パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1501873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189383スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189381

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

オフィスソフト

クチコミ投稿数:1111件

題名通りなのですが、Excel・Wordの基本的な操作の習得を独学で行いたいのですが、自宅のパソコンにExcel・Wordのソフトがないため、極力お金をかけずに準備できればと互換ソフトの購入を検討しています。

https://s.kakaku.com/item/K0001702347/

一応検索してみて、このソフトはどうかな?と候補にしてみたのですがどんなものでしょうか?

ちなみにWordはそれなりに使えるのとExcelは表を作ったりはできるのですが、勝手に計算してくれるのとか勝手に単位が入るのとかがわかっていないようなレベルです。

書込番号:26283596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/07 12:26

7年以上(WPS2になる前から)使用してます。

画面UIどころか細かな設定内容は当然に異なります。
スタンダードタイプはCountaなど簡単な計算式くらいは可能です。
使い方はメーカーQ&Aやネット検索ですぐに探せます。

書込番号:26283621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2025/09/07 12:28

>>勝手に計算してくれるのとか勝手に単位が入るのとかがわかっていないようなレベルです。

表計算ソフトで自動計算や単位が入るとは思いますが、最初に体験版で試してみて下さい。

https://www.kingsoft.jp/office/download

>WPS Spreadsheets入門:基本操作とExcelとの違い
https://www.mouse-jp.co.jp/mouselabo/entry/2025/01/09/100157

書込番号:26283622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/07 12:34

https://www.techpowerup.com/339732/ditch-the-monthly-365-fees-microsoft-office-for-life-is-just-usd-49-97

和訳して表示してください

私もOSは海外サイトから15$程度で購入です(Retale版)

MS Office永年版を50$なら良いのでは?

書込番号:26283628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2025/09/07 12:36

>シルビギナーさん

WIndows95以前に
購入したエクセルは、98,000円、
ワードは58000円でした。

操作性は、バージョンアップとともに
変わって来ています。

で、成果物・連携性までを考慮すると、
エクセル・ワードが一番です。

書込番号:26283629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/09/07 12:40

何が良いかは本人次第じゃ無いですかね?

自分はプライベートならLibre Officeだし、仕事ならMicrosoft Officeです。

勉強でも、どこまでやるかによる。自分は、まあ、安いので初めて使って問題がないなら改めて本物買ったらいいのでは?と思いますが

書込番号:26283632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2025/09/07 12:43

>シルビギナーさん

練習なら、無料のWeb版Officeはどうでしょうか。
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/free-office-online-for-the-web
https://symphonict.nesic.co.jp/workingstyle/microsoft365/web-version/

操作方法やマクロまで同じように使えるとなると、本物を買うしかない気がします。

書込番号:26283636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:280件

2025/09/07 12:49

メニューは結構異なりますが、プライベートで使うために表計算ソフトの基本的な使い方・考え方を学習するならGoogleのスプレッドシートでもよいのでは?
これならブラウザのChromeから入るだけでよく、お金もタダです
Libre Officeでもいいですけど(こっちはフリーソフトですが、ダウンロードとインストールする必要があります)

しかし、仕事で使うために学習したいというのであればちゃんとしたEXCELを買うことをおすすめします
いざ仕事で使う時に「あのメニューがない、どこにあるの?」などと探すのは時間の無駄だと思うからです

書込番号:26283639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2025/09/07 15:31

WPS本家なら基本機能を無料で利用できます。
https://www.wps.com/ja-JP/office/windows/

Excelマクロを利用したい場合は、Microsoft Officeアプリが必要です。

なお、stacksocialのOfficeは「This licensing type will be connected with your actual device, NOT your Microsoft account.」という注意書きがあることからOEM版もしくはボリュームライセンス版の様です。

書込番号:26283773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2025/09/07 16:25

回答していただいた皆様ありがとうございます。

互換品ではさすがに使い勝手まで一緒という訳にはいかないのですね。

諸事情で仕事でのExcel・Wordの使用頻度が多くなることが想定されることから基本的な操作の習得を目指しているので、やはりちゃんとしたExcel・Wordを購入しようと思います。

書込番号:26283804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM 16GBメモリ 価格.com限定モデル K/15152-11a

クチコミ投稿数:17件

抜き出したメモリやハードディスク

パソコンの自作やカスタマイズの初心者です。
手元にあるメモリ、ハードディスクをこのパソコンに移設できるのでしょうか。

@
メモリ
4GB 1Rx8 PC3-12800U-11-13-A1
上記4枚

A
ハードディスク
製品名: WD Blue Desktop Hard Drive
容量: 1.0TB (1テラバイト)
モデル番号: WD10EZEX
インターフェース: SATA
キャッシュ: 64MB


先日、こちらのパソコンをメモリ16GB、SSD500GB で注文しました。下取り予定のパソコンから上記のメモリ、ハードディスクを抜き出してみました。
貧乏性なので、使えるなら移設したいという思いです。
ただ、初めてのことなので使えるのかどうか、はたまた何をどう調べたらいいかわからず、ここで質問させてもらいました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26278507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/01 00:02

