パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1502432件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189446

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

構成に関して教えてください。

2025/08/11 20:18(1ヶ月以上前)


PCケース > Fractal Design > Mood FD-C-MOD1N

皆さま、お休みの中恐縮です。

本製品を使い、リビング置きの2nd PCを組もうと考えております。

そこで、熱の問題に関してわからないところがありましたので、教えて頂けますと幸いです。
使い方としては、家族PCとしてネットや写真閲覧、動画鑑賞レベルのライトユースです。
よって将来的にもグラボの搭載は考えておりません。メモリは16x2の予定です。

質問@
CPUはRYZEN9700を考えているのですが、5000円以下の空冷クーラーでも十分でしょうか?あまり予算をかけたくないので安価な物を使用したいと思い可能なら水冷系は避けたいと思ってます。

質問A
m.2はGEN5よりもGEN4の方が無難でしょうか?
GEN5は熱くなる様なので、スペースに余裕のなさそうな本製品には向かないのか?を気にしております。因みに現在、手元にGEN5を保有しているので、それを使うかGEN4買うかを悩んでおります。

因みに、マザボやその他の構成はまだ未定なので、上記情報のみでご判断頂ける様でしたらお願い致します。

宜しくお願い致します。

書込番号:26260855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2025/08/11 20:29(1ヶ月以上前)

RYZEN9700というCPUはありませんが。9700Xでしょうか?
5000円以下のクーラーといっても。このケースに入るかどうかを調べるのが大変そうです。ただ、CPUは「一定以上の温度になったら壊れる」のではなく「一定以上の温度にならないように性能を抑える」ので。まぁ書かれた程度の用途なら十分です。というか、このCPUは用途に対してオーバースペックかなと思います。

SSD。5や4どころか、Gen3でも体感できるほどの差は感じないでしょう。Gen5の熱々SSDはベンチマーク自慢用ですし。普通に使っていて熱々が問題になるほどの酷使がされることもありません。

このケース。見かけで小さく見えるのかもしれませんが、そこそこでかいですよ。一斗缶よりちょっと細くて二回り高い程度。
素直にミニPCを買った方が良いのでは?

という私見ということで。

書込番号:26260862

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2025/08/11 20:48(1ヶ月以上前)

>>家族PCとしてネットや写真閲覧、動画鑑賞レベルのライトユースです。

Ryzen 9700XのCPUやGen4のM.2 SSDは、過剰性能でしょう。

極端に言えば、Intel N100シリーズのプロセッサーでも上記の用途には事足ります。

書込番号:26260871

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/08/11 20:49(1ヶ月以上前)

個人的にはその用途ならCPUは8700GとかCore ULTRA5 225の方が向くと思うし、それで十分な用途だと思う。

SSDは無理してGen5にしても大して効果はないと思う。
自分は最近Gen5のSSDに交換したが、そこまで効果は感じていない。

全体的な構成で考えたら自分ならB860+Core ULTRA225+Gen4 SSDにしてクーラーは付属のを使って、足りなければ考えるにする。
インテルが嫌なら8600Gか8700Gでよく無い?とは思う。グラボ付けないならCore ULTRAの内蔵ARCは割と優秀だし、G付きのRDNA3の方が無難だと思うけど

書込番号:26260872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2025/08/11 20:56(1ヶ月以上前)

済みません。
「Gen4のM.2 SSD」→「Gen5のM.2 SSD」に訂正します。

Ryzen 9700XのCPUやGen5のM.2 SSDは、過剰性能でしょう。

書込番号:26260877

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2025/08/11 21:11(1ヶ月以上前)

Ryzenだけではないですが9700Xならドンんアクーラーでもなんとかなると思います。

ただしPPTや電圧オフセットとかのやり方を分かってないとこういったコンパクトなケースの場合、温度はそこそこ上がってしまうとは思います。

Gen5のM.2に関しては自分もかなり前から使ってますが、最近のモデルだと・・・じぶんはSamsungの9100Pro使ってますが、マザーのヒートシンクでも、まあ普通には使えます。

ただし用途によっては温度の低いGen4でも十分なので、マルチCoreCPUでバリバリ動画編集をするのでないのであればGen4で良いとは思います。

書込番号:26260896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2025/08/11 21:12(1ヶ月以上前)

皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。

無駄な過剰スペックとのこと思い知りました…苦笑
ちょっと改めて考えなおしたいと思います。

因みに表題違いではあありますが、良い構成はございますか?


