
このページのスレッド一覧(全189550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2025年7月13日 04:23 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2025年7月13日 00:46 |
![]() |
1 | 4 | 2025年7月12日 21:17 |
![]() |
3 | 4 | 2025年7月12日 18:30 |
![]() |
1 | 1 | 2025年7月12日 17:26 |
![]() |
0 | 3 | 2025年7月12日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core Ultra 7 265K BOX
初めまして
簡易水冷(AIO)本格水冷(DIY)どちらにも魅力がありますが空冷の話です
どうしても空冷で運用したいので先人たちの意見を聞きたいです
定格で使います
OCはしません
最大ターボパワー 250WなのでTDP250以上を買おうと思っています
コスパで有名なこれもぎり満たしています
ID-COOLING FROZN A620 PRO SE
過剰なくらいでもいいのでハイエンド系も候補を出してみました
noctua NH-D15S chromax.black
noctua NH-D15 G2
PCCOOLER CPS RZ820-BK
be quiet! DARK ROCK ELITE BK037
DEEPCOOL ASSASSIN IV VC VISION (見た目は一番好みだけどCPUがはみだして相性が悪いらしい)
ここら辺なら余裕ですかね?
CPUの買い替え自体が久しぶりなので熱事情が分かりません
せっかくなら液晶モニター付きや高級系もいいなと思っています
最低でもこの程度は必要みたいな基準がわかると大変助かります
よろしくお願いします
2点

265Kですよね。
使ってましたがそこそこOCしても220Wくらいしか行かないし、まあ空冷でも普通に使えると思いますよ。
あとは使うグラボやケースのエアーフローによるという感じですね。
空冷クーラーに関しては詳しくないですが、サイドフローの大き目のデュアルファンくらいで大丈夫そうには思います。
書込番号:26234964
3点

一応、今も使ってます。
フルロードで約200Wちょっとくらいに、電圧などは弄ってます。
360mm簡易水冷で、この前室温30℃でCPU温度はCinebenchR23で80℃弱でした。
265K自体はフットプリントも大きいしA620 PRO SE以上なら持つ様に思いますが、試していません。
書込番号:26234981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Solareさん
ありがとうございます
OCしても220W
この情報考えると余裕そうですね
一から組みなおしなのでその時エアーフローも試行錯誤してみます
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
TDP最大220WのDEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
室温25℃環境で97℃を見つけました
おっしゃる通りA620 PRO SE以上なら余裕そうです
書込番号:26235011
1点

ID-COOLING FROZN A620 PRO SEを昨日取り付けた者です。
PCのサイドパネル閉じた直後ですから、少しは温度低めかもしれないです。
PL2 250W, PL1 150Wで使用してます。LLCは6設定です。
昨日の温度はベンチ1周ですが81℃でした。(レビューにある画像通り)
Cinebench R23テストはMax 216W行きますね、2024ですと205w前後で終わります。
CPUのTJMaxが105℃と余裕なので100℃近く行ったとしても許される範囲です。
安価で間違いないツインタワークーラーとして買って大正解でしたよ。
書込番号:26235095
2点


>さっきゅくんさん
ありがとうございます
レビュー等も拝見しました
265Kの発熱は思ったよりしないみたいで良かったです
改めてFROZN A620 PRO SEの強さに驚きます
これ各所で持ち上げられるのも納得ですね
書込番号:26235121
1点