メモリは古い規格のDDR3なので今回買われたPCはDDR5で古い規格とは互換性がないので使うことはできません

ハードディスクはSATAなのでSATAケーブルを買えば新しいPCでも使えます

書込番号:26278514 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/09/01 00:03

メモリーは規格が違うので無理です。

HDDはケージやケーブルがあれば特に問題がなく付きます。

書込番号:26278516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/01 00:04

【パソコン】メモリ(RAM)についてわかりやすく解説!!【鹿児島市のB型事業所】
https://oazo.smartwork.love/%E3%80%90%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%91%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%EF%BC%88ram%EF%BC%89%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%8F/

書込番号:26278517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/01 00:09

ケースの外し方はこちらを参考にして下さい

CPS712 ケースの外し方
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/15263?site_domain=default

書込番号:26278520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2025/09/01 00:11

HDDの取り付けですが、下記の口コミを見ればPCケースには

>前面ファン取り付け用のネジ穴しか有りませんので、ドライブケージ下側にHDDは取り付けられない様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001637608/SortID=26101836/

なので、3.5インチHDDはケースにネジ留出来ない模様ですが、マジックテープのようなものでPCケースとくっつけて、SATAケーブルがあれば増設できるのではないでしょうか。

メモリはDDR5で2スロットで、論外。

書込番号:26278523

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2025/09/01 00:17

私の回答はスルーして下さい。

書込番号:26278525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/01 01:58

このPCを買って、以前のPCから保存用の3.5HDDを乗せ換えました。
小スペースPCだからなのか取り付け方がちとややこしいですが出来ますよ!

書込番号:26278541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2025/09/01 07:30

購入予定のパソコンのSATAの接続は4箇所ある様です。
その内1つは光学ドライブで使用されていますから残りは3箇所ですね。
お持ちのケーブルを利用するか新規に購入ですね。

メモリーの方は残念ながら規格違いですから使用出来ないですね。

書込番号:26278615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/09/01 07:45

みなさま、ありがとうございます。
メモリ→不可
HDD→できる

とのこと、承知しました。
また複数のリンクをお示しいただき感謝です。

SATA ケーブルは抜き出したものがありましたので、それをリユースしたいと思います。
HDDを固定するケースは摘出しておきたいと思います。

数日のうちに本体が到着しますので、ベストアンサーを決めず、一旦このままとさせてください。

書込番号:26278621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件 Magnate IM 16GBメモリ 価格.com限定モデル K/15152-11aのオーナーMagnate IM 16GBメモリ 価格.com限定モデル K/15152-11aの満足度4

2025/09/01 22:58

上部の3.5インチベイが空いているので、一本ならそこにセットできます。光学ドライブありだと塞がってたりするのだろうか?私はなしで買ったので明確ではないですが、光学ドライブなしなら確実に空いています。
固定用ナットは付属していなかったと思ったので、下取りPCから回収しておきましょう。
私は3.5インチHDDと2.5インチSSDを増設したので、HDDは上部ベイにセットして、SSDはケース底に置いてケースの下から底に空いている穴を使ってナットで固定しています。

書込番号:26279217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/09/03 00:21

本日、トライいたしました。
結論から申し上げますと、接続しきれませんでした。
追加で教えていただきたく、経緯等を書かせていただきます。

本体を開けて、HDDをねじで固定して、筐体内に設置することができました。
小さいコネクタのSATAケーブル(赤)は、マザーボード?の中に「SATA」と書かれたコネクタが5から8までありましたので、5に差し込みました(1から4までが見つけられなかったので、5に差すという判断です)。
しかし、SATAの電源ケーブルがどれ?とよくわからず、ここで手詰まりとなりました。
電源ボックスから出ているコードの束に、SATAの電源ケーブルと同じ形状のコネクタが3〜4つあり、これなのか?と思うも、結束バンドでしっかり固定されており、HDDのコネクタ部分まで届かないことから、接続を諦めました。
結束バンドを切る勇気がありませんでした。切ったら、再度、結束させる必要がありそうでしたが、手元に新品の結束バンドがないことも理由の一つです。

一旦、HDDは筐体内に残し、ケーブルを外し、PCの初期設定を行い、お茶を濁したところです。

SATAの電源ケーブルは電源ボックスから出ているケーブルの束の中で、コネクタの形状が合えばどれでもよいという理解でよろしいでしょうか(画像3)。

画像1:HDDのコネクタ部分
画像2:SATAの5に差し込んだケーブル(反対側はHDDの小さい端子に差し込みました)
画像3:電源ボックスから出ているケーブルの束の中からHDD側の大きいコネクタと同形状と思われるコネクタの写真

よろしくお願いいたします。

書込番号:26280075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/03 00:50

マザーボードのSATAポートは空いてるならどれでも大丈夫です
SATA電源は写真の丸で囲った所です

書込番号:26280089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/03 00:52

あと結束バンドは100均でも買えるので買ってください

書込番号:26280091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/09/07 13:29

みなさま、ありがとうございます。
無事にHDDを移設することができました。

筐体を開けてから以下の2つが辛かったです。
@マザーボード側のSATAを指すところがわかりにくい。→ややこしい、と表現していただいておりましたので、粘り強く探せました。
AHDDの電源コードがどれに値するのか。→画像に丸印をいただけて迷うことなくわかりました。

これでまた一つ、大人になれましたw
ありがとうございます。できると楽しいですね。

書込番号:26283677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre Mini 01RH10R Core 5 210H・16GBメモリー・512GB SSD搭載 91B20019JM [ルナグレー]

