パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1502887件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189489スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189487

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

クリーニング頻度は?

2025/08/10 15:17(1ヶ月以上前)


プリンタ > CANON > G3390

スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

MG5530を11年使ってきましたが、とうとう誤作動を繰り返すようになり買い替えざるを得ない状況に。

MG5530は、使う度に何度もヘッドクリーニングをしていてインクの減りが早かったので、印刷コストが安い本機G3390(またはG3370)を検討中ですが、クリーニング頻度はどんな感じでしょうか?

使用頻度は、月に普通紙10枚(モノクロ)、3か月に1度くらい普通紙10枚のカラーコピーを行う程度です。

ほとんど使わないので、TS7530やエプソンEW-456Aとも迷っています。
それらは、メンテナンスBOXがあり独立インクなので、ランニング費用が抑えられると思ってのことです。

書込番号:26259837

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:65件 G3390のオーナーG3390の満足度4

2025/08/10 16:52(1ヶ月以上前)

>暇なしさん

こんにちは。
クリーニング頻度に関してのご質問ですが、手動クリーニングに関しては本体(プリントヘッド)自体の問題や
設置環境の問題、印刷枚数や印刷頻度などが複雑に絡み合う問題ですので一概こうだとは言えないかと思います。
ただ、大容量インクモデルは一般家庭で想定されるような通常の使用ではとても使いきれるような量ではないため
ヘッドクリーニングでインクを消費しても惜しくないという感覚になるかと思います。


ちなみに起動時のヘッドメンテナンス(ウォーミングアップ動作)でのインク消費という意味合いでしたら、
G3390なども他機種と同様、電源オンのたびに同じ挙動ですのでその際に微量のインク消費はされているはずです。
また数十枚や数百枚印刷ごとにメンテナンスに入り印刷が止まるのも他機種同様に仕様です。

恐らく現状のような使用方法使用頻度でしたら5年程度ではインクを使い切れず、
むしろインクが劣化してノズル詰まりを頻発させてしまい使えなくなるように思います。
(エプソン製エコタンクですが、使い切れず5年を超えたインクが明らかに詰まりやすかった経験があります。)
少なくとも何らかの方法で購入から5年以内に古いインクを使い切るくらいでないと性能を持て余してしまうかと思います。
もちろん一般的なプリンターは5年寿命想定ですので5年ごとに買い替える心づもりでしたら問題ないかと思います。

使用頻度や使用間隔の観点からは、じゅうぶんにヘッド一体型機種でも対応可能な枚数かとは思います
(写真やイラストなどのベタ塗り原稿ではない場合)
ので、カラー3色位一体型(ヘッド一体型)の本体価格が低廉なモデルでも対応可能かもしれません。

TS7530に関しては各色独立インクではありますが、上位機種のTS8830(TS8730)とは異なるカートリッジを使用し
インク容量が少ない割に高額のため公式サイト表記でもインク代が割高なことがわかります。
TS6630などのカラー3色一体型インクカートリッジモデルよりもインク代が高額ですのでお気をつけください。

特定の色に偏ったカラー原稿をいっぺんに数十枚も数百枚も印刷するのであれば独立インクのメリットがあるかもしれませんが
年間100枚程度の印刷でしたら誤差の範疇になるかと思います。
ノズルが詰まったら潔く新品カートリッジに交換する使い方も可能です。

印刷する内容や印刷するサイズなどによってはTS3730では対応できない種類もありますので
そのあたりも空きかせいただければ別機種も紹介させていただきます。

書込番号:26259881

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2025/08/10 17:37(1ヶ月以上前)

>家電量販店大好き三郎さん

こんにちは。早々の丁寧なご説明ありがとうございます。
やはり当機も起動時のヘッドメンテはあるうえ、私の使用量(せいぜい200〜300枚/年)では大容量インクモデルは使いきれないようですね。掲示板を読んで、そのようなコメントも見かけていたので危惧はしていたところです。

そうなるとカートリッジ式になるかと思いますが、使用しているMG5530は5色独立で、毎回イエローが他色の倍の速さでなくなり
カートリッジ購入時に1本余分に買っているような状況だったため(黒も早くなくなるので大容量を購入)、ランニングコスト低減のために一体型カートリッジは選択から外した次第です。

印刷するものはほぼA4だけで、WEBからDLした「クレカの請求書」「役所等の申請書や申込書」「確定申告書」が主なもの(モノクロ)で、「身分証明書」「旅行ガイドブック等の書籍」をカラーコピーするのが主な用途です。はがき印刷(カラー)は起きる可能性あり(年1回あるかないか)です。

このような日常使いしかしないので、購入したら故障するまで使うつもりで、少しでも長持ちさせるために、ヘッド・メンテBOXが市販されているものだといいかと思っています。

ピント外れなニーズかもしれませんが、そのような贅沢なニーズに合うような機種があれば、11年振りのプリンター購入なので、ご教示いただけると助かります。

よろしくお願いします。




書込番号:26259925

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:65件 G3390のオーナーG3390の満足度4

2025/08/10 18:31(1ヶ月以上前)

>暇なしさん
こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
イエローの消費が多めとのことですが、恐らく地色が黄色地の原稿のカラーコピーや印刷が多めな印象を受けました。
そして年間300枚程度の印刷量があるのでしたら、
TS8830などの独立カートリッジタイプの方が印刷量的には適任にも感じました。


用途や印刷枚数、MG5530での使用感を考慮しますと確かに3色一体カラーの機種よりかは独立インクの方が良いと思われます。
その中で本体価格やインク代、ヘッド交換式、廃インクタンク交換式といった要素を加味すると
インクを消費しきれない、インク劣化時インク抜き取り等が必要になる可能性も飲み込んでの
G3390という選択肢はアリかもしれません。
メンテナンスカートリッジ(廃インクタンク)もプリントヘッドも交換可能なのは
現状ギガタンクシリーズの新しめの機種のみになりますので
メンテナンス性最重視であれば有力な選択肢かと思います。

ヘッドクリーニングを過度に繰り返さなければ必ずしもメンテナンスカートリッジ式でなくても
寿命までは使用可能な設計ではありますので
インク代が比較的低廉なXK100番台(XK130,XK120,XK110,XK100)もお勧めではありますが
インクカートリッジのサイズ感や容量はMG5530と同じですので、インクがすぐになくなる印象はぬぐえないかもしれません。
ただしインク代がMG5530等と比較して半額〜3分の1程度になりますのでインク購入の抵抗感は減るかと思います。

XK100シリーズとインク代と本体価格のバランスが似ている
エプソンのEW-M757T(旧機種EW-M754T)は
廃インクタンクが交換式かつ、中容量中価格帯のボトルタイプインクですので
レーベルプリント非対応、ヘッド交換が出来ない点以外は使いやすい機種となっています。

もしキヤノン以外のメーカーでも構わないのでしたら
エコタンク中位モデルであるEW-M75xTシリーズやその下位モデルEP-M553T(顔料黒非搭載、自動両面印刷非対応、背面給紙)が
本体価格的にもインクを持て余すこともなく良いのではないでしょうか。
1回の充填で1000枚程度印刷が可能な容量のインクとなっていますし
インクボトルは使い切り容量と大容量の2種類あり、充填頻度が少ない場合も使いやすいかと思います。

EP-M476T(顔料黒非搭載)はエプソンエコタンクの最廉価モデルですが、
ヘッド交換非対応、廃インクタンク交換は原則メーカー対応となりますので今回の目的からはちょっと違うように感じました。

ブラザーは廃インクタンク交換非対応、ヘッド交換非対応ですので今回の要望とは違うように思いましたが
ご興味があれば本体価格安め、インク代安めではあるのでご紹介可能です。

書込番号:26259963

ナイスクチコミ!1


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2025/08/10 21:09(1ヶ月以上前)