自分も現在、265Kと「ID-COOLING FROZN A620 PRO SE」の組み合わせで使っています。
結論から先に言うと、定格でごく一般的な利用であれば、特に問題や不安なく使えると思います。
先代までは高発熱で水冷クーラー必須みたいな感じでしたが、CoreUltraになりだいぶ改善されたようなので
あわよくば安価な空冷クーラーでもいけるんじゃね?と、まず最初にAK400を載せて平台でテストしてみました。
が、さすがにこのクラスでは荷が重かったようで、CinebenchなどでCPUをブン回すと90℃も超えてきまして、
サーマルスロットリングで性能低下までは起きなかったものの、今後ケースに納めたり夏を迎えるにあたり
これじゃあ少々心許ないかな?ファンも全開で耳障りだし、ということでFROZN A620へと換装。
結果、AK400比で10℃くらいは温度下がった感じで、平時使用からゲームしたりではファン音も比較的静か。
さらに、もっと高価な巨大空冷や、簡易〜本格水冷との差は試すことなく終えてしまいましたが、
定格で普通に使う分には、極端に小さなケースでエアフロー最悪とか、真夏にエアコン無しな環境でもない限り
これでも十分、コストや日常使い勝手ではむしろベターと判断して、その後フルタワーケースに納めました
いざ使ってゆく中で、もし温度が気になったら、電力や出力を絞ることも考えてましたが、今んとこ必要も感じず
他のPCとの使い分けで毎日フルに酷使もしてませんけど、とりあえず不具合や不満もなく過ごせてます
以上の体験から、空冷で行くなら極力大きなサイドフロー型、できればツインタワーな最上級選んだ方が無難で
あとは合せるケースとの兼ね合いやらで、場合によっては大型簡易水冷で組んだ方がやはり無難かも?
大型空冷クーラー載せるなら、メモリーやマザー各部ヒートシンクとの干渉や、グラボやエアフローとの関係も
考えてやらなきゃならないでしょうしね。水冷にしても懸念点は色々あるのでどっちもどっちかな
ちなみに今回自分が組み合わせたCrucialのメモリー「CP2K16G64C38U5B」とでは、隙間5mmくらいで
ギリ、頭上のCPUファンをかわせた感じでした。背の高いヒートシンク付いたメモリーだと厳しかったかもです
何か参考になりましたら幸いです。
書込番号:26236177
3点



単純な疑問なんですが
nvme ssd を選ぶときtlcのがいいとよく聞くのですが
ゲームではわかるほどの差が生まれることはあるのでしょうか?
書込番号:26235205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

QLCで劣るのは、連続書き込み性能と、書き込み可能容量で。読み込みや細かい書き込み程度なら、目立った差は出ませんし。ゲーム性能に差が出るようなことはありません。
書込番号:26235212
2点

ゲームによるでしょう?
今時のゲームは容量が100GB超えは当たり前だし、DirectStorage対応ゲームとかあるので、速い方がラグが少ないとから当たり前になってきてるので、TLCやQLCによる性能差がゲームに出てもおかしくはないと思う。
自分は、関係あると思ってるのでQLCは使わないかな?
書込番号:26235257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々と中華メーカーなど入り乱れて販売されてますね
レビューなんかで良いのを購入すれば宜しいと思います
自分は9950x3d構築する為にこちら購入しました
https://s.kakaku.com/item/K0001673420/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
まぁゲームにどれ程影響有るかは使ってみないと分かりませんがね
他にもsamsung crucialも使ってますがどんなもんですかね?(笑)
書込番号:26235350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://chimolog.co/wd-black-sn8100/
こちらに最近のSSDの細かいデータも出てますが、DirectStorageはまあ変な物使わなければ、大丈夫かなくらいだと思うけど、実際のゲームロードでかなり差はあるし、今はNANDの新型も出てきて各社コントローラーも色々なので、上と下を比べたら、ゲームでも結構差は出そうには思いますね。
まあそれを感じるかどうかはやってるゲームにもよるので、こだわるなら選んだ方が良いという感じですね。
究極責めるならGen5ではそもそもインテル環境では速度出ないようなのでRyzenでGen5になりますね。
書込番号:26235370
2点

みなさんありがとうございました
やっぱりtlcのが安牌ぽいので買うときはtlcにようと思います。
goodアンサーは早かった三人にしたいと思います
書込番号:26236148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません先に解決済みにしてしまい選べなくなってしまいました、
書込番号:26236149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23/A
tplink Archer AX23をeo光回線で接続中なんですがアプリで一通り設定し、スマホのWiFiをONして接続先を選んでパスワードを入力したのですが繋がりません…
eo光なのでPPPoEタイプにし、認証id.passもいれたんですがなにがいけないのでしょう?
書込番号:26235255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eoホームゲートウェイのルーター機能を無効にしましたか?
その他メーカーのブロードバンドルーターの設定・接続方法
https://support.eonet.jp/replacement/router_other.html
書込番号:26235267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前のルーターから使ってないので申し込んでもいません。ランプも点灯してないので無効状態かとおもいます
書込番号:26235275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとはファームウェアのバージョンアップをしてみるとか
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax23/#Firmware
書込番号:26235277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファームウェア更新でなんとか接続できました!よく見ると説明書に記載がありましたがそこへたどり着くのが長かった…
ありがとうございました🙏>ニコイクスさん
書込番号:26236022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2725QC [27インチ]
こんにちは
質問です。実際に使っている方感想を聞かせてください。
8年ぶりにパソコンを買い換えました。
モニターはこれより前から使っていて、おおよそ10年になります。
今回モニターも買い換えようと思っています。
画像とかをよく見るので、グレアのモニターを使用していました。
しかし、現在グレアモニターは極端に数が少なくて選べないような状態です。
というわけで4kモニターを候補に挙げているのですが、田舎なので実際にモニターを見比べることができません。
テレビは4kなんですが、パソコンモニターのノングレア4kはグレアモニターの代役となるのかどうか知りたいです。
要するに高精細で画像を表示できるのか、という質問です。
お手間とらせますが、よろしくお願いします。
0点

