パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1503083件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > Z890 A ELITE WIFI7

スレ主 ヒロ68さん
クチコミ投稿数:67件

ずっとギガバイトマザーで自作をしているのですが、2年ぶりぐらいにZ890で自作しようといくつか見ていたのですが、
サポートサイトのマニュアルの項目に一番使うであろうユーザーズマニュアルの日本語版が見当たりません。
前回のZ790の時から紙のマニュアルが同梱されずギガのサイトからダウンロードして組んでいました。
790は今でもサイトに日本語版があります。

ユーザーズマニュアルはないのですが、なぜかBIOSやらRAIDマニュアルの日本語版はあるのもよくわからないところです。 
たまたまこの機種だけリスト漏れしているのかと思って他の機種も見たけれど他も同じでした。 
ただ高価な AORUS XTREME やAI TOPには日本語版がありました。ですがかなり高価なはずのAORUS MASTER Xですら見当たりません。

これまでギガのZ890を自作された方は英語マニュアルなどをみて組まれたのでしょうか?

久しぶりにHPを見たのでこれらのマザーが発売された去年の頃からこうなのかわからないのですが、
一般品は日本語マニュアルが無くなってしまったのでしょうか。

確かに大昔は日本語マニュアルなんかなく、英語のマニュアルを翻訳しながら組んでいたものですが、いまさらそれを
やるというのも・・・

たしかにギガバイトからしてみれば日本ユーザーは少ないのかもしれませんが、ずっとギガのマザーを使ってきた
身とすると悲しいです。
ただ単にリストに漏れているだけであってほしいのですが、MASTER X以下すべてで同様になっているとなると
本当にないのかもしれません。
サポートに聞いてみようとも思ったのですが、お休みに入ってしまっているようです。
平日になったら聞いてみようかと思います。

書込番号:26259441

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/10 00:38(1ヶ月以上前)

自分も今日調べていて、GIGABYTEの日本語マニュアルが無くなったなとは思ってました。
個人的には、昔から英語のマニュアルでも組める様にしてたので(昔は英語マニュアルしか無かったし、BIOSTARは今でも日本語マニュアルはない)無くても問題はないですが、困る人もいますよね。
まあ、提供してくれないのは寂しい限りですね。

書込番号:26259458 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/10 01:40(1ヶ月以上前)

GIGABYTEだけの話でなく、自分がよく使うASUSもそうですが、マザーの種類によります。

何故か日本語がない機種もあれば自分が使ってるX870E AORUS PRO ICEには日本語ありますが、その前に使ってたB650E AORUS TACHYONというマザーには日本語はありませんでした。

ASUSでもマザーによる感じでかなり前からそうだと思いますよ。

書込番号:26259476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/10 08:49(1ヶ月以上前)

基本的に構造はさほど変わってませんよね
自分もネットからダウロードして細かい所は組んでます

まぁ裏配線のマザーは組んだ事無いので何とも言えませんが 多分マニュアル等無いと苦戦するかな?程度です

メーカーもコスト掛けたく無い所は省略気味です
その分安くでもしてくれると良いんですが

書込番号:26259598 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ヒロ68さん
クチコミ投稿数:67件

2025/08/10 09:31(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>歌羽さん

ご返事ありがとうございます。
他メーカーでもそんな感じなんですね。
今まで組んだマザーがたまたま日本語マニュアルが揃っていただけかもしれません。

たしかにページが少なくコストがあまりかからないと思われるBIOSやRAIDマニュアルだけ
日本語マニュアルがあるのも分かるような気がします。

まあ今は翻訳サイトなども充実していますので、よくわからないところは英語マニュアルからコピペ
で翻訳して対応しようかと思います。

書込番号:26259616

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2025/08/10 10:30(1ヶ月以上前)

>ヒロ68さん
自分がよく使うMSI製マザーも日本語マニュアルなんてないですね。

まあ、個人的には日本語マニュアルなんていらないですけどね。

※自分は高校の頃の英語は10段階評価で3程度の体たらく。

喋れませんけど、BIOSの画面程度の英語なら大体わかりますしね…。

書込番号:26259663

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:38件

2025/08/10 10:57(1ヶ月以上前)

私は2年前からASRockのB650 Livemixerと言うマザーボード使っていますけど、付属冊子は英語版でした。
ASRockのサイトには日本語版のPDFはありましたけどね。

最近、PCパーツのサービスアプリなども日本語対応でない物が増えているような気がします。

それだけ、日本の重要度(売り上げや影響力)が低下しているのかなあとも思い寂しくなりますね。

書込番号:26259682

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/10 11:08(1ヶ月以上前)

フロントパネル接続のピンアサイン以外、読むところある?

