パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1502801件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189483スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189481

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Edgeでのmsnメインページ

2025/08/18 07:47(1ヶ月以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

見出し表示

Edgeで立ち上がたとき開くmsnメインページ(初期設定)

フィードの表示が見出し表示に変わってしまいました。
アップ画像状態

設定を全体や部分ビューにすると切り替わるしその状態で新たにタブを開けば変更は有効です。
ところがEdge自体を再度立ち上げると「見出し」に戻ってしまっています。

ブラウザー初期化や履歴などの削除、システムファイルチェック(異常なし)もしましたが改善しません。
更新は自動でかかっていて更新は現状ない状態で、今のバージョンは139.0.3405.102です。

同じアカウントのもう一台のPCは問題ないのでPC側の問題だとは思います。

使い勝手が悪すぎるので改善策ご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:26266359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2025/08/18 08:00(1ヶ月以上前)

追記
Edgeの修復もかけてます。

書込番号:26266365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2025/08/18 09:42(1ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
>ブラウザー初期化や履歴などの削除、

●Edgeブラウザを削除して、Microsft store で再度インストールは試されましたでしょうか?

書込番号:26266415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2025/08/18 10:09(1ヶ月以上前)

JAZZ-01さん、有難うございます。

修復はやりましたが、
アンインストールからインストールやり直しは試してません、
後ほどやってみます。(夕方帰宅後)

書込番号:26266423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2025/08/18 12:48(1ヶ月以上前)

Edgeはスマホアプリ(Bing)も含めてバグが多いですね
ほっといたら直ってるとかよくあって
もっぱらBingポイ活にしか使っていないです

キャッシュや履歴やCookieを消して起動しなおした直後は表示がバグるので、
一回閉じて(タスクマネージャーでちゃんと終了しているか確認)、
もう一回ブラウザを立ち上げると直っていたりもしますよー

書込番号:26266525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/18 13:08(1ヶ月以上前)

1

2

3

私は普段は情報表示のモードで使用です。・・・1

ギアマークから「コンテンツの表示」をOFFでシンプルな画面へ戻すことも偶にあります。・・・2

シンプルMSN画面・・・・3

書込番号:26266543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2025/08/18 13:11(1ヶ月以上前)

うちでは、複数台あるWindows 11 Pro 24H2 pCのうち
Windows update後に一台だけCopilot モード?になった
ものがあり、ちょっと焦りました。

書込番号:26266548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2025/08/18 15:07(1ヶ月以上前)

レス有難うございます。
因みに具合悪いのは11PROのノートですね。

11HOMEのゲーム用デスクトップの方は問題ありません。

他の情報の事も後ほど試してみます。

>さっきゅくんさん
因みにあの方ですよね?

書込番号:26266627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:263件

2025/08/18 17:02(1ヶ月以上前)

Edgeを立ち上げたとき→画面右下→フィードのレイアウト→ページ全体
※見出しを選択すると見出しのみとなります

Edgeを立ち上げたとき→画面右上→歯車(設定)→コンテンツの表示→オン、フィードの表示→オン
※フィードの表示で「ニュース等」が表示されます

書込番号:26266695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2025/08/18 17:18(1ヶ月以上前)

>zr46mmmさん
それは存じてます。

その設定が次Edge立ち上げた時に反映されないのです。
見出し表示に戻ってしまう。

書込番号:26266712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2025/08/18 19:12(1ヶ月以上前)

治りませんね。

アンイストール方法は見つかりませんでした。

マイナポータルEdgeかな?をアンイストールしてみましたが変わらず。(デスクトップには入れてなかったので)

履歴・クッキー等全部消して
タスクマネージャーから終了、念のためWindows自体も再起動もしてみましたが変わらず。

気長に直るの待つしかないんですかね?(;^_^A

書込番号:26266795

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:263件

2025/08/18 19:56(1ヶ月以上前)

EdgeはブラウザのためスタートページをMSNにするのはどうでしょうか
Alt+F→設定→スタート、ホーム、新しいタブページ→カスタムサイトを開く→サイトの追加→https://www.msn.com/ja-jp

書込番号:26266836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2025/08/18 20:26(1ヶ月以上前)

>zr46mmmさん
良いアイデアですね。
とりあえず直るまでそうしておきます。

ただもうしばらくこのスレは開けときます。

書込番号:26266873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/18 21:53(1ヶ月以上前)

こんなことも出来るみたい

書込番号:26266974

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

win11に変更するにあたり相談

2025/08/18 12:35(1ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 8700G BOX

スレ主 naozooさん
クチコミ投稿数:73件

今つかっているPCがivy世代のため、題名の通りwin11に変更を考えてこのCPUを手に入れました。
そこで、10年前の構成のため、アドバイスがほしく質問します。
電源について、ATX3.1のものを購入したほうがよいのですか?(10年前の750W電源があります。)
マザーはASROCKのB650M Pro X3D WiFiを考えています。
ビデオカードは後で追加しようかと考えています。
メモリーは相性があるようなのですが、DDR5-6000がいいという記事をみましたが、おススメありますか?
ゲーム等は当面考えていなく、ネットサーフィン動画程度で考えています。
つたない質問になりますが、ご意見お願いします。

書込番号:26266512

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/08/18 12:44(1ヶ月以上前)

>電源について、ATX3.1のものを購入したほうがよいのですか?(10年前の750W電源があります。)

10年前の電源を使うと言う選択肢は無いので、新調するならATX3.1規格でいいのでは無いでしょうか?

メモリーについては内蔵グラフィックスを活かしたいならクロックは高い方が有利です。
一応7200でIF 2400MHzまでやりましたが、CPUによって上限は変わります。
まあ、安全に行くなら6000は選択肢になります。
※ 8700Gを使う場合

書込番号:26266521 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2025/08/18 12:50(1ヶ月以上前)

>naozooさん

電源については、10年保証のついた電源なら、しばらくは使えるのではないでしょうか。
メモリーは、動作確認されたものが確実ですね。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B650M%20Pro%20X3D%20WiFi/index.jp.asp#MemoryPHX
速度は、内蔵GPUを使うなら、6000以上が推奨されます。

書込番号:26266530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/18 12:57(1ヶ月以上前)

>naozooさん
>ネットサーフィン動画程度で考えています

新しく組まなくてもivy世代に11を入れれば良いのに

書込番号:26266534

ナイスクチコミ!6


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/18 13:03(1ヶ月以上前)

ASROCKのマザーボード・・特に600番台とかやめた方jが良いと思います。

流石にトラブル多すぎだし、AsRockの詳しい状況説明もないので、わけのわからないトラブル避けたいなら他のメーカーも考えた方が良いと思います。

ATX3.1が良いとは思いますが、750WくらいだとPCIEケーブルが少なめなのであとからグラボやPCIEの電源使うものの増設予定とかあるならプラグインケーブルの種類も確認しておいた方が良いとは思います。