4Kによる精細感はあるので動画や写真などは綺麗に映りますが、
昔からあるノングレアのものと同様にグレアのような艷やかな綺麗さはないように思います。
その分、映り込みも少ないので目が疲れにくく見やすいというメリットはあります。
自分はノングレアしか選びません。
あと、27インチで4Kだと150%の拡大表示でも文字はかなり小さくなるので
動画や写真閲覧以外の目的の場合はその点を注意された方がよいかと思います。
書込番号:26235765
1点

>e魚さん
ありがとうございます。
文字が小さくなるのですね。老眼の進んだ私にとってこのことはデメリットですね。
書込番号:26235774
0点

>高精細で画像を表示できるのか
高精細は高解像度に近い意味合いがあるので、そういう意味ではYESですが、高精彩かということであれば、主観の要素が大きいので何とも言えないです。
>文字が小さくなるのですね。老眼の進んだ私にとってこのことはデメリットですね。
現状お使いのモニターのサイズ・解像度によります。例えば、現状がFHD24インチだとすれば、4K27インチにすると相当小さくなり、OSの推奨150%でもまだ少し小さく、175%に設定して概ね同等の大きさ。4K31.5インチでOS推奨の150%で使ってもFHD24インチと同等なので、画像がメインなら4K31.5インチもありですね。老眼の人であれば150%なりスケーリングを使うのが普通で、画像とかの解像度が落ちるわけでもなく特にデメリットになることはありません。FHDとかのギザギザな文字から解放されます。
書込番号:26235832
2点

>tomt5さん
詳しく教えていただいてありがとうございます。
現在は24インチなのですが、tomt5さんのおっしゃるとおり主観によって変わってくるので、
何を選ぶにしてもやはり一度本物を見ないとわからないですね。
時間見つけて都会に出てきます。
書込番号:26235861
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V14 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YXCTO1WW [ブラック]
我が家ではiphone、windows11搭載パソコン3台、appleTVなど既存のアイテムでNASを常用しており、これまで接続トラブルは皆無でしたが、本機をセットアップし、NASへのアクセスを試みたところ、何をやってもまったく接続ができません。NASはバッファロー製で、ソフトはNASNavigater2を使っています。これまではこのソフトをインストールさえしておけば、NASへのアクセスは簡単にでき、初期設定後はNASNavigater2を起動しなくても、NASを使うことができていました。ですが、本機ではNASNavigater2を起動させると、NASは表示されるのですが、「ネットワークドライブの割り当て」を実行しても、エラーが出てそれ以上先に進めません。本来であればバッファローに最初に問い合わせすべき問題ですが、もし同様のトラブルに遭遇され、問題解決された方がいらっしゃいましたら、情報提供いただければと投稿した次第です。本件ですが、本日半日以上を費やし、いろんなことをトライしましたが、今のところ手も足も出ません。ネットワークの設定、ファイアウォールの設定もプロトコルの設定も一通り調べてやれることはやったつもりですが。既存のパソコンの設定と違うところは見当たらないのに原因がまったくわからず、途方に暮れています。
0点

自己レスです。
お騒がせいたしました。バッファーローのサイトでNASにアクセスできない際の対処法に関する動画が投稿されており、そこに答えがありました。具体的にはwindowsの資格情報の設定をすればOKでした。従来使っていたアイテムではこんな設定しなくてもアクセスできたんですが、新しいパソコンではNASといえどもセキュリティがより厳しくなっているんですね。お騒がせいたしました。
書込番号:26235810
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Xiaomi > A27Ui [27インチ]
メーカー仕様に記載がないなら付いてないのが一般的。
付いてるなら記載すると思う。
価格の仕様欄は偶に記載ミスがある。
書込番号:26235349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーは内蔵していません。
メーカー仕様表のインターフェイスタイプと数量部に、「オーディオ ×1」とあり
製品写真の背面ポート部にもそれらしい端子が見受けられます。
これが、オーディオ出力端子ならアクティブスピーカーを接続することで音が出ます。
メーカーに問い合わせしてみましょう。
書込番号:26235354
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)