CPU→長く使いたいので可能ならAM5良いです。
メモリ→そもそも16x2も過剰でしょうか?
マザボ→さっぱりわかりません
クーラー→良いのがあれば教えて欲しいです。
SSD→GEN4の2-4TBを買おうと思います。

なおケースは別の物に関するご提案を頂きましたが、こちらに関してはこのケース(カタチ)が気に入っておりますので、今のところ別の物は考えておひません。
 ※同じくfractal様のterraと最後まで悩みました。

宜しくお願い致します。

書込番号:26260899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2025/08/11 21:17(1ヶ月以上前)

組めたとしても結構高くなりませんか?ARKではこのケースと8600Gを搭載したPCが約20万円で売られています。
https://www.ark-pc.co.jp/i/72003355/

用途的に低TDPのGEシリーズを搭載したThinkcentreあたりで十分かと。
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/desktops/thinkcentre/thinkcentre-m-series-tiny/lenovo-thinkcentre-m75q-gen-5-tiny-amd/len102c0051

書込番号:26260908

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2025/08/11 21:17(1ヶ月以上前)

・・というか持っておられるなら使ってみても良いと思いますよ・・Gen5M.2。

熱いと思ったら変えるで良いと思います。

このケースは海外でも結構好みの方が多いようですが、なかなか冷却には苦労されてるようですけど、面白いとは思います。

ITXなのでマザーは限られると思いますしグラボを使うかどうかでも電源も選択が色々ですがSFXもしくはSFX-Lまでのようなので、そう選ぶほどもないかなとは思います。

ITXマザーは機能を求めると結構高いですね。

書込番号:26260909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/08/11 21:26(1ヶ月以上前)

マザーはM2を何枚積みたいかでB650かA620かを分けるで良いと思います。

CPUは8700Gか8600Gでいいと思います。

クーラーは取り敢えず、付属にするか、高さ制限が114mmまでなので、トップフローのそこそこの物を付けるくらい?ID CoolingのISとか?

電源はグラボつながないならSFXで500Wもなくて良いくらいなので

書込番号:26260919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2025/08/11 21:33(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
そんな高いのですね…そもそも2ndパソコンは難しいと思い始めてきました…。

書込番号:26260926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/08/11 22:06(1ヶ月以上前)

予算はどのくらいですか?

ケース 24000円
CPU 30000円 
マザー 30000円
OS 15000円
メモリー 12000円
電源 SFXの安いので10000円
クーラー 5000円
SSD 2TB 20000円

概算で15-16万くらいかかるし、前にNR200Pで組んだときグラボレスで同じくらいは掛かった。

書込番号:26260937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2025/08/12 00:05(1ヶ月以上前)

Moodだとサイドフローの空冷クーラーは入らないので、トップフローの空冷か280mmまでのラジエーターの水冷ということになりますね。
用途からすると空冷で問題ないと思います。

私は現在、DTM用サードマシンとしてFractal DesignのRidgeという、やはりmini-ITXのケースにIntelのCore Ultra 5 245Kを載せ、CPUクーラーとしてID-COOLINGのIS-67-XT-BLACKを使っています。
静音かつ十分高性能に出来たので満足しています。
AMDのCPUでも同程度の消費電力のものなら大丈夫でしょう。皆さん仰るように調整は可能ですし。
IS-67-XT-BLACKは今現在、Amazonで4,999円です。

SSDは既にGen5のものをお持ちなら、私もそれで試してみれば良いと思います。

書込番号:26261008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/12 01:01(1ヶ月以上前)

