パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1505440件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189765

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーの違いを教えてください

2009/04/13 16:01(1年以上前)


メモリー > バッファロー > D2/N800-2GX2 (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

スレ主 hidecyanさん
クチコミ投稿数:2件

PC(dynabook satelite EXW/57HW)のメモリー交換を考えています。

対応メモリーはバッファローのD2/N800-2GX2だそうですが

同じバッファローのD2/N800-2GX2/Eというのがありますが

価格が大幅に違うのに同じ仕様のようです。
(DDR2-800-S.O.DIMM)

安い/Eは使用可能でしょうか?

書込番号:9388256

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/13 16:18(1年以上前)

メーカーサイトに、対応検索にて「D2/N800-2GX2」が対応している場合、「D2/N800-2GX2/E」をご利用いただけます。
と書かれています。
製品ページの下の方に製品比較表があるのでご自身で違いを見比べてみてください

http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d2_n800x2_e/

書込番号:9388301

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hidecyanさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/15 06:08(1年以上前)

manamonさん

アドバイスありがとうございます。

リンクで確認いたしました。

早速購入して対応いたします。

書込番号:9396425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープモード

2009/04/15 01:37(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > GF7050V-M7

クチコミ投稿数:107件

このマザーボードで組んだPCをショップから購入しました。
スリープモードを使用しても、電源は切れるのですが、ファンが止まりません。
ショップに聞いてもスリープモードは使えないかもと言われましたが、使えないですかね?御教授お願いします。OSはVistaです。

書込番号:9396127

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKA*RXさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/15 04:19(1年以上前)

私はこのMBはサブ機でTV録画、ネットでごくまれに使う程度ですが
XPで使用しています。

サスペンド、休止 共に問題なく使用できています
FANも回りっぱなしということは無いようです。

書込番号:9396366

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源について教えて

2009/04/14 21:11(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type G VGN-G2KBNA

クチコミ投稿数:120件

VAIOの電源ってみんな同じような形状ですが、TYPE−FのものはGでも使えますかね? 容量とかをちゃんと確認しないとまずいですか?



書込番号:9394530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/14 21:40(1年以上前)

>容量とかをちゃんと確認しないとまずいですか?

そのほうがいいと思います

書込番号:9394703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/14 21:59(1年以上前)


電圧は同じでなくてはなりません。
電流の違いには目を瞑りましょう。

書込番号:9394835

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/04/14 22:19(1年以上前)

デジマルコさんこんばんわ

VAIO type Gは16Vで、VAIO type Fは19Vですから、稼動電圧が違います。

VGN-Gシリーズ用

http://www2.elecom.co.jp/support/ac-adapter/keyword.asp?maker=SONY&keyword=vgn-g2

VGN-Fシリーズ用
http://www2.elecom.co.jp/support/ac-adapter/keyword.asp?maker=SONY&keyword=vgn-fw9

書込番号:9394968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2009/04/15 02:37(1年以上前)

皆さん参考意見ありがとうございます。
いろいろと違うものなのですね

もう少しで差し込んでしまうところでした。助かりました!

書込番号:9396257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

GA-EP45-UD3Rで、自作パソコンを組み立てました。
ケースはANTEC SOLO BLACKですが、付属の12cm後面ファンが、電源のみ差し込み付属スイッチでL,M,Hを切り替えるだけで少々うるさくもあり、ショップで12cmケースファンを捜しました。
マザーボードにシステムFAN2の4pinコネクタが残っていましたので、通常の3pinのコネクタではなく、PWMタイプの4pinタイプを購入しました。(マザーボードが対応していると思って)
接続は、4pinを刺して、電源のコネクタを刺す形にしました。(両方あるので何も考えずに2本刺しました。)一応、動いているのですが、少々疑問が残りました。

1 本来ファンは12Vでコネクタから電気供給されているはずで直接電源からのコネクタはつながなくてよいのか?
2 ギガバイトの説明書でこのSYS fan2の4pinは、CPU FANとは違い5Vの電源供給となっており、そもそもPWMコントロールが効いていない様にも思えて、色々と接続について調べてみましたがよくわかりません。

更に、鎌力4の630Wの電源を選んだのですが、そこに独自のインテリジェントファンコントロールという可変コントロールができるようですが、3PINのファン用で接続方法も直接ファンのみと接続するのか、ボードとも連絡するのかがよくわかりません。(この部分について説明書に説明がないのです、、)

素直に3PINのファンを買い、ボードの3PINに接続するか、
鎌力4の可変コントロールにまかせるか

どうすれば良いのか、経験のある方から教授していただければ幸いです。

書込番号:9392081

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/14 11:00(1年以上前)