メモリーは8700Gなら結構回るし、回った分性能も出ますので、無理のない範囲で高クロックの物選んでも良いと思います。

書込番号:26266538

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2025/08/18 14:45(1ヶ月以上前)

Win11がサポートしないPCの継続利用はお勧めしません。

MSが今回わざとインストールを阻止しているのはCPUのセキュリティ機能が足りないから。
新機能で対応できるマルウェアはスキャン対象から外されていくと思う。(そもそも数が多すぎてカバーしきれてない)
Win10を使うのは顰蹙ってのと同じ文脈で旧いCPUはヨロシクない。
もちろん旧いCPUにもWin10よりWin11がベターだけどね。
MSによると40%のマルウェアが防げると言ってるので、この差はレアケースでもない。

これ、毎回書かなきゃいけないのいい加減うんざりなんで、せめて常連さんは、旧いCPU勧めるなら自分で書いて欲しいんだけどな。
もしくは害のある余計なこと書かないか。
PCのDIYは自己責任のもの。相手に判断させなきゃいけないんだから、既知の情報を書かないのは不誠実。

で、今ASRockは何が起きているかわからないので、避けた方がいいというのは賛成。

Win11は、今回のFUでこっそりセキュリティパッチにパーツをバラバラに仕込んだために、常時致命的なバグを埋め込むという本末転倒なことが起きてます。
問題はWindowsがBIOS弄るもんだから文鎮化しちゃう。

で、漏れてくる情報見ているとどうもASRockもやられてるっぽいんだけど、ダンマリ決め込んでるようだから今は買わない方がいいかと。
あと、CPUなしでBIOS Flashできる機種にしといたほうがいい。
OSがバグっててもBIOSは安全という時代は終わりました。
ついでにいうとBIOSに巣くうマルウェアも出てきてますので。

電源は考え方の問題だけど、わたしゃ壊れるまで使います。
ただし、保護回路はちゃんと6つ乗ってることを確認。家燃やさないための最後の砦なんで。
でも10年だと確かに寿命は全うしてるから買い替えてもいいと思うけどね。

>ビデオカードは後で追加

なんで?

ゲームするならGじゃない方がいいんだけど。

書込番号:26266613

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/08/18 14:58(1ヶ月以上前)

マザーでASRockは自分もトラブルここでも多いのでやめた方が良いと思う。
ZEN4はまだ現行だしまあ、良いけど、G付きならIF 2400MHzまで上げるからいいけどとは思う。
ただ、XがいいのがX3DがいいのかGがいいのかは選ぶグラボにもよる

書込番号:26266621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/18 15:08(1ヶ月以上前)

>漏れてくる情報見ているとどうもASRockもやられてるっぽいんだけど

逆にWindowsが原因でCPU焼けたりするという上がどこにあるのか、ソース出しましょう。

自分は聞いたことないけど。

Windowsのせいにするにはだいぶ前からだしASUSやGIGABYTEではあまり聞かれないので、AsRock固有の問題の可能性が高いと思うけど。

とりあえずそのWindowsが原因でCPU燃えるのがどこに書いてあるか明確にどうぞ。

書込番号:26266628

ナイスクチコミ!4


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/18 17:03(1ヶ月以上前)

>naozooさん
PCの電源は買えたほうが良いです。

10年保証の電源を使っていましたが、以下の電源に換えました。
※新しく買うなら80PLUSのGOLDだといいかと思います。

PS-TPT-0850FNFAGJ-3

※メーカーは同じメーカーです。

マザーはAsrockでも良いと思います。

自分はMSIのマザーを使っていますが、Asrockも使いましたが、悪くなかったですよ。

メモリはcrucialが定番ですね。
自分はtterm製の5200を使ってます。

お話を聞く限り、PCゲームしないということなのでそのままオンボードグラフィックで問題ないと思います。

書込番号:26266697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/18 18:54(1ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>Win11は、今回のFUでこっそりセキュリティパッチにパーツをバラバラに仕込んだために
常時致命的なバグを埋め込むという本末転倒なことが起きてます

これの事かな?
致命的なバグの概要
対象バージョン:Windows 11 バージョン24H2
発生条件:2024年10月〜11月に配布されたセキュリティパッチを含む「手動インストールメディア(USBやDVD)」を使用した場合

この方法以外でも11には出来るし、ネットからDLしてコマンドプロントを入力すればできるし

現状6ヶ月以上使用しても不具合は無いし

スレ主が書いて有る様にネットサーフィン程度で問題が出るとは言えない

これがゲームをするとかなら、こんな事は最初から書かないからww

それと質問されて答えられないでバックレるのは止めてねww

書込番号:26266776

ナイスクチコミ!4


スレ主 naozooさん
クチコミ投稿数:73件

2025/08/18 19:27(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
 10年前の電源を使うと言う選択肢は無いので、新調するならATX3.1規格でいいのでは無いでしょうか?

電源に関してご意見いただきありがとうございます。
ATX3.1というものがでていたので、(10年前からですが・・・)新しくしようか考えていたところです。
不具合があるのかと思いまして・・・

 メモリーについては内蔵グラフィックスを活かしたいならクロックは高い方が有利です。
 一応7200でIF 2400MHzまでやりましたが、CPUによって上限は変わります。
 まあ、安全に行くなら6000は選択肢になります。
 ※ 8700Gを使う場合

メモリーについてですが、検索しても出てこなかったのですが、IFとはなんでしょうか?

書込番号:26266811

ナイスクチコミ!0


スレ主 naozooさん
クチコミ投稿数:73件

2025/08/18 19:33(1ヶ月以上前)

>あさとちんさん
 電源については、10年保証のついた電源なら、しばらくは使えるのではないでしょうか。

電源に関してご意見ありがとうございます。
10年前の電源ですが、10年保証で残っているのでなく、一度壊れた際に在庫がなく同等品をあてがわれたものが眠っているだけです。
ATX3.1という電源が出ていたので(10年前からですが・・・)、何かしらの不具合が発生したからこの規格がでているのかとおもいまして

メモリーについてはもう少し調べてみます。

書込番号:26266815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/08/18 19:33(1ヶ月以上前)

IF InfinityFabricの動作周波数、内部バスの周波数ですね。
これが高いとコア間通信が速くなる。
G付きはモノリシックなので、この周波数が高く取れるのが利点ではある。

書込番号:26266816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 naozooさん
クチコミ投稿数:73件

2025/08/18 19:44(1ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
 新しく組まなくてもivy世代に11を入れれば良いのに

ご意見ありがとうございます。
最初その方法で行おうと考えましたが、後々を考えるとやめたほうがいいなとおもいました。

書込番号:26266826

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/18 19:55(1ヶ月以上前)

>ゲーム等は当面考えていなく、ネットサーフィン動画程度で考えています。

ならメモリーとかもそうこだわらなくても良いし、グラボも何か不自由なことが出たらつけるで良いと思うし、とりあえず8700Gで良いと思うけどね。

書込番号:26266834

ナイスクチコミ!1


スレ主 naozooさん
クチコミ投稿数:73件

2025/08/18 19:56(1ヶ月以上前)

>Solareさん
 ASROCKのマザーボード・・特に600番台とかやめた方jが良いと思います。

流石にトラブル多すぎだし、AsRockの詳しい状況説明もないので、わけのわからないトラブル避けたいなら他のメーカーも考えた方が良いと思います。

マザーボードについてご意見ありがとうございます。
ASROCKのこのマザーボードが安く、上位にランクインしていたのでこれかな?と思い書き込みました。
他のメーカーかこの上の規格のほうがよいのですか?

