パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1501916件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189384

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

組み込み後初期起動で黄色、赤ランプ発生

2025/07/28 18:04(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650M Pro X3D WiFi

クチコミ投稿数:4件

ご存知の方いましたら教えてください。

自作で組み込みをしていて初期起動しようとした所、黄色のランプと赤色のランプが起動し立ち上がりません。
久々の自作なので、どこを改善すれば良いか分からず、お力添え頂ければと思います。


マザーボード:AsRock B650M PRO X3D WiFi
CPU:Ryzen5 8500G
メモリ:crucial CP2K16G56C46U5

書込番号:26249687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2025/07/28 18:19(1ヶ月以上前)

赤と黄色という事はCPUとDRAMですね。

A2B2に挿してない。そうならA2B2に挿してみる。
A2に1枚のみ挿してみる。
CMOSクリアーしてみる。

それでダメならCPUのピン確認ですかね?

書込番号:26249700 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/07/28 18:58(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

早速のご連絡ありがとうございます!

メモリは一旦1個のみでA2,B1,B2に順に挿していきましたが変化無しでした。
CMOSクリアはどうやればいいかわからず(クリアCMOSの2ピンは見つけたのですが)ですね。

CPUのピンは見た限り問題ないと思いますがよくわかりません。一応画像添付いたします。

ASROCK公式ページに書かれていたサポート対象のCPUとメモリなので、どれかしら初期不良になっているのではと個人的には思ったりしてます。

書込番号:26249718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2025/07/28 19:09(1ヶ月以上前)

Flashback対応マザーだからCPUなくてもBIOS書換えできるんだから
他のバージョンのBIOSに変えてみたら?

書込番号:26249724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2025/07/28 19:29(1ヶ月以上前)

ACケーブルをぬいてボタン電池を外してしばらく放置したら戻すでクリアーできます。

書込番号:26249743

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2025/07/28 20:13(1ヶ月以上前)

>五月雨の雨だれさん

ASRockのB650M Pro RSを使用しています。
ご使用のマザーボードは使用した事が有りませんので同じ動作になるのかは判りませんが、PSCのCPUとDRAM LEDが点灯したままの場合、電源スイッチ長押しで電源が切れればメモリー関係の異常、電源が切れなければCPUが動作していないと切り分けています。

電源スイッチ長押しで電源が切れない場合はCPU補助電源ケーブルから12Vが供給されない場合も発生します。
CPU補助電源に問題無い場合はCPUかマザーボードの異常の可能性が高いです。

電源スイッチ長押しで電源が切れる場合はメモリーの故障の可能性も有りますが、メモリーが2枚同時に故障する可能性は殆ど無いと思いますので、DDR5_B2スロットに1枚だけ挿しても起動せず、メモリーを交換しても同じ、DDR5_A2スロットに1枚だけ挿しても同じであれば、やはりCPUかマザーボードの異常の可能性が高いです。

うちのマザーボードは手持ちのメモリーではメモリー交換時にCMOSクリアをしないと起動しない状態にはなりませんが、マザーボードとメモリーの組み合わせによっては、メモリー交換時にCMOSクリアしないと起動しない場合も有る様です。

書込番号:26249769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/07/28 21:22(1ヶ月以上前)

>MIFさん
ご提案ありがとうございます。
こちら詳しくなかったので調べて実施しました。
情報のご提供ありがとうございます!

>揚げないかつパンさん
やり方までわざわざありがとうございます!
先程CMOSクリアやってみました(状況変わらずですが…)
ご教授いただき助かりました。

>キャッシュは増やせないさん
色々と予測いただきありがとうございます!
他の方のご提案や自分での確認などでケーブル繋ぎ直すなどした所、ランプ点灯後に電源スイッチ長押しで電源が切れることが確認できました。
メモリ関係の異常の可能性が高そうですが、今回の自作は古くなったPCを全部取っかえてる関係上、替えのメモリーが無いので今すぐには確認できなさそうです。
また今回のメモリはヒートシンク付きにしたため、もしかしたらヒートシンクの影響でメモリがハマってない可能性もあります。
そのため別メモリを購入して試してみたいと思います。

書込番号:26249846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2025/07/28 21:55(1ヶ月以上前)

>五月雨の雨だれさん

返信ありがとうございます。

誤解させた様でしたらごめんなさい。
メモリーを交換して確認する手順は別のメモリーを試してみてはで無く、2枚セットのメモリーを購入されていますので、セットのメモリーが2枚とも壊れている可能性はまず無いので、どちらか1枚が壊れていればそのメモリーを挿しても起動しないので、もう1枚のメモリーと入れ替えても症状が変わらなければメモリーの故障では無さそうの診断方法です。

別のスロットで試すのはCPU又はマザーボードの故障でBチャンネル側だけ動作しない場合が有るので、Aチャンネル側のスロットで動作するか確認の為です。

一応ですが、ご使用のメモリーは製造時期によって不良のものが有った様で、製品回収の社告が出ていますが、2年前に製造されたものが対象ですので、最近購入されたものであれば対象外だと思います。
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging

ご使用のマザーボードの動作確認済みメモリーに記載が有るものですので、相性問題で起動しない可能性はまず無いでしょうから、2枚共壊れているのでなければメモリーの故障では無いでしょう。

一応、新品のマザーボードのメモリースロットは固めですので、挿入不完全の可能性も有りますので、メモリー取り付け後に再度メモリー上部の左右からそれぞれ押し込んでから試されてみてはと思います。

それでも起動しない様でしたら、マザーボードかCPUの異常の可能性が高いと思いますので、購入店さんにサポート依頼をされた方が良いかも知れません。

書込番号:26249874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2025/07/29 06:15(1ヶ月以上前)