>家電量販店大好き三郎さん

推薦どうもありがとうございます。
XKシリーズは完全にノーマークでしたので、評価の高さ・印刷コストの安さにビックリです。
予算(お伝えしてなくて申し訳ありません)を、30,000円としているのでXK120が対象となりますが、ニーズに合っていていい感じです。
ただ、この機種は有線接続できるのでしょうか?レビューに「無線LANでScanの接続がよく切れる」とあるので。

EP-M553Tも、無線LAN専用機のような気がしています。

我が家に無線LANはありますが、まれに不安定になることがあるので、ケーブル接続したいと思っています。

書込番号:26260098

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2025/08/10 21:51(1ヶ月以上前)

ケーブル別売りながら接続可能であること取説で確認できました。

書込番号:26260125

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:65件 G3390のオーナーG3390の満足度4

2025/08/10 21:59(1ヶ月以上前)

>暇なしさん
こんばんは。

XK120がニーズとご予算に合いそうで何よりです。
有線LANに関しては原則、ビジネスインクジェットプリンターや
各社の家庭用最上級モデルについているかどうかレベルのインターフェースですので
有線接続となると基本的にはUSBとなります。
USBはほぼ全機種と言っていいくらい対応していますので、
配線が5メートル以内という制限がある点を除けば使いやすいかと思います。

無線LANは確かに機種ごとの相性問題や複数の壁を挟むとエラーが出やすいのは実感としてありますが
配線がごちゃごちゃしない、スマホプリントが便利なため
私は多用しております。


XK120はすでに製造終了した旧モデルですので在庫限りである点に注意が必要です。
またプリントヘッドは市販されておりませんので
ヘッド故障時の交換対応は部品取り用機種の用意が必要です。
そして廃インクタンクは自己交換が難しいモデルになります。
また、XKI-N20/21インクの使用となりますが
容量的にはMG5530で使用される
BCI-350/351の大容量版XLと概ね同容量
(1-3ミリリットルほどN20/21の方が多い)
となりますので
BCI-350/351XLを使用されていた場合、
インクの減りの感じ方は同じ傾向になるかと思います。
標準サイズを使用されていた場合は
減りがゆっくりに感じられるでしょう。

XK1x0シリーズやEW-M75xTシリーズは
本体価格とインク代バランスが
ボトルタイプ大容量モデルと独立カートリッジ上位モデルのちょうど中間の立ち位置になるため
多くの人にとって「ちょうどいい」機種となります。


繰り返しになりますが、
インクを余らせたりすることや
有事の際に古いインクを廃棄して新しいインクへの交換作業を厭わないのであれば
G3390はプリントヘッド市販、メンテナンスカートリッジ(廃インクタンク)市販かつ
本体価格も安い上A4普通紙の自動両面印刷対応で
追加のインク代も激安かつ同梱分のインクだけで向こう5年以上使える可能性もありますので
検討の余地はあるかと思います。

ただ、使用した感想ではXKシリーズより
作りがチープなのでいつ壊れるかが不安な機種ではありました。
(当方ではA4写真データの印刷を8000枚→文書換算だと数万枚レベル行って
本体に劣化が見られたため処分しました、本機の耐久枚数は5万枚だったと思います。)

書込番号:26260134 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2025/08/10 22:13(1ヶ月以上前)

色々ありがとうございます。

ご指摘の通り、「5年後に古いインクを廃棄して新しいインクへの交換」を条件にG3390にするか、「無茶な使い方をしなければ寿命までは使用可能な設計」を頼りにXK120にするか、という感じです。

もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:26260144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2025/08/12 08:53(1ヶ月以上前)

暇なしさん、こんにちは。

> 「5年後に古いインクを廃棄して新しいインクへの交換」を条件にG3390にするか、「無茶な使い方をしなければ寿命までは使用可能な設計」を頼りにXK120にするか、という感じです。

XK120は、写真も綺麗に印刷できる高画質モデルですが、暇なしさんの用途を見ますと、普通紙や葉書への印刷のみで、写真用紙へ印刷されることはないようですので、XK120の高画質はオーバースペックかなと思います。

ちなみに暇なしさんのケースでしたら、G3390のような大容量インクモデルか、EW-456Aのような安い機種を互換インクで使うかのどちらかが、ランニングコストを抑えられる方法になると思いますが、、、
3ヶ月に1度程度の使用で、これまでもインクが頻繁に詰まっていたようですので、それでもインクが詰まりにくいG3390(もしくはその前機種)がオススメかなと思います。

書込番号:26261214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2025/08/12 22:57(1ヶ月以上前)

>secondfloorさん

アドバイスありがとうございます。

>写真用紙へ印刷されることはないようですので、XK120の高画質はオーバースペック

ご指摘通りです。初期費用も、予備インクを買って33,000円と完全な予算オーバーなので、今はG3390か、
私の使用頻度からヘッド交換やメンテBOXを使うことなさそうだからEP-M476Tでもいいかなと考えています。

書込番号:26261880

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2025/08/13 15:00(1ヶ月以上前)

家電量販店で実機を見てきました。
皆さんが言われるように、当機はプラスチックの塊でガッカリ。
EP-M476Tとの比較では、当機は厚手の本もコピー/スキャン可能ですが、EP-M476Tは不可ということが分かりました。

また、価格コムの方が店舗より価格が安いと思っていたのですが、27,600円で販売されており交渉次第では27,000円くらいにはなるのかも。。

真剣度アップで、一両日中には決めようかと思います。

書込番号:26262362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2025/08/13 20:08(1ヶ月以上前)

暇なしさんへ

> EP-M476Tとの比較では、当機は厚手の本もコピー/スキャン可能ですが、EP-M476Tは不可ということが分かりました。

厚手の本は、どちらの機種でもコピーはできます。
ただどちらの機種も、原稿台にピッタリとくっついている部分だけしかコピーできず、浮いている部分はボヤけたり影になったりしてしまいます。
G3390は、この影を除去することはできますが、浮いている部分まで綺麗にコピーできるわけではありません。

> 皆さんが言われるように、当機はプラスチックの塊でガッカリ。

これはどうなんでしょう?
もともとプリンターの外観は、ほぼプラスチック製で、それ以外の材質はほとんど使われていなかったように記憶してます。
なのでプラスチックの塊だと思われたとしても、それが普通ですので、別にガッカリしなくても良いようには思います。

書込番号:26262597

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:65件 G3390のオーナーG3390の満足度4

2025/08/14 15:34(1ヶ月以上前)

>暇なしさん

こんにちは。写真印刷は不要とのご意見を頂戴し、再考してみました。
エプソンのPX-M730ですと本体価格1.8万、インクコストA4カラー11円モデルですので
5年程度月間30枚程度でしたらG3390よりトータルコストが安くなる可能性があるかと思います。
5年を超えて運用される場合はコストが逆転すると思われます。
全色顔料インクですので光沢紙印刷には向かない代わりに耐水性耐光性に優れますので
普通紙印刷やコピーの場合でしたらメリットが大きいかと思います。

プリンターのコストは本体価格とインク代等の消耗品、何年にわたって使い続けられるかですので
同一機種を10年以上使い続けることが出来ればもちろん数年おきに買い替える場合よりトータルで安上がりになりますが
一応5年寿命で計算すると、印刷枚数が極端に少ない(5年でインクカートリッジを交換しないレベル)場合以外は
G3390が最安となる組み合わせが多かったですので
たとえインクを使い切れないにしても、本体の質感の悪さにも目をつぶることができるのでしたらG3390は良い選択肢だと思います。

EP-M476Tは全色染料インクですので、文字印刷のシャープさに劣る、全色耐水性のなさが問題になる場合もあるかもしれません。
むしろ光沢紙写真印刷の場合黒色が使えるメリットが活きます。
自動両面印刷非対応、廃インクタンクの自己交換不可な点もご確認ください。
厚い本のコピー不可の点は恐らくG3390よりもフタ(紙押さえ)の厚み部分の遊びが少ない点から指摘されたのだと思いますが
フタを開けたままコピーすれば問題ありません。

参考になれば幸いです。

書込番号:26263199

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2025/08/15 08:49(1ヶ月以上前)

>secondfloorさん

返信遅くなりました。

「EP-M476Tは、フタ(紙押さえ)の厚み部分の遊びがない」ことを言いたかった訳で。旅行のガイドブックをコピーすることが時々あるのですが、あれは上から均等に強く押さえないと、浮いた箇所がボヤけたり影になったりするうえ、長さがA4より短いことからフタを押し付けないと真っ黒でコピーされてしまうため、遊びがある当機の方がいいと判断しました。

また、確かにプリンターの外観は、ほぼプラスチック製なんですが、当機はXK130と比べると、脆弱な感じがします。中を開くと支え部分のプラも色が白のせいか、今にも折れそうに見えて。。。

>家電量販店大好き三郎さん
再度のアドバイスありがとうございます。
今使用中のものと同様に、5年を超えて使い潰すつもりでおり、普通紙への文字印刷がほとんどなので、やはりG3390が合っているかと思い、先ほど購入しました。
実質、25,000円程度で買えたので満足です。

アドバイスどうもありがとうございました。
おかげさまで用途に合った製品を買うことができました!