 ATX3.1が良いとは思いますが、750WくらいだとPCIEケーブルが少なめなのであとからグラボやPCIEの電源使うものの増設予  定とかあるならプラグインケーブルの種類も確認しておいた方が良いとは思います。

電源は3.1のものを購入しようとおもいますが、現在の電源は750Wじゃ足りなくなるのですか?
とりあえず10月のサポート終了前には間に合わせて、追々グラボを追加と考えていたのですが・・

書込番号:26266835

ナイスクチコミ!0


スレ主 naozooさん
クチコミ投稿数:73件

2025/08/18 20:04(1ヶ月以上前)

>ムアディブさん
 Win11がサポートしないPCの継続利用はお勧めしません。

ご意見ありがとうございます。
確かにそのとおりですね。

 で、今ASRockは何が起きているかわからないので、避けた方がいいというのは賛成。

そうなんですね。ASROCKは少し考えてみます。

 >ビデオカードは後で追加

 なんで?

 ゲームするならGじゃない方がいいんだけど。

すいません。とりあえずサポート終了前までに早く組みたいと思っていて、
内臓グラボで様子をみて、お金が貯まったら追加を考えています。

書込番号:26266845

ナイスクチコミ!1


スレ主 naozooさん
クチコミ投稿数:73件

2025/08/18 20:09(1ヶ月以上前)

>聖639さん
 PCの電源は買えたほうが良いです。

 10年保証の電源を使っていましたが、以下の電源に換えました。
 ※新しく買うなら80PLUSのGOLDだといいかと思います。

 PS-TPT-0850FNFAGJ-3

ご意見ありがとうございます。
電源は購入を考えて始めています。紹介していただいた電源も参考にさせていただきます。

 メモリはcrucialが定番ですね。

そうなんですね。参考にさせていただきます。

書込番号:26266850

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/18 20:11(1ヶ月以上前)

色々掲示板見たらわかりますがAsRockは急に動かなるとか最初から起動しないとかここでも多くの情報寄せられてるし、実際焼失も起きてるので、やめた方が良いと思います。

くじ運のいい方であたりを引いたらトラブルないかもしれませんね・・・としか言えません。

報告がすくないASUSかGIGABYTEが良いとは思いますけどね。

電源の方が今考えておられる構成ならグラボ次第ですが、全然750Wで大丈夫です。

グラボを買った時に最近の電源はNVIDIAのグラボ用に12V-2x6というケーブルになっているので以前のようにPCIE、その分PCIEの数が減らされてるのでRADEONとか選んでその他にPCIE電源使う様なコントローラーとか使おうと思うと数が足りなくなるのですおえっくは見ておきましょうという話です。

書込番号:26266853

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/18 20:13(1ヶ月以上前)

>naozooさん
別にAsrockは悪くないですよ。
過去に使っていましたが、良いメーカーでした。

自分のマザーボードは「MSIのPRO X670-P WIFI」ですけどね。
これも悪くないメーカーです。

トラブルとかが気になされるのなら、交換保証サービスが使えるツクモ電機とかで
追加保証に入れば問題ないと思います。

とりあえず以下のマザーボードは如何でしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001477034/

後、Webで買うなら追加で交換保証サービスをパソコン工房で受けれます。

https://www.pc-koubou.jp/shop_guide/warranty.php?srsltid=AfmBOopEakU2Efj8Z4kRKLbiYAwxUhRUlW6bKlW_o_g6czNA-ipMByqo

書込番号:26266858

ナイスクチコミ!0


スレ主 naozooさん
クチコミ投稿数:73件

2025/08/18 20:21(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
 マザーでASRockは自分もトラブルここでも多いのでやめた方が良いと思う。

そうなんですね。考えてみます。

 IF InfinityFabricの動作周波数、内部バスの周波数ですね。
 これが高いとコア間通信が速くなる。
 G付きはモノリシックなので、この周波数が高く取れるのが利点ではある。

ということは6000より上のほうが、よい感じですか?
昔DDR3の時期にメモリーエラーを数回経験し、あまり冒険しないほうがよいのかと・・・

書込番号:26266863

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/18 20:22(1ヶ月以上前)

>過去に使っていましたが、良いメーカーでした。

過去の話ではなく今起きてる事例の話です。

自分は韓国嫌いでそこの製品は使わないとか豪語しながらHynixのメモリー使ってる君に話は自分には説得力ありませんね(笑)

書込番号:26266866

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2025/08/18 20:27(1ヶ月以上前)

>naozooさん
>ATX3.1という電源が出ていたので(10年前からですが・・・)、何かしらの不具合が発生したからこの規格がでているのかとおもいまして

ATX3.0、3.1は、ビデオカードの対応が主なので、内蔵GPUを使うなら必要ありません。
ビデオカードを買うときに、電源も買い換えればよいという意味です。

10年の保証がつく電源ならしばらく使っても壊れない可能性が高い、ということなので、買い替えるに越したことはありません。

書込番号:26266875

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 naozooさん
クチコミ投稿数:73件

2025/08/18 20:38(1ヶ月以上前)

>Solareさん
 色々掲示板見たらわかりますがAsRockは急に動かなるとか最初から起動しないとかここでも多くの情報寄せられてるし、実際焼 失も起きてるので、やめた方が良いと思います。

そうなんですね。ASROCKはやめようかと思います。

 電源の方が今考えておられる構成ならグラボ次第ですが、全然750Wで大丈夫です。

 グラボを買った時に最近の電源はNVIDIAのグラボ用に12V-2x6というケーブルになっているので以前のようにPCIE、その分 PCIEの数が減らされてるのでRADEONとか選んでその他にPCIE電源使う様なコントローラーとか使おうと思うと数が足りなくなるのですおえっくは見ておきましょうという話です。