8000Gシリーズはモノリシックなので割とメモリー耐性は高めだとは思う。

CrucialのRecall問題の対象かもとは思うけど、自分も2年前の話だからとは思う。

DRAMのランプが点灯してるので、CPUの初期動作をしてるのは間違いはない。
BIOSアップデートで治る可能性もなくはないけど、割と新しいリリースなので、そんなに確率が高いわけではないと思う。(ただ初期リリースものなら最適化が甘いなどはあるかも)

メモリーをHynixに変えて動作するかは確認してもいいかな?とは思うけど

書込番号:26250031

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/29 06:18(1ヶ月以上前)

>五月雨の雨だれさん
メモリの入れ替え時にも電源落としてから行って下さい

出来ればコンセントを抜き暫く放電してからが安心です

書込番号:26250032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dainopuさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/02 21:02(1ヶ月以上前)

私も極めて近い状況で困っています。

マザーボード:AsRock B650M PRO X3D WiFi (新品)
CPU:Ryzen7 9700X (新品)
メモリ:Crucial CP2K16G56C46U5 (32GB x 2 5600MHz)  (半年以内に購入の新品)

PostStatusChecker の赤(CPU)と黄(DRAM) が点灯

長押しで電源は切れるので、CPUは無事なのかと思いますが、
メモリを別のマザーボード(MSI)のもので確認すると、
きちんと認識します。

※Flashback で BISO は最新のものに更新済み

Ryzen 7 9700X は、5600MHz までのメモリには対応しているので、
仕様上は問題無いはずではあります。


ASrock と Crucial は、相性が悪いのでしょうか・・・

書込番号:26253813

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/02 21:29(1ヶ月以上前)

>Dainopuさん

自分の中ではcrucial ddr5は選択には無いですね

独断と偏見かも知れませんが信頼性に欠けます

マザーベンダーで相性等有りますがg.skill等sk-hynksチップ採用を積極的に選ぶと宜しいかと思います

自作なんて1円でも安く造りたいのが現状

でもケチる所と掛ける場所履き違えては駄目です

経験上買い直し程無駄な買い物は有りません

散々経験しましたけど余剰のパーツ買い取る知人

居ても定価より1割~2割減 

無駄な出資抑えるのも自作の醍醐味だと思います

と偉そうに言いますけど1cpuに対して予備機作ってるので2台分掛かってます


書込番号:26253832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2025/08/02 22:15(1ヶ月以上前)

どうなんでしょうね。

自分はCrucialのCP24G60C48U5.M8BRの24GB×2は特に悪いとかそう言う事はなかったです。
ただ、ASRockのマザーで動かした事は1度もないです。
OCしてもインテルで7600MT AMDで7400MTくらいまでは動作したし、CL少しなら短縮できました。
OCするならHynixを推しますけどね。
個人的にはB D-dieは言うほど悪い感じはしませんでしたが、因み電圧はDDR4と一緒で上げても耐性は上がらなかったです。

書込番号:26253879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/08/02 23:20(1ヶ月以上前)

毎々お世話になっております。

こちらのランプが発生する問題についてですが、問題が解消し無事PCが起動しました。
対応としては、同型のヒートシンクなしのメモリに新調しました。
新調したメモリをマザーボードにA1,A2にセットし電源を入れたところ、PCの起動に成功しました。

原因の特定は難しいのですが、おそらく以下いずれもしくは両方ではないかなと思っております。

@最初のメモリについて、自分のマザーボードへの嵌めようとした結果、2枚とも傷ついてしまった。
 自作が久方ぶりであったためメモリがうまくつけられずに何度も試したこと、また今回ヒートシンク付きのメモリを初めて購入したためマザーボードへ付ける向きがわからずに何度か表裏逆にはめようとしたことで、メモリに傷が入ってしまい読み込みができなくなってしまた可能性があります。

Aそもそもメモリが不良品だった。
 家に届いたメモリが入っていた段ボールが、明らかに上から押しつぶされたようになっていました。
 輸送の段階で何らかのダメージが入っていたため、そもそもメモリが読み込みできない状態であったかもしれません。


こちら問題解消したため、問い合わせとしてはクローズさせていただきたいと思います。
皆様色々助け船を出していただきありがとうございました!

>Dainopuさん
Dainopuさんの問題については自分と原因が異なるかもしませんので、管理のしやすさもあるためDainopuさんの方で新しくクチコミ立ててご相談いただくようお願いいたします。

書込番号:26253918

ナイスクチコミ!4


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2025/08/03 05:13(1ヶ月以上前)

メモリは結構シビアなコントロールしてるパーツのひとつなので
個体差同士がぶつかり干渉して正常に動かないことがある。
単独だったりほかの個体との組み合わせなら正常に動くが
特定の組み合わせや特定のスロットでのみ動作不良を起こすとか
今に始まった話じゃなくて太古の昔から自作界隈では知られた現象のひとつ。
やっかいなのは個体差の干渉なのでパーツ単体は壊れていないため
初期不良だとして返品交換しようにもショップやメーカーのテスト環境では
再現性なしで返却されてしまうところ。
故に我々は 「 相 性 」 という呼び名でひとくくりにして
原因追及を放棄することにしたのですぢゃ。
なのでショップやメーカーによっては相性による動作不良に関して
メモリの交換を保証するサービスを実施してるところもあるくらいなのね。
だから今回も単なる相性問題だった可能性が高いと思うよ。

書込番号:26254013

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2025/08/03 09:54(1ヶ月以上前)

>新調したメモリをマザーボードにA1,A2にセットし電源を入れた・・・・

爺のお節介!
マニュアルには、メモリーの推奨 セットアップ方法が記述されています。

書込番号:26254168

ナイスクチコミ!2


Dainopuさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/05 14:36(1ヶ月以上前)

私の方も、メモリを、

Corsair CMK64GX5M2B5600Z40 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001474171/

に変えた所、通りました。


自作したのは久しぶりで、
AMD系とDDR5メモリの相性が結構シビアという情報を得ていなかったのが、
失敗原因だと反省しました。
(Crucial のメモリは、別のPCで使用するので、金額的損失は無いですが)