書込番号:26263753

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2025/08/15 08:52(1ヶ月以上前)

>家電量販店大好き三郎さん
>secondfloorさん

ご多忙のところ親切にアドバイスいただき、本当にありがとうございます。
自信を持って買い物ができました!

書込番号:26263754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

大手販売店一気の値上げ

2025/08/01 15:30(1ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 9950X3D BOX

クチコミ投稿数:208件

\115,000位なら国内正規品が良いかと、お盆休みに秋葉原に買いに行こうとおもってましたら、先日TSUKUMOさんが一気に\13,000位値上げしてそれに合わせて本日ドスパラさんと工房が足並み合わせて同じ価格に値上げ、今後値下げの見込みはありますかね?それとも並行輸入品買うしかないですかね

書込番号:26252732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2025/08/01 15:53(1ヶ月以上前)

24日のニュースで買いつくされたのでしょうね。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/2033164.html

上記店頭価格では5月に9万円を割った9950Xは完売のままとなっています。

書込番号:26252752

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/08/01 16:26(1ヶ月以上前)

また、値下げの可能性はあるとは思いますが、いつとかは分からないでね。
因みに盆前は無理でしょうね。
後、関税の効果が出てくるので高くなるとも言われてるし何とも言えない状況ですね。
今までパーツが安いのは在庫品だからと言うのも有りますからね。
そこへ来ての不況だし、ただ、基調としては値下げ方向って材料があまりないんですよね。

書込番号:26252770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/08/01 16:40(1ヶ月以上前)

関税関係で値下がりするか謎です。寧ろ価格改定とか来そうで怖いです。
購入店がある程度保証してくれる処なら問題ないかとは思いますが...

書込番号:26252778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/08/01 17:13(1ヶ月以上前)

今すぐ買うので無いならお盆迄待ってみるしかないと思います。

自分は初値・・・多分132000円台だったと思うけどそれより安けりゃ良いと思いますよ。

9800X3Dは一時えらい価格になってましたからね。

書込番号:26252795

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/08/01 17:50(1ヶ月以上前)

トランプがだらだら延期してるから、また駆け込み需要でアメリカ優先になってるんじゃないかな。

90日間延期とか言ってるから、多分それに引っかかってアメリカ優先で出荷していると思われる。
半導体の関税がゼロになることはないから、とりあえずはそこで出荷を打ち切って、台湾工場の分は他の国や中国に回すことになる。

とはいえ、90日の間に設備移したりして台湾工場の生産力が下がるだろうから、バーゲンセールみたいなことはないと思うけどね。

バタバタやってるうちになんかトラブル発生して一時的に生産力下がるとかなると、また暴騰もありうるかな?

AMDはいい顧客の一つなんで、Intelとの競争激化が待ってる今、放り出したり (コストを上げる) はしないと思うけどね。

企業としては、作れるだけ作って出荷→アメリカの先端が立ち上がるまで我慢 みたいな感じだろうから、一段落ついて価格が下がり始めるのが11月かな?
ブラックフライデーに間に合うのかどうか。
それ過ぎると年始明けですな。

Win11駆け込み需要が時期的に思いっきり被ってるんだけど、こっちもダラダラ1年間の緩和措置やるんで、影響あるのか微妙ではある。
企業はもう勢い付いちゃってるから、足りないってなったらカエカエになりそうだけど。

書込番号:26252816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2025/08/01 18:00(1ヶ月以上前)

たくさんのコメントありがとうございます
最近ずっとチェックしていたのですが
TSUKUMOさんは確かに在庫切れで\128,000で復活しましたが継続して販売している2店舗今日から同じ値段は、7月でセール価格終わりということですかね
PD−IDEAさんの並行輸入品購入するか悩んでます
でも、お盆前ぐらいにならないと資金が入って来ません、売り切れてしまうかな
なんか何時もタイミング悪くて悲しいです

書込番号:26252819

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/01 20:44(1ヶ月以上前)

>minamiboshiさん
自分はAmazon Prime dayで11.6万で購入出来ました

am5環境整える為に5090購入先送りなりましたけどね

ドライバー等の風評でrx9070xt購入しましたけどね

何やかんやで組み上げまで50本は使いますね

入れ替えならそうでも無いですがこの度は1からでしたから


書込番号:26252951 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2025/08/01 21:41(1ヶ月以上前)

>歌羽さん

私はご祝儀価格の頃、熱くなって5090と5080を買ってしまいました、今なら50902台買えたのにと後悔してる大馬鹿者です(-_-;)
2台共9700Xなので5090の方は9950X3Dにしたいと思いまして(^_^;)

書込番号:26253002

ナイスクチコミ!1


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2025/08/01 22:00(1ヶ月以上前)

>minamiboshiさん

自分には Ryzen 9 9950X3DBOXは豚に真珠なんで、Ryzen 9 9950Xを狙ってましたが・・・

AMDの人気売れ筋商品は値上してますね( ノД`)シクシク…

人生最後の?自作PCを買うつもりで、あ〜でもない、こうでもないと悩むこと3週間(一一")
PCケースのみ通販で購入、週末パソコン工房、ドスパラに突撃開始かと思いきや、出鼻をくじかれました(;^ω^)

書込番号:26253014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件

2025/08/02 06:52(1ヶ月以上前)

>TYPE-RUさん
パーツ選定中ですか、今が一番楽しいときですね
PCケースは何をご購入なされたのですか?
私はMAG PANO 100R PZ WHITEとANTEC Constellation C7 ARGB [ブラック]を購入しました
パーツ構成頑張って自分の納得の行くPCを組んでください

私も人生、2/3位生きてきてしまい、これが最後の自作PC成るのかなと思い作り始めましたが、1台作り終わりましたらまだまだ自作したく成りました(^_^;)
これからもお互いがんばりましょう

書込番号:26253167

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/02 08:48(1ヶ月以上前)

>minamiboshiさん
先ほどアリエク覗きましたが国内流通品最安値と遜色有りませんでした
あちらは1年 国内流通品は3年保証

レビュー見る限りアリエク産でもパチ物では無い様ですね

そこら辺は購入者の判断だとは思います…

ケースの話でてきましたので

自分が気になる商品ですが
https://s.kakaku.com/item/J0000048279/

最近本格水冷ばっかりでケースもフルタワーで構築

ここらへんでコンパクトに1台作りたくなりましたね(笑)

書込番号:26253228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2025/08/02 09:14(1ヶ月以上前)

>minamiboshiさん


返信ありがとうございます。

自分はLIAN LI O11 VISION COMPACTLIAN LI [ブラック]です。
ファンも簡易水冷もLIAN LIで統一し、Wireless制御します。

YouTubeで見て一目ぼれしました(^○^)
派手にレインボウ−でRGBを光らせるのは好みでは有りませんが、単一色でエレガント?おしゃれに?
光らせようかなと!