書込番号:26259690

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/10 13:09(1ヶ月以上前)

>フロントパネル接続のピンアサイン以外、読むところある?

そんなもん人それぞれでしょう。

最近のケースのフロントパネルは一体式なんで見なくてもさせる方向と場所も分かりますね。

自分は購入前に最近多いM.2とPCIEの排他とかフロントと内部のUSBの個数と位置の確認とかファン端子の位置と個数は必ず見るけどね。

M.2を複数個使わないとか内部USB使う簡易水冷とか使わない・・とかケースファン2〜3個しかない昔ながらのPCしか組まん奴は見るとこないんだろうねw

書込番号:26259766

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/10 18:31(1ヶ月以上前)

TWOTOPクオリティーね
今やエゴの押し売り店員の悪評で無くなりましたけどw

書込番号:26259964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/11 17:03(1ヶ月以上前)

なんで誤情報だけ残って正しい情報が消されたのか分かりませんが、もう一度書いておきます。

聖639の書いてる・・・

>自分がよく使うMSI製マザーも日本語マニュアルなんてないですね。

これは間違いでMSIのマニュアルも日本語はあります。

書込番号:26260684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンで認識しません

2025/08/11 12:49(1ヶ月以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE/CRU3

スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

お世話になります。
こちらにウエスタンデジタル8TB(どちらも新品)を差しましたが、パソコンで認識しません。
ディスクの管理にも表示されません。
パソコンは富士通のFMVD1201PPです。
外付けHDDは4TBのものを他にも繋いでいますが、どれも認識しています。
こちらに付属のケーブルを手持ちの外付けHDDに繋いだところ認識したので、ケーブルは問題なさそうです。
ケース側のAスロットの緑ランプは点灯しています。
ケースに不具合があるのか、HDDなのか、PCなのか分からず一日自分で調べましたが解決せず途方に暮れています。
原因が分からないため、どこに問い合わせていいのか分からず、こちらに質問させていただいた次第です。

書込番号:26260540

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2025/08/11 13:18(1ヶ月以上前)

付属のACアダプターを接続していますか。

書込番号:26260547

ナイスクチコミ!1


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2025/08/11 13:26(1ヶ月以上前)

>キハ65さん
はい、差しています。
Aスロットに入れればAが、Bスロットに入れればBが緑色に点灯はしています。

書込番号:26260552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2025/08/11 13:38(1ヶ月以上前)

KURO-DACHI/CLONE/CRU3を購入後間もないなら、初期不良の可能性があります。

購入先へ相談して下さい、

書込番号:26260559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2025/08/11 14:00(1ヶ月以上前)

>キハ65さん承知しました。交換をしてもらうことにします。
ありがとうございました。

書込番号:26260573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 windows 10 whql supportを有効にするとエラー?

2025/08/09 14:59(1ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS

スレ主 せき9925さん
クチコミ投稿数:4件

「もう買い替え」と言われるかもしれませんが、、、

某ゲームをプレイしようとしたところ、「secure bootを有効にしてください」とのことで起動せず。
先人の質問や、やり方を参考に設定を触っていたのですが
BIOS設定の中に、そもそも「secure boot」の項目が無い状態でした。

色々と確認したところ「windows 10 whql support」を有効にすると、「secure boot」の設定ができるとのことで
BIOSから「windows 10 whql support」を有効にして、再起動したところ
起動時にビープ音(長音1回、短音2回)が鳴り、何も操作しない状態と通常通り起動しますが
BIOSを起動しようとdeleteボタンを押した場合は画面真っ暗で、何も表示されません。

なお、windows11にはアップデート済みです。
BIOSのアップデートは一度もした記憶がないので、やろうと思っていますが
今手元にUSBメモリが無いため、この後買いに行ってから実施予定です。

改善の方法をご教示いただけますでしょうか。

書込番号:26259035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:87件

2025/08/09 15:15(1ヶ月以上前)

こちらが参考になるかと

BIOSのセキュアブート設定について
https://kakaku.com/bbs/K0001009530/SortID=24232390/

書込番号:26259044 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/09 15:42(1ヶ月以上前)

グラボは何ですか?

