
このページのスレッド一覧(全189403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2025年9月9日 11:09 |
![]() |
2 | 8 | 2025年9月9日 09:12 |
![]() |
0 | 3 | 2025年9月8日 23:05 |
![]() |
11 | 9 | 2025年9月8日 20:20 |
![]() |
1 | 4 | 2025年9月8日 17:31 |
![]() |
2 | 9 | 2025年9月8日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W5U5600CS-32GC46F [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
CFD W5U5600-CS-32GC46Fを所有しています
Win11に乗り換えるにあたりIntel Core Ultra 5 225 BOXを購入希望です、
intelのH.PだとDDR 5 6400が対応メモリーになっていますが
ある方の性能検証マシンのパーツ諸元を見るとDDR 5 5600が使われています、
流用できるのかお聞きしたいのですがよろしくお願いいたします。
0点

>幸せかな?さん
>intelのH.PだとDDR 5 6400が対応メモリーになっていますが
「メモリーの種類 Up to DDR5 6400 MT/s」となっています。
「Up to」は最高速度の意味なので、5600が使えないということではありませんよ。
書込番号:26285235
1点

Core Ultraシリーズの6400はCUDIMMに限られます。
DDR5の普通のメモリーは5600のままなので、5600で動作します。
書込番号:26285267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさとちんさん、揚げないかつパンさん
丁寧なご回答ありがとうございます、
疑問が解決したので今月中にwin11に移行する目途が立ちました
ありがとうございました。
書込番号:26285309
0点



去年質問させて頂いたのですが、購入時期にバタバタで買えず思い出頂いたモデルも取り扱いナシになっている状態で、やっと購入出来るので再度探しております。
最近はAI搭載モデル等もあり、今購入するならどの機種がいいかアドバイス頂けると助かります。
仕事で軽くロゴデザインや写真にデータをはめ込んだりとイラレ・フォトショで軽く作業出来るノートパソコンを購入希望ですが、スペックに関しては良く分からずでどう選べばいいかが分かりません。
コスパいいのにこした事はないですが、ストレスなく使えるのがいいです。
パッと調べたところ、Dellのこれなんかは問題ないのでしょうか?
https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/alienware-aurora-ac16250-gaming-laptop/SAN1625000701MONOJP?gad_source=7&gacd=9688831-23732672-5785552-266269630-127760219&dgc=af&VEN1=/Vv6e0WKODg-AhAqpCwWftg9TE9mt4qmzw&ranSiteId=/Vv6e0WKODg-AhAqpCwWftg9TE9mt4qmzw&ranMID=2557&dclid=CMeXvdCQv48DFUddAAYdKvkp-w
重さは車でたまに持って出るくらいで多少重量あっても大丈夫です。
宜しくお願いします。
書込番号:26282385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

the比較から。
>デル Alienware 16 Auroraが発売&特徴解説 - Dell Gの後継ゲーミングノート
>CPUは、インテルのCore シリーズ2が搭載されています。一見新しそうな名前ですが、Raptor Lake世代のCPUで、インテル第13世代CPUをリブランドしたものです。
https://thehikaku.net/pc/dell/25Alienware-16-Aurora.html
Intel Core 7 240HのPassMarkとインテル第13世代や第12世代のCPUと比較しました。
名前変わった割には、PassMarkのスコアは良くないです。
>Intel Core 7 240Hのベンチマーク結果が判明 Core i7-12800Hとほぼ同等の性能
https://reinforz.co.jp/bizmedia/74199/
でもIllustrator と Photoshop用に十分なCPU性能であり、外部GPU ラップトップ版RTX 4050や5050なども高性能なので、Alienware 16 Aurora AC16250は十分すぎる性能を持っています。
また、ディスプレイもディスプレイ16.0インチ, WQXGA, 120Hz, 300 nits, 100% sRGBとなっています。
書込番号:26282456
1点

