パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1503521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189560

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 不具合 助けてください

2023/03/05 15:52(1年以上前)


プリンタ > CANON > TR703

スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:57件

私はTR703を使用していて、ディスクノーベル機能を使い、ディスクを印刷しようとしています。
ですが、給紙トレイを押し込まないといけないので、トレイを押し込むと、「トレイが押し込まれています」という不具合メッセージが出て印刷できません。
全く、理不尽です。
対処法がわかる方、宜しくお願い致します。
(サポートに聞くのは避けたいです)

書込番号:25169248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/03/05 16:53(1年以上前)

ディスクレーベル機能ですよね? ディスクの真っ白な表面に印刷するヤツ

給紙トレイ関係なくないですか?
「多目的トレイ対応メディアの印刷を開始するときは、プリンターが印刷準備を行うため、いったん排紙トレイを手前側に引き出してください」

とあるので、押し込んだら駄目でしょう
ディスクにインクを落とす作業のみなので紙は関係ないです ディスクがはめ込めるプラ板っぽいものにディスクを入れて下さい。そしてそれを差し込んで下さい

書込番号:25169342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件 TR703のオーナーTR703の満足度4

2023/03/05 17:24(1年以上前)

>COCO0621さん
私もTR703を使っていますが、「トレイを押し込む」のは、プリンターからメッセージがでてからです。
何もしない段階で、レーベル印刷を押すと、ああしろ、こうしろとメッセージがでて、その通りすると印刷できます。

書込番号:25169416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:143件

2023/03/05 18:04(1年以上前)

まずはトレイを理解しましょう。
排紙トレイ
多目的トレイ
後トレイ
これが何なのか確認しましょう。
何トレイを押し込むか考えましょう。

書込番号:25169485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/03/05 18:35(1年以上前)

海外品番のTS700シリーズの例ですが、前段階としてEasy-PhotoPrint Editorを使用してディスクレーベルに印刷する画像を作成する、 それが終わったら印刷をクリックしてスタンバっておきます。

給紙トレイ(カセット)を引き出して取り出しカセットカバーを外す、カセットの裏に取り付けてある多目的トレイを外してカセットカバーを付け直しカセットを収納する、排紙トレイを奥まで押し込む、多目的トレイにディスクをセットする、多目的トレイをプリンター本体の印の合う所まで押し込む、プリンターのOKボタンを押すってな順番のようです。
https://youtu.be/wH9q4cHGTUc?t=25

書込番号:25169537

ナイスクチコミ!0


スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:57件

2023/03/05 20:05(1年以上前)

こんな機械音痴に何件もご指摘いただきありがとうございます。
排紙トレイですねwww
間違いましたwww

書込番号:25169687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Novpsさん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/11 17:13(2ヶ月以上前)

今さらですがこれ

・やりたいのがレーベル印刷なのに、レーベル印刷に関係があるとは思えない排紙トレイが
 押し込まれているというメッセージがエラーのように表示される

・言われるとおりに排紙トレイを引き出すと、今度は押し込めと言われる

というところで、そもそも排紙トレイがどれだかぱっと見わからないし
そうする理由もよくわからないのでちょっと残念なメッセージです。
(しかもスクロールが遅くて全部をみるのにはちょっと時間がかかる)

自分だけが使っているプリンターならいいのですが
たまたま行った営業所にこれがあって、納品用のCDレーベルを印刷したかったのですが
ネットワークで共有しているプリンターなので、下手なことをすると人のジョブをキャンセルしてしまうかもと思うと
思い切って言われたとおりにする のもなかなか勇気がいります。

書込番号:26234950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初代iPad PRO 10.5インチからの買い替え

2025/07/08 23:55(2ヶ月以上前)


タブレットPC > Apple > iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 512GB 2025年春モデル

スレ主 necchi888さん
クチコミ投稿数:5件

いい加減充電しながらでもバッテリーが減るようになってしまったほぼ死骸のようなiPad proから買い換えようと思ってるのですが流石に無印とはいえこっちの方が性能良いですよね…?