発熱余りしないのでグリスだけ綺麗に塗れば問題ありませんと思いますよ
なんのクーラーでもゲームなどやらないなら大丈夫ですよ

書込番号:26261044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2025/08/12 10:55(1ヶ月以上前)

皆様、アドバイスを賜り本当に本当にありがとうございました。
頂いた情報にてもう少し長期的に検討してみたいと思います。

書込番号:26261282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2025/08/13 16:32(1ヶ月以上前)

コスパを考えると、H610+14400もしくはA520(またはB550)+5600GTあたりが無難でしょう。

但し、5600GTの場合はLenovoの6万円PC(8500GE)よりも劣るようです。
https://www.cpubenchmark.net/compare/5842vs5868vs5885vs6246

書込番号:26262421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > X870E Nova WiFi

スレ主 TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:896件

ボタン電池の位置

サーミスタケーブルヘッダー配線図

お世話になります。

取説によると
@サーミスタケーブルヘッダーは、重要なコンポーネントの温度を監視するためにサーミ
スタケーブルを接続するために使用されます。 パッケージに付属のサーミスター ケー
ブルをこれらのヘッダーに接続し、センサーの端をコンポーネントに取り付けて温度を
検出します。

とありますが、あまり必要性を感じないしケーブルが邪魔になるし、見栄えが(;^ω^)
実際使われている方いらっしゃいますか?

A将来、ボタン電池が切れた時の交換方法が判りません。
ボタン電池が赤い〇の部分にあり、緑の部分は外せそうに有りませんが・・・

B追加でこのマザ−にはビープ音スピ−カ−は付属しないのでしょうか?

以上、3点宜しくお願い致します

書込番号:26260744

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/08/11 18:24(1ヶ月以上前)

@ 温度センサーに付いては温度を測りたいところがある場合には有効ですよ。
前に空冷でグラボとクーラーの熱関係を調べるのに違うマザーですが使いました。
割とあると便利です。

A アーマーのネジを全部外せば取れると思います。まあ、こんなに大きく外さなくても取れる様にして欲しいならわかりますが

B スピーカーの接続はできますが、今時のマザーでBeepスピーカーが付属するマザーはほぼ皆無なので、付けられるので買って付けましょう。

書込番号:26260754 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/11 18:29(1ヶ月以上前)

このマザーは使っていませんが温度センサーケーブル?
ちょっと詳しくは分かりませんが…

憶測でボタン電池は全てのパネル外して内部に有るようですね 電池寿命は長いので心配は無いと思います

ビープスピーカーは最近のマザー 特にハイエンドには付けるピンが無いですね(笑)
自分はasusが殆どですが当然有りません

書込番号:26260758 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2025/08/11 18:53(1ヶ月以上前)

T_SENSORって自分は水冷組んでるので、この場合だとこのコネクターに接続するとHWInfoで水温とかが表示されます。

空冷とか簡易水冷だとまあ使いどころがないように思いますね。

ボタン電池はマザーによりますが結構分解しないと外せない物もありますね。

カバー外してみて確認するしかないと思います。

あまりマニュアルにも詳しい分解の仕方とか載ってませんからね。

ビープスピーカーはだいぶ前からケースにもマザーにも付きませんから自分で購入ですね。

ただし最近のASUSのハイエンドマザーとかだとビープスピーカつける端子自体が無い物もあります。

書込番号:26260781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:896件

2025/08/11 18:54(1ヶ月以上前)

こんな感じの配置です(緑の部分がパネル)

>揚げないかつパンさん
>歌羽さん

素早い返信ありがとう御座いますm(__)m

サーミスタケーブルヘッダーについては必要性を感じないので取り付けし無い事にします。
Beepスピーカーが付属するマザーはほぼ皆無なのですね、了解しました。

ボタン電池の部分ですが、両サイドはパネルの下にM.2スロットが有り、真ん中の部分はAMD X870Eのチップが搭載されてます。
両サイドのねじを外して、真ん中のパネルを外そとしましたが、壊しそうなので止めました。

