパーティーの今日取り寄せましたが形状全く同じでした。
書込番号:26263256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

済みません。HでなくIでした!
書込番号:26263261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Cの金具の全景が見たいのですが。。。
HとIは合ってるとは思いますが、その方向になるかな?とちょっと困惑してる。
書込番号:26263267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仮にリテンションをつけるとこんな感じです
書込番号:26263284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これで合ってますね。
バネネジを交互に締めて行くとかなり締まるので、それで締まるはずですが。。。
まあ、ヘッドに付けてから、金具を付けるまでは割とゆるゆるですね。
書込番号:26263286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リテンションに付けた時の画像はどんな感じですか?
書込番号:26263287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今itxマザボ使っていて空冷つけてしまってましてマザボには取りつけができません。昨日やった時はハマるハマらないというよりゆるゆるでした。しかもネジが外れなくなって。。身バレするかもしれませんがマーケットに出品してます。でどうしてもこの休み中に設置をしたくもう一台明日来るのでそこでは確実にしたいかと。リテンションは元からついてる使用します。asus です。240だとブラケットは確実なのですがポンプの高さが高いため現在のitxのフレームではグラボ干渉するため何のか上手くいきたい感じです。
書込番号:26263304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにバネネジですが底を突き抜けていくことはなく目一杯締めてもI緩い感じでした。
書込番号:26263307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッド付けて一杯まで固定したら取れない感じですかね?
外れるのは大分まずいんですが、感覚がわからないからどのくらいなのかが分からない。
自分はAsetekので同じ構造のはやったけど、カタカタしない程度には締まったからそれでOKにしたし、冷えてました。
書込番号:26263323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやーお盆中ありがとうございました。
一旦明日来たらもう一度試してみます。ただこれネジ目一杯で止めないでそこを越えるとネジが空回りしちゃいますね。そこも気をつけて。もしかするとイメージで的にはネジ締めるではなくはめ込むって感じでしょうか。
書込番号:26263337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はから周りしたかまで覚えてませんが、その前くらいでやめて、ぐらつかないか?みたいな確認してた気がします。
今はAsetek使ってないので、違うの使ってます。
書込番号:26263344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。
はまりました。前回はもしかすると純正では相当無理しないとダメだったかもしれませんが一方完全にはめたあと少し引っ張って目視で四角い穴にはめ込んだところピッタリでした。ネジも締めすぎないようギリギリ止まる時点でストップしています。本当にありがとうございました!
書込番号:26264388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > ANTEC > CX200M RGB ELITE

サイドパネルを固定する埋め込みキャッチの交換用部品だと思います。
書込番号:26262787
0点

>Toccata 7さん
ありがとうございます。
付きそうな場所が見当たらないんですよね。
そういえばフロントパネルはめ込む受けがこんな感じのパーツもケースはありますね…
他のケースと共通か何かで、
ひょっとして不要なパーツ混じっちゃっているのかな?
書込番号:26262793
0点

いや…ありました。
フロントのガラスパネルはめてる(上部)のパーツの予備っぽいです。
書込番号:26262796
0点

>アテゴン乗りさん
サイドパネルではなかったのですね。
失礼しました。
解決して良かったです。
私が使っているFractal DesignのRidgeはサイドパネルのボールジョイントのキャッチがひとつ緩んでしまったので、こういう予備が付いていたら良かったのにと思います。まあ、こちらは更にネジで固定するので実用上問題ないのですが。
書込番号:26262811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)