書込番号:26232730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8395件Goodアンサー獲得:1087件

2025/07/09 05:04(2ヶ月以上前)

CPUの性能差を見れば全く違うと思いますよ。
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-apple_a10x_fusion-vs-apple_a16_bionic

書込番号:26232813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2025/07/09 05:34(2ヶ月以上前)

公式サイトで仕様の違いなどはチェックできます。
https://www.apple.com/jp/ipad/compare/?modelList=ipad-11th-a16,ipad-pro-11-1st-gen,ipad-pro-11-m4

主なところでFaceIDから指紋認証になることや、スピーカーが4つから2つに減ることなどでしょうか。
ApplePencilも純正対応品に違いがありますね。

書込番号:26232822

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/07/09 10:36(2ヶ月以上前)

>チップ(SoC)性能と搭載モデル一覧

> A10X Fusion Geekbench 6 マルチ(CPU):2,200 3DMark WLE(GPU):1,300 ・iPad Pro 10.5インチ・iPad Pro 12.9インチ(第2世代)

> A16 Bionic Geekbench 6 マルチ(CPU):6,600 3DMark WLE(GPU):3,300 ・iPad(A16)
https://yotaniki.com/ipad-all-compare/

確かに無印のiPad(A16)のSoCの性能は大幅アップです。
ただ、ディスプレイの出来は進化もないので、初代のProにも負けている、
USB Type-Cは採用されていますが、画面出力は出来ません。(初代の11インチ iPad Proでも出来ます)

書込番号:26233006

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8395件Goodアンサー獲得:1087件

2025/07/11 04:58(2ヶ月以上前)

>USB Type-Cは採用されていますが、画面出力は出来ません。(初代の11インチ iPad Proでも出来ます)

iPad11の仕様書を見ればわかりますが、DisplayPort出力に対応しているので当然画面出力は出来ます。
https://www.apple.com/jp/ipad-11/specs/

書込番号:26234520

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CSSD-F4000GBMP600PLPは使えますか?

2025/05/24 03:52(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > Z390 Phantom Gaming 4

スレ主 LG☆21さん
クチコミ投稿数:55件

CORSAIR MP600 PRO Low Profileシリーズ 4TBモデル 【LPX PCIe Gen4 x4 NVMe M.2】 SSD メモリ CSSD-F4000GBMP600PLP PS5拡張適用
このm.2ssdは使えますか?
サポート表にはCSSD-F2000GBMP600PROとCSSD-F2000GBMP600CORは乗っていたのですが、
CSSD-F4000GBMP600PLPの方が新しいのでかなり怪しいと思っていますが...
お教えいただけますと幸いです。

書込番号:26188457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/24 04:44(4ヶ月以上前)

CSSD-F4000GBMP600PLPはPCIe Gen4 x4でZ390 Phantom Gaming 4はPCIe Gen3 x4ですが下位互換性があるため問題なく出来るはずです

PCIe Gen 3 と PCIe Gen 4 の違い
https://www.kingston.com/jp/blog/pc-performance/pcie-gen-4-explained

書込番号:26188463 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/05/24 05:48(4ヶ月以上前)

CSSD-F4000GBMP600PLPは仕様表を見る限りはCSSD-F2000GBMP600PROのヒートシンクを低くしてPS5に格納できる様にした物と考えられます。
但しASRockのQVLでは2TBの表記は有りますが、4TBはないですね。2TBと4TBではMTBFやTBWは違いますが、TBWが長いのでおそらく東芝/KIOXIA/WDなどが使うBICS NANDかと思います。コントローラはPhisonかな?
CSSD-F2000GBMP600CORはPROのNAND違いな感じですね。
仕様表を見た感じで言ってますが、Corsairの場合、自社生産では無いのでOEM元が同じ仕様で作ってるなら動作する可能性は高いとは思います。
MP600は全てPCI-E Gen4なのでGen4が動く、動かないなどは無いと思います。
一応、ASRockなのでBIOSによって動かないなどがある場合があるので、一応、BIOSは最新にはした方が良いと思います。