一応、Beep音は多分、グラボのエラーにはなります。
考えれるのはCSMを無効にする。(Windows10 WQHD Support=EnabledにするはMSIのマザーが昔、CSMをそう呼んでました)とVGAエラーを起こすなので、グラボがUEFI GOPに対応してないか、若しくはBIOSごUEFI GOPのインプリメントがうまくいかないとなどが考えられます。
そのままにしておくと起動するについては、Windows11を入れられてる関係からUEFI bootで起動しているとは思いますが、bootモードはUEFIだけど、UEFI GOPではなくvBIOSで起動しているなどになるかと思います。

これらから考えられる状態としては、BIOSが新しいのがあるなら試してみるなどですかね?
一応、Securebootについては、ニコイクスさんの説明で正しいとは思いますが、CSM変更後にリブートで画面が出せない関係から考えるとその一歩手前な気がします。

書込番号:26259061 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/09 18:43(1ヶ月以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/09 19:13(1ヶ月以上前)

BF6かValorantだとは思う。

BF6だと、推奨環境を見る限りだとCPUの性能がちょっと足りない感じですかね?(i5 10700以上が推奨スペック)
RTX3060Ti以上がグラボの推奨環境になってるみたいですね。
※ 現状はベータテストになってますね。

Valoranは推奨環境はもっと低いですね。

書込番号:26259220

ナイスクチコミ!1


スレ主 せき9925さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/09 23:48(1ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん


皆さん早々の書き込み本当にありがとうございます。

結果から言いますと有効化できました。
そしてエラー音の原因は揚げないかつパンさんのおっしゃる通り、グラボのようで
こちらはまだエラー音が出た状態です。
なおグラボはGTX1070です(これも買い替えろってレベルですが、、、)

私のやった対処としましては、揚げないかつパンさんのご指摘を受けて
グラボを外す→BIOS設定に入れる→secure boot有効化→再起動したら難なく成功
といった流れでした。
その後、グラボを差しなおすと、例のごとくエラー音が鳴ってから起動
MSIの画面(BIOSに入れるタイミングの画面)はなくwindowsが起動
システム要約を確認したところ、secure bootは有効になっていました。

エラー音が気になりますが、このまま放置はあまりよろしくないでしょうか…

皆さんの予想通りスペック不足を理解しながらも
BF6を試しに起動してみようかとの気持ちで始めたところ、このような事態に陥りました。。。

書込番号:26259433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/10 00:30(1ヶ月以上前)

まあ、起動するなら特に気にしないなら問題はないです。
画面が映らないと言う話なので、インプリメントがおかしいか映像信号の同期が取れてないかのどちらかですが、OSに入れるなら一応は問題は無いです。

書込番号:26259454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 せき9925さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/10 01:19(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
本当にありがとうございました。
そろそろ買い替えとも思っていますので、しばらくこのままで使おうと思います。

書込番号:26259469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2025/08/10 09:15(1ヶ月以上前)

>せき9925さん
BF6だとドライバーも最新のものにしないと、起動しないらしくGTX1070だとトライバーの配布がもうそろそろなくなるらしく、早めにグラフィックカードを買い替えたほうがよろしいかと、(BF6以外でもそうなる可能性がありそうです)。

書込番号:26259608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/10 09:48(1ヶ月以上前)

まあ、nVidiaのPascal向けドライバーの更新は今年の10月目処に終わると言われてますね。
GTX1070クラスだと、すでにRTX5060やRX9060XTの方が性能が高くなってしまっているのでと言う感じですかね?
昨日、少しだけやってみましたが、そこまで重くは無いですがと言う感じですね。

書込番号:26259629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 せき9925さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/11 12:19(1ヶ月以上前)

皆さん引き続きありがとうございます

そもそも9年近く前のグラボで最近のゲームをやろうとしているのが無茶な話ですよね
それでもBF6は起動でき、プレイも普通にできました笑

とは言え、そろそろpcの買い替えも念頭に考えていこうと思います

書込番号:26260519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

Q-LED 白色点灯について

2025/08/01 09:36(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > Z890 AYW GAMING WIFI W

スレ主 jacky-sanさん
クチコミ投稿数:14件

Q-LEDの点灯が、赤→橙→消灯→白色のまま、モニターには何も表示されないままです。
対策方法を御教示戴けないでしょうか。
構成パーツと進捗状況下記の通りです。
M/B:Z890 AYW GAMING WIFI W→Z890 AYW GAMING WIFI Wに交換→変化なし
CPU:Intel Core Ultra 7 265KF →Intel Core Ultra 7 265KF に交換→変化なし
GPU:ASUS DUAL-RTX5060TI-O8G→ASUS PRIME-RTX5060TI-O8Gに交換→変化なし
PSU:MSI MAG A850 GL PCIE5 WHITE 80PLUS GOLD→MSI MAG A850 GL PCIE5 WHITE 80PLUS GOLDに交換→変化なし※PCI 6+2ケーブルも交換しました。
DIMM:Biwin DW100 DDR5 6000MT/s→Biwin DW100 DDR5 6000MT/sに交換→変化なし
BIOS:アップデート未実施
同仕様PCを2台同時進行で組み立てているので、同じ部品を入れ替えながらの検証をしています。

書込番号:26252478

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/01 09:56(1ヶ月以上前)

うーん。

CPUが265KFなので、内蔵からの出力は試せないのて

まず、今がHDMIから出力ならDPに切り替えてみるとか?後は、テレビなど別のモニターに出してみるとか?ですかね?