なお、CPU Core 7 240H、GPU RTX 5060 Laptopを搭載するASUS Gaming V16 V3607VM(2025)の実機レビューがあり、CPU・グラフィックの性能比較や各種ベンチマーク、アプリの処理時間が載っているので、同じような構成のAlienware 16 Aurora AC16250を購入する上で参考おなるでしょう。
https://thehikaku.net/pc/asus/25Gaming-V16.html
ただ、ディスプレイのsRGBカバー率が61%と狭いため、各用途の快適度で動画鑑賞、RAW現像・画像編集、動画編集では快適度が良いように言われていません。
Alienware 16 Aurora AC16250のディスプレイは100% sRGBとなっているため、動画鑑賞、RAW現像・画像編集、動画編集の快適度は良くなるでしょう。
書込番号:26282469
0点

PsはAIフィルターでGPGPUをガンガン使う流れなんで、ノートで十分ということはありません。
CPUにのみ依存ってのは今は昔の物語。
別にノートでPsが全く使いものにならないという訳ではないけど、機能を絞って使うことになります。(今更AI使えないクリエイターを目指す意味って?)
>最近はAI搭載モデル等
AI登載じゃないんだが、、、AIの学習を高速化する演算器=NPU登載ですね。
一応説明しておくと、AI使うのにはあんまり関係なくて、AIを学習させるときに消費電力を抑えるために使います。
Copilot+ではログを取るのに使ってますけど、今のところ危なくて誰も使ってない感じ。
で、Adobeがこの限定的な機能を使ってるかと言うと、Premiereでは限定的に使えるようです。
Ps, Aiで使おうとしているか含めて情報見当たりません。
まぁ、AIに興味あるならゴツイGPU乗っける方がいいし、そうなれば小さいNPUは要らないんじゃないかと思うけど。
そういう意味でもノートにすると無駄が発生する可能性が高くなりますね。
書込番号:26282724
0点

>キハ65さん
機種比較ありがとうございます。
大変助かります。
細かい専門的な部分は分からないですが、DELLのノートがスペック的に十分である事が分かり、良かったです。
別の機種も上げて頂いてますが、サポートの事なんかも考えるとDELLにしておいた方がいいとかあるのでしょうか?
書込番号:26283009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
書き込みありがとうございます。
AIに関してはそういう事なんですね。
ただAIは今買うのであれば機能的に得なモデルとかがあるのかなと思い書いただけです。
AIメインで何かするという訳ではないので、いい性能であればラッキーくらいの感じです。
ありがとうございます。
書込番号:26283016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
何度もすいません。
私が最初に挙げたDellのモデルはイラレ・フォトショには十分過ぎるくらいの性能であるとの事ですが、普段使いプラス、イラレ・フォトショの軽い作業ですとオススメの機種などはありますでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:26284714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Alienware 16 Auroraゲーミング ノートパソコンでCPUを Core 5 プロセッサー (シリーズ 2) 210H、GPUをNVIDIA GeForce RTX 3050にダウングレードさせて、141,000円ではどうでしょうか。
https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/alienware-aurora-ac16250-gaming-laptop/san1625000501monojp?gad_source=7&gacd=9688831-23732672-5785552-266269630-127760219&dgc=af&VEN1=/Vv6e0WKODg-AhAqpCwWftg9TE9mt4qmzw&ranSiteId=/Vv6e0WKODg-AhAqpCwWftg9TE9mt4qmzw&ranMID=2557&dclid=CMeXvdCQv48DFUddAAYdKvkp-w
書込番号:26284747
0点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
当方細かいスペック的中の違いが全然分かりませんので助かります。
金額も最初のモデルより安いですし、購入に動いてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26285227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マウス > ROCCAT > Kone XP Air
私の個体ではホイールの不具合はほぼないのですが(チルトが反応してるのかしてないのかわからない時はある),サイドボタン手前下側を戻るボタンにして酷使してるからか,最近チャタリングが目立つようになってきました.
もう3年目も見えてきてますし,やはりスイッチの交換しかないものでしょうか…?
0点

