
このページのスレッド一覧(全189547スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2025年7月14日 20:17 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2025年7月14日 19:41 |
![]() |
2 | 3 | 2025年7月14日 19:22 |
![]() |
3 | 7 | 2025年7月14日 11:34 |
![]() |
1 | 6 | 2025年7月14日 10:35 |
![]() |
26 | 2 | 2025年7月14日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster G8 SB-G-8

>mh415さん
デジタル接続なら、音の多くはDACの性能で決まるので、替えても変わらないと思います。
書込番号:26237558
0点

光出力はデジタルデータをそのまま出力してあるだけなので。サウンドカードだろうかマザーボードのSPDIFだろうが、音質は変わりません。
あと、関係ない掲示板使わないでください。
書込番号:26237574
3点

>mh415さん
全く音質的には際は無いですね。
あくまで出力系統の一つで光デジタル出力があり、そこから出力できるだけです。
安いのでも変わらないです。
まあ、中華系のメーカーを使うよりは良いですけどね。
クリエィティブから出しているので定番品かな。
自分は以下の環境です。
以下が自分の自作機の環境です。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro
69000XTのHDMIでAVアンプのRX-A4Aに接続しています。
使っているアンプは以下の製品です。
https://kakaku.com/item/K0001354466/
これも買った当時は在庫がなく、在庫があるということで
店頭で注文して配送してもらいました。
https://kakaku.com/item/K0001354466/
ちなみにこれは10万超えの製品だから世間なら贅沢品と言われる部類ですね。
書込番号:26237657
0点



PC何でも掲示板
以前、相談をさせて頂きました内容の再掲となります。
再掲の理由は、諸事情があり、皆様からアドバイスを頂いてすぐに品物を購入することが出来ず、一部、購入できなくなったものがあるためです。
性能は、現在、使用しているものと「同等の性能」か「少し上の性能」を希望いたします。
また、もし可能であれば、白基調のものもご紹介いただきたく存じます。
先日、アドバイスを下さった皆様には大変申し訳ありませんが、再度、お力添えを頂戴いただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
【pc構成】
※交換するパーツに☆を付けております。
〈マザボ〉
https://kakaku.com/item/K0001641448/
〈CPU〉
https://kakaku.com/item/K0001596169/
〈グラボ〉
https://kakaku.com/item/K0001496138/
☆〈SSD〉
https://www.crucial.jp/ssd/p3-plus/ct500p3pssd8
以下のリンクのように、基盤が出ていないものが欲しいです。
例:https://www.google.com/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Fwww.atpinc.com%2Fjp%2Fproducts%2Findustrial-ssds-nvme-m.2-wide-temperature&psig=AOvVaw3Yudnp7V4E8sGzjMP4Zmsp&ust=1752248729783000&source=images&cd=vfe&opi=89978449&ved=0CBQQjRxqFwoTCNDUk6_Rso4DFQAAAAAdAAAAABAU
以下のリンクのように、カバー?があるタイプが欲しいです。
例:https://amzn.asia/d/6rmfHPY
☆〈メモリー〉
RB24D4U7S8MB ×2枚
ssdと同様に、こちらも基盤が出ているものではなく、カバー?が付いているタイプが欲しいです。
例:https://images.app.goo.gl/DKPYGq9gW4AkPrc38
☆〈電源ユニット〉
FSP500-50ERN
プラグイン対応の電源が欲しいです。
☆〈ストレージ〉
SanDisk SDSSDA480G
0点

メモリーはこんな感じですかね?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001564491_K0001273222_K0001469610_K0001583879_K0001372878&pd_ctg=0520
白基板(カバー)にこだわると高くなるのは普通なので、どうするか?だけです。
プラグインも同じだし、500Wは主流じゃないので無難なのはKRPW-BK650W/85+あたりかな?
https://kakaku.com/item/K0001026569/
SSDはこの辺りじゃないかな?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001521743_K0001471547_K0001637820&pd_ctg=0537
500GB付近はこちらもメインではないですね。
2.5インチの外付けは好きなのでいいと思う。というかNVMe1TBの1枚にまとめた方がお得だと思いますが。。。
書込番号:26234537
0点

>揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます。
ご提示いただいた内容をもとに購入いたします。
今回もお力添えくださいまして、誠にありがとうございました。
書込番号:26234856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パーツ一覧は、パーツのメーカー名製品名も書いてください。全部リンク踏めは暴力です。
マザーボードの覆いはない方が良いです。焼損とかコンデンサー破裂とか、目視で確認できる方が良いです。
PC使うときにケースの中って見ますか? 私は画面を見てますけど。
電源。見た目だけ気にするタイプですか? そもそもその電源、どこで買うんですか?
リストに中古パーツがあるのなら、そうだと書いてください。それはともかく、電源ユニットが一番寿命を気にすべきパーツです。新品を用立てましょう。
自作するときには、問題が起きたときのサポートのために、最小構成は1つの店で買いましょう。買おうと思い立った日に売っている物で構成しましょう。
書込番号:26234866
1点

>cobcob-jjさん
レスの反応が悪いのは、KAZUさんの言う通りだと思いますよ。
不用意にURLをクリックするのはベテランであればあるほど嫌がります。そういうつもりはないでしょうが、悪質なサイトに誘導する輩もいますからね。一見まともそうなURLでも慎重にならざるを得ないのがネットの実情です。
なので、構成はちゃんとそれぞれ明記してから、補足としてURLつけるくらいがいいですよ。
構成パーツをいちいちリンク先に確認しに行くのは面倒です。
で、部分的なパーツは手持ちの物ってことですかね?それならそれでちゃんと「流用品」とかの明記したがいいですね。
もちろんいつごろ購入したものかなどもですね。電源などは経年劣化しますしね。
しかもその電源、調べると2016年発売ですね。いつ頃買ったのか知りませんが最低でも5〜6年以上は経ってそうですね。
グラボを使うPCではもう厳しいレベルと思います。
最近の同様の構成質問スレッドですが、こういう書き方をするとレスはつきやすいと思います。
これもベストではないけど、まぁまだわかりやすいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/SortRule=1/ResView=all/Page=17/#26232067
書込番号:26235056
0点

>KAZU0002さん
申し訳ありませんでした。
このようなサイトを使うのは今年に入ってからが初めてで、何もルールを知らずに投稿をしてしまっておりました。
電源に関しては、見た目も気にするタイプです。
また、pcケースの中は、たまに見る程度です。
正直、何を買おうかなどは何も分かっていないため、どこから購入するかもまだ決まっておりません。
書込番号:26235072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
ご丁寧にご説明くださいまして、ありがとうございます。
このようなサイトは今年に入ってから使ったばかりで、正直、どのような質問の仕方が良いか等、何も分からずに質問をしていました。
何故、リンクをそのまま貼り付けるのが駄目なのかを理解いたしましたので、今後は注意いたします。
また、流用品など用語も分からないため、しっかりと調べつつ、他の質問も参考にさせていただきます。
書込番号:26235079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
度々すみません。
先日、知人から以下のpc用のメモリーを譲り受けたのですが、こちらのメモリーを使用するのはありでしょうか。
クルーシャル CP2K16G4DFRA32A
よろしくお願いいたします。
書込番号:26237577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通は使えると思います。
書込番号:26237629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
一度、譲り受けたメモリーを使用してみます。
書込番号:26237631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J528N
パソコンからプリンターのスキャナーの読み取りスタートは出来るのですが、プリンター本体側からは「パソコンが見つかりません」とコメントが出ます。
プリンタの操作画面で[スキャナー]-[PC]-[ファイル フォルダー保存]と進むと上記のコメントが出て読み込みスタートのボタンが出ません。
タブレットやメモリーカードは問題無く出来ます。
ドライバーは最新です。
無線LAN環境です。
2点

ずっくん01さん、こんにちは。
次のリンク先のページを見ながら、チェックしてみてはどうでしょうか。
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10273
あとここには書かれていませんが、DCP-J528Nと、あともしブラザーの他のプリンターのソフトがインストールされているようでしたら、それらを削除してから、もう一度インストールし直してみるのも方法かなと思います。
書込番号:26235503
0点

こんにちはsecondfloor さん、有り難うございました。
結局インストールし直してまでしたのですが改善されませんでした。
PC側が悪い可能性があるので他のPCにインストールして確認したら、駄目だったPCも含めて出来るようになりました。
理由は解りませんが結果OKってことですかね。。。
書込番号:26236443
0点