書込番号:26255842

ナイスクチコミ!2


taroiimoさん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/24 12:18

AM5のメモリ相性はメモリ2枚、4枚、グラボ有り無しやグラボ種類で変わってくるので結構シビアと私は思っています。
現状は相性保障がないとちょっと怖い印象ですね。 
CPU、メモリー、マザー原因は様々なので一括店舗購入が個人的におすすめです。
メモリ相性だけの話なら 個人的に ASUSのB650のが緩い印象がありますね

書込番号:26271733

ナイスクチコミ!0


FAT-さん
クチコミ投稿数:25件

2025/09/07 01:58

再生するランプ状態が変わった瞬間\(^o^)/

その他
ランプ状態が変わった瞬間\(^o^)/

CPUソケットは異常なし

BIOSバージョンは3.30でした

組立て後12時間かかってBIOS起動しました!(^^)!

CrucialのSSD(P310 CT1000P310SSD8-JP)も認識

すみません。うれしくてうれしくて書き込みました。お許しを
数年ぶりに組み立てたら起動せずこちらにたどり着き、読み進めると現象はDainopuさんと同じでした。

マザーボード:AsRock B650M PRO X3D WiFi
CPU:Ryzen5 8500G
メモリ:Crucial CP2K16G56C46U5 (DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組)
SSD:1TB Crucial P310 CT1000P310SSD8-JP (M.2 (Type2280))
全て2025.09.05に到着した新品です。

PostStatusChecker の赤(CPU)と黄(DRAM) が点灯

長押しで電源は切れる。
自分はメモリ検証用のマザーがないので動作確認等切り分け不可。

BISOが3.30だったので最新の3.40の更新内容を見ると以下の通り
 3.40 2025/8/29 14.79MB
 1. Update AGESA to ComboAM5 1.2.0.3f.
 2. Improve memory compatibility and system stability.
 3. Enhance CPU operating stability.

 2番が自分の不具合に該当してると思い、初めてのBIOS フラッシュバック実施
メモリをA2とB2に挿し直し電源オン
BIOSが起動しました。
3.40の公開日が 2025/8/29 でギリギリ何とかなりました。

書込番号:26283402

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7S [ブラック]

クチコミ投稿数:11件

事象発生時のログ

1日に何度もインターネット切断が発生し困っているため助けてください。
切断後30秒程度すると復旧します。GMOに連絡し、v6プラスの停止・再開通を実施してもらいましたが改善しません。
同様の環境利用している方いましたらアドバイスいただきたいです。


事象が発生すると、ルーターのInternetランプが消灯しています。
ONU側のランプは特に問題なく黄緑色で点灯しています。

設定は以下の通りです。
・動作モード:ルーターモード
・IPアドレス取得方法:v6プラスを使用する
・IPv6接続方法:IPv6ネイティブ接続
・FW:Ver.1.31

試したこと
・ONU再起動(数分放置)
・ルーター再起動
・ルーター初期化

書込番号:25597668

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/25 22:44(1年以上前)

>・IPv6接続方法:IPv6ネイティブ接続

ひかり電話の契約はないですよね。
それならば「NDプロキシ」に変更してみて下さい。

書込番号:25597683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/01/25 22:58(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>ひかり電話の契約はないですよね。
>それならば「NDプロキシ」に変更してみて下さい。
ひかり電話はありません
「NDプロキシ」に変更してみましたが、接続できなくなりました。
「IPv6ネイティブ接続」以外に設定すると接続できないようです。

書込番号:25597697

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/25 23:12(1年以上前)

>ひかり電話はありません
>「NDプロキシ」に変更してみましたが、接続できなくなりました。

それならば、IPv6において「インターネット@スタート」を指定してみて下さい。

書込番号:25597711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/01/25 23:16(1年以上前)

もともと「インターネット@スタート」に設定していました。
その状態でも切断が起こっていたため「IPv6ネイティブを使用する」に変えてみましたが、変わらずという状況です。

書込番号:25597715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/25 23:31(1年以上前)

>もともと「インターネット@スタート」に設定していました。
>その状態でも切断が起こっていたため「IPv6ネイティブを使用する」に変えてみましたが、変わらずという状況です。

了解です。

添付されていたログですが、エラー自体のイベントはないように思われます。
時刻も含めたログでもう少し広い範囲のログを提示してもらえないでしょうか。

書込番号:25597734

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/01/25 23:36(1年以上前)

>ぼげまるさん

なんか、おかしげだけれども、タイムスタンプは載ってませんかね? ふつうは載ってるんだけれども。
タイムスタンプと一緒に見たいよね。

書込番号:25597736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/01/25 23:48(1年以上前)

先ほども発生したのでその時のログを時刻付きで添付します

発生タイミングで以下のログが出力されます。
2024/01/25 23:43:00 NAT cleanup /proc/net/netfilter/nf_conntrack_flush

よろしくお願いいたします。

書込番号:25597752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/26 00:28(1年以上前)

>2024/01/25 23:43:00 NAT cleanup /proc/net/netfilter/nf_conntrack_flush

これはエラー検知後の後処理のように思われます。
これの前にエラー検知らしきイベントはないのでしょうか?

Wireless Detect a weak interference
はエラーと言うよりもワーニングレベルのイベントだと思います。

書込番号:25597795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/01/26 00:40(1年以上前)

cleanup /proc/net/netfilter/nf_conntrack_flushより前のログは記録されていません。
一応ルーターのログをそのまま貼り付けます。

書込番号:25597806

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/01/26 02:12(1年以上前)

>ぼげまるさん
>cleanup /proc/net/netfilter/nf_conntrack_flush

これが不具合の証拠ではなく、ブート時の通常動作だと思うよ。コネクショントラッキングテーブルの初期化だよね。 ただし、これがブート以外で頻繁にでてくるのはおかしいことなので、注意が必要だよね。

最後のログと23:46:45でIPv6関係もおかしそうだね。
IPv6のアドレスはちゃんと振られているのかな?
なんらかの問題で、それがきちんとできないように見えるけれども。

IPv6アドレスがなんらかの事情でシステムから突然、消えてしまったので、もう一度取りに行っているような感じだね。その処理のために接続がきれるんじゃないの?