スレ主 icecoolさん
クチコミ投稿数:32件

お世話になります。

かなり調べたのですが、情報が掲載されておらず、お持ちの方に教えていただきたいです。

本機種のメモリーを32GBに換装したいと思っています。
搭載されているメモリの規格、ないし写真を、お教え願えませんでしょうか。
レノボに問い合わせたら、仕様書以上の情報は未検証のためわからないと

https://psref.lenovo.com/Product/IdeaCentre/IdeaCentre_Mini_01IRH10R?tab=spec

DDR5 5600 PC5-44800 のメモリであれば問題ないと思っているのですが、試してみられた方等、情報提供くださると、ありがたいです。
宜しくお願い申し上げます。


書込番号:26283518

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2025/09/07 09:38

Crucialサイトからです。

実際にCrucialのメモリーが紹介されています。

>Lenovo IdeaCentre Mini 01IRH10R
>Change system
>Find compatible upgrades for your system below
https://uk.crucial.com/compatible-upgrade-for/lenovo/ideacentre-mini-01irh10r

書込番号:26283528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:139件

2025/09/07 09:49

https://www.lenovo.com/jp/ja/p/desktops/ideacentre/ideacentre-5-series/lenovo-ideacentre-mini-gen-10-1l-intel/91b20018jm?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F&srsltid=AfmBOorNHdtCdbLAXd-DEHX--RaXGmuzZpugaQAxikcevEqcvOTk8Ml7

このLenovoのページに
> 16 GB DDR5-5600MT/s (SODIMM)(2 x 8 GB)
と書いてありますので、DDR5-5600のSO-DIMMが2枚入ることが分かります。

DDR5-5600 16GB SO-DIMM x2
で良いと思います。

書込番号:26283531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2025/09/07 09:53

ELECOMの検索結果です。

>Lenovo/IBM Ideacentre 「 Mini 01IRH10R ≪91B20018JM≫ 」 に対応する増設メモリの情報です。
https://www2.elecom.co.jp/support/memory/print.asp?call=216761

具体的に32GBにしたいなら、下記のメモリー16GBを2枚購入して下さい。
>DDR5-5600/PC5-44800に対応した262pin DDR5-SDRAM S.O.DIMMのノートパソコン/薄型デスクトップ用メモリモジュールです。
https://www.elecom.co.jp/products/EX5600-N16GRO.html

ついでにCrucialのメモリーです。
>Crucial 32GB Kit (16GBx2) DDR5-5600 SODIMM
https://uk.crucial.com/memory/ddr5/ct2k16g56c46s5/ct26916138
https://kakaku.com/item/K0001512376/#tab

書込番号:26283535

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2025/09/07 10:03

連投済みません。 ユーザーガイドです。(PDF版をクリックして下さい)

15,16ページを見れば、メモリーモジュールの交換方法が出ています。

https://download.lenovo.com/pccbbs/pubs/ic_mimi_01irh8/index_ja.html

書込番号:26283539

ナイスクチコミ!1


スレ主 icecoolさん
クチコミ投稿数:32件

2025/09/07 13:25

皆様

ご返信ありがとうございます!
実は前の楽天スーパーセールでこれを買っておりまして、

https://winten.co.jp/products/view/355

某ミニPCのベアボーンに取り付けたのですが、本体側の初期不良に引っ掛かって返品しました。このメモリの不具合も疑ったのですが、memtest86ではエラーは検出されませんでした。結果、メモリとSSDが手許に残り、有効活用したいなと思い、本機の購入を検討しています。

使えることが判明したので、時期を狙って、カスタマイズでメモリを最小限にして、最安値で買おうと思います。
カスタマイズでも、この機種はキーボードとマウスを外せないのが、少し残念です。

書込番号:26283674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

組み込み後初期起動で黄色、赤ランプ発生

2025/07/28 18:04(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650M Pro X3D WiFi

クチコミ投稿数:4件

ご存知の方いましたら教えてください。

自作で組み込みをしていて初期起動しようとした所、黄色のランプと赤色のランプが起動し立ち上がりません。
久々の自作なので、どこを改善すれば良いか分からず、お力添え頂ければと思います。


マザーボード:AsRock B650M PRO X3D WiFi
CPU:Ryzen5 8500G
メモリ:crucial CP2K16G56C46U5

書込番号:26249687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/07/28 18:19(1ヶ月以上前)

赤と黄色という事はCPUとDRAMですね。

A2B2に挿してない。そうならA2B2に挿してみる。
A2に1枚のみ挿してみる。
CMOSクリアーしてみる。

それでダメならCPUのピン確認ですかね?

書込番号:26249700 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/07/28 18:58(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

早速のご連絡ありがとうございます!

メモリは一旦1個のみでA2,B1,B2に順に挿していきましたが変化無しでした。
CMOSクリアはどうやればいいかわからず(クリアCMOSの2ピンは見つけたのですが)ですね。

CPUのピンは見た限り問題ないと思いますがよくわかりません。一応画像添付いたします。

ASROCK公式ページに書かれていたサポート対象のCPUとメモリなので、どれかしら初期不良になっているのではと個人的には思ったりしてます。

書込番号:26249718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:570件 ちーむひじかた 

2025/07/28 19:09(1ヶ月以上前)

Flashback対応マザーだからCPUなくてもBIOS書換えできるんだから
他のバージョンのBIOSに変えてみたら?

