
このページのスレッド一覧(全189691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2009年4月20日 22:27 |
![]() |
3 | 7 | 2009年4月20日 22:24 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月20日 22:10 |
![]() |
2 | 3 | 2009年4月20日 22:02 |
![]() |
1 | 7 | 2009年4月20日 21:43 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月20日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
本日購入しましてセットアップ中なのですが
OSがインストールできません。
途中青い画面が出てきて先に進めないのです。
構成は
【CPU】Corei7 920 D-0
【M/B】P6T‐Deluxe BIOSアップデートしてもらっています
【メモリ】Corsair TR3X3G1600C8D
【光学ドライブ】I-ODATA DVR−S7200LEB2
【HDD】seagate 1.5TB ST31500341AS
初期不良でしょうか?
なにか心当たりのあるかた教えてください。
よろしくお願いします。
0点

OSは何?。
AHCI/RAIDモードにしてF6ドライバ入れていないとか?。
書込番号:9414845
0点

KAZU0002様
ご指摘ありがとうございます。
OSはXPのHomeEditionSP3です。
AHCI/RAIDモードにはしてないです。
F6ドライバとはなんでしょうか?
知識不足ですみません・・・
書込番号:9414867
0点

http://support.microsoft.com/kb/324103/ja
1度CMOSクリアとHDDのケーブルを変えてみるマザーのコネクター位置を変えてみる
それでダメならHDDがダメな可能性も・・・
書込番号:9415281
1点

がんこなオーク様
情報の提供大変ありがたいです。
COMSクリアもしましたし、何度もつなぎかえてみましたが・・・
ところでこのBIOS画面でSATAがなにも読み取れていないのはなぜですかね?
これが原因かなと自分では疑っているのですが、さすがにHDDと光学ドライブ両方が壊れていることは考えにくいですし、BIOS立ち上げ画面では読み取ってるみたいなのでなぞは深まるばかりです・・・
今日お店のほうに持って行ってみます。
書込番号:9415885
0点

…やっぱAHCIモードかRAIDモードにしていない?
一度、LoadSetupDefaultか、CMOSクリアしてみましょう。
書込番号:9416302
0点

KAZU0002さんの言うように
BIOSの中のExitにLoadSetupDefaultsで初期設定に戻すかCMOSクリアを再度試しましょう
ちなみにブルースクリーンはどのタイミングで出ますか?
書込番号:9416850
1点

遅れてすみません。
結局お店のほうに見せたところ、不具合とのことでした。
その後は実に快調に進み、完成しました。
OSのインストールも無事終了しました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:9423628
0点

保証期間後に壊れるより良かったと思えばいいですね!
まずは良かったですね
書込番号:9423901
1点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
最近YouTubeに投稿されているHD画質の動画が、自分のPCでは処理が重すぎるのかスムーズに視聴できません。
そこで動画(mp4)を一旦ダウンロードしLAN-HDDに移動した後、本機にてファイル再生すれば、もしかしてスムーズに見られるかも?と思っているのですが、うまく行きそうでしょうか?
(DLは法律的にまずいかも?…とりあえず技術的・性能的に可能か知りたいです。)
LAN-HDDはBuffalo LS-XH1.0TLあたりの高速転送を謳っているものを考えており、LAN-HDDも本機も有線LAN接続を考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点


ネットの回線が速度不足なのでは?取りあえずPCにダウンロードして再生しても、スムーズに再生できないですか?
書込番号:9415878
0点

ご返信ありがとうございます。
パソコンはPowerMac G5 2GHz Dualで、ダウンロードしてからの再生でもガクガクしています。
VLC他フリーのプレイヤーを試しましたが、うまくいきません。
他部屋のTVで視聴することも考え合わせると、ファイルはLAN-HDDに置くのがよいかと思っている次第です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9415979
0点

core2duo2.16GHZノートPCでカクカク再生だったm2tsファイルを、外付けUSB HDDに移してこれに接続、再生させたらなめらかに動画が見られました。
また、ハイビジョン動画をmkv形式に変換し、同じノートで再生させたら、20秒に一回だけ静止画が表示され、音声だけ流れている・・・といった状態だったのですが、これでは問題なく再生されました。
LinkTheater LT-H90LANの再生能力は高いですよ!
書込番号:9417762
1点

ayahito01さん、ご返信ありがとうございます。
ご経験談を聞いて安心しました!
ついでの質問で恐縮なのですが、mkv形式への変換はどんなツールをお使いですか??
書込番号:9417824
0点

Make MKV という海外のソフトです。
英語ですが、使い方は至って簡単です。
別ツールとの併用もできるようですよ。
書込番号:9422984
1点

ご返信ありがとうございます。
MAKE mkvはWindowsアプリなんですね。(当方、まだPowerPCなもので…^^;)
Intel Macに買い替えたら利用しようと思います。
色々情報をありがとうございました!!
書込番号:9423889
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > プリンストン > PTFBHF-22W [22インチ]
先日、購入しました。
気になる点がいくつかあるのですが、
@電源コードを抜いてまた入れると待機状態が解除されてしまう。
APCの電源を切って、待機状態になってもしばらくバックライトが消えない。
Bたまに音が出なくなる(音量調整すると直る)
の様なところが気になります。
@に関しては電源をいつも入れ直すのが非常に面倒です。
@Aは仕様なのか?、Bは初期不良なのか?
他のユーザーの方はどうですか?
0点