調べた感じでは仕様はPROと同じ物なので動くとは思いますが、4TBの記載がないので確実ではないです。

書込番号:26188473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 LG☆21さん
クチコミ投稿数:55件

2025/07/10 20:40(2ヶ月以上前)

問題なく使えています、アドバイス有難うございました。>揚げないかつパンさん
>ニコイクスさん

書込番号:26234294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

USBのつけすぎ?

2025/07/09 14:50(2ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > PRO B650M-A WIFI

クチコミ投稿数:79件

オーディオインターフェースx1
マウスx2
キーボードx1
9060xt x1
LANケーブルx1
スマホ用usbケーブルx1
hdmiケーブル(モニター)x1
sdカードリーダーx1
を繋いでるのですが、これら全て繋いで電源つけるとWindowsが起動しません。
全部外して起動すると普通に起動します。
最近オーディオインターフェースを買い足したときからこういう症状が出てます
これってマザボの帯域?がカツカツだからなのでしょうか?
マザボをx870系にアップグレードすれば解決しますかね?

不思議なことにWindows起動した状態で挿すと落ちることは有りません。

書込番号:26233193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2025/07/09 14:52(2ヶ月以上前)

どれが原因かは、持ち主では無い回答者には分かりません。

一つずつ外して、原因を確かめましょう。

書込番号:26233196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2025/07/09 15:21(2ヶ月以上前)

ゲーミングキーボードで経験ありますね。A520の時で…
キーボード変えた…

でいまはMSIのB650使ってるけど、
それもなんか相性みたいなのある感じ、
特に変にUSB2.0デバイスと仲が悪かったり…
自分はUSB2.0のハブで回避してます。

あとは系統の組み合わせみたいな…
因みに自分はそれも踏まえて、
安定している指し方の組み合わせはメモってて、
掃除とかで外す時でも同じように戻せるように注意してる。

完璧求めるとか嫌ならIntelの方が平和かも?(^_^;)

書込番号:26233216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2025/07/09 15:33(2ヶ月以上前)

それぞれのUSBを今までと違うところに挿すと、しれっと起動してしまうことがあります。

>最近オーディオインターフェースを買い足したときからこういう症状が出てます
型番は?

書込番号:26233221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/07/09 16:09(2ヶ月以上前)

USB関連は、5Vstbの容量不足とか劣化とかで起きやすいけど。
とりあえずメーター買って電圧確認。

面倒ならもうセルフパワーハブなりで。

書込番号:26233246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2025/07/09 17:36(2ヶ月以上前)

そんな程度でUSBのインタ^フェイスが機能しなくなるということはまず無いと思います。

自分はマウス   1
キーボード     1
ガーミンウォッチの通信  1
オーディオDACへの出力
テレビチューナ接続用  2
ファンの駆動用   2
カードリーダー読み取り機  1

あと場合によってプレインターとUSBメモリーを読むためのドッグとか色々使ってますが、それくらいでは問題ありません。

まあたぶんオーディオインターフェイスですね。オーディオ類の電源切ってからPC ON・OFFとかその逆とか試してみても良いと思います。

書込番号:26233305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/07/09 20:20(2ヶ月以上前)

Windows が起動しない (BIOS 設定画面には入れる) のか、PC が起動しない (BIOS にも入れない) のか、どっちなんでしょう?