ファンに4ピンと3ピンのコネクタの両方があるということ
ですね?。であれば、2つさす必要はありません。単に
両方に対応している、というだけです。両方使うのは
むしろトラブルの原因になります。
鎌力4の可変コントロールを使うなら、電源に直接つなぎ、
マザーボード側を使うならマザーボードに直接つなぎます。
ただしSYS_FAN2は5Vファン用ですから、12Vファンでは
電圧不足で速度が落ちるか、そもそもまわらないでしょう。
またマザーボードのBIOSのファン制御はCPUファンのみの
対応のようですね。SYS_FAN2はハード的にはPWMに対応し
ていても、システムが対応していないということなので
しょう。speedfanのようなユーティリティを使えば、制御
可能になるかも知りません。
鎌力4のコントロールはその電源独自の機能ですから、
マザーボードとは無関係です。

要するに、ファンの3ピンコネクタを鎌力4の3ピンにつなげ
ばよい、ということです。ただしPWM機能は機能せず、電圧
による制御がおこなわれることになります。普通に3ピンの
ファンを使うのと同じことです。

書込番号:9392198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2009/04/14 11:14(1年以上前)

コメントありがとうございます。
少々ややこしい表現になってしまったのですが、
買った新しいファンは、PWMコントロール用4PINとペリフェラルの電源入力のみとなっています。
形状が、同じなので対応しているだろうとSYS FAN2 4PINにつなき、ペリフェラルからも電気をとっているのですが、どうやら違うようですね。

本来は、ペリフェラル電源はつながず、4PIN PWM対応のコネクタにのみつなげばよいのでしょうが、、このボードの4PIN コネクタは、PWM対応でないようですね。

通常の3PINファンを購入し、素直にボードにつなぐか、鎌力4につなぐしかないのでしょうかね。
PWMファン4PIN対応のコネクタを持っているボードってあまりないのでしょうかね。
そもそもこのマザーボードのSYS FAN2はなにをつなぐためにあるのでしょうか?

書込番号:9392240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/14 11:15(1年以上前)

このボードと同じではないですがGIGAのボードを使用中です。前の回答とダブりますが
1.要りません
2.SYS fan2のコントロールはマザーの温度(どこかは不明)を検出して回転制御。特に寒い冬などは電源投入時は回転が低くBIOSの設定で監視状態にするとブザーがうるさいです。(制御されてます)
回転数はあまり高くなく音が静かで良い感じです。ただしケースファンに使うには役不足と考えてケース後面はコントロール付の別ファンにしてます。でこちらはマザーに風を送ってます。

>鎌力4の可変コントロールにまかせるか
電源の状態で回転数を制御してるので低めの回転になります。ケース内の発熱が少ないなら良いですが夏場には排気不足になることで現在は使用してません。

3ピンメスのコネクターが鎌力から出ていると思いますがこれはマザーで電源ファンを監視するときに使います。(回転数検地用)

書込番号:9392246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/04/14 12:23(1年以上前)

こんにちは。
形状をよく見比べればわかると思いますが、4PINのPWMファンはマザー上の
3PIN端子になら普通はさすことが可能です。
ただ、余った部分がマザボ上の部品と干渉しないことが条件になりますが、
最近のマザボはその辺も考えられて作られているようで干渉することも
少ないようですよ。

あと鎌力4のファンコントロール端子に4PIN・PWMファンをつなぐには
端子を改造しないと無理ですが、ピン周りを囲んでいないタイプの
延長ケーブルを購入すれば使えないことはないと思います。
例えばこういうタイプとか。

http://www.comon.co.jp/3P-E.htm

書込番号:9392463

ナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2009/04/14 13:14(1年以上前)

皆さんのおかげである程度理解できるようになってきました。
よく見ると、Gigabyteのこのボードのマニュアルのfanコネクタの表記が間違っているような気がします。
CPUファンの表記で
1 GND
2 速度制御
3 検知
4 速度制御
となっていますが,2番は+12Vのように思います。
SYS_FAN2も
1 GND
2 速度制御
3 検知
4 +5V
となっていますが、どうなんでしょうか

これが今回の接続をややこしくしているように思います。

結局、マザーボードにつなぐにも、鎌力4につなぐにも3pinタイプのファンをつなぐのが良いようですね。
制御は、好みでということでしょうか。

今回、ケースファンとして購入した新PWM4pinファンは、本来CPUクーラーにつけて、CPU_FANにつなぐ物だと理解するべきだと理解しております。


動けば良いのですが、配線がきちんと間違っていないとなんとなく気持ち悪くて、自作初心者として相当混乱してしましました。

書込番号:9392660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/14 14:07(1年以上前)