書込番号:26249724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/07/28 19:29(1ヶ月以上前)

ACケーブルをぬいてボタン電池を外してしばらく放置したら戻すでクリアーできます。

書込番号:26249743

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2025/07/28 20:13(1ヶ月以上前)

>五月雨の雨だれさん

ASRockのB650M Pro RSを使用しています。
ご使用のマザーボードは使用した事が有りませんので同じ動作になるのかは判りませんが、PSCのCPUとDRAM LEDが点灯したままの場合、電源スイッチ長押しで電源が切れればメモリー関係の異常、電源が切れなければCPUが動作していないと切り分けています。

電源スイッチ長押しで電源が切れない場合はCPU補助電源ケーブルから12Vが供給されない場合も発生します。
CPU補助電源に問題無い場合はCPUかマザーボードの異常の可能性が高いです。

電源スイッチ長押しで電源が切れる場合はメモリーの故障の可能性も有りますが、メモリーが2枚同時に故障する可能性は殆ど無いと思いますので、DDR5_B2スロットに1枚だけ挿しても起動せず、メモリーを交換しても同じ、DDR5_A2スロットに1枚だけ挿しても同じであれば、やはりCPUかマザーボードの異常の可能性が高いです。

うちのマザーボードは手持ちのメモリーではメモリー交換時にCMOSクリアをしないと起動しない状態にはなりませんが、マザーボードとメモリーの組み合わせによっては、メモリー交換時にCMOSクリアしないと起動しない場合も有る様です。

書込番号:26249769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/07/28 21:22(1ヶ月以上前)

>MIFさん
ご提案ありがとうございます。
こちら詳しくなかったので調べて実施しました。
情報のご提供ありがとうございます!

>揚げないかつパンさん
やり方までわざわざありがとうございます!
先程CMOSクリアやってみました(状況変わらずですが…)
ご教授いただき助かりました。

>キャッシュは増やせないさん
色々と予測いただきありがとうございます!
他の方のご提案や自分での確認などでケーブル繋ぎ直すなどした所、ランプ点灯後に電源スイッチ長押しで電源が切れることが確認できました。
メモリ関係の異常の可能性が高そうですが、今回の自作は古くなったPCを全部取っかえてる関係上、替えのメモリーが無いので今すぐには確認できなさそうです。
また今回のメモリはヒートシンク付きにしたため、もしかしたらヒートシンクの影響でメモリがハマってない可能性もあります。
そのため別メモリを購入して試してみたいと思います。

書込番号:26249846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2025/07/28 21:55(1ヶ月以上前)

>五月雨の雨だれさん

返信ありがとうございます。

誤解させた様でしたらごめんなさい。
メモリーを交換して確認する手順は別のメモリーを試してみてはで無く、2枚セットのメモリーを購入されていますので、セットのメモリーが2枚とも壊れている可能性はまず無いので、どちらか1枚が壊れていればそのメモリーを挿しても起動しないので、もう1枚のメモリーと入れ替えても症状が変わらなければメモリーの故障では無さそうの診断方法です。

別のスロットで試すのはCPU又はマザーボードの故障でBチャンネル側だけ動作しない場合が有るので、Aチャンネル側のスロットで動作するか確認の為です。

一応ですが、ご使用のメモリーは製造時期によって不良のものが有った様で、製品回収の社告が出ていますが、2年前に製造されたものが対象ですので、最近購入されたものであれば対象外だと思います。
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging

ご使用のマザーボードの動作確認済みメモリーに記載が有るものですので、相性問題で起動しない可能性はまず無いでしょうから、2枚共壊れているのでなければメモリーの故障では無いでしょう。

一応、新品のマザーボードのメモリースロットは固めですので、挿入不完全の可能性も有りますので、メモリー取り付け後に再度メモリー上部の左右からそれぞれ押し込んでから試されてみてはと思います。

それでも起動しない様でしたら、マザーボードかCPUの異常の可能性が高いと思いますので、購入店さんにサポート依頼をされた方が良いかも知れません。

書込番号:26249874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/07/29 06:15(1ヶ月以上前)

8000Gシリーズはモノリシックなので割とメモリー耐性は高めだとは思う。

CrucialのRecall問題の対象かもとは思うけど、自分も2年前の話だからとは思う。

DRAMのランプが点灯してるので、CPUの初期動作をしてるのは間違いはない。
BIOSアップデートで治る可能性もなくはないけど、割と新しいリリースなので、そんなに確率が高いわけではないと思う。(ただ初期リリースものなら最適化が甘いなどはあるかも)

メモリーをHynixに変えて動作するかは確認してもいいかな?とは思うけど

書込番号:26250031

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/29 06:18(1ヶ月以上前)

>五月雨の雨だれさん
メモリの入れ替え時にも電源落としてから行って下さい

出来ればコンセントを抜き暫く放電してからが安心です

書込番号:26250032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dainopuさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/02 21:02(1ヶ月以上前)

私も極めて近い状況で困っています。

マザーボード:AsRock B650M PRO X3D WiFi (新品)
CPU:Ryzen7 9700X (新品)
メモリ:Crucial CP2K16G56C46U5 (32GB x 2 5600MHz)  (半年以内に購入の新品)