ご丁寧にありがとうございます。
少し前に返信で書き込みましたが、win10のサポート終了前にとりあえず組んでしまおうと考えていて
貯えができたらグラボを考えていますので、どちらかを考慮して電源購入をしたいと思います。

書込番号:26266894

ナイスクチコミ!1


スレ主 naozooさん
クチコミ投稿数:73件

2025/08/18 20:43(1ヶ月以上前)

>あさとちんさん
 ATX3.0、3.1は、ビデオカードの対応が主なので、内蔵GPUを使うなら必要ありません。
 ビデオカードを買うときに、電源も買い換えればよいという意味です。

 10年の保証がつく電源ならしばらく使っても壊れない可能性が高い、ということなので、買い替えるに越したことはありません。

ご意見ありがとうございます。
電源は購入を考えています。ビデオカードを買う際に又電源を購入するのは流石にもったいないので、先にどのビデオカードを使うか考えて購入したいと思います。

書込番号:26266910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/08/18 20:48(1ヶ月以上前)

個人的には6000くらいは別に普通に動くし、6400も動きました。
一応、Hynix ICのメモリーモジュールで動かすなら大抵は動きますけどね。
個人的には色々やって7200とかでも普通には動かせましたが、メモリーをどのあたりにするかはコストと勘案ですね。
6400より上は値段差ほどは無いかもとも思いますが、悪くは無いです。
内蔵グラフィックスでゲームやるなら特にメモリークロックは割と差が出ます。

書込番号:26266915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/18 20:56(1ヶ月以上前)

だからスレ主さんは最初に・・・

>ゲーム等は当面考えていなく、ネットサーフィン動画程度で考えています。

と書かれてますね。

なので無理のない範囲で普通のメモリーで良いと思うけど。

書込番号:26266927

ナイスクチコミ!0


スレ主 naozooさん
クチコミ投稿数:73件

2025/08/18 21:08(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
 個人的には6000くらいは別に普通に動くし、6400も動きました。
 一応、Hynix ICのメモリーモジュールで動かすなら大抵は動きますけどね。
 個人的には色々やって7200とかでも普通には動かせましたが、メモリーをどのあたりにするかはコストと勘案ですね。
 6400より上は値段差ほどは無いかもとも思いますが、悪くは無いです。
 内蔵グラフィックスでゲームやるなら特にメモリークロックは割と差が出ます。

ご意見ありがとうございます。

次の>Solareさんが書いていましたが、当初
>ゲーム等は当面考えていなく、ネットサーフィン動画程度で考えています。
と書いていたのに段々欲がでてました。

サポート終了前の組み立てなので、6000から探そうと思います。
後日余裕ができたら考えてみたいと思います。

書込番号:26266937

ナイスクチコミ!0


スレ主 naozooさん
クチコミ投稿数:73件

2025/08/18 21:16(1ヶ月以上前)

大変貴重なご意見ありがとうございました。

電源については今後追加を予定するグラボを考えて、ATX3.1の電源を購入したいと思います。

マザーについてはASROCK以外で考えます。

メモリーは6000をメインに考えたいと思います。

書込番号:26266942

ナイスクチコミ!1


スレ主 naozooさん
クチコミ投稿数:73件

2025/08/18 21:24(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>あさとちんさん

ご意見ありがとうございました。
グットアンサーは全部つけたいのですが、3つらしいので、この3名を選ばせていただきます。
他の人は大変すいません。

10年も経つと大分変った規格が出るのですね。
大変参考になりました。

組みあがったらまた質問で顔を出すかもしれませんが
よかったらまた教えてください。
ありがとうございます。

書込番号:26266950

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜかバッテリーが29にまで減ってました

2025/08/18 11:31(1ヶ月以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル

クチコミ投稿数:1158件

今自動的に充電しているのですが
今朝までたしかに83%まで充電されてたんです

30分ほど前にパソコンを起動したんですが
なぜかこんなに減ってました?

80%充電モードにしてます。
普段から電源はさしっぱなしです。

なぜ急にこんなことに?
バッテリーは数か月前に質問して新しいのにかえたばかりです。
なぜ急に、こんなに放電されたんでしょう。

ちなみにいま35%まで充電されてるので接続に問題ないです

書込番号:26266475

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1158件

2025/08/18 11:33(1ヶ月以上前)

2025/06/25 05:03 にバッテリーの質問をして
新しいのに買い替えたばかりです

このノートはある日急に放電がはじまり
再び充電されていくタイプなんでしょうか?

書込番号:26266478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2025/08/18 11:44(1ヶ月以上前)

ちなみに室内温度いま31です
もしかしてこれで勝手に放電がされはじめたんですかね?

書込番号:26266487

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2025/08/18 12:08(1ヶ月以上前)

なんか 電源関連のドライバ等が適応されていない気がします。

Windows Updateの画面で、 
詳細オプション => オプションの更新プログラム
の中に何か表示は無いでしょうか。

FMVの場合、固有の更新も結構ここに出てきます。

書込番号:26266495

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2025/08/18 12:13(1ヶ月以上前)

2024年11月27日 発売なのに半年程度でバッテリー交換したのですか?
どんな使い方をしたか不明ですが、PC本体不良の可能性もありますね。

交換したバッテリーが中華互換バッテリーだと、バッテリー自体の不良かも。

ACアダプターを抜いて、バッテリーが無くなるまで使用後に充電すると
回復することも。

書込番号:26266500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2025/08/18 12:27(1ヶ月以上前)

ACアダプタをPC本体から抜いて、充電残量が5%から7%程度なるまで放電させて、再度充電して下さい。

また、バッテリーユーティリティ をインストールすると改善されるかもしれません。
https://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvlistm?modelName=FMVWJ2A152&kanzen=1&supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml

これで改善しなければ、メーカーサポートへ修理依頼して下さい。

書込番号:26266506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2025/08/18 14:48(1ヶ月以上前)

バッテリー関係はメーカーにクレームした方が良いかと。

修理のミスですよね。

書込番号:26266615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2025/08/18 15:08(1ヶ月以上前)

結局100まで充電おわりいま安定してます

もともと持ち運びで使うわけじゃないので
普段からさしっぱなしなので今度バッテリーが減っても
きにしないでおきます

ちなみに前回も今回も共通してるのは
80%充電モードのときだったので
もうこれを設定やめて通常の100に戻しました。

書込番号:26266629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2025/08/18 15:10(1ヶ月以上前)

あ、バッテリーじゃなくACアダプタの交換をしました。訂正。

書込番号:26266633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2025/08/18 20:09(1ヶ月以上前)

補足です

バッテリーユーティリテイを確認したら
2か月に一度くらいは全放電しないと
残量表示が間違うことがありますと、あります。

知らないうちに徐々に減っていたのかもです。

書込番号:26266851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

10位と1位の違い

2025/07/08 22:38(2ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9060 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:267件