書込番号:26233471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2025/07/09 22:23(2ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
>Solareさん
>ムアディブさん
>茶風呂Jr.さん
>アテゴン乗りさん
>KAZU0002さん
最初のうちはBIOSに入るときだけ画面ついたのですが、その後とうとう画面に何も出なくなりました。
9600xなので内蔵グラフィックのほうでの出力も試しましたが画面が表示されず、、、そしてUSB全て外しても画面つかなくなりました。
なぜかBluetoothイヤホンがピロリン♪と接続されるので一応Windowsは起動されてるのだと思います。
キオクシアのSSDを積んでるのですがCrystalDiskInfoで以前使っていたウェスタンディジタル製のSSDより寿命の減りが速かった気がするのでSSDぶっ壊れた線もあるんですかね、、、以前teamのSSDが初期不良で5分で壊れてWindowsがエラー吐きまくった経験があります。
買ったオーディオインターフェースはUniversalAudioのvolt1ってやつですたしかUSB2.0で接続してます。

ファン、グラボなど全てライディングしてますしファンは回ってます。1時間くらい放置しましたが解決しませんでした。

書込番号:26233604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2025/07/09 22:32(2ヶ月以上前)

自分が起動しなくなったことがあるのはUSBDACのソフトをインストールした直後の再起動でWindowsのクルクルがそのまま回り続けて起動しないというものでした。

今は普通に起動してます。

マザーが悪い可能性もありますが、とりあえずマウスとキーボードだけの接続で、DP端子は何個かあると思うので他の端子とあれば他のケーブル・・・またあればテレビとかにk接続してみて、画面が映らないかやってみても良いと思います。

PCは起動してるように思います。

書込番号:26233610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/07/09 23:13(2ヶ月以上前)

HDMI には 5V ライン。USB も 5V ライン。どっかショートしてるのでは。時系列的に一番怪しいのは DAC。

テスター買ってきて、電源ユニット、マザボ、USB子機らの 5V-GND 間のショートが無いことを確認するまで、下手にテストしない方が良いかと。

書込番号:26233640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/07/09 23:13(2ヶ月以上前)

モニタも。

書込番号:26233642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/07/10 01:04(2ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
なかなか難しそうですね、、、、。
いい勉強になるのでテスター買ってみます

写真の通りですがブートランプが光った
ままになってました。ブートランプがついてるときってosが認識されてないエラーでしたっけ?
WindowsアプデでWindowsがぶっ壊れた可能性が出てきました。

書込番号:26233684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/07/10 01:08(2ヶ月以上前)

私の友人用に自作組んだ時もこのマザーでトラブってたのでこのマザー相性が結構あるんですかね?
もしかしたら以前壊れたteamのSSDもこやつが原因だったのかもしれません。。。。確証はないですが。
とりあえずSSDとマザーボードとテスター買ってきてみます、、、

書込番号:26233686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2025/07/10 01:59(2ヶ月以上前)

そこまでQLEDが進むならSSDが壊れたかOS壊れたかでしょうね。

書込番号:26233698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/07/10 18:26(2ヶ月以上前)

>Solareさん
>のぶ次郎さん
>ムアディブさん
>茶風呂Jr.さん
>アテゴン乗りさん
>KAZU0002さん
ビックカメラでSamsung製のSSD頼んで届くの待ってたらなぜかpcがなおりました、、、。  
原因は全くもってわからないですがとりあえず解決しました。ご協力ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26234179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AIなしのRYZEN7とは何か違うのでしょうか?

2025/07/10 12:51(2ヶ月以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A14 FA401KM FA401KM-AI7R5060 [イェーガーグレー]

スレ主 Yossii8さん
クチコミ投稿数:3件

ノートPCでsteamにてゲームをしたいと考えてます。
本PCを購入候補にしているのですが、CPUがRYZEN7とRYZEN AI 7を選べるのかな?と認識しております。この二つは何が違うのでしょうか?また、どちらでもsteamでゲームができるのでしょうか?
ご有識者のかた、ご教示いただけると助かります。

書込番号:26233989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/07/10 13:52(2ヶ月以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001695996_K0001693873_K0001643159_K0001693872&pd_ctg=0020

Ryzen AI 9 HX 370は高性能なCPUですが、ベンチマーク的にはトップクラスではありません。

https://thehikaku.net/pc/other/Ryzen-AI-7-350.html

https://thehikaku.net/pc/asus/24TUF-Gaming-A14.html#paformance

>>また、どちらでもsteamでゲームができるのでしょうか?

