パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1504578件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189675スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189673

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

「occured error」って・・・・?

2009/04/19 04:50(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G

スレ主 GORO助さん
クチコミ投稿数:95件

Vertex30G×3のRAID-0構成で使用しています。ファームは1275です。

昨日のことなのですが、パソコン使用中にいきなりIntel Matrix Storage Managerのエラーが出て、タスクトレイに赤いディスクのマークが表示されました。RAIDメンバーディスク(3台のうちどれか1台)に異常が発生したとのこと。画面を開いてみると、確かにメンバーディスクの1台が「occured error」と表示されていました。

念のため再起動かけてみたところ、Windowsは正常に立ち上がりましたが、タスクトレイにはエラーを示すアイコンが表示されたままの状態でした。BIOSの起動中も、「Membar Disk」と表示されるはずが、やはり1台だけ「occured error」と表示されます。

仕方なく、予めシステムごとバックアップしていたHDDから起動し、一度RAIDを解除して3台ともフォーマット後にエラーチェックしたところ、3台とも全て異常がなかったようなので、再びRAIDを構築し、システムを移し替えて復旧できました。現在は速度低下もなく、全く問題なく動作しています。

HDDとは違って物理的な故障ではないと思うのですが、特にエラーについては詳しい説明がなく、原因がわからずじまいです。これはいったい何のエラーだったのでしょうか?SSDではよく起こる現象なのでしょうか?どなたか経験のある方、いらっしゃいますか?

なお、これまでの経緯は「9310437」の記事をご参照ください。まだ使用開始から1ヶ月経っていません。いきなりの出来事だったので写真で記録することも忘れ、復旧してから「写真撮っておけば良かった」と後悔してます・・・。

書込番号:9415074

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 GORO助さん
クチコミ投稿数:95件

2009/04/19 20:21(1年以上前)

自己レスですが、下記のケースによく似ていると感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05301010089/SortID=3824389/

あちらでもトラブルの原因は不明なようで、なんだか気味が悪いです。
「occured error」って書きましたが、「error occured」の誤りのようですね。

書込番号:9418147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A

スレ主 月光石さん
クチコミ投稿数:2件

黒のインクはまだ残っていて、ライトマゼンタのインクだけが×マークアイコンで
「カートリッジ交換が必要です。」と出ているのですが、カートリッジを後で変更を選択で

印刷の設定でカラーからグレースケールに変更して印刷しようとしても反応がありません。
読めればいい程度の印刷がしたいのですが、最近の機種は1つの色が枯渇すると印刷できなくなるのでしょうか?

書込番号:9402867

ナイスクチコミ!1


返信する
厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 マルチフォトカラリオ EP-801Aのオーナーマルチフォトカラリオ EP-801Aの満足度5

2009/04/16 18:39(1年以上前)

月光石さん、はじめまして

出来ないようですよ。

書込番号:9403212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 月光石さん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/16 19:55(1年以上前)

厨爺さん お答えありがとうございます

できないのですね。残念です

書込番号:9403464

ナイスクチコミ!0


手織さん
クチコミ投稿数:35件 マルチフォトカラリオ EP-801Aのオーナーマルチフォトカラリオ EP-801Aの満足度5

2009/04/19 16:48(1年以上前)

はじめまして。
見当違いになっていれば、ごめんなさい。

インクのどれかが無くなると確かに動かないのですが、
インク代の節約ということであれば、
インクがあるときから、白黒でよい印刷には、
白黒モードで行うとカラーインクを節約できるので
「めんどうだけど、いちいちドライバで白黒にして使って。」
と言われたことがあります。

書込番号:9417227

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 マルチフォトカラリオ EP-801Aのオーナーマルチフォトカラリオ EP-801Aの満足度5

2009/04/19 19:34(1年以上前)

手織さん はじめまして よろしくお願いします

>インクのどれかが無くなると確かに動かないのですが、

今回はこの部分の質問だったのですが、以下の部分

>インク代の節約ということであれば、
>インクがあるときから、白黒でよい印刷には、
>白黒モードで行うとカラーインクを節約できるので
>「めんどうだけど、いちいちドライバで白黒にして使って。」
>と言われたことがあります。

は、今回とはまた別の白黒印刷でのカラーインクが少しでも減らないような使いこなしでも、
ヘッドクリーニングではカラーインクが減りますし、用紙種類で自動的に設定される混色黒印刷ではカラーインクを消費するようにマニュアルのトラブル対策には書いてあります。

書込番号:9417917

ナイスクチコミ!0


手織さん
クチコミ投稿数:35件 マルチフォトカラリオ EP-801Aのオーナーマルチフォトカラリオ EP-801Aの満足度5

2009/04/19 20:10(1年以上前)

厨爺さん、
はじめまして。

失礼しました。今見たら、解決済みになっていましたね。

インク詰まりを起こさないようにでしょうか、
カラーインクも消費する設定は変更できないのですね。
納得しました。

このプリンタで年賀状の宛名は白黒で印刷して、
裏はカラーで150枚印刷して余裕だったので、
設定が関係あると勘違いしました。

ありがとうございました。

書込番号:9418086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷却ができていない!?