紹介頂いた2つのケースも素晴らしいです、おまけにファンまで搭載してるんですね。
これ知ってたら、また悩む所でした、購入済みで良かった(-"-;A ...アセアセ

CPU、マザ−、GPU、M.2 SSDはほぼ決定しております。
メモリがまだ決定しておりません、RGB付のメモリをさがしておりますが
何かお勧め有りますか?

DDR5-6000〜6400でCLは30〜36ぐらい、32G×2の64Gで予算は40000円前後です
信頼できるメーカ−でEXPO対応かXMP 3.0、EXPO両対応がいいですね(マザ−側でどちらでも対応可能らしいので問題はないかな)

Corsair CMP64GX5M2B6000Z30 [DDR5 PC5-48000 32GB 2枚組]を購入するつもりでしたが
何処も取り寄せで在庫が無いようです。

初期不良や相性問題など考慮すると、マザ−、CPU、メモりだけは実店舗で一括購入したいですね。

自分の用途では高スペックは必要では無く、高スペックに目がいってしまい
いつもの悪い癖で購入してしまいます。

財務省の予算認可が通りましたんで、取り消しになる前に早購入したいです(^○^)

書込番号:26253243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/08/02 16:45(1ヶ月以上前)

多分ですが、8月一杯は現行の価格で推移すると思われます。(※あくまでも個人的な予測です。)
9月以降が全く予測不能です。
まぁ個人的には、今年度だけでも現行価格維持してくれたなら嬉しいなと思います。
メインPC用にもう1個欲しい(欲張り)

書込番号:26253579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件

2025/08/02 17:10(1ヶ月以上前)

6年前〜5年前にかけてAM4を自作して、CPUやグラボをアップデートしてきましたが、AM5もいいかなと注目していたら、CPUやマザーが軒並み値上げで、購入に乗り遅れました。
WIN10でしばらく続ける予定です。

書込番号:26253600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2025/08/02 17:21(1ヶ月以上前)

Aliexpressでの偽物報告は少ないとは言えません。利用するなら販売店を吟味したほうがいいです。
https://popupm.hatenablog.com/entry/2024/12/07/120000

書込番号:26253608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2025/08/04 07:24(1ヶ月以上前)

ご返信遅くなって申し訳ございません
国内正規品を扱う大手3社が同じ価格にしたということはメーカーか代理店からの指導があった可能性が有るとの情報を得ました

>歌羽さん、ありりん00615さん

アリエクは初めての取引で騙されました^^;
全く関係ない人が受け取ってるのに私も受け取ってる事にされて、受け取って無いことを証明するに苦労しました
その後の取引は大丈夫でした、販売店を見極めないと危ないですね

>TYPE-RUさん

私もLIAN LI O11 VISION COMPACTLIAN LI は一番最初に気になったケースです
メモリーは AX5U6000C3032G-DCLARWH-DPを使いました6400もありますね
https://kakaku.com/item/K0001622345/?lid=myp_favprd_itemview
https://kakaku.com/item/K0001579840/?lid=itemview_relation1_name

書込番号:26254899

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2025/08/04 21:13(1ヶ月以上前)

日本国内の正規品シール

>minamiboshiさん

>国内正規品を扱う大手3社が同じ価格にしたということはメーカーか代理店からの指導があった可能性が有るとの情報を得ました

気になる情報ですね。
差し支えなければ教えて頂けないでしょうか?

週末、パソコン工房とかドスパラに行ってきましたがお目当て商品が全部揃わなかったので購入を
諦めました( ノД`)シクシク…

ドスパラについてはテナントとして入ってる建物自体が停電してるため、全店舗開店休業状態で
見るだけなら可能という事で商品があるか確認して、店員と雑談して帰宅しました。

紹介頂いたADATのメモリも候補の一つでした。
昔はいいイメ−ジが無かったので躊躇してますが、今は相性問題も大丈夫なんでしょうね。

さて値上がり前のRyzen 9 9950Xのパソコン工房、ドスパラ価格は83000円台だったと思いますが
一気に106000円台、約23000円もの爆上がりとなってるため一気に購入意欲が失せてしまいました(-"-;A ...アセアセ

価格.COMの登録店舗では安いところは有りますが

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

赤文字で表示されてるため、悩んでおります。

日本国内の正規品シールが貼ってあったら大丈夫なんでしょうかね?

書込番号:26255352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2025/08/05 07:13(1ヶ月以上前)

>TYPE-RUさん

私の AX5U6000C3032G-DCLARWH-DPは、EXPO6000で何の問題もなく作動してます

PC-IDEAさんは並行輸入品ですが店舗で3年保証ですので一考のしてみてはいかがでしょうか?
私も考え中です

書込番号:26255591

ナイスクチコミ!1


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2025/08/06 19:24(1ヶ月以上前)

>minamiboshiさん

返信ありがとうございます。

価格.COMの安い店舗を見て回りましたが、一つの店舗は並行輸入品記載が有りました。
2つの店舗にメールで問い合わせしたら、国内正規品で新品と回答が来ました。

一つの店舗は

お問い合わせの件につきまして、
こちらのお品物は国内正規品・新品未使用品を仕入れての販売を行っております。

また、本商品に万が一、初期不良や商品故障などの際はメーカーの対応になりますが、
当店は正規代理店ではございませんのでメーカーからの保証対象外になる可能性がございます。

メーカーが対応を拒否した場合はメーカー診断を元に当店からご対応致しますが、
ご不安の場合は正規代理店でのご購入をお勧めいたします。

と良い回答を得ました。

最安値では有りませんが、このお店でポチりました。

ほとんど商品は発注済で、一部はもう届いており週末にかけて届く予定です。
アドバイス有難う御座いました(人''▽`)ありがとう☆

書込番号:26256822

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/06 22:33(1ヶ月以上前)

>TYPE-RUさん
購入証明 領収書が保証となりますので必ず保管(3年間)
故障時には全て販売店では無く代理店で返品なり修理

cpuなので修理は無いか!交換ですね!

cpu修理出すなんて変態の自分くらいかな?(笑)

最近はGPUまで修理出す始末w

最近はマニアックなキワモノ修理業者いるので助かります



書込番号:26256991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2025/08/07 08:04(1ヶ月以上前)

>TYPE-RUさん
ご購入おめでとうございます
9950をご購入なされたのですか?
私は中々踏み切れないでいます、昨日9800X3Dが69,145とだいぶお安くなっていたのでポチリそうでした^^;

>歌羽さん
CPU,GPU故障してしまったのですか?
それは災難でしたね
知り合いの詳しい人にCPUはほとんど故障しないから延長保証は必要なしと言われました

書込番号:26257135

ナイスクチコミ!1


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2025/08/07 20:10(1ヶ月以上前)

>歌羽さん

>購入証明 領収書が保証となりますので必ず保管(3年間)

了解です。


>minamiboshiさん

9950Xを購入しました。

流石に10万超えのCPUは躊躇します。
10万超えするなら、Intel285Kもしくはコストパフォーマンスの高い265K
でもいいかなと考え、悩んだ末の購入となりました。

初のAMDのCPUとなりますので楽しみですね!

なんせ数十年ぶり自作のとなりますので
全てのパーツ選びから購入となり、目ん玉が飛び出るほどの金額となりました(;^ω^)

色々アドバイス有難う御座いましたm(__)m

書込番号:26257622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2025/08/07 20:34(1ヶ月以上前)

1日の時点ではソフマップが安かったようです。
https://www.gdm.or.jp/price/cpu/

書込番号:26257648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2025/08/09 08:50(1ヶ月以上前)

おはようございます
並行輸入品ですが、アリエクよりは確実と思いまして、昨日18:00に¥109,980が復活したので注文しましたが、土日祝がお休みなので注文確定は12日になるようです

>ありりん00615さん

ソフマップも1日迄¥109,980だったのですね、これから購入される方は要チェックですね

>TYPE-RUさん

いよいよ組み立て開始ですね、昔より組み立て簡単になっていると思いますので、頑張ってください
グラボは何を使用なされるのですか?