お盆明けにでもメーカ−に問い合わせて見ます。

書込番号:26260784

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/08/11 18:55(1ヶ月以上前)

beepスピーカーはマニュアルP40のSPK_PLED1の上側に接続できます。
Beepスピーカーが付属しないのは、前に記載した通りです。

書込番号:26260785

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2025/08/11 19:01(1ヶ月以上前)

T_SENSORの表示はこんな感じですね。

まあ空冷でも温度知りたいところあれば、付属のケーブル繋いで測りたいところに固定すれば出てきます。

書込番号:26260794

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2025/08/11 19:25(1ヶ月以上前)

私は10ギガビットLANカードの温度を知るのに使っています。
それでファンの制御をしています。
マザーボードの上を這わせているので目立ちません。
自作のケーブルなので最適な長さにすることも出来るのでより目立たなく出来ます。

尤も中身の見えないケースなのでどうでもいいといえばどうでもいいのですが...

書込番号:26260815

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:896件

2025/08/11 20:34(1ヶ月以上前)

>uPD70116さん
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>歌羽さん

皆さん返信ありがとうございます。

T_SENSOR活用例有難う御座います。
サーミスタケーブルヘッダーについは必要性を感じたら、付ける事にします。

数十年振りの自作となります。
老体にムチ打って頑張っておりますが、浦島太郎状態で中々組み終わりません(-"-;A ...アセアセ

また何かありましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:26260866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

申し訳ない質問

2025/08/11 17:22(1ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GAINWARD > GeForce RTX 5080 Phoenix NE75080019T2-GB2031X [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:17件

グラフィックカードについて質問です。
RX9070XTSteel Legend がブラウザを立ち上げてタブを増やして裏でyoutubeの音楽を
流しているとプチプチyoutubeの音楽から聞こえ修理に出そうと6月6日に
修理に出しました。修理の間も仕事(RAWの現像)やゲームがしたいので
RTX5080Phoenixを買いました。それから8月9日にRX9070XTSteel Legend が帰ってきました。
修理内容はBIOSの書き換えをしたみたいです。

そこで皆様に質問ですがどっちの機種を置いときますか?
使うのはほぼ写真のRAW現像。たまにストリートファイター6、
ドラゴンクエスト11です。皆様からみたら呆れる質問かもしれませんが
ご回答いただけると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:26260700

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/08/11 17:39(1ヶ月以上前)

遊んでるゲームのベンチで高い数字たたき出す方使えばいいのでは?

書込番号:26260715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/11 17:48(1ヶ月以上前)

ほぼ使用用途はRAW現像と書かれてるので、現像速度の速いほうを使うことですね。

書込番号:26260723

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/08/11 18:03(1ヶ月以上前)

ゲームに関してはどちらのGPUを使っても大差ないと思います。
現像に関してはRTXの方が良いかな?と言う感じですかね?

ちょっと前にRTX5070Tiを買ったんですが安定してなくてRX9070を購入して、ゲームをしてた自分に重なる部分がありますね。
自分はRTX5070Tiが安定してきたので、友達にRX9070は売りました。
※ そもそも、お役御免になったらFS2024をITXで使える仕様にするためにRX9070XTでは無くて、RX9070にしてたのでと言う感じですかね?

