
このページのスレッド一覧(全189559スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2025年7月12日 00:27 |
![]() |
10 | 4 | 2025年7月11日 18:51 |
![]() |
0 | 3 | 2025年7月11日 18:38 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2025年7月11日 17:13 |
![]() |
10 | 4 | 2025年7月11日 04:58 |
![]() |
2 | 3 | 2025年7月10日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル JDN2-W09
Android 9、RAM 3GB以上と
Geminiアプリの公式要件を満たしているのに
「お使いのデバイスでは…」と出て
Geminiを利用出来ません。
Google Mobile Services(GMS)も入っております。
皆さんのタブレットではGeminiが使えておりますか?
書込番号:26234652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・M5は所有していますが、Geminiの動作環境はAndroid10以降です。
以前はAndroid12以降が必要でしたが昨年4月下旬に緩和され、Android10まで引き下げられました。
書込番号:26234690
2点

気になるのがHUAWEI独自にカスタマイズしたEMUI 9(Android 9ベース)です。
書込番号:26234696
1点

Google Play ストアに書かれている要件は2 GB 以上の RAM と Android 10 以降となってます
ヘルプサイトだと2 GB 以上の RAM と Android 9 以降と書かれてますが正しくは2 GB 以上の RAM と Android 10 以降です
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.bard
https://support.google.com/gemini/answer/14579026?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DAndroid&oco=1
書込番号:26234697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です。
参考URLは下記です。
『 要件緩和!Google Gemini「Android 10」以降サポート 2024年4月24日』
https://jetstream.blog/archives/184940
【Google Gemini】アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.bard&hl=ja
上記、引用文
『Gemini アプリをご利用いただけるのは、2 GB 以上の RAM と Android 10 以降を搭載した Android スマートフォンのみです。』
書込番号:26234699
2点

皆様、早速のご回答ありがとうございました。
Android9ではなく10だったのですね?
残念です。( ; ; )
大変参考になりました。
近いうちに買い替えを考えてみます。
丁寧で迅速なご回答に感謝します。
書込番号:26235259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XE300
同価格帯のBOSE「SoundLink Mini II」「SoundLink Flex Bluetooth speaker」、
JBLの「CHARGE6」「FLIP5」に比べて何段階も下だと思います。
店頭で比較しましたが、同じ音源で音もこもるしもっさりした感覚が抜けません。
これは2台で使って初めて実力を発揮するのですか?
もしくは360度サラウンドで真価を発揮するのでしょうか。
実際に使ってらっしゃる方がいたら教えてください。
6点

商品説明にあるように広い範囲での視聴に向いています。
ここのレビューやAmazonのレビューを見る限り音質にも問題は無いようです。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0B44T5FCV/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_rvwer?ie=UTF8&reviewerType=avp_only_reviews&pageNumber=1&filterByKeyword=%E9%9F%B3%E8%B3%AA
但し、music centerが必要なようです。
書込番号:25212509
0点

SONY製のメリットはSONY音であること。
J-POPのmixは低性能なSONY製のヘッドフォンやYAMAHAのスピーカーを基準に作られてて、低音質で帯域が狭いため、SONY辺りが丁度よかったりします。
ついでに言うと、JBLは、ジャズ全盛時代の旧い録音に音色を加えて音楽的に楽しめるチューニング、BOSEはロックに向いたチューニングになってます。
クラシック聴く場合は、ヨーロッパ製が良いです。
書込番号:25213286
2点

ありりんさん、ムアディブさん
返信ありがとうございます。
当方、これまでスピーカーにこだわることもなく、音質比較とかしたことも、専門的な知識もないので所感にすぎないのですが、XE200.300に関しては音が体にぶつかってこず、なにかに包まれたような篭り感があります。店頭で聞いたのでサラウンド感や広がりは確認できませんでした。音が悪い、ではなく、聞こえない感じです。いただいたAmazonのコメントにも同じ様な声がありました。XB23では否定的な声がないので、この型名固有な様に見えたための質問でした。「音」って難しいですね。スピーカーという沼に踏み込んだ気がします。
書込番号:25215827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