9950X3D届くまであと少しお付き合いください
よろしくお願いします

書込番号:26258730

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/09 12:05(1ヶ月以上前)

>minamiboshiさん
ご購入おめでとうございます!
リーク情報ではデュアル3d-v-cacheなる物出るとか出ないとか?(笑)
暮になるか年明けでしょうね
エンジニアサンプリング出回って情報漏洩してるので発売は間違いないでしょう

またまた争奪戦? am5ソケットも2028年迄続投らしいので暫し遊べますね

書込番号:26258896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2025/08/09 12:45(1ヶ月以上前)

>歌羽さん

ありがとうございます、まだ確定してませんが^^;
>リーク情報ではデュアル3d-v-cacheなる物出るとか出ないとか
昨日、YOU TUBEでヘイクニュースと言う投稿を見ましたが
どうなんでしょうね?

書込番号:26258927

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/09 13:51(1ヶ月以上前)

>minamiboshiさん
フェイクと流さないと現状モデル売れませんからね!
ようやく潤沢に在庫出回った状態が一気に市場冷めますので
現に値段も上がって来てます(笑)

自分も9800x3d購入する気満々でしたけどちょっと様子見ですね
x870eマザーも予備で購入してしまったので適当なcpu乗せてサブ組みます

書込番号:26258981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2025/08/12 12:56(1ヶ月以上前)

注文確定しました😆
マザーボードはASRock-B850 Steel Legend WiFiでBIOSは3.20なのですが、9950X3D取り付ける前にASRock BIOS Flashbackで3.30にアップデートすればよいのでしょうか、それとも9950X3D取り付けてUEFIからInstant Flashでアップでーとすればよいのでしょうか?
ご教授お願いいたします
どちらのアップデート共行った事はあります

書込番号:26261372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2025/08/12 13:05(1ヶ月以上前)

追記
OSはクリーンインストールのほうが良いでしょうか?

書込番号:26261376

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/08/12 13:15(1ヶ月以上前)

BIOSはCPU付けてからでも良いと思うしマザーだけでやっても好きな方で良いです。

前についてたCPU次第ですが、まあクリーンインストールが良いでしょう。

自分は9800X3Dから変えたのでそのまま使ってます。

書込番号:26261381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2025/08/12 14:05(1ヶ月以上前)

>Solareさん
早速のご回答ありがとうございます
今まで使用してましたCPUは9700Xです
9950x3D取り付けてからでも大丈夫でしたらInstant Flashでアップデートしてみようと思います
OSは不具合出ましたらクリーンインストールしようと思います

書込番号:26261405

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/08/12 14:38(1ヶ月以上前)

今回の最新のチップセットドライバーは結構優秀なので7000番台よりCCD跨ぎも少ないように思います。

CPU付けてからチップセットドライバー更新したら3D関連のドライバーが入ると思います。

あとはいつもの2CCDでやるGameBarその他もお忘れないように。

書込番号:26261424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2025/08/12 16:07(1ヶ月以上前)

>Solareさん
重ね重ねありがとうございます
到着しましたら早速取り付けたいと思います
取り付けましたらまたご報告致します

書込番号:26261497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2025/08/14 17:00(1ヶ月以上前)

コマンド実行前

コマンド実行後

コマンド実行後

コマンド実行後

昨日13日に届くはずだったので朝の7時にヤマト運輸お荷物問い合わせを確認したら、近くの営業所から配達中となっておりましたので午前中には到着すると思いまして待っていたのですが、午後5時になっても届かない、もしかして思い、配達担当のドライバーさんの携帯番号に電話してみたら今日は休みの人と荷物が多くてどうにもならないらしい、明日営業所に取りに行くことにして、今朝受取に行ってきまして、早速載せ替え致しました、9〜16コア0になってないけどこれでよいのでしょうか
コマンドもやりました

書込番号:26263252

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/08/14 17:19(1ヶ月以上前)

FF14 FHD時のCoreパーキング

モンハンベンチもこんな感じです

WQHD 最高品質

うちのはきっちり振り分けられてますけどね。

モンハンは4KしかやってないのでFF14貼っておきますがグラボもうちも5090ですが、マイセットがどうなってるのか分かりませんがちょっと差が大きいように思うので、チップセットドライバー入れ直しか一度OSクリーンインストールするかですかね。

書込番号:26263280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2025/08/15 05:35(1ヶ月以上前)

9950X3D購入できましたので、こちらのスレは終わりにします
たくさんのご返信ありがとうございました
まだ設定上手くできていないので、アドバイスお願いしますのでその時はよろしくお願いいたします

書込番号:26263665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフトバンク光IPv4 over IPv6について

2025/08/08 21:45(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P-BK [ブラック]

スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:502件

最近夜になると回線速度が落ちるのでソフトバンク光IPv4 over IPv6を検討しています。現在はWSR3600BE4Pを使用して無線でPC、PS5を接続しています。
ソフトバンク光でIPv4 over IPv6を利用する際はBBユニットをレンタルして使用する事になりますが、無線LAN接続をする場合Wi-Fiマルチパックに加入しないといけないようです。そこで、現在使用しているWSR3600BE4PをBBユニットに接続してIPv4 over IPv6は利用できないでしょうか?Wi-Fiマルチパックに加入しないとipv4の接続になるのでしょうか?

書込番号:26258430

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2025/08/08 22:20(1ヶ月以上前)

>現在使用しているWSR3600BE4PをBBユニットに接続してIPv4 over IPv6は利用できないでしょうか?

光BBユニットによって既にIPv4 over IPv6(IPv6高速ハイブリッド)接続されていますので、
WSR3600BE4Pをブリッジモードで光BBユニットに有線LAN接続すれば、
WSR3600BE4PにWi-Fi接続や有線LAN接続した端末は
IPv4 over IPv6でインターネットにアクセス出来ます。

>Wi-Fiマルチパックに加入しないとipv4の接続になるのでしょうか?

Wi-Fi機能のオプションであるWi-Fiマルチパックは、
インターネット接続機能とは別次元の機能です。

なので、Wi-Fiマルチパックに加入しなくても、
光BBユニットを使っていれば、IPv4 over IPv6でのインターネット接続となります。

書込番号:26258465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:502件

2025/08/09 01:15(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。問題なくWSR3600BE4Pを光BBユニットに接続すればPv4 over IPv6が無線で使用できるんですね。あと、知識がないので教えてもらいたいのですがブリッジモードは背面スイッチを切り替えるだけで他は特に設定の必要はないのでしょうか?

書込番号:26258590

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1130件Goodアンサー獲得:159件

2025/08/09 08:48(1ヶ月以上前)

>hin123さん
>そこで、現在使用しているWSR3600BE4PをBBユニットに接続してIPv4 over IPv6は利用できないでしょうか?
残念ながら、できません。ソフトバンクが提供する「IPv4 over IPv6」は、NTT系プロバイダーが採用しているMAP-EやDS-Liteといった一般的な規格とは異なり、ソフトバンク独自の非公開プロトコルが使用されています。そのため、BBユニットをレンタルしない限り、この通信方式を利用することはできません。

実際の接続構成は以下のようになります。BBユニット配下の高速通信網は192.168.3.xと別セグメントになります。

NTTからレンタルされているホームゲートウェイ(HGW)など[192.168.1.1]
  ↓
BBユニット[192.168.3.1]
  ↓
ご利用機器[192.168.3.xxx]

>Wi-Fiマルチパックに加入しないとIPv4接続になるのでしょうか?
BBユニットがない場合、NTTからレンタルされているHGWを使用するか、WSR3600BE4PでPPPoE接続を設定する必要があります。この場合、IPv4接続になるというよりも、「PPPoE」という非常に通信速度の遅い方式しか利用できなくなるという点が問題です。

書込番号:26258726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1130件Goodアンサー獲得:159件