このボードは10位ですが、下記1位との違いはファンの数だけですか。
https://kakaku.com/item/K0001692072/?lid=20190108pricemenu_hot

書込番号:26232680

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2025/07/08 22:56(2ヶ月以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001692072_K0001692070&pd_ctg=0550

クロック周波数が僅かに違う。

書込番号:26232692

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/07/08 23:08(2ヶ月以上前)

普通は値段が安い方がクリックの回数は増えると思いますが

書込番号:26232700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2025/07/08 23:51(2ヶ月以上前)

皆さま、ありがとうございます。

>キハ65さん
なるほど、少しだけOCの度合いが違うのですね。
冷却機構の差とか選別でしょうか。

>揚げないかつパンさん
私はリンクから購入された数だとおもっていましたが、そうなのですね。

書込番号:26232728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/18 18:44(1ヶ月以上前)

ヒートパイプの数が2本から4本に倍増してます。冷却能力や静穏性に大きく影響します。ファンの数と同じくらい重要項目です。

書込番号:26266767

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

USB 3.2 Gen 2×2 フロントパネルヘッダー

2025/08/17 12:12(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ProArt X870E-CREATOR WIFI

スレ主 chikuzenさん
クチコミ投稿数:89件

ProArt_X870E-CREATOR_WIFI )の USB 3.2 Gen 2×2 フロントパネルヘッダーにUSBtypecの外付けSSDを接続しても10gしか速度が出ません。
マザーボードの接続ケーブルを20G対応に換えてみましたが同じです。

書込番号:26265662

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2025/08/17 12:28(1ヶ月以上前)

外付けSSDのメーカー・型番は?

CrystalDiskInfoのスクリーンショットもアップして下さい。

書込番号:26265675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/17 12:31(1ヶ月以上前)

USBType-Cケーブルと外付けSSDはUSB 3.2 Gen 2×2に対応してますか?

書込番号:26265680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/17 12:42(1ヶ月以上前)

ケースのフロントパネルでUSB 3.2 Gen 2×2で動くものがすごく少ないです。

どんなケース使ってますか?

書込番号:26265688

ナイスクチコミ!0


スレ主 chikuzenさん
クチコミ投稿数:89件

2025/08/17 13:13(1ヶ月以上前)

USB4接続のデータです

CrystalDiskInfoです

SANZANのUSBケース画像です

たくさんのRESありがとうございます。
当方の情報が少なくて済みません。

USB 3.2 Gen 2×2 フロントパネルヘッダーに接続したケーブルで10G程度しか出なかったため
20G対応とうたっているケーブルを購入し接続してみました。
これです。1079円
https://ja.aliexpress.com/item/1005009427832462.html
SSDはAcer Predator GM7-2TB NVMe1.4 ゲーミングSSD - M.2 2280 PCIe Gen4 x 4
USBケースはSAN ZANG USB4エンクロージャーでマザー後のUSB4に接続すると30GB以上の速度がでます。

書込番号:26265707

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/17 13:18(1ヶ月以上前)

そちらのケースではなく、PCのケースです。

今まで色々なPCケース使ってきましたがUSB 3.2 Gen 2×2とうたわれてるPCケースも少ないし、自分が使った中ではFractalくらいしか速度きっちり出たケースはありません。

裏のパネル側に端子あるならそちらで使えば普通は速度出ますけどね。

書込番号:26265711

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/08/17 13:32(1ヶ月以上前)

Gen2×2に対応した内部ケーブルに変えたと言う話だとは思いますが、アリエクから飼ってるみたいなので、スペックを満たしてないとかでは無いでしょうか?

書込番号:26265720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chikuzenさん
クチコミ投稿数:89件

2025/08/17 13:34(1ヶ月以上前)

自分で加工したUSBCポートです

FractalのDefine XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2ですが数年前に購入してもので
typcのポートは付いていないため自分で加工してマザーボードからケーブルを引き回して
使っています。最初のケーブルは10G対応のものをアマゾンで購入し使っていました。

書込番号:26265722

ナイスクチコミ!0


スレ主 chikuzenさん
クチコミ投稿数:89件

2025/08/17 13:42(1ヶ月以上前)

揚げないかつパンさん
アリエクはダメですか?アマゾンで売っているのは自作のポートに付けた場合口が短すぎて出てこないので探しまくってこれを選んだんですけどね。

書込番号:26265727

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/08/17 13:52(1ヶ月以上前)

ダメではないけど、玉石混交といった方いいと思います。
当たりも有れば外れもあると言う感じかと思います。

書込番号:26265732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/17 13:53(1ヶ月以上前)

アリエクが良いか悪いかではなくそのケーブルがきっちりUSB 3.2 Gen 2×2に「対応してるかどうかの話だと思うけど。

Type-cというのは形だけの話なので、中身はまた別ですからね。

10Gbps出たならそれでいいと自分は思います。

其れ以上苦労してもその速度で何する?・・ということとほんとに速度使いたいなら870EならバックパネルにUSB4もあるのでそちらで良いと思うけど。

どうしても裏が面倒だというならケース改造よりUSB4.0のハブとか使う方が良いと思いますよ。

書込番号:26265734

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/17 14:06(1ヶ月以上前)

https://ja.aliexpress.com/item/1005004700520864.html

これかな?

あと当時の話ですが、USB 3.2 Gen 2×2は端子から機器まで1mくらいしか無理だったと思うけど、今はどうかわからない。

自分の経験では高いけどThunderboltのドックとかで電源付きの物ならThunderbolt3までは使ってたけど速度は出てたし映像も映ってました。

書込番号:26265740

ナイスクチコミ!0


スレ主 chikuzenさん
クチコミ投稿数:89件

2025/08/17 14:25(1ヶ月以上前)

USB 3.2 Gen 2×2対応とうたっていたので購入したのです。
裏は面倒ですのでアマゾンで1メートルのUSB4対応ケーブルを購入して使ってみたのですがこれが10GBしか出ませんでした。
よく調べてみるとパッシブケーブルじゃないと10GBしか出ないようなので友人がTemu で購入した安物の1.5メートルのパッシブケーブルを借りてみたら30GBを超えました。これだと繋ぎっぱなしでいけるので同じ物を注文しました。1.5メートルあればハブも要りませんしこれがうまくいくといいのですが。
到着したらまた報告します。

書込番号:26265751

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/17 14:34(1ヶ月以上前)

>パッシブケーブルを借りてみたら30GBを超えました

よくわからない結果ですが、速度出たらOKかと思うのでぜひ試してみて下さい。

書込番号:26265757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2025/08/17 14:39(1ヶ月以上前)

シールドが完璧なケーブルでないと厳しいと思いますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09YRCNHWH
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DBHGSBC6

ただ、ケースによっては引き回しで問題が生じる可能性もあるので、最初から対応しているケースを選ぶのが無難です。

書込番号:26265761

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/17 14:50(1ヶ月以上前)

>最初から対応しているケースを選ぶのが無難です。

そういうケースがほぼ無いからこだわる人は苦労してるんですけどね。

絶対に速度が出るケースってどれでしょう?