マニュアルを確認しましたら間違ってますね。正しくは
1 GND
2 +12V/速度制御
3 検知
4 速度制御
ですね。(2は12VをPWMです)

時々ミスプリありますね。

書込番号:9392831

ナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2009/04/14 15:17(1年以上前)

マニュアルのピンアサインが間違っているとしても、CPU_fan と SYS_fan2は同じものでは無いようですね。

今回購入した、PWMコントロール4pinファンを使うとすると、CPU_fanを2分岐させて使うことができるかどうかですね。

定格のフル回転で回すなら、通常の3pinファンから好きなものを選べばよかったということですね。
安いパーツですから、この試行錯誤も自作ならではで楽しんでしまえと思っています。このことで、ボードについて少しだけ詳しくなりましたから。

書込番号:9393021

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/14 17:56(1年以上前)

これがインテルが決めたPWMファンの標準のようです。
http://www.formfactors.org/developer/specs/4_Wire_PWM_Spec.pdf

P1 (Black) - Ground
P2 (Yellow) - 12V+
P3 (Green) - Sense(回転数検出)
P4 (Blue) - Control(PWM制御信号)

P2からDC12Vをもらって、P4からくる制御信号でPWMをかけるという
仕組みで、P2とファンの間の制御トランジスタはファンの中にあるようです。
+12V/速度制御という記述は、制御される電源レベルという意味でしょう。
ペリフェラルをつなぐと、Groundと12V+がダブル供給になるんじゃないですか。

多分SYS fan2も上の標準準拠だと思われます。P4が5Vの場合は、PWMのControlピンを
プラスにプルアップとなり、その設定でファン所定の動作(フル回転?)になるようです。

書込番号:9393592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2009/04/15 02:34(1年以上前)

今日 帰宅後にアドバイスに基づきファンの接続を変えてみました。
ペリフェラルの電源をとにかく外して、4pinからの電源供給のみとし、少々不明なSYS_fan2につないだところ、一応可変でファン制御されうまく回転するようになりました。こればPWMの正常なコントロール下ははっきりしませんが、以前のフル回転よりは確実に静かに回っています。
もう一つ全面のファンを購入し3pinで鎌力4のファンコントロールにも接続してみたいと思っております。

書込番号:9396253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV

MediaServer2でデスクトップPCの光学ドライブを登録して、
本製品で再生しようとしたのですが、ビデオの映像が出ません。
音声は出ています。ただ、たまに途切れてしまいます。
ネットワークは100Mbpsあるので、何で音声が途切れ途切れになるか分かりません。
何で映像が出ないかも分かりません。レンタルしてきたDVDを再生しています。

書込番号:9390887

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/14 03:05(1年以上前)

>レンタルしてきたDVDを再生しています。

コピー制御信号の入っている市販DVDだからです。
ディスクの場合はコピー信号のないものしかDLNA越しでは再生できません。

書込番号:9391478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2009/04/14 20:54(1年以上前)

ありがとうございます。
自分で焼いたDVDは問題なく再生できました。
コピー制御信号が入ったメディアが駄目ということは、
市販のDVDはほぼすべて駄目なのでしょうか?

書込番号:9394398

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/14 21:00(1年以上前)

>市販のDVDはほぼすべて駄目なのでしょうか?

ほぼ全滅ということですね。
ちなみにUSBで外付けDVDドライブを付けると再生できます。(BDドライブは不可)

書込番号:9394443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2009/04/14 22:50(1年以上前)

USB接続でDVDドライブをつないでみたのですが、
市販のDVDは再生できませんでした。
自分で焼いたメディアは大丈夫でした。
DVDドライブはバッファローのDVSM-X516U2で中身は日立のGSA-4167Bです。

書込番号:9395183

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/15 01:39(1年以上前)

>市販のDVDは再生できませんでした。

すみません、わたしもちょっと勘違いしてました。
前に再生した記憶がありましたが、録画DVDだったようです。

書込番号:9396134

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

OptiPlexとHPのデスクトップについて

2009/04/14 23:37(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:19件


こんにちは。

HPのBusiness DesktopとDellのOptiPlex 選ぶとしたら、どちらがいいでしょうか

筐体を考えるとOptiPlexがいいと思います。

HPはいいのですが、届くのがヤマト運輸でありそれもいやかなと思います。

書込番号:9395541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/15 00:28(1年以上前)

リスクがわかってるとして、DELLはヤマト運輸以上にやきもきさせられるかもしれませんよ。

書込番号:9395877

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 01:29(1年以上前)

そう !   グッゲンハイム+ さんの 仰るように    
 ................ DELL は  品物が届くのに 時間がかかるので 有名なメーカー ですよ。

書込番号:9396096

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)