2025/08/09 08:52(1ヶ月以上前)

>hin123さん
>ありがとうございます。問題なくWSR3600BE4Pを光BBユニットに接続すればPv4 over IPv6が無線で使用できるんですね。

ここの補足です。BBユニットにはある程度高速のWi-Fi機能が標準で搭載されています。つまり、WSR3600BE4Pをわざわざその後ろにつけるメリットはほぼありません。ソフトバンク光に乗り換えるなら、WSR3600BE4Pはヤフオクなどで売ってしまっても正直OKです。WSR3600BE4Pを繋げば微量ながら電気を食う点でもメリットは薄いです。

とはいえ、しいていえば、WSR3600BE4PをつなげばWi-Fi7も使えるというメリットはあります。ですが、実際に実家でBBユニットでWi-Fiをつかっていますが、ぶっちゃけ何の問題もなく普通に電波も飛ぶし、スマホレベルなら問題なく通信できていますす。

書込番号:26258731

ナイスクチコミ!0


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:502件

2025/08/09 09:07(1ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
ありがとうございます。少し分かりにくくなったので端的にまとめさせて下さい。考えている接続方法として
NTTからの機器→光BBユニット→ WSR3600BE4P→無線でPCとPS5になります。光BBユニットはレンタルします。私の説明の仕方が悪くて申し訳ありません。
光BBユニットをレンタルしてwifiマルチパックを利用するとipv4overipv6がPCなとで無線で利用できますよね?今回分からなかった所は、WSR3600BE4Pをブリッジ接続することで、えがおいっぱいさんの仰るソフトバンク独自のipv4overipv6が無線で使えるのかという所です。
なぜWSR3600BE4Pを使おうと考えているかと言うと月々の利用料です。確か千円程かかりますよね?それでしたら最近購入したWSR3600BE4Pが利用できればと思いまして。

書込番号:26258744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1130件Goodアンサー獲得:159件

2025/08/09 09:14(1ヶ月以上前)

>hin123さん
>考えている接続方法としてNTTからの機器→光BBユニット→ WSR3600BE4P→無線でPCとPS5になります。光BBユニットはレンタルします。私の説明の仕方が悪くて申し訳ありません。
このように接続を考えている事は当方も理解できておりました。

>光BBユニットをレンタルしてwifiマルチパックを利用するとipv4overipv6がPCなとで無線で利用できますよね?
はい、出来ます。厳密に正しくいうと、光BBユニットをレンタルしない限り、ipv4overipv6は使えません。

>今回分からなかった所は、WSR3600BE4Pをブリッジ接続することで、えがおいっぱいさんの仰るソフトバンク独自のipv4overipv6が無線で使えるのかという所です。
使えますが、メリットがほぼありません。

>なぜWSR3600BE4Pを使おうと考えているかと言うと月々の利用料です。確か千円程かかりますよね?それでしたら最近購入したWSR3600BE4Pが利用できればと思いまして。
ソフトバンク光は、wifiマルチパックを適用するとその他の割引がかかって、結局値段があまりかわらなくなります。ソフトバンクショップで詳しく教えてもらえますから、ぜひ、足を運んで下さい。当然、ソフトバンクも他社のネットとの競争商売ですので、wifiマルチパックのあの高い値段がドーンと乗るような価格設定にはなっていません。つまり、普通にwifiマルチパックをレンタルするだけで通信環境はそろってしまうし、値段もあの価格設定であがるわけではないので、WSR3600BE4Pは使う必要がないのです。もちろん使っても良いですが、メリットは99%ありません。

書込番号:26258749

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1130件Goodアンサー獲得:159件

2025/08/09 09:18(1ヶ月以上前)

>hin123さん
https://www.softbank.jp/support/faq/view/20657

金額はこちらを見て下さい。この3つをセットで加入すれば、トータルで550円しかかからないのです。というか、ソフトバンク光に加入するなら、この3つの加入は必須でセット割をとらなければ損なので、光BBユニットレンタル+Wi-Fiマルチパック+電話サービスの3つの加入は、事実上必須になってます。

書込番号:26258751

ナイスクチコミ!0


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:502件

2025/08/09 09:20(1ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
詳しく説明ありがとうございます。割引があるんですね。確かにそれだとWSR3600BE4Pを利用するメリットは有りませんね。説明の通り、BBユニット+wifiマルチパックで検討したいと思います。

書込番号:26258755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1130件Goodアンサー獲得:159件

2025/08/09 09:26(1ヶ月以上前)

>hin123さん
ああ、何に悩んでいるのかやっと理解できました。

契約として、

ソフトバンク光:5,200(1Gbps)
HGWレンタル:550円
光BBユニットレンタル:513円

これに加えて、Wi-Fiマルチパック1,089円

だと高いので、Wi-Fiマルチパックをなくしたいって事ですね?

であれば、上のようにこうはなりません。


ソフトバンク光:5,200(1Gbps)
HGWレンタル:550円
光BBユニットレンタル:0円
Wi-Fiマルチパック:0円
BBフォン:0円
セット価格:550円

となるのです。なので、普通に550円の3つセット割引で申し込んだほうが得です。

書込番号:26258757

ナイスクチコミ!0


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:502件

2025/08/09 09:26(1ヶ月以上前)

電話サービスは携帯をソフトバンクかyモバイルにしないといけないんですね。そこが少し厳しそうです。そうなればWSR3600BE4Pを使用するのもありですかね

書込番号:26258758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2025/08/09 09:28(1ヶ月以上前)

>知識がないので教えてもらいたいのですがブリッジモードは背面スイッチを切り替えるだけで他は特に設定の必要はないのでしょうか?

モードスイッチを切り替えた後で電源オフオンすることは必要です。
電源投入時にモードスイッチの状態を読み取るようですので。

他には特には設定が必須の項目はないです。

PCやPS5はWPSまたは本体に記載のSSIDと暗号化キーにて
WSR3600BE4PにWi-Fi接続してください。

書込番号:26258759

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1130件Goodアンサー獲得:159件

2025/08/09 09:30(1ヶ月以上前)

>hin123さん
>電話サービスは携帯をソフトバンクかyモバイルにしないといけないんですね。そこが少し厳しそうです。そうなればWSR3600BE4Pを使用するのもありですかね

いいえ、違います。BBフォンという050の家の電話番号とるだけであって、スマホとは全く関係がないです。050は使わなくていいし放置で問題ありません。

書込番号:26258760

ナイスクチコミ!0


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:502件

2025/08/09 09:37(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。WSR3600BE4Pを使用する事になれば説明の通りやってみます。
>えがおいっぱいさん
そうなんですね。何で紹介されたページに※でソフトバンク携帯電話またはワイモバイル携帯電話のご契約が必要ですと記載があるんですかね。その下の方の説明にはえがおいっぱいさんの説明の通りBBフォン、光ホワイト電話とか説明があるのに。

書込番号:26258766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1130件Goodアンサー獲得:159件

2025/08/09 09:40(1ヶ月以上前)

>hin123さん
あああ!実家は考えてみればyモバのスマホでした(超絶ごめんなさい)
となると、セット割がつかえないので、当初案どおり、BBユニットだけレンタルして、3600を後ろにつなぐ方が得ですね。
大変失礼しました!!私の勘違いでした!ごめんなさい。

書込番号:26258769

ナイスクチコミ!0


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:502件

2025/08/09 09:45(1ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
いえいえ、とんでもないです。私、オークションとか利用しないのでWSR3600BE4Pも利用できればそちらの方がありがたいです。ほんと詳しくご教授下さりありがとうございました。