ずっくん01さんへ
> 理由は解りませんが結果OKってことですかね。。。
そうですね、それで良いと思います。
一つの可能性として、何らかのバグで、プリンターに間違った設定がされることで、ロック状態になってしまっていたところに、別のPCを設定する過程で、正しい設定がなされたことで、スムーズに動き出したということも考えられますが、、、
おそらく今回の問題を、再現することは難しいので、ユーザーとしては、結果OKで良いと思います。
書込番号:26237603
0点



マザーボード > ASRock > B650M Pro X3D WiFi
解決方法がわかる方、教えてください。
PC、OFF時にマザーのPSCがずっと点灯します(赤・黄)
起動時はすべてのPSCは消灯していて、問題なくゲーム等できます。
なぜがシャットダウンすると、PSCがずっと点灯します(赤・黄)
どなたか、アドバイス頂けると、うれしいです。
よろしくお願い致します。
構成
CPU AMD Ryzen 5 7600X
GPU ASRock Steel legend AMD Radeon RX9070XT SL 16G/AX
マザーボード ASRock B650M Pro X3D WiFi
メモリ Crucial Pro DDR5 RAM 2*16GB 6000MHz OC6400MHz White
ストレージ KingSpec XG7000 2TB SSD M.2 NVMe 2280 PCIe Gen 4.0 x 4
電源ユニット Antec GSK850 ATX3.1 White 80PLUS GOLD
CPUクーラー DEEPCOOL LE360 WH V2
ケース DEEPCOOL CG530 4F WH
10GLAN WAVLINK 10G Base-T LANカード、10000/5000/2500Mbps PCI Express AQC113
OS Win11 pro
1点

起動時に点灯したLEDが消えないなら、それはASRockのUEFIのプログラムで消してもらうのが最も単純な治し方だと思います。
ASRockに消えないので消える様にして貰えますますかと依頼するで良いんじゃ無いでしょうか?
書込番号:26234879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
早々のアドバイスありがとうございます
説明が悪くすみません
PCシャットダウン後 ⇒ 点灯(赤・黄)
PC起動後 ⇒ 消える(すべて)(PCは問題なく動く)
という状況です。
ASROCKに依頼とは、サポートへ連絡し対応をしてもらうってことですか
何か設定等で解決は出来ないのでしょうか
よろしくお願い致します。
書込番号:26234888
0点

うーん。
自分には分からないです。
申し訳ないです。
書込番号:26234976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかしたらErPを切れば消えるかもですが
書込番号:26235008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hayuzuさん
電源オフにしてもPSCのCPUとDRAMのLEDがいつまでも点灯している症状で宜しいでしょうか。
BIOSの更新を試されていないのでしたら一応試されてみてはと思います。
ただ、症状的には故障の可能性が高いのではと思います。
ASRockのB650M Pro RSを使用しています。
色々と構成を変えては使用していますが、電源オフ時(電源スタンバイ時)にPSCが点灯した事は有りません。
電源オフ時はCPUとDRAMのLEDが一瞬点灯して消えます。
電源オフ時に電源ユニットから供給される電源に+5VSBが有りますが、マザーボードの回路構成でPSCの電源にこの系統の電源は使用しないと思いますので、電源ユニットの異常動作で電源オフ時に電源オン時に出力される系統の電源の一部が常時出力されている可能性も有ります。
テスターでうちのマザーボードのPSCのLEDの電圧を測定してみましたが、電源オン時は片側に3.3Vが供給されていましたが、電源オフ時は0Vでした。
マザーボードの回路構成は不明ですので、PSCのLEDの電源に+5VSBを使用している可能性は有りますが、通常であれば電源オフ時にはPSCのLEDは点灯しませんので、どちらにしても異常な動作だと思います。
もしPSCのLEDの電源に+5VSBを使用していればマザーボードの故障の可能性は有りますが、電源ユニットの異常の可能性が高いのではと思います。
書込番号:26235145
1点

ごめんなさい、判り難い表現で書いてしまいました。
誤)電源オフ時はCPUとDRAMのLEDが一瞬点灯して消えます。
正)Windows起動状態で電源をシャッダウンすると、CPUとDRAMのLEDが一瞬点灯して消えます。
書込番号:26235150
0点