2009/04/19 16:12(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:13件

このCPUを買い、取り付けたら、冷却ができていないみたいです。
CPUをOSやBIOSは認識しているものだと思われますが、冷却できていないせいで強制シャットダウンされてしまいます。
グリスも塗ってあるし、ヒートシンクもあるし、クーラーもあります。
なのに何故か冷却が全く出来ません。

何がいけないのでしょうか?
ちなみにリテールクーラー使用です。

書込番号:9417075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/04/19 16:50(1年以上前)

線がつながってないとか。 CPUクーラーの

書込番号:9417240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/04/19 16:52(1年以上前)

>冷却ができていないみたいです。
CPUの温度のモニターはできますか?
本当に冷却が出来ていないのか切り分けが必要と思います。

書込番号:9417249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/19 16:53(1年以上前)

>冷却ができていないみたいです。

ってことですがそれを判断した材料は?

>グリスも塗ってあるし、
>ちなみにリテールクーラー使用です。

リテールクーラーにはもともとシートタイプのグリスが
添付されていますがさらにグリスを?
可能性としてはクーラーがうまく取り付け出来ていない
ってのが高そうです。

>冷却できていないせいで強制シャットダウンされてしまいます。

OSが何をお使いか分かりませんがデスクトップ画面まで
到達してその後シャットダウンって事でしょうか。
あとパーツの環境を詳しく記載してください。

書込番号:9417253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/04/19 16:54(1年以上前)

FANは回っていますか? 

書込番号:9417254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/19 18:21(1年以上前)

リテールクーラーなのにOCもしていない状態で冷却しきれないなんてことは可能性としては薄いと思う。

書込番号:9417574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/04/19 20:01(1年以上前)

解決しました。
クーラーが回ってないだけでした・・・
こんな初歩的なことでお騒がせしましてすみませんでした・・・

Athlonからの初CPU交換でしたが、とても勉強になりました。

書込番号:9418050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブについて質問です。

2009/04/19 15:32(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Plus アーバンブラック

クチコミ投稿数:13件 Wind Netbook U100 Plus アーバンブラックのオーナーWind Netbook U100 Plus アーバンブラックの満足度5

素人質問で恐縮です。
初期段階でドライブの割り当てが
WINRE 3.91GB OS_Install ( C; ) 39.07GB ( D; ) 106.07GB 
となっています。
普通にプログラムや画像データなど取り込んでいくと
OS_Install ( C; ) 39.07GBに蓄積されていきます。
容量の多いDドライブにはいきません。このままだとCドライブはすぐにいっぱいに
なりますがこの点をうまく割り振り又は合体させる方法の詳しい参考サイトを
誰かご存じの方教えてほしいのです。

以前、違うパソコンでいじったりして取り返しがつかなくなった経験が
あります。
詳しい方よろしくお願いします。

U100plusを購入した方は、多分同じ質問する方が増えると思います。
よろしくお願いします。

書込番号:9416909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/19 15:37(1年以上前)

>普通にプログラムや画像データなど取り込んでいくと
普通に・・・とは、どのような手順で、どんなソフトでしょうか?
ネットからのダウンロードであれば、ブラウザソフトのオプションや設定で、保存先をDドライブにしておくか、保存先を毎度指定するでDドライブへ保存してやるといいでしょう。

書込番号:9416931

ナイスクチコミ!0


AO-CHANさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 Wind Netbook U100 Plus アーバンブラックのオーナーWind Netbook U100 Plus アーバンブラックの満足度5 Network ENTRY 

2009/04/19 15:44(1年以上前)

私も購入時にDドライブが存在するのが気に入らなくて、下記のソフトを使って
Dドライブ削除しそのエリアをCドライブに追加させました。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/easeuspm.html

表示は英語ですが、操作は感覚的に判ると思います。

コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理と入
っていき、まずDドライブを削除。
次にこのソフトを立ち上げて、Cドライブを拡張させる操作を指定。
Cドライブと表示されているパーティションの右枠を右いっぱいまで引き伸ばす
感じです。
最後に変更を実行すれば、DドライブだったエリアがCドライブに付け足されま
す。