書込番号:26258773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:502件

2025/08/10 01:27(1ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
>羅城門の鬼さん
もし分かれば教えて下さい。本日ソフトバンク光にBBユニットのレンタルと接続方式変更を申し込みました。ショートメールで「インターネットの設定変更(ipv6 IPoE ipv4接続方式の設定)を行っております」と届きました。その後、そのせいか分かりませんが、ネットが一時的に切断状態になりすぐに復旧しました。
夜になりPCでネットを見ようといじっているとほんの一瞬だけページが表示され、回線が辛うじて繋がっているような状態になりそのうちインターネット接続がありませんとなりました。PS5やスマホは接続できているようなのでスマホのテザリングを使用してPCをネット接続してみたのですが上記と同じ状態。ipv6の切り替えが関係しているのかなと思い、コントロールパネルからネットワークと共有センター→アダプタの設定の変更→wi-fiのプロパティからインターネットプロトコルバージョン6のチェックを外したところ普通にネットに繋がるようになりました。
長くなってしまって申し訳ないのですが、これはソフトバンク光の方で接続方式変更をしたためにPCがおかしなことになってしまったのでしょうか?その後もチェックを外していると問題ないのですが、チェックをつけると一瞬つながるだけのようです。

書込番号:26259472

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1130件Goodアンサー獲得:159件

2025/08/10 07:28(1ヶ月以上前)

>hin123さん
そもそも前提に立ち返ると、すでにソフトバンク光の回線(1Gbps、月額5,200円?)を契約しており、HGW(ホームゲートウェイ)を月額500円で利用しながら、PPPoE接続でインターネットを使っていたという理解でよろしいでしょうか?

その状態で、BBユニットのレンタルを新たに開始したと理解した上でお話すると、ソフトバンク側で工事が走り、IPoE接続への切り替えが可能になったと思われます。IPoEの設定変更はソフトバンク側の設定変更だけですむので、通常1〜2日で開通してしまいます。そうなると、本来であればBBユニットを接続し、新たなルーターとして使用することで、IPv6通信がソフトバンク光のIPoE方式ができるのですが、まだ、BBユニットが届いていない?ので、IPv6通信だけが正常に行われず、疎通できない可能性があります。

一方で、IPv4通信は従来通りNTT型のPPPoE方式で継続されるため、結果としてIPv6接続だけが不安定、あるいは利用できない状態になっているように思えます。

なので、BBユニットがとどいて、すべての機器をBBユニットの後ろに繋げれば、IPv6経由の高速通信で動くようになるはずです。

書込番号:26259546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2025/08/10 09:49(1ヶ月以上前)

>ipv6の切り替えが関係しているのかなと思い、コントロールパネルからネットワークと共有センター→アダプタの設定の変更→wi-fiのプロパティからインターネットプロトコルバージョン6のチェックを外したところ普通にネットに繋がるようになりました。

ソフトバンク側のipv6 IPoE ipv4接続への変更が影響している可能性は高いと思います。

端末側ではIPv6とIPv4が有効になっている場合、IPv6が優先されますので、
ソフトバンクで設定完了し、ユーザ宅側で光BBユニットに置き換えるまでは、
IPv6通信は不安定なのかも知れません。

それでもソフトバンクから完了通知が来て、光BBユニットでインターネット接続するようになれば、
IPv6通信も安定するかと思います。

光BBユニットでのインターネット接続が完了したら、
PCのIPv6通信を再び有効にすれば良いです。

書込番号:26259630

ナイスクチコミ!0


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:502件

2025/08/10 09:50(1ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
ありがとうございます。仰る通り、ソフトバンク光回線を契約しております。マンションタイプになりますので3800円+税380円の請求みたいです。HGWは何年か前に光コラボと言うんですかね?OCNを利用していましたので、それをそのまま使っているような感じです。HGWの請求は来ていないようですが、どうなんでしょう。NTTから請求きてるのかな?
>IPv6通信だけが正常に行われず。
やはりこの様な状態になったんですかね?iPhoneなど他機器は普通に繋がってて、なぜPCだけおかしくなったのかなぁと。

書込番号:26259632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:502件

2025/08/10 10:07(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。やはりそうなんですね。BBユニットが届いたらチェックを入れ直して試してみます。

先日のブリッジモードの話なのですが2021年にも羅生門の鬼さんに教えてもらっていたようです。以前は有線だけipv4overipv6接続に繋がれば良かったので、今回の質問に至りました。
IPv6動作モードでND Proxyと言う選択肢がある場は、ND Proxyを選択しておいた方が良いです。と説明を受けたので、BBユニットが届いでWSR3600を接続する際にまた分からなければ教えて頂けると幸いです。

書込番号:26259642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2025/08/10 10:17(1ヶ月以上前)

>IPv6動作モードでND Proxyと言う選択肢がある場は、ND Proxyを選択しておいた方が良いです。と説明を受けたので、BBユニットが届いでWSR3600を接続する際にまた分からなければ教えて頂けると幸いです。

光BBユニットがルータとして機能しますので、
WSR3600BE4Pはルータモードにする必要はなく、ブリッジモード(APモード)で充分です。

WSR3600BE4PのモードスイッチをAPにセットして電源オフオンするだけでモード設定完了です。

書込番号:26259650

ナイスクチコミ!0


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:502件

2025/08/10 15:05(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。ブリッジモードにすれば以前伺った動作モード自体を設定する必要はないんですね。説明の通り接続してみます。

書込番号:26259830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:502件

2025/08/13 19:04(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
明日、光BBユニットが届くようです。
光BBユニットにWSR3600を接続しブリッジモードで使用する場合、有線接続は光BBユニットかWSR3600どちらに繋いだらいいのでしょうか?ps5を有線で接続しようと思っています。

書込番号:26262533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2025/08/13 21:47(1ヶ月以上前)

>光BBユニットにWSR3600を接続しブリッジモードで使用する場合、有線接続は光BBユニットかWSR3600どちらに繋いだらいいのでしょうか?ps5を有線で接続しようと思っています。

WSR3600がブリッジモードなら、PS5は光BBユニットに有線LAN接続しても、
WSR3600に有線LAN接続しても、どちらでも良いです。

LANケーブルの配線のしやすい方で良いのでは。

書込番号:26262698

ナイスクチコミ!0


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:502件

2025/08/14 00:25(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
何から何までありがとうございます。届いたら繋いでみます。

書込番号:26262800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:502件

2025/08/14 14:56(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
本日接続完了しました。
そこで、BBユニット→WSR3600BE4PをAPモードにして無線で接続してみた場合PCで調べるとipv4接続になっているようです。BBユニットに有線で接続した場合はipv6接続になっていました。
この無線接続の状況はipv4overipv6の恩恵を受けているのでしょうか?それとも無線接続のpcでもipv6で接続と確認できなければダメなのでしょうか?

書込番号:26263179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2025/08/14 17:39(1ヶ月以上前)

>この無線接続の状況はipv4overipv6の恩恵を受けているのでしょうか?それとも無線接続のpcでもipv6で接続と確認できなければダメなのでしょうか?

光BBユニットでIPv4 over IPv6接続できていれば、速度的な恩恵は受けられます。
自宅内の端末がIPv4通信していても。

書込番号:26263305

ナイスクチコミ!0


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:502件

2025/08/14 17:43(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
ちなみに、無線もipv4overipv6で繋ぐ方法もあるのでしょうか?無理にipv4overipv6にする必要はないのでしょうか?

書込番号:26263310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2025/08/14 20:40(1ヶ月以上前)

>ちなみに、無線もipv4overipv6で繋ぐ方法もあるのでしょうか?無理にipv4overipv6にする必要はないのでしょうか?

IPv4 over IPv6はルータがインターネット接続する時の一つの方式であり、
PCやスマホが接続するものではないです。

光BBユニットがIPv4 over IPv6接続してくれていれば、
スマホやPCはIPv4通信であれ、IPv6通信であれ、
そのIPv4 over IPv6の幹線を通って行きます。

なので、光BBユニットがIPv4 over IPv6接続していれば、
あとは何も気にする必要はないです。

書込番号:26263451

ナイスクチコミ!0


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:502件

2025/08/14 20:43(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
光BBユニットが高速ハイブリッドに接続されていれば問題ないんですね。色々ありがとうございました。

書込番号:26263456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:502件

2025/08/14 22:03(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
本当に何度もすみません。
以前話していたpcのインターネットプロトコルバージョン6のチェックなのですが、やはりチェックをつけるとほんの少しだけネットに繋がったりとおかしくなります。pcは無線で使う場合インターネットプロトコルバージョン6のチェックは外すのが普通なのでしょうか?