POST中以外のPSCに意味はありません。
点灯している理由は判りませんが、点灯したからといって問題があるとは限らない(ないとも言えないが)ということです。
原因が判らないので設定の対処は難しいです。
他のLED制御ソフトとかが影響している可能性もあるかも知れません。
要はASRock以外のハードウェアに近いソフトウェアです。
書込番号:26237274
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > Synology > HAT3300-4T [4TB SATA600 5400]
特に問題は出ないと思いますが。
別にSynologyが生産しているわけでは無く、他社製HDDのOEMです。外版の形を見るに、Seagate製っぽいですね。
すでに買ってしまったのですか?
書込番号:26233938
0点

互換性ある一覧で選択したらどうでしょうか。
https://www.qnap.com/ja-jp/compatibility/?model=616&category=1&filter[type]=1
書込番号:26234167
0点

業界標準なんでなんでも動くハズなんだけど、HDDメーカ側はNASに合わせて作ってないだろうから相性が出るってのは当然予測できること。
それが心配ならNASが指定している型番を買うくらいしか方法はないでしょう。
書込番号:26234371
0点

>かるばぽけあんくさん
遅レスですがQNAP TS-231Pで手持ちのHAT3300-4Tをつけてみましたが、認識と動作はします。
深く検証したわけではないので、継続使用で問題が起こるかはわかりません。
ST4000VN006がベースと思われます(薄いので)。
IHMは搭載されてないと思われるのと、ファームの更新があった時ははSynology NAS経由でしか提供されないかもしれないので
その辺を気にしないのであればといった所ではないでしょうか…
互換性一覧にあるHDDから選ばれるのが無難かと思います。
あと、大事なデータがある場合はUSB-HDDなどをNASにつないで、NAS内のデータをバックアップしておく事をお勧めしときます。
QNAPの場合は追加AppのHybrid Backup Sync (HBS 3)を使うのが便利です。
参考までに。
書込番号:26236599
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST24000DM001 [24TB SATA600 7200]
毎回ではないんですが、読み書きが急激に遅くなる(シーケンシャルで数MB/s以下とか)症状が出てまして同じような人いますか?
その時のタスクマネージャーとCrystal Disk Infoの情報は添付の通りで、タスクマネージャーでは読み込み速度が遅いのはもちろん平均応答速度1000ミリ秒を超えたりしますし、CDIではコマンドタイムアウトの数値がやたら下がってるのが気になります。
考えられる原因があれば教えて戴きたいです。
(PowerChocieとPowerBalanceはいずれも無効化済みです)
0点

こんばんは。
SMARTを確認すると、「C7:UltraDMA CRCエラー数」が2,918回(0xB66)記録されていますが、これが原因(の1つ)かと思われます。
このエラーはPC-HDD間でデータの転送を行った際にデータが化けてしまったことが検出されるとカウントアップされます。
このエラーが発生すると、正常に読み書きできるか諦めるまでデータの再転送を行うため、HDDは忙しく動いているのにデータは流れてこない状態が続くうえに、後続の命令も実行できなくなってしまいます。
私の場合はSATAの信号ケーブルが劣化していたのか、交換したら解消されました。
他にもSATAの信号ケーブルが抜けかかっていたり、コネクター内部にゴミやほこりが入っていたりしても発生するようです。
カットやさいさんの環境での発生頻度は分かりませんが、ひとまず「C7:UltraDMA CRCエラー数」の値をメモっておき、遅くなったら少し放置した後に値を確認してみてください。
なお、SMARTの値はリアルタイムで更新されるものとパワーオン時だけに更新されるものがあるので、値が変わっていない場合は念のため一度シャットダウンしてから確認してみてください。
値が増えるようであれば、SATA信号ケーブルの交換、差し込み具合の確認、SATAポートの変更などを行い、再発しなくなったか、しばらく様子をみてください。
書込番号:26236982
20点

>ベーたんmkUSR以降さん、ありがとうございます。
なるほどデータ化けでCRCエラーが増えてるんですね…。
ご指摘のSATAケーブル交換、また念のためSATAポートも変更してみたところ、速度異常が解消されたような気がします。
常時の発生ではなかったためしばらく様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26237172
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)