商品の狙いが伝わってないのかも
目的は「ながら聴き」です
音楽が流れる雰囲気を作る事が目的
正面で聴くための商品じゃない
つまり新しい市場を開拓するための導入機
書込番号:26234999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード > MSI > PRO Z790-A MAX WIFI
質問の通り認識しません。pci5.0レーンのみ認識しません、vgaランプ点灯でGPUファン回りません。pci4.0レーンは認識します。nvidiaに質問したら互換性の問題ですとのことでした、msiに問い合わせたら互換性ありとのことでした。rtx3050は普通にpci5.0スロットで認識します。ドライバーの類は全て最新です。使っている部品は全て新品です。電源は850wです。どなたか解決方法ご教示下さい。
書込番号:26234942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSでPCIE×16の一番目のレーンをPCIE4.0に換えても認識しなのでしょうか?
書込番号:26234967
0点

PCI-E Gen4レーンでは認識するとのことですが、設定をGen4に固定してもダメですかね?
書込番号:26234979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

認識しました。対応が×8となっていたのはこういうことだったんですね。ありがとうございました。>Solareさん
>揚げないかつパンさん
書込番号:26234991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



私はTR703を使用していて、ディスクノーベル機能を使い、ディスクを印刷しようとしています。
ですが、給紙トレイを押し込まないといけないので、トレイを押し込むと、「トレイが押し込まれています」という不具合メッセージが出て印刷できません。
全く、理不尽です。
対処法がわかる方、宜しくお願い致します。
(サポートに聞くのは避けたいです)
書込番号:25169248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスクレーベル機能ですよね? ディスクの真っ白な表面に印刷するヤツ
給紙トレイ関係なくないですか?
「多目的トレイ対応メディアの印刷を開始するときは、プリンターが印刷準備を行うため、いったん排紙トレイを手前側に引き出してください」
とあるので、押し込んだら駄目でしょう
ディスクにインクを落とす作業のみなので紙は関係ないです ディスクがはめ込めるプラ板っぽいものにディスクを入れて下さい。そしてそれを差し込んで下さい
書込番号:25169342
0点

>COCO0621さん
私もTR703を使っていますが、「トレイを押し込む」のは、プリンターからメッセージがでてからです。
何もしない段階で、レーベル印刷を押すと、ああしろ、こうしろとメッセージがでて、その通りすると印刷できます。
書込番号:25169416
1点

まずはトレイを理解しましょう。
排紙トレイ
多目的トレイ
後トレイ
これが何なのか確認しましょう。
何トレイを押し込むか考えましょう。
書込番号:25169485
0点

海外品番のTS700シリーズの例ですが、前段階としてEasy-PhotoPrint Editorを使用してディスクレーベルに印刷する画像を作成する、 それが終わったら印刷をクリックしてスタンバっておきます。
給紙トレイ(カセット)を引き出して取り出しカセットカバーを外す、カセットの裏に取り付けてある多目的トレイを外してカセットカバーを付け直しカセットを収納する、排紙トレイを奥まで押し込む、多目的トレイにディスクをセットする、多目的トレイをプリンター本体の印の合う所まで押し込む、プリンターのOKボタンを押すってな順番のようです。
https://youtu.be/wH9q4cHGTUc?t=25
書込番号:25169537
0点

こんな機械音痴に何件もご指摘いただきありがとうございます。
排紙トレイですねwww
間違いましたwww
書込番号:25169687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今さらですがこれ
・やりたいのがレーベル印刷なのに、レーベル印刷に関係があるとは思えない排紙トレイが
押し込まれているというメッセージがエラーのように表示される
・言われるとおりに排紙トレイを引き出すと、今度は押し込めと言われる
というところで、そもそも排紙トレイがどれだかぱっと見わからないし
そうする理由もよくわからないのでちょっと残念なメッセージです。
(しかもスクロールが遅くて全部をみるのにはちょっと時間がかかる)
自分だけが使っているプリンターならいいのですが
たまたま行った営業所にこれがあって、納品用のCDレーベルを印刷したかったのですが
ネットワークで共有しているプリンターなので、下手なことをすると人のジョブをキャンセルしてしまうかもと思うと
思い切って言われたとおりにする のもなかなか勇気がいります。
書込番号:26234950
0点