それで選んでたら逆に使えるケースも少なすぎてどっちもどっちだと思うけど。

拘らないのが楽ではあるけどスレ主さんのように色々やってみるのは良いと思うけどね。

書込番号:26265772

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/08/17 15:12(1ヶ月以上前)

まあ、アリエク、Temu、Amazonにしてもちゃんと対応してるかって難しいですよね?
2×2対応って書いてあってもちゃんと動くかは難しいじゃ無い?これは、PCI-Eライザーにも言えますが。

まあ、ちゃんと速度保証してるケーブルはあるのか?と言う問題もあって、自分もちゃんと速度が出たんならそれを使うでいいと思います。
まあ、アリエクは安くて良いんだけど、保証という面では難しい部分もあるよね?とは思いますし、それはTemuも同じ、ただ、動くなら別だよね?という事で

書込番号:26265792 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chikuzenさん
クチコミ投稿数:89件

2025/08/17 15:46(1ヶ月以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B09YRCNHWH
には触手が伸びたんですけど雌の頭の部分が短すぎて自作ポートに出せないんです。
アリで購入したものにもdiskmarkの1700MBの画像が貼ってあったんでいけるかなと思い購入したんですが、
しかし、このマザーのフロントでUSB3.2 2×2の速度が出ている人っているんですかね。
ProArt X870E-CREATOR WIFIはUSB4と10GLANポートも魅力的だったけどフロント2000MGというのにも背中を押されただけに
このマザーで実際に2000MG近く出せている人がいるなら是非教えて下さい。

書込番号:26265820

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/17 15:58(1ヶ月以上前)

ライザーケーブル何て最近ではGen4までならほぼ動くでしょう。

逆に動かなかったってどれでしょう?

たぶんマザーの近頃の初期不良より少ないと思うけど。

Gen4のライザーを買ってGen5につけたらそれでも動いたとかここにも書き込みもありましたね。

なんでも初期の物は不安定というのはあるかもしれませんけどね。

USB 3.2 Gen 2×2は全く別ケースでこだわる人の数も圧倒的に少ないから購入しにも参考にすべきものもホントないからね。

ライザー引き合いに出すのは全然違うと思う。

CPUの偽物売ってるとか、そういうのとも全く別ですからね。

>chikuzenさん

そのマザーはどうか分かりませんがFractalのTrentだったと思うけど使ってた時はASUSのZ690だったと思うけどそのまま繋いで速で出てましたよ。

何のケースか忘れたけどUSB 3.2 Gen 2×2の端子が別売りされてるケースはあったと思いますけど、とにかくこれに関しては結構難しいと思います。

なので自分はドックに切り替えたという話なんですけどね。

書込番号:26265824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/08/17 16:25(1ヶ月以上前)

まあ、自分のは初期のGen4ですね。

普通にAmazonで買いましたが、動作しませんでした。
規格が書いてあって、動作するケーブルなら動作するのが当たり前には感じてしまうと思います。
ただ、きちんとしてメーカーのものを買わなかった事は後悔してますし、その後は色々あってライザーには手を出してないです。

今回のUSBケーブルにしても、きちんと規格の通りに検証してるなら動作はするとは思うけど、シールドもあるしね。とは思います。
自分はUSB Type-Cケーブルを変えるよりはリアーから引き出すとは思います。そちらの方が確実なので

書込番号:26265845 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/17 16:32(1ヶ月以上前)

自分は今までライザーケーブルは20個以上買ってますが全部規格の通り動作してますよ。

まあその1回動作しなかったのも自分の場合もたまたまも含んでるかもしれませんが、たった1回の失敗で保証がどうこうとか難しいとか語るのもどうかと思うけどね。

まあでもUSB 3.2 Gen 2×2はかなり難しそうに思うのは、そのケース内のケーブルが正常でも繋ぐケーブルやM.2のケースの動作問題も含みますからね。

とにかくライザーケーブルの件はここでは関係ない話です。

書込番号:26265852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2025/08/17 17:14(1ヶ月以上前)

先のAliexpressの商品にはベンチマーク画像は見当たらないし、10Gbps高速伝送の記載があります。ベンチマークの記載があるのは別の商品ですが、販売されているのはフォロワー数人のショップだけで怪しげしかありません。
https://ja.aliexpress.com/item/1005008907698061.html

このショップにはG-AD-ETC-10Gの記載がありますが、これはAmazonの商品と同じ型番で掲載しているベンチマーク画像も同じです。

G-AD-ETC-10GのAmazonにおけるレビューでは、ASRock X870E Novaで2000MB/s出たようです。

書込番号:26265884

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2025/08/18 09:36(1ヶ月以上前)

10gは十グラムです。
単位の大文字・小文字は別な意味になったり、十億倍・十億分の一になったりと全く別物になるので注意しましょう。
しかも「G」は「ギガ」、日本語で言えば百や千みたいなものです。

x2に関しては規格の隙間を利用しているだけなので正しいケーブルなら可能です。
Type-Cコネクターの両面に信号線があって普段は片側しか使わないものを両面使って倍速化しようというものです。

ケーブルが長かったりすると速度が上げられない場合があります。
内部ケーブルと合わせて1m以内が望ましいです。

書込番号:26266410

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2025/08/18 14:05(1ヶ月以上前)

それから伸ばすのは「触手」でなくて「食指」にしてください。
前者は普通の人間にはないので...

書込番号:26266587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2025/08/18 16:19(1ヶ月以上前)

ProArt X870Eの前面type-Cポートは30W充電出力にも対応しているので60cmでも厳しいところです。

kakaku.comには非対応のケースでも20Gbps出たというケースが紹介されています。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=19364

ここでは1mを超えるケーブルでは書き込み速度が激減することも説明されています。

ただ、PCケースはASUSのProArtシリーズで統一するのが一番だし、他社でも選択肢があります。
https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/1h43guu/case_with_usb32_gen_2x2_front_panel/

なお、Amazonには怪しげなドライブベイタイプが複数出品されているので注意が必要です。
https://search.kakaku.com/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%20%22%E6%9C%80%E5%A4%A720Gbps%E3%81%AE%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E8%BB%A2%E9%80%81%22/?act=Input

どれも新規販売店ですが、幾つかのショップには商品が届かないというレビューがあります。信頼性の低いショップが販売する商品に対して価格.comからリンクされているのは問題のように思えます。

書込番号:26266672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設置場所の検討

2025/05/24 16:07(4ヶ月以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW6250

スレ主 maassuuuさん
クチコミ投稿数:14件

当方、プロジェクタ初心者です。3点ほど質問させてください。使い方はリビングで夜映画鑑賞、日中子供とゲームしたり、YouTubeみたりです。どちらかというとゲームの方が多いかもです。使用頻度は週に2、3回くらいかと思います。
1.写真の1に設置可能でしょうか?
スクリーンは100インチを想定しています。横方向はスクリーンの真ん中に設置出来ます。基本的には、手動で縦方向のレンズ移動、100インチへのズーム、台形補正等行ってそのまま動かさないつもりです。

2.水銀ランプの排熱音、熱気は気にならないものでしょうか?
許容範囲は人によると思いますが、もし使用感等わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

3.TW7100との比較について
エプソンの公式では私の使用方法では6250がおすすめになっていました。コントラスト比やルーメンの違い以外に何か選択の基準になることはあるでしょうか?