クリエイティブ要素で何かしようとするとRXはやや不安な部分があるのでゲーム以外で使う部分があるなら個人的にはRTXを勧めます、まあ、ゲームだけが用途ならRXは使いやすいのでお勧めしても良いんですが

書込番号:26260735 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/08/11 18:20(1ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
>MIFさん
申し訳ない質問にお付き合い頂きご回答いただき感謝します。

>揚げないかつパンさん
私のような重なることがあったのですね。
RAW現像をすることが多いのでRTXを残そうと思います。
揚げないかつパンさんのご回答で決めれました。
ありがとうございました。重ねて感謝します。

書込番号:26260751

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows11で起動直後にフリーズします。

2025/08/11 16:15(1ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 9950X3D BOX

スレ主 KomaCatさん
クチコミ投稿数:5件

Windows11で起動直後にフリーズします。起動直後30秒程度は操作できることもあります。
インストール直後(2-3時間ぐらい)は問題なく使用できていました。
マウスカーソルは動くがソフトが起動できない。設定やコンパネを開こうとしても開けず、Ctl+Alt+Delも反応せず、シャットダウンもできなくなっていしまいます。
最小構成ではフリーズしませんでした。
3回クリーンインストールしても毎回同じ現象となります。

現状、CPUか、M/Bの不具合を疑っております。

皆様のご意見をお聞きしたいです。

以下PCの構成
CPU Ryzen9 9950x3d CPUクーラ Corsair 360mm簡易水冷
M/B MSI MPG X870E EDGE TI WIFI(BIOS:7E59v1A54←最新版、設定は全てのデフォルトです。)
RAM Crucial DDR5 5600 32GB (M/Bメーカサートでの互換性は確認済み、Memtest86もパス、JEDEC準拠の設定で使用)
GPU Palit RTX 4070ti GamingPro、Radeon RX550
電源 SuperFlower Ledax7 1000W
SSD EXCERIA G2 1TB , HDD WD Blue 8TB

書込番号:26260642

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/11 16:36(1ヶ月以上前)

windows11は最新版インストールですかね?
使いまわしかは不明ですけど…
MSからのダウンロードファイル壊れてるとかは無いですか
m.2もフォーマットしてからインストールでも改善ならずですか?

書込番号:26260654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11078件Goodアンサー獲得:1877件

2025/08/11 16:38(1ヶ月以上前)

>最小構成ではフリーズしませんでした。

ということは、それ以外のパーツの故障か相性ですね。
ひとつずつ増設して切り分けしましょう。

書込番号:26260656

ナイスクチコミ!1


スレ主 KomaCatさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/11 16:47(1ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
インストールUSBは、念の為作り直してインストールしました。
M.2に関しては、別PCでのフォーマットやUbuntuからのフォーマットも試しました。
追記ですが、Windows11上でsfcコマンドでのファイルチャックは試行済みになります。

>歌羽さん
ありがとうございます。
パーツは個別で別PCを使用して動作確認を行いました。ただ、CPUとM/Bは今回、初AMD自作であるため、動作確認用のパーツを所持しておらず、現状個別チェックができていないのです。CPUとM/Bは購入したお店が異なるため、せめてどちらが原因なのか切り分けたいなと。

書込番号:26260669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/08/11 17:07(1ヶ月以上前)

とりあえず、再度、最小構成にして再インストールですかね?
前に、マザーを交換した時に同じ様に、最初は動作してたけど1日でおかしくなった事はありました。
その時はマザーでした。
まあ、CPUが暴走してるので、マザーかCPUの可能性が高いと自分も思います。

最小構成でやはり問題が無いなら、どこかがショートしてるとかかも知れませんが、自分の時は前のマザーで動いたので、マザーですし最小構成でもダメでした。

書込番号:26260688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KomaCatさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/11 17:31(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
フリーズした際のシステム全体の消費電力が小さいので、CPUは正常な気がします。
先ほど、フリーズするWindowsが入ったSSDをi9-12900KのPCでブートさせたところ問題なく動きました。とりあえず、お盆明けにASKに問い合わせようと思います。M/Bはツクモで購入したので、並行してM/Bもツクモへ問い合わせてみようと思います。

>猫猫にゃーごさん
>歌羽さん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございました。

書込番号:26260709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/11 19:03(1ヶ月以上前)

>GPU Palit RTX 4070ti GamingPro、Radeon RX550

2枚差しのようですが必要なのですか?
1枚でもフリーズしてしまうのでしょうか。
メーカー違いもありますがRX550自体が古く新しいAdrenalineをインストールしても
ドライバー本体自体は古いままで相性が出ているのかもしれません。