>APCの電源を切って、待機状態になってもしばらくバックライトが消えない。
省電力モードを「標準」にすることでバックライトがすぐ切れるようになります。
書込番号:9420640
1点

まちゅぴつさん、回答ありがとうございます。
おかげでAは直りました、いろいろ設定いじってるうちに変えてしまったみたいです。
書込番号:9423762
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
はじめまして。
さきほど品物が届き、心を躍らせながら設置しました。
「ラストレムナント」が出来る、と!
http://www.square-enix.co.jp/remnant/pc/index.html
(ページ最後にスペック表)
そこで報告と質問があります。
報告は読む必要ないと思います。
まず報告から。
環境 ・C2D E6300 @1860MHz + このグラボ
・扇風機で直接マザーボートに風を当てた
・ゲーム設定で負荷のかかる設定は Low か Middle
・解像度800*600
・本日の最高気温20℃(夜なので現在15℃弱くらいか)
恐らく最低動作環境ギリギリながら、処理落ちもなく動作しました。
オープニングとチュートリアル戦闘程度でしたが、
GPU温度は50℃を上回らず、処理が少ないところでは40℃あたり。
( CPUID Hardware Monitor と GPU-Z で計測)
いいビデオカードだなあ、と興奮しております。
いやあ、自分で書いていてなんですがとても参考にならないですね……。
さて質問なのですが、PCの中身をいじるときの天敵である静電気。
扇風機の風を直接当てることで静電気がおきることはないのか? という質問です。
さらに窓際に、PC + 扇風機 と置いているため虫が……、と心配が尽きません。
扇風機で夏を凌いでいる方も多いと思いますが、
未体験談(?)のようなものをお聞かせ願えればと思います。
(10年やってるけど平気!等)
余計な文章が多くて申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点

扇風機だろうがケースファンだろうがやってることは一緒。
ただ虫の侵入確率は上がるでしょうね…
あまり蚊や蛾で壊れたって話は聞いたことないけど
みんな大嫌いな「黒いアイツ」でショートしたって話なら聞いたことある…
書込番号:9423044
1点

異物が心配ならDO ITで網戸を切って横に大きさあわあせて貼り付けます。
テープか磁石で固定します。
扇風機を弱にしてすぐ横に置いてスイッチオン。
静電気は夏場はそんなに心配しなくても良いでしょう。
書込番号:9423056
1点

なるほど。
静電気以上に虫に気をつけなければならないみたいですね。
くろいあいつに壊された日には、遺体の処分と痛い出費で寝込んでしまいそうです。
>異物が心配ならDO ITで網戸を切って横に大きさあわあせて貼り付けます。
>テープか磁石で固定します。
上手いやり方ですね。
むらむらと日曜大工魂が湧いてきます。
側面取り外し可ケースなので、ケースに完璧にフィットするものを作ってみたいものです。
お二方、参考になる意見をありがとうございます。
書込番号:9423708
0点



当方、PCV-W110という、ソニーのバイオのセミデスクなんですけど。
ハンゲのパチDXのパワフルが、取り込めません。
グラボの交換で、やれた人もいるって聞きましたけど。
当方、パソコン初心者ですので、どのグラボがいいか分かりません。
どなたか、わかる人、アドバイスしてもらえませんか?┌○"ペコッ
0点

>グラボの交換で、やれた人もいるって聞きましたけど。
そういう話を聞いたのなら、言った本人に確認してはどうですか?
書込番号:9421273
0点

パソコン初心者ですもんで^^;;
機種によって、グラボの種類を選定するのかな?って思いまして
ちなみにその人はデルのデスクでして・・・┌○"ペコッ
書込番号:9421298
0点

まず色々と質問しますが、
>ハンゲのパチDXのパワフルが、取り込めません。
この意味がよくわかりません。
「取り込めない」とはどういう状況でしょうか?
その「取り込めない」理由が、本当にグラボにあるのでしょうか?
さらに、この機種にはそもそもグラボを挿せるような場所はありますか?
書込番号:9421372
0点

いろいろと検索してみた結果、無理とわかりました。返信ありがとうございました。┌○"ペコッ
某bbsによると・・・
ゲームという用途には致命的に不向きな機種です、
何をやってもゲームを快適にすることはできません。
ゲームを快適にプレイするには高い3D性能をもつグラフィックボードが必要ですが、その機種には物理的に取りつけられません
↑となっていました。
書込番号:9421586
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > H223HQBbmid [21.5インチ]
23inchの方を買いました。
パソコンをシャットダウンすると『信号がありません』だったかな?画面に表示され、モニターの電源ボタンが橙色に変ります。
この状態がモニターの電源が切れた状態ですか?
そうなら『信号がありません』の表示が出なくも設定出来ますか?
0点

スタンバイの状態。
TVでいうリモコンで電源をOFFにした状態。
PCモニタは入力信号がないと通常はスタンバイの状態になる仕様です。
わずかに電気を喰いますが完全無視してもいいレベル。
書込番号:9421759
0点

>モニターの電源が切れた状態
コンセントを抜くか、モニターのスイッチを押す。(オレンジ色が消えた状態。)
>そうなら『信号がありません』の表示が出なくも設定出来ますか?
信号の無い状態で何を設定するんでしょうか?
書込番号:9421927
0点

回答ありがとうございました。
今までノートだったため、解からない事が多いのでちょっとした事なのですが聞いてみました。
書込番号:9423341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)