PostStatusChecker の赤(CPU)と黄(DRAM) が点灯

長押しで電源は切れるので、CPUは無事なのかと思いますが、
メモリを別のマザーボード(MSI)のもので確認すると、
きちんと認識します。

※Flashback で BISO は最新のものに更新済み

Ryzen 7 9700X は、5600MHz までのメモリには対応しているので、
仕様上は問題無いはずではあります。


ASrock と Crucial は、相性が悪いのでしょうか・・・

書込番号:26253813

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/02 21:29(1ヶ月以上前)

>Dainopuさん

自分の中ではcrucial ddr5は選択には無いですね

独断と偏見かも知れませんが信頼性に欠けます

マザーベンダーで相性等有りますがg.skill等sk-hynksチップ採用を積極的に選ぶと宜しいかと思います

自作なんて1円でも安く造りたいのが現状

でもケチる所と掛ける場所履き違えては駄目です

経験上買い直し程無駄な買い物は有りません

散々経験しましたけど余剰のパーツ買い取る知人

居ても定価より1割~2割減 

無駄な出資抑えるのも自作の醍醐味だと思います

と偉そうに言いますけど1cpuに対して予備機作ってるので2台分掛かってます


書込番号:26253832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/08/02 22:15(1ヶ月以上前)

どうなんでしょうね。

自分はCrucialのCP24G60C48U5.M8BRの24GB×2は特に悪いとかそう言う事はなかったです。
ただ、ASRockのマザーで動かした事は1度もないです。
OCしてもインテルで7600MT AMDで7400MTくらいまでは動作したし、CL少しなら短縮できました。
OCするならHynixを推しますけどね。
個人的にはB D-dieは言うほど悪い感じはしませんでしたが、因み電圧はDDR4と一緒で上げても耐性は上がらなかったです。

書込番号:26253879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/08/02 23:20(1ヶ月以上前)

毎々お世話になっております。

こちらのランプが発生する問題についてですが、問題が解消し無事PCが起動しました。
対応としては、同型のヒートシンクなしのメモリに新調しました。
新調したメモリをマザーボードにA1,A2にセットし電源を入れたところ、PCの起動に成功しました。

原因の特定は難しいのですが、おそらく以下いずれもしくは両方ではないかなと思っております。

@最初のメモリについて、自分のマザーボードへの嵌めようとした結果、2枚とも傷ついてしまった。
 自作が久方ぶりであったためメモリがうまくつけられずに何度も試したこと、また今回ヒートシンク付きのメモリを初めて購入したためマザーボードへ付ける向きがわからずに何度か表裏逆にはめようとしたことで、メモリに傷が入ってしまい読み込みができなくなってしまた可能性があります。

Aそもそもメモリが不良品だった。
 家に届いたメモリが入っていた段ボールが、明らかに上から押しつぶされたようになっていました。
 輸送の段階で何らかのダメージが入っていたため、そもそもメモリが読み込みできない状態であったかもしれません。


こちら問題解消したため、問い合わせとしてはクローズさせていただきたいと思います。
皆様色々助け船を出していただきありがとうございました!

>Dainopuさん
Dainopuさんの問題については自分と原因が異なるかもしませんので、管理のしやすさもあるためDainopuさんの方で新しくクチコミ立ててご相談いただくようお願いいたします。

書込番号:26253918

ナイスクチコミ!4


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:570件 ちーむひじかた 

2025/08/03 05:13(1ヶ月以上前)

メモリは結構シビアなコントロールしてるパーツのひとつなので
個体差同士がぶつかり干渉して正常に動かないことがある。
単独だったりほかの個体との組み合わせなら正常に動くが
特定の組み合わせや特定のスロットでのみ動作不良を起こすとか
今に始まった話じゃなくて太古の昔から自作界隈では知られた現象のひとつ。
やっかいなのは個体差の干渉なのでパーツ単体は壊れていないため
初期不良だとして返品交換しようにもショップやメーカーのテスト環境では
再現性なしで返却されてしまうところ。
故に我々は 「 相 性 」 という呼び名でひとくくりにして
原因追及を放棄することにしたのですぢゃ。
なのでショップやメーカーによっては相性による動作不良に関して
メモリの交換を保証するサービスを実施してるところもあるくらいなのね。
だから今回も単なる相性問題だった可能性が高いと思うよ。

書込番号:26254013

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2025/08/03 09:54(1ヶ月以上前)

>新調したメモリをマザーボードにA1,A2にセットし電源を入れた・・・・

爺のお節介!
マニュアルには、メモリーの推奨 セットアップ方法が記述されています。

書込番号:26254168

ナイスクチコミ!2


Dainopuさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/05 14:36(1ヶ月以上前)

私の方も、メモリを、

Corsair CMK64GX5M2B5600Z40 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001474171/

に変えた所、通りました。


自作したのは久しぶりで、
AMD系とDDR5メモリの相性が結構シビアという情報を得ていなかったのが、
失敗原因だと反省しました。
(Crucial のメモリは、別のPCで使用するので、金額的損失は無いですが)

書込番号:26255842

ナイスクチコミ!2


taroiimoさん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/24 12:18

AM5のメモリ相性はメモリ2枚、4枚、グラボ有り無しやグラボ種類で変わってくるので結構シビアと私は思っています。
現状は相性保障がないとちょっと怖い印象ですね。 
CPU、メモリー、マザー原因は様々なので一括店舗購入が個人的におすすめです。
メモリ相性だけの話なら 個人的に ASUSのB650のが緩い印象がありますね

書込番号:26271733

ナイスクチコミ!0


FAT-さん
クチコミ投稿数:25件

2025/09/07 01:58

再生するランプ状態が変わった瞬間\(^o^)/

その他
ランプ状態が変わった瞬間\(^o^)/

CPUソケットは異常なし

BIOSバージョンは3.30でした

組立て後12時間かかってBIOS起動しました!(^^)!