高性能な7外部GPU7を搭載しているので、ゲームのプレイには問題ないです。

書込番号:26234016

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2025/07/10 14:36(2ヶ月以上前)

すくなくとも、ゲームにおけるRyzen AIの恩恵は無いですね。

書込番号:26234040

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yossii8さん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/10 17:27(2ヶ月以上前)

ありがとうございました。
どちらでも、ゲームは可能とわかりました。

書込番号:26234134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレター変更したら起動しなくなった

2025/06/30 12:58(3ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 dan513さん
クチコミ投稿数:83件

昨日、M,2SSDの中身をバックアップ用にHDDにクローンをしました。
昨日は問題なくM.2SSDで動いていたのですが、本日起動したところ
凄く起動が遅く、タスクマネージャーを開いてみると、HDDが起動ドライブCに
なっており、M.2SSDはDドライブに変わっていました。
やった作業として、ディスクの管理からHDDのドライブレターを
変更しました。
起動ディスクでないので、安易に変更したのがいけなかったのかもしれません。


マザーボード:ASROCK B550M Steel Legend
CPU:Ryzen5 5500GT
ストレージ:M.2SSD Cruisial T500、SATA SSD WD SA510
       HDD(古いPCから取付)
       容量は全て1TB
メモリ:32GB(8GB4枚)


以下行った作業

@UEFIから起動ディスクをM.2SSDに変更しても
  HDDから立ち上がっていまいます。

AHDD、SATA SSDのSATAケーブルを抜いてM.2SSDのみにし
 起動すると全く立ち上がりません。

BHDDにクローンをしていたのでHDDから立ち上げて、
  システムの復元を行ったところエラーが出て復元出来ません。
  復元ポイントは昨日作業を始める前に行っています。
  M.2SSDに保存されている復元ポイントでないと出来ないのかも。

CマザーボードにクリアCMOSスイッチがあるのでCMOSクリアを
  行いましたが、状況変わらず。

これから行おうか悩んでる作業

@ディスクの管理からドライブレターの変更
  HDDをXとかに
  M.2SSDをCに変更

AHDDにはクローンが存在するので、M.2SSDを初期化して
  HDDからM.2SSDにクローンする。

M.2SSDはディスクの管理、タスクマネージャー、エクスプローラー
全て確認出来ます。
ファイルも開けます。

HDD(Windows11)のクローン及びSATA SSD(Windows10)の
クローンがありますが、M.2SSDを初期化して出来るか経験値が
無いので分かりません。

どうかお知恵を拝借出来れば幸いです。

書込番号:26224919

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:701件

2025/06/30 13:10(3ヶ月以上前)

>dan513さん

●折角、書いて下さっているのに、全てを理解出来ていませんが、 クローンしたHDDを接続したままの起動ですと、マシンにWindows が入ったストレージが2つ存在する事になって トラブルの原因となる場合が多いです。

試しにHDDを外して、M.2(NVMe)だけで試すとどうでしょうか?

>M.2SSDを初期化して出来るか経験値が
無いので分かりません。

●M.2 にWindows をクリーンインストールはどうでしょうか?
下記サイトから8GB以上のメモリースティックを使用して、インストールメディアにした試して下さい。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26224929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 dan513さん
クチコミ投稿数:83件

2025/06/30 13:49(3ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

ご連絡有難うございます。

M.2SSDのみにすると、起動しなくなっています。
行った作業Aです。

出来れば初期化しないで、出来るのが最善ですが
最悪、初期化のクローンを行ってみようかと思います。

書込番号:26224960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2025/06/30 14:12(3ヶ月以上前)

