このページのスレッド一覧(全189769スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 4 | 2009年4月15日 13:38 | |
| 0 | 2 | 2009年4月15日 12:48 | |
| 2 | 5 | 2009年4月15日 12:37 | |
| 0 | 3 | 2009年4月15日 12:31 | |
| 5 | 3 | 2009年4月15日 11:17 | |
| 1 | 1 | 2009年4月15日 10:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC GTS 250 1GB (PCIExp 1GB)
現在9600GT (512MB)を使用していますが、ゲーム用途としては少々物足りないのでGTS 250あたりに乗り換えようかと考えております。ただ、モニタがフルHD対応で解像度が1920×1080なのでVRAMがどのくらい必要か判断がつきません。フルHDではどのくらいのVRAMがあったほうが良いのでしょうか。
2点
映すだけなら、256色なら1920*1080≒2MB、32Bitなら1920*1080*4≒8MBあれば足りますね。
ここから3Dゲーム等だとテクスチャとかでもりもり増えていきますので、ゲームと設定次第じゃあないかと思いますよ。
とはいえ、余程テクスチャが膨大な3Dゲームでもない限りそこまで気にしなくても512MBあれば十分だとは思いますよ。
オブリの拡張MODでも入れれば1Gでも割とキツいなんて聞きますが、大抵は先にビデオチップの性能限界に行くと思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:9396738
![]()
2点
フルHDだからというより、プレイするゲームタイトル次第でどの程度の余裕を持たせた方がいいかでしょう。
でもビデオメモリを余分に積める程度の予算があるなら、伸び代の少ない250で止めずに260にした方が良いかと。
書込番号:9396741
![]()
2点
スレにあまり関係ないのですがリネームの効果って割りとあるんだなぁと。
9600GTからの変更ならNVIDIAならWhiteFeathersさんと同様に変更するならGTX260以上のがいいかと。
書込番号:9397468
![]()
2点
返信ありがとうございました。260も視野に入れながらもう少し悩んでみます。
書込番号:9397475
3点
いっき様
素人ですが・・・・
新品のWinXpだと、40秒くらいでしょうか?
でも、半年も使うと、2〜3分かかるようになります。
多分、Win7でも一緒だと。
自作されるのであれば、SSDを起動ディスクにする方が、精神的には良いのでは?
アスキーか何かで読んだ記憶が。
大昔Macで、システムが1MB程度だった頃、RAMディスクを設定して、そこから起動したら、早いの何の!感動ものでした。
書込番号:9397261
![]()
0点
OS自体の起動時間は計算に入れずにBIOSの起動時間だけだと10〜20秒くらいですか?
前にintelのマザーを使っていたときはBIOS起動だけで30秒以上かかっていたのでずいぶん早いことはわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:9397328
0点
Pentium DC E5300で組み立てました。ターミネーターTu(ドスパラのプライム)→ターミネーター2-RとASUSで、CPUソケットの規格が変わる頃にひとつ前で組んで安上がりにして楽しんでます。Pentium2.6cからなのでかなりサクサク動き喜んでます。
質問ですが、付属ソフトでCPUの温度は23℃なのですが、M/Bの温度は50℃で警報音がなります。OS入れるトキにチップセットのフィンを触ったら熱かったので、背部に排気ファンは取り付けました。(元々はケースにファンは付いてないです)
触った感じで、2〜3秒て熱くて触れなかったので温度は合ってるかと思います。
P5Q-EMのクチコミも読んでみたのですが、いまいちわかりませんでした。
組まれた方がおられたら、温度や対処を教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点
チップセットクーラーに風を回したりチップセットクーラー自体を交換するとか。
あとはケースの中にファンを追加して風の流れを作り流れで外気を取り込み熱を積極的に吐き出させるようにするとか。ケーブル類を整理して風の通りをよくするとか。
書込番号:9390627
0点
V3-P5G45じゃなくP5Q-EMを使っているけど、チップセットの温度が50℃
(当方の所で45℃前後)ちと高いかな。
50℃あっても温度が、安定していれば大丈夫だと思うけどドンドン温度が
上がる様だと、対策を講じた方が良いかも知れない。
書込番号:9391243
0点
R26改さん、Lithumさん、返信ありがとうございます。