CrucialのSSD(P310 CT1000P310SSD8-JP)も認識

すみません。うれしくてうれしくて書き込みました。お許しを
数年ぶりに組み立てたら起動せずこちらにたどり着き、読み進めると現象はDainopuさんと同じでした。

マザーボード:AsRock B650M PRO X3D WiFi
CPU:Ryzen5 8500G
メモリ:Crucial CP2K16G56C46U5 (DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組)
SSD:1TB Crucial P310 CT1000P310SSD8-JP (M.2 (Type2280))
全て2025.09.05に到着した新品です。

PostStatusChecker の赤(CPU)と黄(DRAM) が点灯

長押しで電源は切れる。
自分はメモリ検証用のマザーがないので動作確認等切り分け不可。

BISOが3.30だったので最新の3.40の更新内容を見ると以下の通り
 3.40 2025/8/29 14.79MB
 1. Update AGESA to ComboAM5 1.2.0.3f.
 2. Improve memory compatibility and system stability.
 3. Enhance CPU operating stability.

 2番が自分の不具合に該当してると思い、初めてのBIOS フラッシュバック実施
メモリをA2とB2に挿し直し電源オン
BIOSが起動しました。
3.40の公開日が 2025/8/29 でギリギリ何とかなりました。

書込番号:26283402

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7S [ブラック]

クチコミ投稿数:11件

事象発生時のログ

1日に何度もインターネット切断が発生し困っているため助けてください。
切断後30秒程度すると復旧します。GMOに連絡し、v6プラスの停止・再開通を実施してもらいましたが改善しません。
同様の環境利用している方いましたらアドバイスいただきたいです。


事象が発生すると、ルーターのInternetランプが消灯しています。
ONU側のランプは特に問題なく黄緑色で点灯しています。

設定は以下の通りです。
・動作モード:ルーターモード
・IPアドレス取得方法:v6プラスを使用する
・IPv6接続方法:IPv6ネイティブ接続
・FW:Ver.1.31

試したこと
・ONU再起動(数分放置)
・ルーター再起動
・ルーター初期化

書込番号:25597668

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に23件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/31 09:40(1年以上前)

WXR-5700AX7Sのファームは最新のようですし、
初期化も既に試しているとの事なので、
ユーザで出来ることはあまり残っていないですね。

試行錯誤となりますが、
モードスイッチがAUTOになっている場合は、
MANUAL + ROUTER にセットして電源オフオンしてみて下さい。

それとインターネット接続設定が
インターネット@スタートを選択されている場合は、
RESETボタン長押しで初期化した上で、
v6プラスを選択して再度インターネット接続設定を行ってみて下さい。

書込番号:25604475

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/01/31 21:54(1年以上前)

実家に帰る機会があったので試しにルーターを持って帰ってみたところ、接続問題ないことが確認できました

プロバイダに問題がありそうですがまともに対応しないのでキャッシュバックを受けて解約しようと思います。

みなさんいろいろとありがとうございました。

書込番号:25605327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/02/21 17:27(1年以上前)

CAT7のケーブルを6Aや6に交換してみてはいかがでしょうか
CAT7はアース対策されている機器以外で使用すると、ノイズが入って不調を起こすことがあります
民生用の機器でCAT7の使用はあまりお勧めできないかと思います

書込番号:25631298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/02/21 19:36(1年以上前)

最終的にxg-100neをレンタルしたら解消しました
GMOのサポートはマニュアル対応でどうしようもないのでキャッシュバックもらって早く解約したいですね

書込番号:25631461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2024/02/25 17:14(1年以上前)

機種はWXR-11000XE12なのですがまるっきり同じ症状ではまっています。
ファームのダウングレードしたり、初期化も何回もしたりしていましたが、症状が改善しませんでした。
現在はバッファローにログやらハードコピーやらを渡して調査待ちなのですが、長期間の調査になるかもと言われ途方に暮れています。
GMOの回線問題なのか、バッファローのルータ問題なのか(個人的にはルータ疑っていますが)はっきりすればまだ身動き出来るのですがね。
とりあえずnecの古いルータでv6プラスを接続して、二重ルータで安定運用してます。
バッファローから最終的な回答が来ましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25636743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


optus797さん
クチコミ投稿数:26件

2024/02/27 21:53(1年以上前)

僕も最近docomo光10G とくとくBB V6プラスで契約をして 11000XE12で使用していますが同じ症状で頻繁に切れます。 docomo , GMO ,NTT に電話したところ回線は問題なく来ていると言われ 光テレビが問題なく見えてるので再検査しても回線はきちんときてると言うことで終わる可能性が多いと言われました。念のためにONUを変えてもらいましたが症状は改善せず1時間に20回は切れる感じです。IPV6の回線再接続もGMOにしてもらいましたが同じく改善せずでした。

buffaloのサポートにも10回近くかけてサポートしてもらいましたが、これ以上対応できないみたいに言われ機械が故障してるかもと言われ修理してくださいみたいな感じでした。ルーター自体は3ヶ月くらいしかつかってなく以前は光 1Gで使えてたので故障とは思えないですが。 全く同じ症状のようですね。とりあえずNECのルーターを買ってみて修理に出してみようと思います