NumLockを数回押してキーボードのLEDが切り替わるならBIOS画面は出ていると想定されます。

また、電源長押しで電源は切れますよね?

265KならCPU単体でも出せるしUSB経由でも出せるのでやれる事の幅広がったんですが、まあ、今はこの辺りで確認しかできないかな?

書込番号:26252489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/01 10:07(1ヶ月以上前)

追記:

BIOSのアップデートはFlashbackがあるならした方が良いかもです。
タイミングとか可能性はあります。
自分は265k+MSI PRO W890A WiFi+Palit RTX5070Tiですが、そう言う事はないです。

まあ、ASUSのそのボードはMSIと迷ったマザーですね。Thunderboltと電源回路でMSIにしましたが

書込番号:26252499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jacky-sanさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/01 11:15(1ヶ月以上前)

早速の御返事ありがとうございます。
今がHDMIから出力ならDPに切り替えてみるとか?後は、テレビなど別のモニターに出してみるとか?ですかね?
>DPで出力しています。先程書きませんでしたが、モニターも交換しています。
NumLockを数回押してキーボードのLEDが切り替わるならBIOS画面は出ていると想定されます。
>未確認でした。見てみます。
また、電源長押しで電源は切れますよね?
>押してすぐに切れます。
BIOSのアップデートはFlashbackがあるならした方が良いかもです。タイミングとか可能性はあります。
>仰る通りグラボの発売時期はM/Bより約半年後なんですよね。
私もそんな気がしていたところですが、BIOSアプデは最終手段にしようかと悩んでいたところです。

先程書いてませんでしたが、グラボの6+2ポートに赤色LEDがあり未接続だと点灯するんですが、実は+2だけ接続しても消灯するんですよねぇ。ただこちらも電源側コネクタの場所変えたりケーブル変えたりしております。

行き着くのはBIOSアプデになりそうですねぇ。
御助言ありがとうございました。本当に助かります。
御提示戴いた内容を試していきます。進捗については、また上申します。

しかしこの製品のクチコミ、私がイッチーになるとは・・・・。

書込番号:26252539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/01 12:23(1ヶ月以上前)

Biwin DW100 DDR5 6000MT/s以外のメモリを試す事をおすすめ。

あとは、BIOSのアップデート。

書込番号:26252582

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/01 12:36(1ヶ月以上前)

白はグラフィック検知無しですね

cpuクーラーの情報無いようですが…

12 13世代でも経験しましたが結構取り付け金具きつく締めないと起動してくれない場合有りました

そこら辺の確認とメモリはBiwinだとsk-hynksかな?

a2b2どちらか1枚から起動出来るか試して下さい

書込番号:26252589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/01 12:44(1ヶ月以上前)

BIWIN は多分SK HynixでACER(BIWIN)は何度か使ったけど割と良かったよ。
だから、メモリーじゃないとは言わないけど、LEDはDRAMチェックを超えてるので、個人的にはUEFI GOPが上手くインプリメント出来てないとも思えたけど、BOOT LEDが付いてる(Core ULTRA 265KFじゃないならBOOTまで行くのはおかしくないけどVGAが点灯するはずなんだよね)
ただ、解像度が合わないとか?グラボがうまく動作してないは可能性が大きいと思う。

書込番号:26252599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jacky-sanさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/01 13:01(1ヶ月以上前)

>歌羽さん
>モモちーちさん
御返事ありがとうございます。
白点灯前に橙点灯した際に、DIMMを ”Acer Predator Vesta U DDR5 6000MHz” に換装しました。
で、変化無かったのでBiwinに戻したところ橙点灯が解消されました。
DIMMについては差込不具合だったのかなと・・・・。
CPU固定はM/B既存のホルダーではなく、”CER24 CPU固定金具LGA1851 Core Ultraシリーズ向け「Anti bent cool booster」”なるものを使用しています。
こちらもCPUと固定金具を交換しており、赤点灯はクリアしているので問題ないかなと・・・。
情報提供不足&後出しでたいへん申し訳ありませんでした。
>揚げないかつパンさん
御指摘通り橙点灯は解消されてます。
捕捉しますと、白点灯の際にWin11Proインストールメディア(USB)を差すと黄緑点灯に変わります。
HDDは未フォーマット、OS未インストールなのである意味正常なのかなと。

書込番号:26252610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/01 13:24(1ヶ月以上前)

その際に白点灯は消えますか?