1枚でもフリーズするなら私の推測は外れなのでスルーしてください。

書込番号:26260800

ナイスクチコミ!0


スレ主 KomaCatさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/11 19:11(1ヶ月以上前)

>もとさまさん
ありがとうございます。RTX4070ti1枚刺しでもフリーズしますね。(RadeonのドライバはDDUで削除済みです。)
Radeon RX550を刺しているのは、FluidMotion(動画のフレーム補間用)のためです。使用しているソフトがNaviアーキテクチャ以降では、元のフレームスレートの倍までしか生成できないのでしぶとく使い続けています。SVP4のライセンスも持っているのですが、どうしても使い勝手が悪くて。

書込番号:26260805

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2025/08/11 19:15(1ヶ月以上前)

自分もグラボの2枚挿しというか9950X3DのiGPUとそのRX550がドライバーでおかしくなってる可能性はあると思います。

7950X3Dの時にRADEON6950XTで同じようなことがありました。

iGPUをBIOSでOFFにして確かめてみても良いと思います。

書込番号:26260806

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KomaCatさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/11 19:22(1ヶ月以上前)

>Solareさん
ありがとうございます。iGPU無効化したところ、今のところフリーズしなくなりました!

皆様、ありがとうございました。

書込番号:26260811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NASとしての機能について

2025/08/11 13:16(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE7200

クチコミ投稿数:682件

このルーターと外付けHDDもしくわUSBメモリーを使って、NASを構築しようと思っています。

その際、ルーターの背面にあるUSBポートに接続して、説明書にあるようなPC側で設定をすれば良いという認識ですが、NASとして使用されている方はいらっしゃいますか?

動画等は扱わない予定ですが、スマホで撮影した画像を家族共有用で保存しようと思うのですが、通信速度等いかがなものかと思っての質問になります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26260546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:159件

2025/08/11 13:31(1ヶ月以上前)

>タチロー51さん
実際の使用者ではありませんが、重大な制約があるためおすすめできません。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3448/

何より大きな点は、SMB1.0にしか対応していないという点です。

https://www.mcsecurity.co.jp/topics/394/

セキュリティ会社も警告をだしていますが、修正不可能(アップデートで直す事ができない)な脆弱性があり、SMB1.0をOSレベルで有効にすると、そのPCでインターネットなどに接続出来る状態にしておくと、WannaCryなど、ランサムウエアを簡単に仕込まれてしまうという強烈なデメリットがあります。

これはプロトコルの脆弱性をついていますので、Firewallなどを入れれば解決ができるという事ではなく、SMB1.0を無効にする以外方法はありません。

次に、NAS昨日はTP-Linkはおまけ機能と位置づけており、大容量のHDDなどは繋がらないようです。1TBとかなら繋がるかもしれませんが、ファイルサーバーとしては不向きでしょう。

つまり何が申し上げたいかというと、家庭内でファイル共有をするならば、NASを買いましょという事になります。

https://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_so=p1



TP-Link製ルーターのNAS機能は重大な制約があるため、使用をおすすめできません。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3448/

何よりも大きな欠点は、SMB 1.0にしか対応していない点です。これは、セキュリティ会社も警告しているように、深刻な脆弱性を抱えています。

https://www.mcsecurity.co.jp/topics/394/

OSレベルでSMB 1.0を有効にすると、WannaCryのようなランサムウェアに感染するリスクが極めて高まります。この脆弱性はプロトコルそのものにあるため、ファイアウォールなどでは根本的な解決にはならず、SMB 1.0を無効にする以外に対策はありません。

さらに、TP-LinkはNAS機能を「おまけ」として位置づけており、大容量のHDDには対応していない可能性もあります。1TB程度のHDDであれば接続できるかもしれませんが、本格的なファイルサーバーとしては不向きです。