ログからは、”いまのところ”、わたくしの見立てでては、ルーターの故障だね。
NECサポートにログを送ってそこを見てもらえばいいよ。というのが最初のアドバイスだね。

書込番号:25597841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2024/01/26 09:37(1年以上前)

>ぼげまるさん

ログに
2024/01/26 00:34:55 DHCPS Unable to pick client prefix: no IPv6 prefix pools on this shared network
(Google 翻訳: クライアント プレフィックスを選択できません: この共有ネットワークには IPv6 プレフィックス プールがありません)
となっていますけど。

書込番号:25598093

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/26 09:49(1年以上前)

00:34:55 の DHCPS 関連の Unable to pick client prefix
が怪しいですね。

DHCP の Server としての機能ですから、
インターネット側との関連は直接にはないようです。

つまりWXR-5700AX7S自身の問題の可能性が高いですので、
このログをバッファロー(NECではなく)に報告してみて下さい。

書込番号:25598104

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/01/26 18:30(1年以上前)

>ぼげまるさん

ホントだね。

X :NEC
O :バッファロー

失礼しました。

書込番号:25598654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/01/26 20:56(1年以上前)

>Gee580さん
>羅城門の鬼さん

バッファローに連絡してみましたが、1つ設定を変えて様子見また発生設定を変えて様子見、、、の繰り返しでまったく前進しないのでGMOに連絡して修理してもらうことにしました。

代替機も送ってもらうのでこれでどうなるか確認してみます。

ありがとうございました。

書込番号:25598863

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/26 22:30(1年以上前)

>代替機も送ってもらうのでこれでどうなるか確認してみます。

それで解決出来れば良いですね。

書込番号:25598997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/01/29 10:30(1年以上前)

その後の経過です

代替のバッファロールーターに交換→改善なし
ONU交換→改善なし

あとは光回線の部分ですかね‥

書込番号:25601966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/29 10:43(1年以上前)

>あとは光回線の部分ですかね‥

そうですね。

v6プラスの大元と言うよりも、
自宅廻りの設備が怪しいのかも知れません。

書込番号:25601978

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/01/29 15:58(1年以上前)

>ぼげまるさん

もう一度、 切れた時間前後が載ったログを貼ってくれますかね。 比較をしたいんでね。
それで 詳細なログ取得 「アドレス変換」、「IPフィルター」、「ファイアウォール」、「アクセスフィル
ター」に関するログ情報を取得するかどうかを設定します。
も、設定してログをとってくれますかね。

あとは、 V6プラスではなく、インターネット@スタートを行う で様子みれますかね?


ステアリング設定 の 混雑状況モニター では切れた時間あたりでどうなってますかね?
切れた時間あたりの ステータス > 通信パケット を 貼ってくれますかね?

書込番号:25602269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2024/01/29 19:07(1年以上前)

>ぼげまるさん

・ONUとルータ間のLANケーブルは、10GbEに対応したものを使っているのでしょうか?
・ONUとルータ間の区間内のLANケーブルの「ノイズ」とか大丈夫でしょうか?
・100V電源の電圧などは、安定供給されているのでしょうか?

書込番号:25602502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/01/30 19:20(1年以上前)

本日NTTに訪問点検してもらいましたが異常ありませんでした。さらにNTTがこちらのルーターを持参していたので2時間ほど様子をみたところ不具合は発生しませんでした。

やはりルーターが原因である可能性が高そうですが代替機でも発生していることからONUとルーターを繋いでいるLANケーブルを疑っています。
amazonベーシックのCAT7を利用しているのですがCAT7を使うとルーターが故障することはあるのでしょうか。

LANケーブルを疑って他のLANも試したのですが改善しなかったのでLANケーブルの問題では無いと思っていたのですがCAT7を使ったことにより故障したためLANケーブルを交換しても不具合が発生したのでは無いかと考えてます

書込番号:25603803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/01/30 21:08(1年以上前)

>ぼげまるさん

本来、Cat7 のインスレーションは難しいみたいね。

Cat7にかぎらず、低品質のケーブルはデバイスにダメージを与えるよね。 

NTTが持参したものは持って帰ってしまったのかな? それともおいていった? で、今は安定してるのかな?
>1日に何度もインターネット切断が発生し困っているため助けてください。

書込番号:25603979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/30 23:07(1年以上前)

>amazonベーシックのCAT7を利用しているのですがCAT7を使うとルーターが故障することはあるのでしょうか。

Cat7だからと言って無線LANルータ側の故障を誘発することは決してないです。
しかし、LANケーブルの結合部の形状が合わない等で
無線LANルータのLANポートの結合が合わなくなる等の可能性は全くないとは言えないのでは。

書込番号:25604158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/01/31 07:33(1年以上前)

>Gee580さん
NTTが持参したものは持って帰りました


>羅城門の鬼さん
やはりそうですよね

書込番号:25604350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/31 09:40(1年以上前)

WXR-5700AX7Sのファームは最新のようですし、
初期化も既に試しているとの事なので、
ユーザで出来ることはあまり残っていないですね。

試行錯誤となりますが、
モードスイッチがAUTOになっている場合は、
MANUAL + ROUTER にセットして電源オフオンしてみて下さい。

それとインターネット接続設定が
インターネット@スタートを選択されている場合は、
RESETボタン長押しで初期化した上で、
v6プラスを選択して再度インターネット接続設定を行ってみて下さい。

書込番号:25604475

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/01/31 21:54(1年以上前)