>MIFさん
接点復活剤で直ることもあるのですね。
家にはクレ556しかないので、今度専用のもの買って試してみたいと思います。
書込番号:26269396
0点

>MIFさん
ようやく接点復活剤を買ったので分解して吹き付けてみまして,今のところ軽くテストしただけではありますがチャタリング発生しなくなりました.
ありがとうございました.
書込番号:26284995
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9060 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]
ギガバイトのレビューに「ワットチェッカー調べのPC全体のアイドル時消費電力は、グラボ無しiGPU使用時「25W」のPCが、このグラボを加えると「45W-46W」と大幅増加。」とありました。
このアスロックもアイドル時消費電力は変わらない感じでしょうか?
0点

このグラボを使ってる訳では有りませんが、通常はグラボのメーカーでアイドル電力が大きく違うという事は有りません。
また、RX9070ではアイドル時のGPUの電力は7-8Wに下がりますが、マザーからの信号維持だったりと電力増する部分は増えます。
あと、アイドル時のグラボの電源回路の変換効率はお世辞にもそんなに良くは無いです。
GPUだけ見ればそこそこ下がりますがPC全体ではやっぱり20Wくらいは増える事は多いですね。
書込番号:26284341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。レビュー内では「同じRX9060XT16GBでも他社製品では6Wや9Wで済んでます。」
とも書かれていました。
これはグラボだけの消費電力のようですが20wから半分くらいに他社製品は下がったと報告されているようでした。
書込番号:26284348
0点

アイドル電力があまり変わらない理由を記載してませんでした。
グラボには、チップメーカーとグラボメーカーの共同開発にのリファレンスカードというのが存在します。
AIBメーカーが素早くグラボを開発出荷できるのはこのリファレンスカードがあることが大きく、ほぼ完成品の回路図がAIBパートナーに配られます。
AIBメーカーはそれに独自の冷却回路、OCした際に不足するかもしれないのでその場合は電源回路を増強して出荷します。
なので、アイドル電力に関わるボードデザインはリファレンスカードが出た時点でほほ決まってしまいます。
これがメーカーが変わってもアイドル電力が大差ない理由です。
書込番号:26284351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後、モニター環境や設定でもアイドル電力は変わるので要注意です。
例えばFreeSyncの入り切りで10W変わるなんてざらに有りますし、自分も経験してます。
なので、個人的には設定の問題でボードデザインで変わってる確証がないなら、そちらだと思います。
個人的にはアイドル電力はリフレッシュレートでも、アイドルがどう言う状態かでも変わるので、そのレビューの信憑性を疑います。
書込番号:26284356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しょうがないんで補足。
アイドル状態はソフト的に作り出しているので、ボードによって大きく違うという事はありえます。
そういうところに神経が行き届かないのは、昔は海外製品では当たり前でした。
引用が曖昧でASRockが本当にそうなのかは良くわかんないですが、Intelでさえやらかしたように (というかIntelはしょっちゅうやらかしてますが) 節電関係は安定性に問題が出ることが多いので、バグが取り切れなければその機能をカットして出荷すれば、それで済んでしまいます。
引用先にはその辺の情報がちゃんと書いてありますよね。
PCIeうんぬん。
投稿にたいしてどう考えるかは、後はあなた次第です。
書込番号:26284362
1点

だから、ボードデザインの問題では無いと。。。
そもそも、条件をどう言うにしてグラボ同士を評価したならそうかもと思いますが、違う条件では自分の条件ではそう言う電力でしたと言う話になりそうです。
ホスト側のコントロールこ問題、設定の問題、それらを同一にして初めてグラボ同士の比較ができます。
それを同一にしないでPCIeがGen5から下がらないとかホストの問題なのか?グラボの問題なのかも切り分け出来ないてす。
FWについてはAIBメーカーに開発能力なんて無いのでほぼAMDからの支給です。その意味でもあんまりボードデザインはいじらないのが普通だと思いますよ。
書込番号:26284372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mic4さん
総合的にnvidiaとradeon比べれば電力はradeonが燃費悪いです これは昔からですが
9060xtだと5060無印クラスが比較なるのでしょうか?
どちらも8ピン×1なので十数w それに全体的な構成でも変わります
どのみち650w電源で事足りますし、総合的にエコには越したこと無いです
この度のradeonはリファレンスモデルが無いので比較できませんが どのメーカー購入しても消費電力は横ばいだと思いますね
自分のはpowercolor 9070xtで8ピン×3 3080を思い出させる様な仕様です 当然1000w電源搭載です
余談でしたが参考がてら
書込番号:26284499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リファランスモデルの販売はないですね。
因みにリファレンスボートは開発最終版のボードの事なので必ず有りますが、リファレンスカードの発売はAIBメーカーからの受けが悪いので最近は少なくなりましたね。
書込番号:26284545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
>歌羽さん
>ムアディブさん
みなさんありがとうございます。
意見が分かれましたが引用元はともかく多数決で「メーカー差で大きく変わることはない」という結論にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26284848
0点