長々と申し訳ございませんが、ご教授お願いします。

書込番号:26188942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2025/05/24 16:23(4ヶ月以上前)

>maassuuuさん
借りて試したらいかがですか?
4泊5日で6,980円です。

書込番号:26188960

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2025/05/24 18:01(4ヶ月以上前)

本機は1軸シフトの4K機の上画素ズレもありますので2軸シフトのDLP機に比べ解像感が落ちます。
また4,5年使っていると液晶パネルに色ムラや線や帯が出ることがあります。
TW8100では10年で3度修理しました。

書込番号:26189049

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2025/05/24 18:10(4ヶ月以上前)

5年保証に入っていたので最初の2回は無償修理で、3回目は95,000円でした。無償修理の時は3週間かかりましたが、有償の時は1週間でした。

書込番号:26189061

ナイスクチコミ!12


スレ主 maassuuuさん
クチコミ投稿数:14件

2025/05/24 20:01(4ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。おっしゃる通り借りたら解決しますね!専門的で理解できない部分が多いですが10年で3回と言われると考えてしまいますね、、

またまた恐縮ですが、向学のため教えてください。
プロジェクタ等に造詣が深い方にとってプロジェクタの魅力は何ですか?私は単純に大画面ならプロジェクタと思っていましたが、大型テレビもかなり安くなっていることを別スレでMinerva2000さんに教えていただきました。であれば例えば100インチテレビとプロジェクタ類が同じ価格で購入できるならどちらを選ばれるのでしょうか?これは私の興味ですが教えていただけると幸いです。

書込番号:26189191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2025/05/24 20:28(4ヶ月以上前)

>maassuuuさん
プロジェクターを選びますね。
完全暗室にできる6畳間で、掃き出しの窓が前方にありその前に電動スクリーンを吊っています。
スクリーンを上げれば前方の庭と森が見渡せます。大型テレビだとこうは行きません。
「Alexa シアターオン」と言えばスクリーンが降りプロジェクターとレコーダー、アンプの電源が入って部屋の照明が消えます。プロジェクターはレーザー光源なので5秒で絵がでます。
各機器と照明は3秒のディレイを設定しています。

書込番号:26189231

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 maassuuuさん
クチコミ投稿数:14件

2025/05/24 20:43(4ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
早速返信ありがとうございます。
想像しただけで、とても気持ちの良い空間であることがわかります。おそらく体験したら今の想像を超える圧倒的な感覚になるのでしょうね。プロジェクタに造詣が深い方々の楽しみ方が垣間見れた気がしました。
その視点で考えるとプロジェクタの使用方法に日中暗室にできない部屋を検討するのはそもそも間違いで、それならテレビにしときなさいって言いたくなる気持ちが理解できました。
もう一度自分の生活やプロジェクタに求めるもの等を整理してどうするか考えます。

書込番号:26189244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maassuuuさん
クチコミ投稿数:14件

2025/05/24 20:48(4ヶ月以上前)

最終的に質問内容とは異なる方向になってしまいましたが、プロジェクタとは、という部分を教えて頂けた気がして自分の中で腑に落ちたので解決済みにします。流行りや勢いにまかせて後悔せずに済みそうです。>Minerva2000さんありがとうございました。

書込番号:26189251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/25 09:17(4ヶ月以上前)

>maassuuuさん


>またまた恐縮ですが、向学のため教えてください。
プロジェクタ等に造詣が深い方にとってプロジェクタの魅力は何ですか?


当方、6畳個室でトリプルレーザー/100インチスクリーン利用していますが、
https://s.kakaku.com/review/K0001643070/ReviewCD=1890804/


魅力としては、、、

大画面
低反射
AVアンプとのサラウンド音響融合
映画館より快適


リビングでは有機TV使ってますので、朝、夜など一般的な視聴はそちらで見てますが、映画、ライブなどの迫力重視のコンテンツはプロジェクターの大画面/サラウンド音響で楽しんでいます。


また、プロジェクターの前に小型4Kモニター/27インチも設置しており、ゲーム専用機にしていますが、今後、43インチ/4K量子ドットまでサイズアップしてスクリーンの後ろに配置して使い分ける予定です。



何故そうするかといえば、、、

映画、ライブなどは大画面で鑑賞したいですが、普段のTVとかゲームは大画面だと疲れるので小型で十分なのと、ゲームの場合は長時間プレイが前提になるので省電力も意識しているからです。

特に、エルデンリングなどはハマってる時は1日/6時間プレイとかになるので、小型の方が疲れにくいです。

また、スクリーン後ろにTVスタンドを設置して、プロジェクターの昇降と合わせてスマートに使い分けたいからです。

その場合は、プロジェクター距離が縮まるので最大80インチ位になりますが、そこは再調整する予定です。


■まとめ

という感じで、私の場合はハイコスパプロジェクターとハイコスパモニター/TVを使い分けていく方針です。

価格的にも、合計して20万円以内に収まっており、両方のメリットを最大限に活かせます。
もちろん、どちらかだけでも楽しめますが、サイズ問題が必ずつきまとうのでそのへんを考慮すると良いでしょう。

ちなみに、小型プロジェクターのメリットは簡単に移動設置できるので、調整が楽です。

参考までに

書込番号:26189576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/25 10:32(4ヶ月以上前)