実家に帰る機会があったので試しにルーターを持って帰ってみたところ、接続問題ないことが確認できました

プロバイダに問題がありそうですがまともに対応しないのでキャッシュバックを受けて解約しようと思います。

みなさんいろいろとありがとうございました。

書込番号:25605327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/02/21 17:27(1年以上前)

CAT7のケーブルを6Aや6に交換してみてはいかがでしょうか
CAT7はアース対策されている機器以外で使用すると、ノイズが入って不調を起こすことがあります
民生用の機器でCAT7の使用はあまりお勧めできないかと思います

書込番号:25631298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/02/21 19:36(1年以上前)

最終的にxg-100neをレンタルしたら解消しました
GMOのサポートはマニュアル対応でどうしようもないのでキャッシュバックもらって早く解約したいですね

書込番号:25631461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2024/02/25 17:14(1年以上前)

機種はWXR-11000XE12なのですがまるっきり同じ症状ではまっています。
ファームのダウングレードしたり、初期化も何回もしたりしていましたが、症状が改善しませんでした。
現在はバッファローにログやらハードコピーやらを渡して調査待ちなのですが、長期間の調査になるかもと言われ途方に暮れています。
GMOの回線問題なのか、バッファローのルータ問題なのか(個人的にはルータ疑っていますが)はっきりすればまだ身動き出来るのですがね。
とりあえずnecの古いルータでv6プラスを接続して、二重ルータで安定運用してます。
バッファローから最終的な回答が来ましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25636743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


optus797さん
クチコミ投稿数:26件

2024/02/27 21:53(1年以上前)

僕も最近docomo光10G とくとくBB V6プラスで契約をして 11000XE12で使用していますが同じ症状で頻繁に切れます。 docomo , GMO ,NTT に電話したところ回線は問題なく来ていると言われ 光テレビが問題なく見えてるので再検査しても回線はきちんときてると言うことで終わる可能性が多いと言われました。念のためにONUを変えてもらいましたが症状は改善せず1時間に20回は切れる感じです。IPV6の回線再接続もGMOにしてもらいましたが同じく改善せずでした。

buffaloのサポートにも10回近くかけてサポートしてもらいましたが、これ以上対応できないみたいに言われ機械が故障してるかもと言われ修理してくださいみたいな感じでした。ルーター自体は3ヶ月くらいしかつかってなく以前は光 1Gで使えてたので故障とは思えないですが。 全く同じ症状のようですね。とりあえずNECのルーターを買ってみて修理に出してみようと思います

書込番号:25639966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/03/07 19:47(1年以上前)

>optus797さん
一応解決したのですが、公表していいのかわからないので少し濁して書くことをご了承ください。

結果的に対応出来たのはGMOではなかったです。
ただv6プラスの全てで影響が出ているならもっと大事になっている様な気もしますのでGMOが白とも言い切れないですがどうなんでしょうね。

私が今言えるのは、次回ファームのアップデートが来たら直る可能性が高いと思われます。
本体交換して良くなればそれはそれで良いのですが、、、それでも直らないようなら、、、

現在は、切れまくり病が嘘のように安定してつながっています。

書込番号:25651112

ナイスクチコミ!0


RED(C)さん
クチコミ投稿数:4件

2024/03/13 08:04(1年以上前)

スレ主さまと同じ状況です。
去年の暮れにとくとくbbの1ギガから10ギガに切り替え、バッファローのレンタルルーターを使っていたんですが、30分に一回ぐらいのペースで接続が切れます。
ちなみに6eのケーブル使ってます。
ルーターがダメなんだろうと思ったので、以前1ギガの際、使ってたsynologyのルーターを使ってみたんですが、そちらはネット接続すら困難な状況に陥りました。。
バッファローのレンタルルーター返却してNECの10ギガ対応ルーター買ってみようと思いましたが、どうやら同じ症状でるみたいですね
買う前にここの投稿見れて良かったです。
ここ1ヶ月、とくとくbbのサポート、ルーターのサポートにも何回も電話して色々試しても状況は良くなりませんw
1ギガの時はこんな事なかったので正直後悔。。。

書込番号:25658551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/03/13 22:01(1年以上前)

>RED(C)さん
レンタルでバッファロールーターを利用している様でしたら、月々のレンタル代は少し高くなりますがNTTのXG-100NEをレンタルする形に切り替えると良いと思いますよ。
多分、何処の回線もXG-100NEで検証している可能性高いので一番安定していると思います。
この場合現在とは逆にHGWへの回線設定切り替えが必要なので、切り替えタイミングや詳細はとくとくBBのサポートの人に確認してみてください。

書込番号:25659454

ナイスクチコミ!0


RED(C)さん
クチコミ投稿数:4件

2024/04/01 22:34(1年以上前)

>冬がくるさん
今拝見しました!
ありがとうございます。
調べて検討してみたいと思います〜

書込番号:25683414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tomo....さん
クチコミ投稿数:3件

2024/04/04 16:45(1年以上前)

ドコモ光10G(プロパイダーGMO)を開通し、このルーターをレンタルして使っているのですが
開通直後から同じ症状で困っております。
GMOに連絡するもルーター修理の間は2週間くらいネットが使えない。代替機を送るのにも2週間くらいかかる。その前にドコモに回線を調べてもらってくれと言われ、ドコモにかけるも調査した結果、回線とONUに異常ががなかった場合は訪問費用がかかると言われました。
こちらのやりとりを見ていると回線もONUも問題ない可能性が高いと思いドコモの調査をしてもらうか悩んでおります。

やはりルーターをドコモからのレンタルの物に変えるしか解決方法はないのでしょうか?

ネットが全く使えないため仕事に支障がでるためとりあえず自腹でモバイルルーターをレンタルしている状態で、早く解決してこれ以上の出費はなるべく抑えたいです。

解決された方はどこに問い合わせされましたか?