ディスクの管理のスクリーンショットをアップしてください。
M.2 SSDよりSATA SSD/HDDの方が前にあるのでは?
OSは、Legacy/UEFIのどちらでインストールしていますか?
クローン後にクローン元/先両ストレージを付けたままブートする場合は、
BIOSで起動順位を起動したいドライブに設定しないと希望通りになりません。
また、その状態でドライブ文字を変更しても効果ありません。

M.2 SSDに対してブートファイルを作成してやれば、起動できるようになるかも。
尚、作業時は不要なドライブをすべて外して行うこと。

書込番号:26224985

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:701件

2025/06/30 14:12(3ヶ月以上前)

>dan513さん
>行った作業Aです。

記載、確認しました。 スミマセンでした。


>AHDDにはクローンが存在するので、M.2SSDを初期化して

HDD から M.2 にクローンして M.2 で起動出来る様にしてから、次の事(再度、M.2 ⇒ HDD へのクローン等)を考えてはいかがでしょうか?

書込番号:26224986

ナイスクチコミ!2


スレ主 dan513さん
クチコミ投稿数:83件

2025/06/30 14:36(3ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

いつも大変お世話になっております。

UEFIを見直してみたら、他のドライブも
起動出来るようになっていました。

M.2SSDだけで起動したところエラーが
出たので出来ないものだと思っていましたが
再度UEFIを起動してM.2SSDを正しく選択して
再起動したところ、M.2SSDから起動しました。

そしてSATA SSDを接続したらSATA SSDから
起動となってしまったので、再度UEFIを立ち上げ
SATA SSDとHDDをDisableにしたところ
うまく立ち上がりました。

色々お世話になって申し訳ございません。

有難うございます。

書込番号:26225006

ナイスクチコミ!1


スレ主 dan513さん
クチコミ投稿数:83件

2025/06/30 14:40(3ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

再度ご連絡有難うございます。

私の確認ミスでUEFIの設定ミスでした。

今まではM.2SSD、SATA SSD、HDDを3つ
接続しても問題なくM.2SSDから立ち上がっていましたが
ドライブレターを変更した際に、起動ドライブが変わってしまったのかも
しれませんね。

今度から、慎重に作業するようにします。

色々アドバイス有難うございます。

書込番号:26225012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/06/30 15:42(3ヶ月以上前)

UEFIは起動可能のドライブをスキャンして、適当に好きなところから起動するので、起動可能にしておくと色々メンドクサイことになります。

ついでにいうと、複数のストレージをつないだ状態でインストールすると、ブートドライブとOSの入ってるドライブが別になったりと、おかしな挙動を色々やるのであんまりお勧めしません。

書込番号:26225048

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 dan513さん
クチコミ投稿数:83件

2025/07/03 11:27(3ヶ月以上前)

error

bootdrive

起動優先優先

起動priorities

>ムアディブさん

ご連絡大変遅くなりました。

最初、UEFIを起動してNVME:CT100T500SSD8を
選択したところBOOT DEVICEを挿入しろとメッセージが現われ
何回も選択しても同じメッセージのままで焦って書き込んだ次第です。

Windows Boot Manager(CT100T500SSD8)を選択したところ
簡単に立ち上がりました。

その後は、念のため、他のストレージは全てdisabledに変更しました。

昔のPCでBIOSを弄って起動しなくなった事があり、どうも苦手意識が
あったために、設定をよく理解していませんでした。

皆様大変お騒がせして申し訳ございません。

今後質問する時は冷静になってから行うようにします。

書込番号:26227526

ナイスクチコミ!2


スレ主 dan513さん
クチコミ投稿数:83件

2025/07/10 14:42(2ヶ月以上前)

皆様、色々とアドバイス有難うございます。

お陰様でCドライブ以外は起動しないように
設定したので、安定して動作しております。

お騒がせして大変申し訳ございませんでした。

書込番号:26234043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)