書込番号:26252630

ナイスクチコミ!0


スレ主 jacky-sanさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/01 13:35(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
一つのLEDで黄緑点灯しています。
黄緑⇔白の交互点灯はしておらず、緑+白=黄緑なのかは判断できません。
赤→橙→消灯→しばらくして白点灯のまま→この状態でインストールメディア(USB)を差すと黄緑点灯
です。

書込番号:26252641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/01 13:46(1ヶ月以上前)

それならUEFI GOPのインプリメントに失敗してるか、画面は出てるが動作してないかのどちらかな気がします。
BIOSをアップデートしてみるには効果もありそうですし、期待もしますね。

書込番号:26252658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jacky-sanさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/01 13:50(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。やはりそこに行き着きますかぁ・・・。
承知致しました。
USBメモリ購入とアプデ実践してみますので少々お時間下さい。
結果は後ほど報告致します。

書込番号:26252660

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/01 15:36(1ヶ月以上前)

PC的には普通に起動してると思います。

BIOSアップはやってみても良いと思いますけどね。

書込番号:26252740

ナイスクチコミ!0


スレ主 jacky-sanさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/01 19:06(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
たいへんお待たせいたしました。
BIOSアプデしたところ、白色LEDは消灯し、黄緑点灯(BOOT)になりました。
モニターは相変わらず”No signal”で何も表示されません。
キーボードはCAPS、NumlockのLEDはいずれも切替出来ました。
BIOSアプデは、C-MOSクリアせずにイメージファイル(A5581.CAP)を入れたUSBメモリを差し、Bios Flashbackボタンを押して実行しました。
BIOSバージョンはバージョン 2207 11.56 MB 2025/07/29 です。
・C-MOSはクリアした方が良いでしょうか。
・BIOSトラブルは解消したとして、再び地道にパーツ交換を進めた方が良いでしょうか。

書込番号:26252869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/01 19:27(1ヶ月以上前)

まあ、やれる事やってみるしか無いとは思う。

白色のVGAが消えたのならUEFI GOPのインプリメントには成功したのかな?と思うので

CMOSクリアーしてみる?
グラボからの出力をHDMIとDPを変えてみる、モニターを変えてみるなどを再度やってみるなどですかね?

後、SSDとかはまだつけない方が切り分けしやすいですね。

書込番号:26252889 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jacky-sanさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/01 20:00(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
そうですね。”俺たちの戦いはこれからだっ!!!”精神で地道にいきます(遠い目)。
まぁでも、相性問題じゃなくて良かったかなと。CPUがSLOT1時代は散々でしたからね。
C-MOSクリアーしてみる?
>はい。C-MOSクリア→再度BIOSアプデしてからパーツ入替をしてみようと思います。
後、SSDとかはまだつけない方が切り分けしやすいですね。
私はHDD(Seagate BarraCuda 3.5" 500GB S-ATA)を接続しています。SSDはどうも信頼出来なくて・・・。

何はともあれ1コ前進したのは嬉しいです。
本当にありがとうございました。たいへん助かりました。

再びこの場をお借りするかもしれませんが、その時は良しなに御願い致します。
同様な症状でお困りの方の一助になればと願っております。

書込番号:26252921

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2025/08/02 08:12(1ヶ月以上前)

>後、SSDとかはまだつけない方が切り分けしやすいですね。
>私はHDD(Seagate BarraCuda 3.5" 500GB S-ATA)を接続しています。SSDはどうも信頼出来なくて・・・。

SSDに、しましょう・・・

書込番号:26253200

ナイスクチコミ!0


スレ主 jacky-sanさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/02 13:35(1ヶ月以上前)

>沼さんさん
SSDについては出始め当初で情報が止まっているので、勉強します。

書込番号:26253437

ナイスクチコミ!0


スレ主 jacky-sanさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/07 14:23(1ヶ月以上前)

>沼さんさん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>歌羽さん
>モモちーちさん
その後の進捗について御報告致します。
・C-MOSクリアしてBIOSアプデ→変化なし。
・DPケーブル交換→変化なし。
・GPU:ASUS DUAL-RTX5060TI-O8G→ASUS PRIME-RTX5060TI-O8Gに交換→変化なし。
    GPU:ASUS DUAL-RTX5060TI-O8Gに戻す。
・ディスプレイ:Pixio PX278WAVEW→ASUS TUF Gaming VG27AQ3Aに交換→正常に表示。

ディスプレイで躓くとは・・・・。初めてです。
御助言下さった皆さま、ありがとうございました。
また、同様の症状で困っている方の一助になれば幸いです。

書込番号:26257351

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2025/08/07 14:59(1ヶ月以上前)

あらら!
ディスプレイでしたか ・・・

書込番号:26257365

ナイスクチコミ!0


スレ主 jacky-sanさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/07 17:14(1ヶ月以上前)

>沼さんさん
ディスプレイでしたよ・・・・。
因みに、こういったケースって何が要因なんでしょうね?
ってかスレ違い?