書込番号:25639966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/03/07 19:47(1年以上前)

>optus797さん
一応解決したのですが、公表していいのかわからないので少し濁して書くことをご了承ください。

結果的に対応出来たのはGMOではなかったです。
ただv6プラスの全てで影響が出ているならもっと大事になっている様な気もしますのでGMOが白とも言い切れないですがどうなんでしょうね。

私が今言えるのは、次回ファームのアップデートが来たら直る可能性が高いと思われます。
本体交換して良くなればそれはそれで良いのですが、、、それでも直らないようなら、、、

現在は、切れまくり病が嘘のように安定してつながっています。

書込番号:25651112

ナイスクチコミ!0


RED(C)さん
クチコミ投稿数:4件

2024/03/13 08:04(1年以上前)

スレ主さまと同じ状況です。
去年の暮れにとくとくbbの1ギガから10ギガに切り替え、バッファローのレンタルルーターを使っていたんですが、30分に一回ぐらいのペースで接続が切れます。
ちなみに6eのケーブル使ってます。
ルーターがダメなんだろうと思ったので、以前1ギガの際、使ってたsynologyのルーターを使ってみたんですが、そちらはネット接続すら困難な状況に陥りました。。
バッファローのレンタルルーター返却してNECの10ギガ対応ルーター買ってみようと思いましたが、どうやら同じ症状でるみたいですね
買う前にここの投稿見れて良かったです。
ここ1ヶ月、とくとくbbのサポート、ルーターのサポートにも何回も電話して色々試しても状況は良くなりませんw
1ギガの時はこんな事なかったので正直後悔。。。

書込番号:25658551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/03/13 22:01(1年以上前)

>RED(C)さん
レンタルでバッファロールーターを利用している様でしたら、月々のレンタル代は少し高くなりますがNTTのXG-100NEをレンタルする形に切り替えると良いと思いますよ。
多分、何処の回線もXG-100NEで検証している可能性高いので一番安定していると思います。
この場合現在とは逆にHGWへの回線設定切り替えが必要なので、切り替えタイミングや詳細はとくとくBBのサポートの人に確認してみてください。

書込番号:25659454

ナイスクチコミ!0


RED(C)さん
クチコミ投稿数:4件

2024/04/01 22:34(1年以上前)

>冬がくるさん
今拝見しました!
ありがとうございます。
調べて検討してみたいと思います〜

書込番号:25683414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tomo....さん
クチコミ投稿数:3件

2024/04/04 16:45(1年以上前)

ドコモ光10G(プロパイダーGMO)を開通し、このルーターをレンタルして使っているのですが
開通直後から同じ症状で困っております。
GMOに連絡するもルーター修理の間は2週間くらいネットが使えない。代替機を送るのにも2週間くらいかかる。その前にドコモに回線を調べてもらってくれと言われ、ドコモにかけるも調査した結果、回線とONUに異常ががなかった場合は訪問費用がかかると言われました。
こちらのやりとりを見ていると回線もONUも問題ない可能性が高いと思いドコモの調査をしてもらうか悩んでおります。

やはりルーターをドコモからのレンタルの物に変えるしか解決方法はないのでしょうか?

ネットが全く使えないため仕事に支障がでるためとりあえず自腹でモバイルルーターをレンタルしている状態で、早く解決してこれ以上の出費はなるべく抑えたいです。

解決された方はどこに問い合わせされましたか?

書込番号:25686596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/04/04 17:21(1年以上前)

>tomo....さん
私は、機種はWXR-11000XE12でしたがbuffaloに問い合わせて現在のファームが問題と言うことを言いまくって、なんとかWXR-11000XE12が利用出来る状態になってます。
GMOは問い合わせてもテンプレート対応しかしてもらえないと思いますし、時間と金がかかるだけなので余りあてにしない方が良いかと思います。

私は、NECの中古v6プラス対応ルーターをハードオフで2000円で買ってきてそれの検証結果と、WXR-11000XE12のログをbuffaloのサポートに送ってファームの問題と思われるという証拠を突きつけたらさすがに色々と動いてくれた感じです。
笑えるのが2000円のNEC中古ルーターが以外と安定しいて、buffalo側の確認中は1GですがNECのルータで過ごしていましたが回線切れのストレスから解放されて快適でした。
※あくまでうちの場合なので、誰でもNECのルータなら100%大丈夫というわけではないのでその点はご了承ください。

書込番号:25686652

ナイスクチコミ!1


tomo....さん
クチコミ投稿数:3件

2024/04/04 18:16(1年以上前)

>冬がくるさん
ご返信ありがとうございます。
ファームに問題があったのですね。
私はその辺に詳しくなく、ログ等見てもさっぱり分かりませんのでBUFFALOに一度問い合わせしてみてダメならドコモのレンタル品にルーターを変更しようと思います!

GMOはドコモの調査で問題なければルーターの修理になるのでまた電話してくださいとの事でしたが
電話もなかなか繋がらずナビダイヤル代金ももったいないのでルーター修理はしない方向で進めたいと思います。

いろいろとお教えいただきありがとうございます!