書込番号:25686596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/04/04 17:21(1年以上前)

>tomo....さん
私は、機種はWXR-11000XE12でしたがbuffaloに問い合わせて現在のファームが問題と言うことを言いまくって、なんとかWXR-11000XE12が利用出来る状態になってます。
GMOは問い合わせてもテンプレート対応しかしてもらえないと思いますし、時間と金がかかるだけなので余りあてにしない方が良いかと思います。

私は、NECの中古v6プラス対応ルーターをハードオフで2000円で買ってきてそれの検証結果と、WXR-11000XE12のログをbuffaloのサポートに送ってファームの問題と思われるという証拠を突きつけたらさすがに色々と動いてくれた感じです。
笑えるのが2000円のNEC中古ルーターが以外と安定しいて、buffalo側の確認中は1GですがNECのルータで過ごしていましたが回線切れのストレスから解放されて快適でした。
※あくまでうちの場合なので、誰でもNECのルータなら100%大丈夫というわけではないのでその点はご了承ください。

書込番号:25686652

ナイスクチコミ!1


tomo....さん
クチコミ投稿数:3件

2024/04/04 18:16(1年以上前)

>冬がくるさん
ご返信ありがとうございます。
ファームに問題があったのですね。
私はその辺に詳しくなく、ログ等見てもさっぱり分かりませんのでBUFFALOに一度問い合わせしてみてダメならドコモのレンタル品にルーターを変更しようと思います!

GMOはドコモの調査で問題なければルーターの修理になるのでまた電話してくださいとの事でしたが
電話もなかなか繋がらずナビダイヤル代金ももったいないのでルーター修理はしない方向で進めたいと思います。

いろいろとお教えいただきありがとうございます!

書込番号:25686712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/04/04 21:25(1年以上前)


FYI

どちらの機種にするか迷っています
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25684127/#tab

IPv4と IPv6の設定が独立してるのね。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022678-02.pdf

P.120
P.127



書込番号:25686955

ナイスクチコミ!0


Adiiさん
クチコミ投稿数:15件

2024/08/19 04:23(1年以上前)

>ぼげまるさん
>tomo....さん


こんにちは、私も同じ問題があります。私もdocomo x gmoとくとくbb 10gb v6 plusと契約したのですが、インターネットが20分おき、運が良ければ数時間ごとに突然切断されます。その後、docomoに連絡したところ、docomo側に問題はないと言われました。gmoに連絡すると、交換品が送られてきましたが、それでも問題は起こります。あらゆることを試しましたが、非常にイライラしています。問題は解決したかどうか教えていただけますか?docomoに申し込んでからまだ2週間しか経っていませんが、解約すると、支払った分を受け取れなくても違約金がかかりますか?どのような手順を踏めばいいですか?私は外国人なので、日本語が下手で申し訳ありません。ご返事お願いします。


私のログとルーターはあなたのものと同じです.

書込番号:25856476

ナイスクチコミ!0


tomo....さん
クチコミ投稿数:3件

2024/08/19 09:15(1年以上前)

>Adiiさん
私の場合は、元々使っていた10G非対応のルーター(IODATAのWi-Fi6 2.5Gbpsルーター WN-DAX3600QR)に繋いだところ安定して使えたため、GMOからのレンタルルーターは使用を辞め返却しました。
せっかくレンタルしたのにもったいない(使えてないのに2ヶ月分のレンタル費用と返却送料の負担)と思いましたが、自分の環境とBUFFALO AirStation WXR-5700AX7Sの相性が悪いのだと諦めました。

今後10G対応のルーターに買い換えようか検討中です。
(もちろん、BUFFALO製品以外で…)

この機種の根本的な解決策にならず申し訳ありません。

書込番号:25856642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Adiiさん
クチコミ投稿数:15件

2024/08/21 17:46(1年以上前)

>tomo....さん

ご返答ありがとうございます. やっぱりルーターが悪いですね。

書込番号:25859815

ナイスクチコミ!0


Adiiさん
クチコミ投稿数:15件

2025/06/05 19:24(3ヶ月以上前)

>tomo....さん

もう一年間経ちましたが私の状況まだわからなくて毎日何回も突然切断されます。
ともさはの状況はどうですか?まだ、突然切断されますか?まだ同じルーター使っていますか?

書込番号:26201241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/06/27 01:03(2ヶ月以上前)

私も先日までとくとくBBのレンタルルーターを使っていて同じ問題を抱えていました。
BUFFALOルーターはV6プラス機能に関して何らかの欠陥があるようです。
他社ルーターに替えるだけで解決しました。

書込番号:26221611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Adiiさん
クチコミ投稿数:15件

2025/09/06 22:29

どのルーターを使っているか教えていただけますか?>ちゅぴぽさん

書込番号:26283320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > KEF > LSX II LT

スレ主 mktsmdさん
クチコミ投稿数:30件

LSX LTの購入を検討しています。
PCからの入力でUSB、光、HDMIと色々あるようです。DESKTOPにはUSB-C、光出力ともあるので問題ないのですが、ノートPCはA-TYPE出力しかありませんので、USBケーブル端子がA,C-TYPEを使用すればと思いますが、音質的にどうなるのか疑問を持ち始めました。
前提として、どちらかのPCから接続するので、DESKTOPだけに限定することができませんので、上記質問となります。音質上変わらないのでしょうか? A-TYPEとC-TYPEでは音のケーブル通信は変わらないのでしょうか? 規格に無知なので質問します。

書込番号:26282776

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2025/09/06 10:42

>>ノートPCはA-TYPE出力しかありませんので、USBケーブル端子がA,C-TYPEを使用すればと思いますが、音質的にどうなるのか疑問を持ち始めました。

スレ主さん所有のノートPCの型番は?