北海道なので部屋の暖房30℃にしてます。暖房切ったらM/B45℃ぐらいになりました。T-2Rでは静音低速ファンに交換していて、アイドル時M/Bが20℃ぐらい、CPUが30℃ぐらい、負荷をかけてもM/B変わらずCPU45℃ぐらいでした。
HDDとDVD一つずつで余った電源ケーブルはベイにおしこんでるので通気性は良いです。それとM/B50℃で安定していてそれ以上にはなりません。
警報音なるけど、こういうものだと思う事にします。ありがとうございました。
ケースが奥行短め(T-2Rにはかなわないけど)で気に入ってます。
報告ですが、フロッピーとIDE、sATAのケーブルが一本ずつあって、sATA用の電源ケーブルが一つなので、sATAのドライブ二つ使う場合は、sATAケーブルと電源の変換ケーブルが必要です。
書込番号:9392681
0点
>警報音なるけど、こういうものだと思う事
==>
警報音の下限温度をマザーで変更できると思いますよ。
書込番号:9393593
![]()
0点
はてな。さん、返信ありがとうございます。
ユニティサポートセンターにも問い合わせていたのですが、こういう回答がきました。
このマザーボードの温度センターが一般的なマザーボードより発熱部に近くにある事、それとPC ProbeUは一般的なマザーボード全般に使われるソフトである事、よって、このマザーボードでは一般的なマザーボードより最大で15℃高く表示されるとの事でした。マザーボード使用の上限は50℃なので、僕の環境では上限65℃、警告音がなるのを60℃に設定して問題ないですよとの事でした。
なんだかすごく納得しちゃったので報告です。
書込番号:9397288
2点
デジタル一眼レフで撮ったRAWデータや1200万画素以上のJPEGデータを簡単に150×200程度の大きさに出来るソフトはないですかね?出来れば安価なものがいいんですが。
ニコンのデジ一なんですが付属のソフトではそこまで小さくは編集できないんです。
フォトショップほどの機能も要りませんし・・・
0点
フリーソフトの「縮小専門」、通称縮専ではいけないのかな。
書込番号:9391885
![]()
0点
フリーソフト「チビすな !! Ver. 1.42」は?
RAWはできないがJPEGは出来たような(最近は利用機会がないので記憶が正しければ・・・)
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html
書込番号:9396807
0点
メモリー > ノーブランド > SODIMM DDR 1GB PC2700 CL2.5
SODIMM DDR 1GB PC2700 CL2.5で、ノートパソコンのメモリを増設しようと考えているのですが、問題なく動作するものでしょうか?
下記に簡単なパソコンのスペックを記載します。このメモリよりも他の方が良いという場合はお勧めを教えていただけると助かります。(5000円以内で1GB以上を購入予定)
下記にパソコンの簡単なスペックを記載します。
>機種名:DynaBook(PATX450LSS) A4タイプ
>CPU:intel celeron Mプロセッサ350 1.3GHz
>メモリ:標準256MB/最大1GB(DDR SDRAM PC2100)
0点
ノーブランドは、ブランド物でない物の総称なので、
問題なく動作するかはわかりません。
相性保証とかつけられるお店で買えばいいのかなあ?
書込番号:9396242
![]()
2点
緑茶紅茶さんこんばんわ
ノーブランドについては、完璧の璧を「壁」って書いたのさんがお書きの通りですから、比較的安価で製品として
安心出来る製品としては、TranscendやGreenHouseなどが安く手に入ると思います。
こちらの製品でしたら、JEDEC準拠メモリですし、保証も付きますから安心かと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05204011994.05209010624.05202013105
書込番号:9396281
![]()
2点
お二方ともご丁寧にありがとうございました。
お二人の意見を踏まえて、購入を検討してみます。
書込番号:9397094
1点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
グラボについてよくわかりません。
GF-GTX260-E896G (PCIExp 896MB)と
WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
では、どっちのほうが綺麗かつオススメですか?
やりたいゲームはクライシスやCoDなどFPSです。
0点
どちらも変わらないような気がしますが、メーカーの対応やサポート姿勢では玄人志向のGF-GTX260-E896Gがお勧めです。
書込番号:9396995
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