タブレットPC > Apple > iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 512GB 2025年春モデル
いい加減充電しながらでもバッテリーが減るようになってしまったほぼ死骸のようなiPad proから買い換えようと思ってるのですが流石に無印とはいえこっちの方が性能良いですよね…?
書込番号:26232730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CPUの性能差を見れば全く違うと思いますよ。
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-apple_a10x_fusion-vs-apple_a16_bionic
書込番号:26232813
2点

公式サイトで仕様の違いなどはチェックできます。
https://www.apple.com/jp/ipad/compare/?modelList=ipad-11th-a16,ipad-pro-11-1st-gen,ipad-pro-11-m4
主なところでFaceIDから指紋認証になることや、スピーカーが4つから2つに減ることなどでしょうか。
ApplePencilも純正対応品に違いがありますね。
書込番号:26232822
0点

>チップ(SoC)性能と搭載モデル一覧
> A10X Fusion Geekbench 6 マルチ(CPU):2,200 3DMark WLE(GPU):1,300 ・iPad Pro 10.5インチ・iPad Pro 12.9インチ(第2世代)
> A16 Bionic Geekbench 6 マルチ(CPU):6,600 3DMark WLE(GPU):3,300 ・iPad(A16)
https://yotaniki.com/ipad-all-compare/
確かに無印のiPad(A16)のSoCの性能は大幅アップです。
ただ、ディスプレイの出来は進化もないので、初代のProにも負けている、
USB Type-Cは採用されていますが、画面出力は出来ません。(初代の11インチ iPad Proでも出来ます)
書込番号:26233006
3点

>USB Type-Cは採用されていますが、画面出力は出来ません。(初代の11インチ iPad Proでも出来ます)
iPad11の仕様書を見ればわかりますが、DisplayPort出力に対応しているので当然画面出力は出来ます。
https://www.apple.com/jp/ipad-11/specs/
書込番号:26234520
3点



マザーボード > ASRock > Z390 Phantom Gaming 4
CORSAIR MP600 PRO Low Profileシリーズ 4TBモデル 【LPX PCIe Gen4 x4 NVMe M.2】 SSD メモリ CSSD-F4000GBMP600PLP PS5拡張適用
このm.2ssdは使えますか?
サポート表にはCSSD-F2000GBMP600PROとCSSD-F2000GBMP600CORは乗っていたのですが、
CSSD-F4000GBMP600PLPの方が新しいのでかなり怪しいと思っていますが...
お教えいただけますと幸いです。
0点

CSSD-F4000GBMP600PLPはPCIe Gen4 x4でZ390 Phantom Gaming 4はPCIe Gen3 x4ですが下位互換性があるため問題なく出来るはずです
PCIe Gen 3 と PCIe Gen 4 の違い
https://www.kingston.com/jp/blog/pc-performance/pcie-gen-4-explained
書込番号:26188463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CSSD-F4000GBMP600PLPは仕様表を見る限りはCSSD-F2000GBMP600PROのヒートシンクを低くしてPS5に格納できる様にした物と考えられます。
但しASRockのQVLでは2TBの表記は有りますが、4TBはないですね。2TBと4TBではMTBFやTBWは違いますが、TBWが長いのでおそらく東芝/KIOXIA/WDなどが使うBICS NANDかと思います。コントローラはPhisonかな?
CSSD-F2000GBMP600CORはPROのNAND違いな感じですね。
仕様表を見た感じで言ってますが、Corsairの場合、自社生産では無いのでOEM元が同じ仕様で作ってるなら動作する可能性は高いとは思います。
MP600は全てPCI-E Gen4なのでGen4が動く、動かないなどは無いと思います。
一応、ASRockなのでBIOSによって動かないなどがある場合があるので、一応、BIOSは最新にはした方が良いと思います。
調べた感じでは仕様はPROと同じ物なので動くとは思いますが、4TBの記載がないので確実ではないです。
書込番号:26188473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題なく使えています、アドバイス有難うございました。>揚げないかつパンさん
>ニコイクスさん
書込番号:26234294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)