書込番号:25686712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/04/04 21:25(1年以上前)


FYI

どちらの機種にするか迷っています
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25684127/#tab

IPv4と IPv6の設定が独立してるのね。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022678-02.pdf

P.120
P.127



書込番号:25686955

ナイスクチコミ!0


Adiiさん
クチコミ投稿数:15件

2024/08/19 04:23(1年以上前)

>ぼげまるさん
>tomo....さん


こんにちは、私も同じ問題があります。私もdocomo x gmoとくとくbb 10gb v6 plusと契約したのですが、インターネットが20分おき、運が良ければ数時間ごとに突然切断されます。その後、docomoに連絡したところ、docomo側に問題はないと言われました。gmoに連絡すると、交換品が送られてきましたが、それでも問題は起こります。あらゆることを試しましたが、非常にイライラしています。問題は解決したかどうか教えていただけますか?docomoに申し込んでからまだ2週間しか経っていませんが、解約すると、支払った分を受け取れなくても違約金がかかりますか?どのような手順を踏めばいいですか?私は外国人なので、日本語が下手で申し訳ありません。ご返事お願いします。


私のログとルーターはあなたのものと同じです.

書込番号:25856476

ナイスクチコミ!0


tomo....さん
クチコミ投稿数:3件

2024/08/19 09:15(1年以上前)

>Adiiさん
私の場合は、元々使っていた10G非対応のルーター(IODATAのWi-Fi6 2.5Gbpsルーター WN-DAX3600QR)に繋いだところ安定して使えたため、GMOからのレンタルルーターは使用を辞め返却しました。
せっかくレンタルしたのにもったいない(使えてないのに2ヶ月分のレンタル費用と返却送料の負担)と思いましたが、自分の環境とBUFFALO AirStation WXR-5700AX7Sの相性が悪いのだと諦めました。

今後10G対応のルーターに買い換えようか検討中です。
(もちろん、BUFFALO製品以外で…)

この機種の根本的な解決策にならず申し訳ありません。

書込番号:25856642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Adiiさん
クチコミ投稿数:15件

2024/08/21 17:46(1年以上前)

>tomo....さん

ご返答ありがとうございます. やっぱりルーターが悪いですね。

書込番号:25859815

ナイスクチコミ!0


Adiiさん
クチコミ投稿数:15件

2025/06/05 19:24(3ヶ月以上前)

>tomo....さん

もう一年間経ちましたが私の状況まだわからなくて毎日何回も突然切断されます。
ともさはの状況はどうですか?まだ、突然切断されますか?まだ同じルーター使っていますか?

書込番号:26201241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/06/27 01:03(2ヶ月以上前)

私も先日までとくとくBBのレンタルルーターを使っていて同じ問題を抱えていました。
BUFFALOルーターはV6プラス機能に関して何らかの欠陥があるようです。
他社ルーターに替えるだけで解決しました。

書込番号:26221611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Adiiさん
クチコミ投稿数:15件

2025/09/06 22:29

どのルーターを使っているか教えていただけますか?>ちゅぴぽさん

書込番号:26283320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > KEF > LSX II LT

スレ主 mktsmdさん
クチコミ投稿数:30件

LSX LTの購入を検討しています。
PCからの入力でUSB、光、HDMIと色々あるようです。DESKTOPにはUSB-C、光出力ともあるので問題ないのですが、ノートPCはA-TYPE出力しかありませんので、USBケーブル端子がA,C-TYPEを使用すればと思いますが、音質的にどうなるのか疑問を持ち始めました。
前提として、どちらかのPCから接続するので、DESKTOPだけに限定することができませんので、上記質問となります。音質上変わらないのでしょうか? A-TYPEとC-TYPEでは音のケーブル通信は変わらないのでしょうか? 規格に無知なので質問します。

書込番号:26282776

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2025/09/06 10:42

>>ノートPCはA-TYPE出力しかありませんので、USBケーブル端子がA,C-TYPEを使用すればと思いますが、音質的にどうなるのか疑問を持ち始めました。

スレ主さん所有のノートPCの型番は?

最近のノートPCはWindows PCでもUSB Type-C端子を搭載するのもありますし、MacBookはUSB Type-C端子のみです。

USB Type-CでもUSB4やThunderbolt 4と高規格なスペックがありますので、音質面でUSB Type-Aと変わらない気はします。

書込番号:26282785

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3175件Goodアンサー獲得:300件

2025/09/06 11:16

USB-CのPDやAltモード等の専用機能を使っているなら使えないけど、マニュアルにPC要件でそれを求めていないなら、多分USB-A→Cで使えます

使えるなら、デジタルデータは変わらないで、音質は変わりません

書込番号:26282805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2025/09/06 12:49

>mktsmdさん

USB-AとUSB-Cは、端子の形状が違うだけです。
伝送規格が同じなら、送られるデータも同じです。
ただ、今後はUSB-Cに統一される流れになっています。

スピーカーには伝送規格が書かれていないので、音に差はないでしょう。

書込番号:26282870

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mktsmdさん
クチコミ投稿数:30件

2025/09/06 15:15

>あさとちんさん
どうもありがとうございます。
期待していた、分かりやすく、そのものズバリの解答です。
(本質とは違う事をゴタゴタ言う解答があって困りものです。)

書込番号:26282972

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)