PCケース > LIAN LI > LANCOOL 217
初期のファン5個はファンハブにつなげられた状態で届きましたが、BIOSでファンを確認するとFAN1-5のように個別で認識されるのでしょうか?
それともFAN1でひとくくりに5個のファンは認識されるのでしょうか?
初めてのファンハブなのでワクワクしていたのですが、私の場合ファンハブの端子が初期不良で駄目なのか認識せず5個全てマザーボードに繋げて使用しています
(現在問い合わせ中)
なので自分で確認はできません
というかネジも変色し錆の粉が落ちていたしかなりのはずれを手に入れたのかも...
0点

後者のほうです。
マザーへの接続先が1本化されてるから仕方ないです。
書込番号:26284727
0点

多分、5個のファンのFAN1に接続されたファンの回転数を引っ張ってきます。
これは回転数の取得はハブを使う場合、複数を取るには複数のコントローラーが無いと無理なので、その場合はUSB接続にしないと無理なので、一つでは一つのファンの回転数しかマザーへ返すことができない為です。
複数なら複数のファンヘッダーが必要になるので、ハブである必要性が無くなります。
なので回転数を取得できるファンは一つになりますし、それは大抵は最初のファンになります。
書込番号:26284734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さっきゅくんさん
ありがとうございます
それなら私の用途だとどのみち使わなそうです
ファンコントローラーみたいなものを想像していました
書込番号:26284735
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
ファンコントローラーをおまけでゲットできた?なんて淡い期待をしてました
書込番号:26284736
0点



ノートパソコン > Dell > Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) [プラチナシルバー]
ノートパソコンを探しています。息子がDell Inspiron 5515 Ryzen7を使っていて、スリムでいいなと思います。
15.6インチ画面でUSB-C HDMI必須です。できればDellで10万円以下。
現在のノートパソコン(ASUS)は英語キーボードで、職場でも英語キーボードなので英語キーボード仕様が希望なのですが、入手可能でしょうか。
Lenovo Thinkpadシリーズだと英語キーボードを選択できるようですが、赤いポッチとトラックパッドが好みでないです。
1点

>kon_sanさん
DELLのノートで英語キーボードが選択できなくても、ネットで探せば安価でパーツが見つかる可能性があります。
例えば息子さんが使われているモデルの場合はこのあたりが該当するかと。
https://item.rakuten.co.jp/tryway-pc/02037590bk-2/
なお、日本語キーボードでは非対応のバックライト付きが選択できる場合もあります。
私も以前、興味本位でバックライト付きの英語キーボードを購入して付け替えたことがあります。
交換は簡単にできますし全く問題なかったのですが、私の場合は日本語入力に不自由を感じて結局元に戻してしまいました。
書込番号:26251614
0点

>kon_sanさん
>赤いポッチとトラックパッドが好みでないです。
イヤな物はイヤかもしれませんが、赤いトラックポイント・・・、慣れると指がホームポジションから ほぼ離す事なく扱えるので便利に思っています。
古めのX1 Carbon使用です。
書込番号:26251620
0点

>ダンニャバードさん
なるほど、後で交換する方法ですね。私もVAIOとASUSノートのキーボードを英語版に交換したことがあります。VAIOはアメリカから入手しました。
リンク先を見たのですがDellノートの交換キーボード171件ありましたがすべて日本語版でした。
でも確かに一つの方法ですね。ありがとうございました。
書込番号:26251628
0点