書込番号:26257451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/07 17:50(1ヶ月以上前)

相性って事になるのかな?大抵は同期の問題です。
DPならOKとかも有ります。

書込番号:26257472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jacky-sanさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/07 21:01(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
度々ありがとうございます。
電源ONからBIOS画面間(OS制御下に移行する前)で同期って影響あるんですかね?
そもそも同期ってリフレッシュレートですか? よぅ分かりません。
DPケーブルは1.4を使用してますが関係ないか・・・・。
勉強不足でゴメンナサイ・・・・。

とりあえずPixioディスプレイはD-Subだった家族にお下がりとして譲渡しましたので、
もう一台買うことにしました。

書込番号:26257664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/07 21:18(1ヶ月以上前)

それはそうでしょう。
はっきりしてるのは他のモニターが動作したのですから、PIXIOのモニターはグラボから出力される映像信号を捉える事ができなかったと言う話しかと思います。
そこため、VGAは同期信号をだして、モニターと連動したという信号のやりとりをしたのでASUSのモニターは画像を出力できたのです。
PIXIOのモニターがきちんと同期の受け渡しが出来ているならVGAのランプが消えて映像が出ますが、PIXIOのモニターがグラボから信号に対して受け取ってますよと答えてのなら、VGAのランプは消えますが、それならモニターに何かが表示されなければならないですが、その表示が無いのだから、信号が合わないので表示できないとなります。

書込番号:26257675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jacky-sanさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/07 21:28(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ってことは相性って事ですか?
私にとって初の事例だったので意識してなかったです。

書込番号:26257691

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/08/08 22:36(1ヶ月以上前)

この問題ってマザーボードとモニターを同じメーカーにしても発生することがあるし、同じモニターでも接続方法を変えただけで解決することもあったりすると今一つ理由が解らない現象なんです。
UEFIの更新で直ることもあるし、逆に更新したことで発生することもあったりします。

書込番号:26258480

ナイスクチコミ!0


スレ主 jacky-sanさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/08 23:29(1ヶ月以上前)

>uPD70116さん
本日試しにDPケーブルを
”UGREEN ゲーミング 8K Displayport ケーブル DP1.4規格 8K@60HZ/4K@144Hz/2K@240Hz 32.4Gbps”
に変えてみたところ、モニターには”DPケーブル 1.4”みたいな表示、M/Bは白色LED点灯しました。
その後モニターには何も映りませんでした。
モニター付属のDPケーブルに戻したらモニターは正常に表示し、M/BのLEDも消えました。
M/B、GPU、モニターは上述の物を使用しています。いずれもASUS製です。
モニター付属ケーブルの規格は分かりませんが、もうこれ以上イジらんとこっと・・・で自己完結しました。
とりあえず、私は明日に向かいます。セットアップまだ終わってないです(涙)。

書込番号:26258523

ナイスクチコミ!0


スレ主 jacky-sanさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/11 12:10(1ヶ月以上前)

>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
>沼さんさん
>Solareさん
>歌羽さん
>モモちーちさん
セットアップも無事に終わり、現在正常に作動しておりますので、本件解決済みとしました。
モニターおよびDPケーブルの件はスッキリしない点がありますが、スレ違いになると思い
ここで一旦クローズしたいと思います。
色々と御助言ありがとうございました。
さぁ、もう一台頑張って組まにゃあっ!!!!!

書込番号:26260515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

軽作業用のデスクトップPCの購入を検討中

2025/08/08 15:33(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 lostnetさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。こういった掲示板に質問するのが久しぶりなので文章が丁稚なのは勘弁してください。

現在ノートPCを使っているのですが、ノートPCの宿命というか液晶とキーボードが限界に来ているのでそろそろ新しいPCを購入しようと思っています。次もノートPCでもいいのですが…移動させたりせず家で固定の場所で使う用、かつ軽作業用で文章の打ち込みが主な作業なのでデスクトップの方がキーボードが破損しても気軽に変えれるから良いなと思いました。が、デスクトップを最後に購入したのが15年以上前で…現在のデスクトップがどうなっているのかさっぱりです。なによりデスクトップもノートも高性能なゲーミングPCが多すぎてゲームを一切しない私には無縁。高スペックのデスクトップの口コミを見ても参考にならない場合がほとんどで困ってます。