最近のノートPCはWindows PCでもUSB Type-C端子を搭載するのもありますし、MacBookはUSB Type-C端子のみです。

USB Type-CでもUSB4やThunderbolt 4と高規格なスペックがありますので、音質面でUSB Type-Aと変わらない気はします。

書込番号:26282785

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2025/09/06 11:16

USB-CのPDやAltモード等の専用機能を使っているなら使えないけど、マニュアルにPC要件でそれを求めていないなら、多分USB-A→Cで使えます

使えるなら、デジタルデータは変わらないで、音質は変わりません

書込番号:26282805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/09/06 12:49

>mktsmdさん

USB-AとUSB-Cは、端子の形状が違うだけです。
伝送規格が同じなら、送られるデータも同じです。
ただ、今後はUSB-Cに統一される流れになっています。

スピーカーには伝送規格が書かれていないので、音に差はないでしょう。

書込番号:26282870

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mktsmdさん
クチコミ投稿数:30件

2025/09/06 15:15

>あさとちんさん
どうもありがとうございます。
期待していた、分かりやすく、そのものズバリの解答です。
(本質とは違う事をゴタゴタ言う解答があって困りものです。)

書込番号:26282972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > MyView Smart Monitor 32SQ730S-H [31.5インチ ホワイト]

クチコミ投稿数:8件

本商品を購入しましたが、モニターアームを取り付けようと思いまして、LGの公式サイトを確認したところ下記商品がありました。
対応商品が32SQ780S-Wのみ記載がありですが、本商品にこちらのアームが取付可能かわかる方がいましたらご教示ください。

宜しくお願い致します。

モニターエルゴアームスタンド(ホワイト)AAN30067402
https://www.lg.com/jp/care-accessories/monitors/stand-arm/aan30067402/

書込番号:26282812

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2025/09/06 12:32

モニターエルゴアームスタンド(ホワイト)AAN30067402

YouTubeから

下記のYouTubeを見る限り、モニタースタンドを外した部分へモニターアームのブラケットが見た感じハマる感じがします。

参考YouTube
>【もうテレビはいらない】4K/31.5インチの真っ白なスマートモニターが時代の最先端!機能性もデザインも最高!【LG 32SQ780S-W】
https://www.youtube.com/watch?v=jYhSEDirmtg&t=2s

書込番号:26282858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/06 13:38

モニター自体は同じで、スタンドタイプが32SQ730S-W、アームタイプが32SQ780S-Wとなっており、わざわざ取り付け部分の形状を微妙に変えるとも思えないので、常識的には取り付け可能と考えられます。ただしAAN30067402は、通常のスタンドと同じようにワンタッチで取り付けるタイプで、4点ねじ止めは出来ないように見えます。よって万が一にも合わないとアームの使い道がなくなるので、不安であればLGに確認とったほうがいいですねえ。

絶対に色をピッタリ合わせたいとかでなければ、AAN30067402にこだわる必要は全くないと思いますよ。

書込番号:26282900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/09/06 13:50

>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。
検索しても何もでてこないので質問させていただきました。
値段も高いし、仕様が分からないので記載いただいたように、10cm×10cmのマウントがついた他のアームも検討してみます。

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
動画を拝見させていただきました、見た感じ取付できそうなので、検討してみます!

>tomt5さん
ご回答ありがとうございます。
こちらのモニターもカチっとスタンドはカチっとハメるタイプなので、取付できそうではありますね…
LGさまにはお問い合わせ済みで、回答は使えるかどうかはわからないとの事でした…

みなさんありがとうございました。

書込番号:26282913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > PCCOOLER > CPS RZ820-BK [BLACK]

クチコミ投稿数:14件

【困っているポイント】
左下にさりげなく光る部分がありかっこいいのですが任意で消せるようにしたいです
RGBのコネクタをつながないと当然つかないのですがたまには光らせても見たい
都度ケースを開くのは面倒

BIOSやソフトウェアで簡単に切り替えられるのでしょうか
説明書には特に記載はありません


余談
でかいけどかっこいい買ってよかった!

書込番号:26282863

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
銅メダル クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:139件

2025/09/06 12:55

ARGBのコネクタがあり、マザーボードにつないでいるのでしたら制御は出来ます。
マザーボードによって、BIOSで制御できるものもありますし、マザーボードメーカーのソフトウェアで制御できるものもあります。

マザーボードの機種名はなんですか?

書込番号:26282874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/09/06 13:10

>Toccata 7さん
ありがとうございます

マザーボードはこちらです
MSI MAG Z890 TOMAHAWK WIFI
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-Z890-TOMAHAWK-WIFI

書込番号:26282882

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/06 13:30

msi centerでrgb制御出来ますね

書込番号:26282893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/09/06 13:31

>歌羽さん
ありがとうございます
できました!

書込番号:26282894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボが認識されない

2025/08/25 21:38


電源ユニット > MSI > MAG A850GL PCIE5

クチコミ投稿数:8件

【困っているポイント】
グラフィックボードが認識されない

【使用期間】
新品

【利用環境や状況】
マザボ:B650 PG Lightning wifi
グラボ:Radeon RX7800XT(PCIE1スロットに装着)

【質問内容、その他コメント】
題名の通りグラボが認識されません。OS設定はCPUに内蔵されているGPUを利用して設定済みです。
AMDの公式からドライバインストールツールを利用しましたが、やはりGPUが検知されませんでした。
電源ユニットのCPU &PCIEの使用内訳は、CPUに2つ、GPU補助電源に2つの計4つを繋いでいます。
シャットダウン時に一瞬ですがグラボのファンが回るので通電はしていると思われます。
以前CPU電源に2本挿すべき所を1本しか挿していなかった時に、電源を繋ぐと一瞬だけCPUファンが動くが電源は入らないという、今回と微妙に似たような挙動をしていた記憶があるので、もしかしたら電源ユニットに何か問題があるのかと思っているのですが、配線などで心当たりのある方はいましたら解決策をご教示いただけないでしょうか。

書込番号:26273093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2025/08/25 22:00

現在の状態がよく分からないです。

まず、グラボだけが動作しないで合ってますか?
内蔵グラフィックスに切り替える(グラボを抜くと動作する)のでしょうか?
当然ですがPCI-E補助電源は2つとも挿してるであってますよね?
PSCはVGAでランプが点灯して止まるで合ってますか?また動作する場合のPSCの挙動はどうなっていますか?