今、私はCドライブを145GBとして快適に使っています。

書込番号:9416961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/04/19 16:13(1年以上前)

けっこうリスクがあるパーティション操作よりはマイドキュメントをD:に移動しては。
http://speedup-xp.com/05-01.htm

書込番号:9417078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/19 18:15(1年以上前)

>普通にプログラムや画像データなど取り込んでいくと
プログラム(ソフト)は普通にインストールするとCドライブになりますね。
でも、データは明示的に、CドライブやDドライブに入れられるはずです。(勿論ソフトもできるものはあります)

後は、Hippo-cratesさんが書かれている方法がいいでしょう。
私もこの方法を利用しています。

書込番号:9417546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Wind Netbook U100 Plus アーバンブラックのオーナーWind Netbook U100 Plus アーバンブラックの満足度5

2009/04/19 20:00(1年以上前)

皆さん、有難うございました。
結局、Hippo-cratesさん と 都会のオアシスさんの言うとおり
保存先を設定することにしました。
結構リスクが高いのでそうすることにしました。

外付けHDDのような使い方をしていきます。

皆さんありがとうです。

書込番号:9418041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リニアPCMで取込み

2009/04/19 16:54(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]

クチコミ投稿数:266件

音楽CDをリニアPCMでパソコンに取り込むのはどのようにするのですか?
SonicStage V : 5.1で取り込む事が出来ないようですが?

書込番号:9417255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/04/19 18:48(1年以上前)

CDの取り込みフォーマットをWAVに設定できませんか?

#SonicStage V : 5.0では、設定できます。

書込番号:9417694

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2009/04/19 19:40(1年以上前)

WAVで良かったのですか!ありがとうございます。

書込番号:9417941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エラーメッセージが出て、起動しません。

2009/04/18 21:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

クチコミ投稿数:50件

初めてマザーボードから組み立てました。
CPUやメモリなどを取り付け、電源を入れたところ、いくつか画面が切り替わったあと

NTLDR is missing
Press Ctrl+Alt+Del to restart

というメッセージが表示されたまま前に進めません。
メッセージに従って再起動しても同じ症状が出て、堂々巡りです。
最初に表示されるのも何かのエラーメッセージのようですが、すぐ消えて画面が切り替わる
ため読み取れません。ASUSのロゴも一瞬表示されますが、やはりすぐ消えます。
何が問題でしょうか。よろしくお教えください。

因みに、今回の構成は
マザー ASUS P5Q-EM
CPU   Core2Duo E8400
メモリ UMAX DDR2-800 2G×2
ドライブ I-O DATA DVR-H10LE(ATAPI接続)
HDD Seagate 250G(Serial接続)
ケース セルサス CS-MC04WH(400W電源付)

となっています。


書込番号:9413360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/04/18 22:08(1年以上前)

BIOS上でDVR-H10LEは認識されていますか?
ATAPI(IDE)接続との事ですが、IDEコントローラはBIOS上で有効になっていますか?

書込番号:9413449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/04/18 22:16(1年以上前)

すみません、『IDEコントローラ』は『Marvell IDE』コントローラの事でした。

書込番号:9413487

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/04/18 22:21(1年以上前)

ティガのパパさんこんばんわ

もしかして、他のPCで使っていたHDDをそのまま使っていませんでしょうか?
OSインストールでこのメッセージが出たとしたら、BootLoaderが見つからないか、壊れていて、起動出来ない
状態になっていますから、OSの入っているCD-ROMを入れて、修復インストールが必要になります。

もし、以前のHDDをそのまま使おうとしているなら、OSはクリーンインストールが基本になりますから
OSをクリーンインストールしなおしてください。

書込番号:9413528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/18 22:24(1年以上前)

1.他のPCで使っていたHDDの流用をしていませんか。
2.BIOSでの光学ドライブの認識の確認(すたぱふさんのアドバイス)と起動順序をHDDより前に持ってきているか。
3.1にも関わりますがHDDに起動が起動できそうな状態の場合は、光学ドライブからOSインストールする際には制限時間内に何かのキーを押さないと光学ドライブからの起動を中止してHDDからの起動に移行します。
4.ASUSのロゴが表示されるそうですがBIOS設定で表示しないようにしましょう。一通り動くようになってからONにしてもいいです。

書込番号:9413557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/04/19 19:39(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
すたぱふさんのご指摘のようにBIOSでDVR-H10LEが認識されていませんでした。
ケーブルをさし直すと認識してくれたので、起動をDVR-H10LEに変更したところ、
無事OSのインストールをすることができました。
早々にアドバイスをいただいた皆様に感謝いたします。
よい勉強になりました。

書込番号:9417937

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)