そこで今軽作業だけでデスクトップを使っているという方がいたらノートPCよりもデスクトップのここが良いですよ。とか最近はこういうところが昔より良くなってますよ。みたいな意見がもらえると購入の参考になると思って質問させてもらいます。もちろん軽作業でもデスクトップはここが悪いのでノート継続の方が良いですよ的な意見も歓迎です。ちなみにデスクトップにしろノートにしろ軽作業用なのである程度の性能と価格の安さのバランスが取れたのを買いたいと思っています。加えてデスクトップなら置き場所の関係上、スリムタイプにしようと考えています。モニターとかはまた全然決まっていませんが。

アバウトで申し訳無いですが宜しくお願い致します。

書込番号:26258133

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/08 16:10(1ヶ月以上前)

デスクトップで良いなら個人的にはデスクトップでいいんじゃ無いかと思います。

デスクトップの利点

1 モニターを用途で自由に選べる。
2 キーボード、マウスを自由に選べる、ハードに使って文字が剥げても交換が簡単
3 レイアウトに自由度がある

ノートパソコンの利点

1 移動できる
2 バッテリーが付いてるので突然の停電などに強い

自分はゲームもやるけどデスクトップを選ぶ理由はモニターに大型のものを使える事です。
そこに冗長性がある事ですね。

書込番号:26258157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2025/08/08 16:23(1ヶ月以上前)

一口にデスクトップPCと言っても、形状により、ミニPC、省スペースPC、タワー型、オールインワンPCなどがあります。

また、用途によりCPU性能で大きく選択の可能性があります。

まあ、オールインワンPCはノートPCが大きくなったものと考えた方が良いです。

書込番号:26258163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2025/08/08 17:46(1ヶ月以上前)

>lostnetさん

デスクトップの利点は、大画面が使えることと、高性能なPCはノートより安くなることにあると思います。
大画面の必要がなく、事務的な用途なら、デスクトップ+モニターよりノートのほうが安く買えるでしょう。

書込番号:26258221

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/08 17:50(1ヶ月以上前)

具体的に何をするのですか?
軽作業…動画編集をする程度です…って人が結構多い。

予算はいかほど?
予算で絞れば、ゲーミングPCが引っかかるわけないので。

書込番号:26258224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2025/08/08 19:50(1ヶ月以上前)

作業に必要なソフトはすべて所持していて、PCに付属していなくても良いのですか?

ソフト付属不要で、小型で安価な製品なら、中華ミニPC(N150)を選択肢に入れても良いでしょう。

アマゾンで「ミニPC N150」で検索してください。
・ 8GB/256GB なら、クーポン含めて 15,000円程度から
・16GB/512GB なら、クーポン含めて 20,000円程度から
で購入できます。

書込番号:26258325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件

2025/08/08 20:04(1ヶ月以上前)

7-9万円台の本体に、好きなモニタを組み合わせればよろしいかと。
例えばこのあたり?
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001637608_K0001664407_K0001686132_K0001693977_K0001633877&pd_ctg=0010

モニタは、最低ラインなら21.5-24インチの1920x1080や1920x1200ですが、せっかくノートではなくデスクトップを選ぶのなら27インチの2560x1440あたりをお勧めします。
作業効率が変わりますので。

なお、「軽作業」というのが、ワードやエクセルなどのオフィス製品の場合、別途365の契約をしておらず、買い切りのMicrosoft Officeが必要なら、価格の結構な割合を占めるので、それは明記すべきですね。

オンライン版やフリーの互換オフィスで足りるならよいですが。

書込番号:26258338 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/09 18:53(1ヶ月以上前)

ぶっちゃけノートPCに外付けモニターや外付けキーボードを接続してしまえば、それでも事足りる方には事足りると想います、

スリムタイプは魔改造とかしてしまうとかでもない限り私だったら選ばないですね

小型に収めることは、選択肢が狭くなることで、拡張性を犠牲にすることになると想います


フルタワーとか選びましょうとはいいませんがパーツ単位で選べるものが多いほうが後々コスパが効いてくると想います



書込番号:26259205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2025/08/09 21:30(1ヶ月以上前)

>現在ノートPCを使っているのですが、ノートPCの宿命というか液晶とキーボードが限界に来ているので
今お使いのモデルと、何年ほど使用されました?

予算はどのくらいで?