書込番号:26263519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2025/08/14 22:19(1ヶ月以上前)

>以前話していたpcのインターネットプロトコルバージョン6のチェックなのですが、やはりチェックをつけるとほんの少しだけネットに繋がったりとおかしくなります。pcは無線で使う場合インターネットプロトコルバージョン6のチェックは外すのが普通なのでしょうか?

通常はIPv6もIPv4も有効にしています。
しかし不調になるのなら、当面はIPv6を無効にしておいた方が良いのかも。

書込番号:26263535

ナイスクチコミ!0


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:502件

2025/08/14 22:38(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。もしかしたらPCネットワークアダプタ?がおかしいのかもしれません。手持ちのUSBに刺す無線LANアダプターを使用して接続するとチェックが付いていても問題なく繋がりました。ノートPCの元からのネットワークアダプタが繋がりおかしくて外付けのもので接続問題ないのであれば、ネットワークアダプタの不具合の可能性高そうですよね。

書込番号:26263546

ナイスクチコミ!0


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:502件

2025/08/14 23:32(1ヶ月以上前)

やはりネットワークアダプタが原因でした。ドライバを手動更新したら直りました。
>羅城門の鬼さん
>えがおいっぱいさん
今回は本当に色々とありがとうございました。

書込番号:26263570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリについて

2025/08/14 21:44(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:9件

対応していて安いメモリを探しています
現行で販売しているもののみでお願いいたします
8GB×2でお願いいたします

書込番号:26263499

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2025/08/14 22:27(1ヶ月以上前)

Crucialサイトの結果
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asrock/b450-pro4

Crucial 16GB Kit (2 x 8GB) DDR4-3200 UDIMM
Amazonで
Crucial デスクトップ用増設メモリ 16GB(8GBx2枚) DDR4 3200MT/s(PC4-25600) CL22 UDIMM 288pin CT2K8G4DFRA32A
https://amzn.asia/d/9aKCTyG

書込番号:26263541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/08/14 23:23(1ヶ月以上前)

どうかな?

自分はSanmaxが好きだけど

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001465662_K0001206914_K0001594830_K0001597623&pd_ctg=0520

もう一方ではMicronを勧めたけど、Hynixもいいかな?と思う。
Hynixは1ヶ月の相性保証がつくところもいいかな?

書込番号:26263565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ASRock B450 Pro4で

2025/08/14 22:00(1ヶ月以上前)


メモリー > CFD > W4U3200CS-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:9件

こちらのメモリはASRock B450 Pro4で動作しますか?

書込番号:26263517

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/08/14 22:03(1ヶ月以上前)

動作するかもですが、あまりに評判が悪いので個人的にはお勧めしずらいです。
まだ、Crucialの方が勧められる。

書込番号:26263520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/08/14 22:08(1ヶ月以上前)

因みによく見たらSanMax Micronがプラスアルファで買えるなら自分ならサンマにする。

https://s.kakaku.com/item/K0001594830/

書込番号:26263526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ITBのドライブは分割されていますか

2025/08/08 10:53(1ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:13件

この商品を注文し納期を待っているところです。
この商品をお持ちの方にお伺いしたいのですがITBのSSDは2つに分割されていますか。
それともCドライブ一つでしょうか。

書込番号:26257976

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2025/08/08 11:20(1ヶ月以上前)

持ってません。

Windows 11の標準機能でパーティションの縮小/拡張/作成/削除
ができるので、初期状態がどうであれ使いたい構成に変更できます。
パーティションの移動はできないので、移動したい場合はそれ用の
ソフト(無料版で可)が必要になります。

Cドライブを縮小 → 空き領域にDヴぉライブを作成 : 所要時間10分以下。

書込番号:26257997

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2025/08/08 11:22(1ヶ月以上前)

×:Dヴぉライブ
〇:Dドライブ

書込番号:26257999

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2025/08/08 11:29(1ヶ月以上前)

持っていませんが、

>Core Ultra世代の「ThinkPad E14 Gen 6」を4TB SSDと32GBメモリに換装で大幅強化!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1656545.html

上記は256GBのSSDの事例ですが、CドライブだけでDドライブはありません。
1TBモデルもCドライブのみで、Dドライブはないでしょう。
私がDellのIndpiron 15 5510でSSDは1TBモデルですが、Dだライブは有りませんでした。
なお、Dドライブの作成、削除、縮小、拡張はディスクの管理で出来ます。

なお、仕様に関してはっきりさせたいないなら、ここの掲示板で質問するより、Lenovoサポートへ相談した方が良いかと思い

書込番号:26258001

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2025/08/08 11:42(1ヶ月以上前)

済みません。
上記のThinkPad E14 Gen 6はIntelモデルでした。

AMDモデルを探したところ、

>Lenovo ThinkPad E14 Gen 6の取り外しと増設
https://for-real.jp/customize-lenovo-thinkpad-e14-gen-6/

こちらも元々有った256GBのSSDもCドライブだけでした。

書込番号:26258013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2025/08/08 12:43(1ヶ月以上前)

こちらのモデル使用者でなくて恐縮ですが、もし 分割したければ 下記リンクを参照してみて下さい。
余談ですが、わたしは 他社製 1TBモデルを使っていますが、分割していません。
また、基本 個人データは USB SSD 1TBに入れています。

Windows 11でCドライブの容量を縮小して新しくドライブを作成する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=023703

書込番号:26258046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/08 13:32(1ヶ月以上前)

HDDならテクニックとして2分割はアリですが。
SSDの場合、分割する意味はありませんので。デフォルトで分割されている製品もありません。

書込番号:26258070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/11 11:56(1ヶ月以上前)

メーカーサポートに確認したところドライブは一つだけでした。そのためデータドライブとしてDドライブを作成したいと思います。
naranoocchan さんに教えていただいたリンクを参考にします。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=023703
このページに質問があります。
このページの
2。Çドライブを縮小する方法の
 5、 「C:の縮小」が表示されます。
   「縮小する領域のサイズ」ボックスに、新しく作成するドライブの容量を入力し、「縮小」をクリックします。
ここでは例として、「50000」と入力します。

新しく作成するドライブの容量はCドライブですか?それともDドライブですか?
入力する容量はMB表示ですが500000ぐらいでいいでしょうか?

書込番号:26260503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2025/08/11 12:44(1ヶ月以上前)

新しく作成されるドライブはDドライブ( Cドライブは既に使ってる、質問者さんがDドライブに設定する必要があります )になるやつです。
設定したい「500GB」が、表示されている「縮小可能な領域のサイズ(MB)」の値より小さければ可能だと思います。

書込番号:26260538

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2025/08/11 12:48(1ヶ月以上前)

>>新しく作成するドライブの容量はCドライブですか?それともDドライブですか?

Dドライブです。

>>入力する容量はMB表示ですが500000ぐらいでいいでしょうか?

1TBの容量では思い切って半分の500GBにすれば良いでしょう。(私は分割しませんが…)

PCの世界では単位は2進法になりますので、きちんと500GBと表示されたいなら、500000ではなく512000と入力します。

>500GB(ギガバイト)は何MB(メガバイト)?
https://tool.e-medi.info/tool/gb_to_mb/500

書込番号:26260539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2025/08/11 13:12(1ヶ月以上前)

その後の経過です。

分割後のパーティションのドライブレターは、USB接続していた外付けHDDがDであるためEとなりました。

書込番号:26260543

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2025/08/11 16:21(1ヶ月以上前)

Cドライブを縮小して回復パーティションを隣に置きたい場合は、
パーティション操作ソフトで行います。

書込番号:26260644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/14 17:39(1ヶ月以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:26263306

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)