参考までに画質比較



■画質比較


AMAZON PRIME/ハウス・オブ・ダビデ/4K/HDR鑑賞中ですが、8Kカメラ使ってるぽいので非常に高画質です。


最高画質は、、、

有機TV>プロジェクター>27インチ/4K液晶ですが、FIRE 4K MAX、PS4 、有機TVそれぞれから見た場合、色味/階調が全然違います。



PS4 /有機TV/は色味が緑系で映画っぽいですね。
もちろん、有機TVの方が高画質ですが。



ps4はHD画質ですが、カラースペースはRGBで緑系で自然

FIRE 4K MAXはHDRオンだと、カラースペースは自動でYcbrで赤味系になって不自然/27インチモニターの場合



FIRE 4K MAXはHDRオフだと、カラースペースはYcbrで緑系で自然になるので、FIRE 4K MAXのHDRオンだと赤系が過剰になってダメダメですね。

27インチモニターの場合、モニター側のHDR/オンにすると緑系のまま輝度アップして最適化されます。

最高画質は、、、


映像エンジン/有機パネル/コントラスト高い/有機TVですが、部屋を真っ暗にしないと反射して周りの映像が映り込んでしまうので、

部屋を真っ暗にして使う場合は、コントラストは負けますが、プロジェクター/コントラスト低い/低反射/高ゲインマットスクリーンで大画面のプロジェクターの方が大画面で楽しめます。

解像感は同じ4Kコンテンツを観た場合は、圧倒的にネイティブ4Kの有機TVの方が繊細ですが、擬似4Kのレーザープロジェクターでもそこそこの解像感はあるのでそこはあまり気になりません。

トリプルレーザーはその分、発色が良いので非常に美麗な画質で楽しめます。

昼間メインなら、TVを85-100インチ相当にする方法もありますが、部屋が広くて余裕が無いと取り扱いが難しいでしょうね。

一回設置したら、スタンドローラタイプとかじゃないと簡単に移動できなくなるのと、100インチは値段がまだ高くコスパ悪いので、TVなら85インチ/mini LEDぐらいまででしょうね。



書込番号:26189650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 maassuuuさん
クチコミ投稿数:14件

2025/05/25 11:31(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
詳細な説明ありがとうございます。3色レーザー良いですよね!
私はあまり詳しくないので、たぶんそこそこの映像でも満足できると思うのですが、日中も大画面で使用したい気持ちは残ってて、、
ただ、白飛びは気になるので好きじゃないというか
やっぱり使い分けですかね。

私の希望としては映画等をガッツリ見るわけじゃないので、画質としてはそこそこで良いので5000-6000ルーメンくらいの超高輝度で昼でもテレビがわりにつかえる様なプロジェクタが30万円以内くらいで買えれば子供が喜ぶなーって感じです。そこまでルーメン高いと総じて画質も凝り始めて値段も爆上がりするんですよね。

書込番号:26189712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/25 11:57(4ヶ月以上前)

>maassuuuさん


>日中も大画面で使用したい気持ちは残ってて、、
ただ、白飛びは気になるので好きじゃないというかやっぱり使い分けですかね。

どちらかに絞るなら、中華系トリプルレーザー/ハイコスパ/2000ANSIルーメン以上でなら、日中もそこそこ映りますがカーテンとかである程度、遮光しないと気の抜けたコーラのような薄っぺらい画質になりますがゲームメインで遊ぶ程度なら許容範囲なのでは。
画面内に光が入り込まなければ、日中でも結構映りますので。


そのへんはスレ主さんの環境次第ですので、まずは、プロジェクターを一度使ってみてから判断すれば良いのでは、使っているうちにある程度、最適解が見えてきますので(笑



なので、
JMGO/N1S Pro 4KやDangbei/DBOX02 4K /20万円クラスあたりは、明るくてハイコスパですね。


DBOX02は値下げ中でだいぶお買い得になってます
ね。
https://amzn.asia/d/bzIGejq


プロジェクターの基本はこの辺見とくと良いでしょう。
https://rental.kikito.docomo.ne.jp/portal/articles/6805/#:~:text=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E4%BB%A3%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%81%97,%E6%8A%95%E5%BD%B1%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%8C%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%82

書込番号:26189735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 maassuuuさん
クチコミ投稿数:14件

2025/05/25 12:03(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
そうですね!一回使ってみないことには自分の最適解は出ないですよね!
みなさんの意見を参考に前向きに検討してみます!
素人に親切にしてもらってありがとうございました!

書込番号:26189747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ueda1970さん
クチコミ投稿数:15件

2025/08/16 12:59(1ヶ月以上前)

設置性は、イラストの条件だとレンズシフトがないと無理ですね。台形補正でも可能ですが画面が小さくなります。ファンノイズですが、夏場はエアコンをつけておかないと、かなりうるさいと思います。エアコンをつけると、個人的にはそれほど気になりません。当方、6250より古い機種(FHD)の5350(コントラスト比は、ほぼ同じ)を使っていましたが、7100より圧倒的に黒が締まります。色も濃いので映画を観る時は少し薄くしています。7100は左右にもレンズシフトがあるので、設置性が高くなります。台形補正は、かなり気になるの正面設置が出来ないのであれば7100一択だと思います。
修理の事が言及されてますが、当方の5350は10年使ってノートラブルでした。

書込番号:26264853

ナイスクチコミ!10


heritaさん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/17 14:38(1ヶ月以上前)

レンズシフトだけだとスクリーン上端の少し上程度の設置位置になるので台形補正を併用すれば1の位置でも可能ですね。補正余白の黒浮きやピントの均一性を気にするような使い方でなければ問題無いと思います。
ファンの音は6250のランプモード低で天吊りなど高所設置だとほぼ気になりません。(元が明るいので部屋を暗くできればランプモード低で十分すぎるほど明るいです)
廃熱はほどほどにある筈ですが頭上の設置だと熱を意識することは無いです。図のような吹き抜けに設置するのであれば熱はすべて上に逃げていくように思います。

書込番号:26265760

ナイスクチコミ!11


金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件 dreamio EH-TW6250の満足度4

2025/08/18 16:12(1ヶ月以上前)

>maassuuuさん
こんにちは。
解決済みの様ですが。。。

本機の設置仕様は下記に書いてあります。実機を借りなくてもこの内容が読めればわかりますね。
https://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw6250/spec.htm

デジタル台形補正をしますと画質劣化を招きますので、可能なら画質劣化のないレンズシフトの範囲で調整したいところです。
結論から言いますと、レンズシフトだけで調整すると、本機はレンズ中心より下に映像上端を持ってこれません。
100インチスクリーンですと、映像上端がレンズ中心より14cm上に来てしまいます。

@の位置関係ですと、結果的にTVボードの上の垂れ壁に映像が遮られてしまいます。
これを避けるには本体を下に傾けて映像上端が垂れ壁より下に来るようにしますが、そうすると投射映像は台形になってしまいますので、その補正のためにデジタル台形補正をした結果、画質が劣化します。

Aの位置関係でスクリーン上端より14cm下にレンズ中心を持ってこれれば、レンズシフトの範囲で画質劣化なく投射が可能です。

画素数に余裕があるわけではない本機で台形補正で実効画素を捨てるのは勿体ないです。
Aの位置関係一択だと思いますよ。

書込番号:26266668

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)