>JAZZ-01さん
Lenovoの英語キーボードはワイヤレスタイプを買って使ったことがあります。赤いポインティングデバイス付きで12,000円くらい。
口コミの評価がすごく高かったので、期待していたのですが、キーが固く(押し込むのに力が必要)良い印象がありません。
また、実際にはマウスを使うのでトラックパッドも使わないのですが、Thinkpadのトラックパッド上部にある2つのボタンも今風ではなく、あまり好きになれません。赤いポインターを含め気にしなければいいのですが、当面、他を探してみます。
すっきりしたデザインが好きなので。できれば、所有しているMacBook Air M1 英語キーボードのデザインそのままのWindowsノートがあればいいのですが。(テンキーも不要)
書込番号:26251632
1点

>Dellノートの交換キーボード171件ありましたがすべて日本語版でした。
失礼しました!
リンク先は日本語版でしたね。
改めてヤフオクで検索してみたところ、5件ヒットしました。
そういえば英語版は私が買ったときもヤフオクだった気がします。
書込番号:26251634
0点

eBayから、米国仕様の購入はどうでしょうか。
>デル 15 DC15255 ラップトップ カーボンブラック 15.6"-
https://www.ebay.com/itm/157205026470?_skw=Dell+15+DC15255&itmmeta=01K1EY1YW3SX46AABJXSBMRYKT&hash=item249a2656a6:g:oRwAAeSwYE9oiFg6&itmprp=enc%3AAQAKAAAA0FkggFvd1GGDu0w3yXCmi1f2OttuvbOfkhyOFc4ALcodhyU5mWXTH8RUQWy1SW2eR25EVXzEOLrLKXY%2FqWjylbjb11YDMFSzcjmCqSDqpG99g8D0o9LoG6M2lI%2F6ddeZZjWgiwR%2FUfk9G4q0ElBDYCFr6RyxQlGbr%2BhXaZza5Nj2xTKlu0ziOxjbQObTRs1NtIwuzF1XNtm5JFI7M6JNWJffbM64lDXDBB1z6S3Z9of0Qh32K9uDgKG%2Bt7hHuqPcsntFRkyHOWRFJ2sZcthumTs%3D%7Ctkp%3ABk9SR5ruh96LZg
書込番号:26251682
0点

>キハ65さん
eBay利用しているので購入は可能ですが、送料30,000円は厳しいですね。でも、交換キーボードを探すにはeBayあたりも良いかも。
情報をありがとうございます。英語キーボードを使うには、いろいろな方法がありそうですね。
書込番号:26251735
0点

>ダンニャバードさん
そうですね。フリマで探すのも良いですね。安くなるし。
今使っているASUSノート(英語キーボード)もメルカリで買いました。
書込番号:26251737
0点

AliExpressにてDell用の英語キーボードを購入しました。新品で2,000円ちょっとなので、試しにと思い。物は良さそうですが、交換には内蔵のCPUやマザボもとり外す必要があり、ためらっております。
そうこうしているうち、>JAZZ-01さんオススメのThinkpadをLenovo Proより貸し出してもらい2週間使ってみました。
いやー、良いですね、トラックポイント(赤ポチ)。すっかり気に入りました。マウス不要なのが快適すぎて、以前購入して返品したワイヤレスキーボード Thinkpad Trackpoint Keyboard II(英語版)をまた買っちゃいました。
特にノートパソコンでマウスいらずは、なくす心配や動かす場所の確保とかが不要なので気持ちいいです。トラックポイントは慣れが必要ですが2週間使ってかなり慣れました。他のデスクトップパソコンにも買い揃えたいです。
ノートパソコンは、英語キーボードがオプションにある、Thinkpad (E14 gen7 IRL)あたりを購入するつもりです。
いろいろ使ってみて、私にはノートパソコンは、英語キーボード、テンキーなしでないと快適にタイピングできないということがよく分かりました。
書込番号:26284570
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)