以上の理由から、家庭内でファイル共有を行うのであれば、専用のNAS機器を購入することをお勧めします。

https://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_so=p1

書込番号:26260555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:159件

2025/08/11 13:33(1ヶ月以上前)

校正前の文章と両方掲載されてしまい、見づらくなってしまいました。コピペミス失礼しました。

書込番号:26260558

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2025/08/11 13:46(1ヶ月以上前)

>動画等は扱わない予定ですが、スマホで撮影した画像を家族共有用で保存しようと思うのですが、通信速度等いかがなものかと思っての質問になります。

https://dongknows.com/best-wi-fi-router-nas-solutions/
のNASの速度の一覧を見てみると、
BE7200(BE450)は載っていないものの、tp-linkの製品が幾つか載っています。

ネットワークの仕様はBE800の方がBE550よりも良いのに、
何故かNASの速度はBE550の方が速いですが、
BE7200(BE450)はどちらかと言うとBE550に近い仕様ですので、
130 MB/s から210MB/s程度の速度が期待できるのではないでしょうか。

書込番号:26260564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:299件

2025/08/11 14:14(1ヶ月以上前)

>タチロー51さん

>このルーターと外付けHDDもしくわUSBメモリーを使って、NASを構築しようと思っています。

簡易NASは、セキュリティ的にも、スピード的にも、やめておいた方が良いです。
使用するときだけ、USB端子に挿入するのならいいですけど、それは面倒ですし。

普通のNASにするのが良いと思います。WEBアクセスもできますから。

参考までに)バッファローのNAS設定例を。

「バッファローのNAS(LinkStation、LS220D、LS220DC、LS220DG)の設定方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2025/01/28/nas_ls220/

「外出先からWEBアクセスする設定(自宅のLinkStation/TeraStationにBuffaloNAS.comサーバーを介してアクセス)(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/07/21/webaccesslsts/

「IODATAのNAS(HDL-AAX、HDL-TA、HDL2-AAX、HDL2-TA)の設定方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2023/05/10/iodata_nas_setting/

書込番号:26260581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2025/08/13 10:58(1ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
>えがおいっぱいさん

皆様、お返事ありがとうございます。

皆様が一様にセキュリティの脆弱性を指摘されていることから、やめておいた方が良いことが分かりました。
また、管理するソフトがないこと(フリーソフトではある)もあり、普通にNASの購入した方が良さそうてすね。

UGREENの物で気になっているのがあるため、ソチラヲ検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:26262192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンで認識しません

2025/08/11 12:49(1ヶ月以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE/CRU3

スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

お世話になります。
こちらにウエスタンデジタル8TB(どちらも新品)を差しましたが、パソコンで認識しません。
ディスクの管理にも表示されません。
パソコンは富士通のFMVD1201PPです。
外付けHDDは4TBのものを他にも繋いでいますが、どれも認識しています。
こちらに付属のケーブルを手持ちの外付けHDDに繋いだところ認識したので、ケーブルは問題なさそうです。
ケース側のAスロットの緑ランプは点灯しています。
ケースに不具合があるのか、HDDなのか、PCなのか分からず一日自分で調べましたが解決せず途方に暮れています。
原因が分からないため、どこに問い合わせていいのか分からず、こちらに質問させていただいた次第です。

書込番号:26260540

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2025/08/11 13:18(1ヶ月以上前)

付属のACアダプターを接続していますか。

書込番号:26260547

ナイスクチコミ!1


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2025/08/11 13:26(1ヶ月以上前)

>キハ65さん
はい、差しています。
Aスロットに入れればAが、Bスロットに入れればBが緑色に点灯はしています。

書込番号:26260552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2025/08/11 13:38(1ヶ月以上前)

KURO-DACHI/CLONE/CRU3を購入後間もないなら、初期不良の可能性があります。

購入先へ相談して下さい、

書込番号:26260559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2025/08/11 14:00(1ヶ月以上前)

>キハ65さん承知しました。交換をしてもらうことにします。
ありがとうございました。

書込番号:26260573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)