書込番号:26273111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2025/08/25 22:05

グラボが認識されてないというのは、iGPUで起動した際にデバイスマネージャーとか確認して認識されてないということでしょうか?

グラボ側だけにモニターケーブル挿して起動させるときにビープ音なりませんでしたか?

よくは分かりませんが、電源よりグラボの不具合の気もしますけどね。

書込番号:26273118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/25 22:13

>揚げないかつパンさん

まず、グラボだけが動作しないで合ってますか?
→はい、グラボだけ動作しません。

内蔵グラフィックスに切り替える(グラボを抜くと動作する)のでしょうか?
→グラボを抜いていてもいなくてもマザボ側のHDMIで画面を映して操作している状態です。グラボ側だとDPIもHDMIもどちらに挿してもモニターに何も表示されません。グラボのファンもシャットダウン時の一瞬以外、回りません。

当然ですがPCI-E補助電源は2つとも挿してるであってますよね?
→はい、挿しています。

PSCはVGAでランプが点灯して止まるで合ってますか?また動作する場合のPSCの挙動はどうなっていますか?
→PSCはパソコン起動時に一通り点灯後、全て消えます。
マザボ側のHDMI接続でWindowsログイン画面が表示されます。
グラボをPCIEスロットにつけていても外していてもPSCの挙動は同じです。グラボ側へのモニター接続はDPIも HDMIも画面真っ暗で無反応です。

書込番号:26273124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2025/08/25 22:17

Windowsを立ち上げた際にデバイスマネージャーを確認してみて、グラボが動作してないであってるなら、まあ、普通はグラボの故障を疑いますがデバイスマネージャーでの表示にグラボはでますか?
まあ、出ないなら故障だと思います。
また、デバイスにびっくりマークが付いてるとかも無いんですよね?

書込番号:26273126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/25 22:18

>Solareさん
グラボが認識されてないというのは、iGPUで起動した際にデバイスマネージャーとか確認して認識されてないということでしょうか?
→igpuで起動というのはすみませんちょっとわからないのですが、デバイスマネージャーにはCPUの内蔵gpuしか表示されてないです。

グラボ側だけにモニターケーブル挿して起動させるときにビープ音なりませんでしたか?
→音量はモニターから聞こえますがビープ音はなっていないと思います。

書込番号:26273128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2025/08/25 22:19

だったらグラボが故障の可能性が大きいと思います。

書込番号:26273130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/25 22:21

はい、デバイスマネージャーにrx7800xtが表示されません。
デバイスにびっくりマークとかもありません。
シャットダウン時に一瞬だけファンが動くので電源側を疑っていたのですが、グラボの故障の方がありそうですか。

書込番号:26273131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2025/08/25 22:38

電源の12VってシングルレーンなのでCPUもグラボも同じラインで供給されてます。
なので、電源ケーブルを間違えてなければグラボには12Vは供給されます。
なので、一応は電源は可能性が低くなってしまうんです。
これが、グラボを挿すと起動しなくなるとかなら電源は割と可能性があります。

PCI-Eの補助電源は6+2ピンになってましてよね?

書込番号:26273144 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2025/08/25 22:46

この電源はPCIEもおCPUも8ピンは同じコネクター仕様なのでシングルレーンはあってると思います。

なのでこの場合はグラボの不具合の可能j静画高そうに思いますね。

書込番号:26273154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/25 23:16

PCI-Eの補助電源は6+2ピンになってましてよね?
→はい、6+2ピンを2本、グラボの補助電源に挿しています。PCIEケーブルは二股になっているので、1本で補助電源の8ピンx2を埋めるパターンも試しましたがダメでした。

ご助言いただきグラボの初期不良の可能性が高いように思えますので、購入店舗に問い合わせてみようと思います。お二人とも迅速に回答いただきありがとうございました。

書込番号:26273173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/26 15:53

EPS 8pin と PCIe 8pin は、違いませんか?
(そもそも物理的に刺さらない気がしますが)

書込番号:26273672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


askthatさん
クチコミ投稿数:21件

2025/08/31 23:19

もし、まだ解決していないようでしたらご参考までに。

こちらの製品ですが、添付しました画像の赤枠にCPUを接続するとグラボが動きません。
恐らく仕様で、そのブロック内で電力がCPUに持っていかれ電力不足になるのかもしれません。
CPUを青枠に接続するとグラボが動くことがあります。

私の環境と、知人の環境で同じ症状が出ました。

シングルレーン関連の話が出ているので可能性は低いかもしれませんが。

書込番号:26278491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/09/01 07:48

貴重な情報ありがとうございます。
現在購入店に商品を送って状態確認待ちです。

CPUのピンは二つ挿さなければならないので一つは必ず赤枠に挿すことになるのですが、片方であれば問題ないのでしょうか?もしわかるのであればご確認頂けると助かります。

書込番号:26278623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


askthatさん
クチコミ投稿数:21件

2025/09/01 08:08

>たんとん2025さん

申し訳ございません。
説明を見落としておりました。
私の環境では「CPU 1本」「PCIe 12V 2×6 1本」の構成でした。

また、「CPU 1本」「PCIe 8ピン 1本」のパターンでも同じ症状が発生したことがあり、何か関連があるのかもしれません。

CPU & PCIe のポートをフルで使用している場合、組み合わせを変えても意味がない可能性がありますね。

具体的な解決策を提示できず恐縮ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:26278635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/09/01 10:06

詳細な情報をいただきありがとうございます。
グラボの問題であれば杞憂なのですが、そうでなかった場合に大事なことかもしれないので助かります。

書込番号:26278684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/09/06 12:27

本日購入店から新品が届き改めてセットしたら無事起動しました。やはりグラボの初期不良だったみたいです。みなさんありがとうございました。

書込番号:26282856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)