>加えてデスクトップなら置き場所の関係上、スリムタイプにしようと考えています。
その置き場所が、デスクトップでは重要になるのですが、常時設置になるので、ノートPCのように邪魔だから移動するってわけにはいきません。

私は、下記のような小型PCと27型液晶で運用してます。拡張性はほぼ無いですが、NASや無線接続のプリンタなど直接つなげなくとも良い使い方で問題無いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001664584_K0001633325_K0001607741&pd_ctg=0010

>ぶっちゃけノートPCに外付けモニターや外付けキーボードを接続してしまえば、それでも事足りる方には事足りると想います
まぁ、確かに。

書込番号:26259333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lostnetさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/09 23:54(1ヶ月以上前)

回答してくれた、みなさんありがとうございました。私の質問の仕方が悪かったですね…本当に申し訳ない。最初から仕事以外で例えば文章処理(趣味で小説書く等)とかで家でデスクトップを使っている人はいますか?いるならどういう機種を使っています?その機種で具体的にメリットやデメリットを感じたことがありますか?とかの質問にしておけば良かったと思っています。申し訳ありませんでした。改めてありがとうございました。

書込番号:26259436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件

2025/08/10 02:12(1ヶ月以上前)

>仕事以外で例えば文章処理(趣味で小説書く等)とかで家でデスクトップを使っている人はいますか?
文章処理…というか自宅で仕事以外のオフィスソフト使用ということなら、Wordは使う頻度は低いですね。
一方、Excelは家計管理のほか、情報整理等で毎日使っています。

>いるならどういう機種を使っています?その機種で具体的にメリットやデメリットを感じたことがありますか?
メリット/デメリットを語るのであれば比較対象が必要ですが、デスクトップ/ノートを想定されてでしょうか。
デスクトップと言っても、一般的なミニタワー型やスリム型のほか、モニタ一体型や最近はミニPCまで含めると、一言ではまとめられませんね。

因みに、私のPCは自作機(ケースはミドルタワー)です。
主に写真の整理や保存,RAW現像,オンラインサービスの管理,動画視聴等に使っています。
ゲームはしないので、データ保存用のストレージ重視の構成です。

一般的に本体が大きくなるほど、拡張性にすぐれ、通気等の面でも有利ですが、当然置き場所を取るほか、電源も大きいものが使われていて消費電力は大きくなりますね。

なお、モニタは27インチの2560x1440ですが、最近21.5インチのフルHDをサブとして追加しました。
ノートPCでも外部モニタを接続することは可能ですが、対応したグラボを使えば、デュアルだけでなくトリプルやクアッドモニタが構築できるのもデスクトップの魅力でしょうか。

PCもクルマ等と同じで、用途に応じて使い分ければよいですね。

書込番号:26259481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/10 18:51(1ヶ月以上前)

>lostnetさん
サブ機やサブサブ機はあります、


サブサブ機はInsiderに参加させて、大型アップデートに備えています、


最近は
以前のようなドキュメント消失のようなバグが無いのですが、、為になります

デスクトップでのサブは保守パーツでついでに生成した
自作PCです、負荷実験も兼ねて、趣味での構成で生成しています、


最近は軽作業と言ってもブラウザでかなりメモリやCPUパワーを食うのでそれなりにCPUパワーやメモリがないとストレスfフルになると想います、


メリットは検証がしやすいこと、デメリットは手間が増えることです、
ここは人の価値観で左右されると想います、

書込番号:26259978

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/11 00:11(1ヶ月以上前)

>lostnetさん
最近はM4 Mac miniをメインで使っており、たまにしか使いませんが、以下の古いモデルを使っていました。
https://kakaku.com/item/K0001664584/?lid=20190108pricemenu_hot

ブラウザはEdgeやChromeであんまり沢山のタブは開きません。
Excelも使っていました。
モニタによっては、背面に背負わせる事も可能だと思います。
簡単にメモリやストレージ交換も出来ます。
モニタは27インチのWQHDです。
デメリットを感じた事はありません。

書込番号:26260223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このケーブルの差し込み口について

2025/08/10 20:25(1ヶ月以上前)


PCケース > LIAN LI > O11D EVO RGB

スレ主 Furashokoさん
クチコミ投稿数:14件

つい先日この「Lian li o11 d evo rgb」を購入したのですが、このケーブルはなんのケーブルでどこに差し込めばいいのでしょうか?

書込番号:26260057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/10 20:28(1ヶ月以上前)

このケーブルはARGBのケーブルです。
マザーのARGBのピンヘッダーに接続してください。
マザーによってARGBの名表は付いてると思いますが

書込番号:26260061 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Furashokoさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/10 20:36(1ヶ月以上前)

ありがとうございます!
追加で申し訳ないのでですが、こちらのケーブルの用途と差し込み口も分かりますでしょうか?

書込番号:26260069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/10 20:53(1ヶ月以上前)

それはType-Eケーブルだと思います。
マザーにフロントType-Cのピンヘッダーが有ればそこに繋ぎます。

書込番号:26260081 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:24件

2025/08/10 21:02(1ヶ月以上前)

それ、USB Type-Cコネクタ(安価な マザーボードによっては無いものもあります)

書込番号:26260093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Furashokoさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/10 21:44(1ヶ月以上前)

丁寧に答えてくださった方々ありがとうございました!無事解決しました。

書込番号:26260122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)