パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1502003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189396

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノイズが鳴り続ける症状

2025/04/06 11:20(5ヶ月以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ELAC > Debut ConneX DCB41

クチコミ投稿数:7件

「ブツッ」というノイズが頻繁に鳴るようになってしまいました。これまでそういった症状が出たことはなく、先日公開されたファームウェアアップデートVer6を行った直後から出た症状です。
アップデートが原因か、たまたまこのタイミングで故障したのかはわかりませんが、どなたか解決策をご存知の方がいればご教示いただきたいです。
ノイズ自体は電源投入直後から鳴る場合や、ややしばらくしてから鳴る場合などまちまちです。ひどい時は1秒間隔程度で鳴り続けます。電源コードをしばらく抜く、コード自体を変えるなどしてみましたが症状は変わりませんでした。
輸入代理店にも問い合わせ中ですがまだ回答は来ていない状態です。
よろしくお願いします。

書込番号:26136738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2025/04/11 23:50(5ヶ月以上前)

>ちゅうにくさん

ノイズを報告している人もいるようなので、製品(ファームウェア)の不具合かもしれません。
同じバージョンの書き換えができるか知りませんが、
https://www.yukimu-officialsite.com/dcb41v6
ここからもう一度ファームウェアをダウンロードし、ここのアップデート手順通りに確実にもう一度アップデートしてみたらどうでしょうか。
影響ないかもしれませんが、念のため、Bluetooth接続するスマホなどのBluetoothをオフにしてやってみてください。
アップデート手順の中で、気をつけないといけない(見逃しやすい)と思ったのは、次の通りです。
@ ファイル名が「 ELAC_DCB41_V6_250305」とのことですが、もし同じV6でも250305(日付)がより新しければ、それでアップデートすればよいでしょう。
A USBメモリを差す前に、主電源ケーブルを最低2分間は外すとのことですが、5分以上外しましょう。
B アップデートが終わると、電源を切る前の入力の色に落ち着くとのことですが、確実に終わってからUSBメモリを抜くように、LEDの色が落ち着いてから数分間待ってからUSBメモリを抜きましょう。
C USBメモリを抜いた後は、リモコンで電源オフ→(数分以上待つ)→電源オンしましょう。

書込番号:26143129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/12 22:27(5ヶ月以上前)

>osmvさん
ご回答ありがとうございました。
書いていただいたことは全て試し、輸入代理店から来た回答(内容は記載してよいか不明な為、割愛します)も全て試したのですが、不具合は解消しませんでした。100%ファームウェアの不具合だと断言できる状況でもないので運が悪かったと思って諦めます。

書込番号:26144334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


へな69さん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/14 17:58(2ヶ月以上前)

こんにちは
私も最近購入してファームをアップしたのですが、
発生している現象は音を出していない場合でも発生する感じですか?

私の端末では、音声再生中に「今何か聴こえたな?」という感じで、曖昧なところなんですが、
もし音を鳴らしてない状態で発生するのでしたら、私の方でも確かめてみようかと思います。

書込番号:26209933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/28 19:04

>ちゅうにくさん
こんにちは、私は購入時点でそうしたぶつぶつ音や遅延の症状がでて、一度交換していただきました。しかしながら症状は全く同じでした。ファームウェアをV8にしてもだめでした。Windows11の再インストールもしたため、最初の段階から症状が出たので、アンプとファームウェアを疑っておりますが、ELACさんのファームウェアV9が出たら改善されればなぐらいに思っています。

書込番号:26275760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING X570-PLUS

スレ主 yukinokinoさん
クチコミ投稿数:6件

他の方の自作デスクトップPCを購入しました。
いざ使おうと思い、PCの電源を入れ、HDMIでモニターに接続したところ、モニターには信号なしと表示されました。

構成は以下の通りです
CPU:AMD Ryzen 7 5700X (新品)
マザーボード:ASUS TUF X570 GAMING PLUS
ビデオカード:ASUS Dual GeForce RTX 5060 8GB GDDR7 OC Edition
メモリ:Kingston HyperX Fury DDR4 RGB DDR4-3200 32GB
SSD:Western Digital WD_BLACK SN7100 1TB
ケース:ASUS TUF Gaming GT502
電源ユニット:玄人志向 KRPW-GK750W/90+
クーラー:玄人志向 KURO-AIOWC360
ファン@:Corsair RS120 ARGB x4
ファンA:Corsair RS120-R ARGB x3

参考程度に写真も付属しておきます。


起動時に、空冷用のファンやRTXのファンは回っており、加えてメモリも発光していたため通電はしてるかと思います。
当初マザーボードにHDMIを繋いでいたのが原因かと思いましたが、グラフィックボード側に繋ぎなおしても問題は解決しませんでした。
手持ちのノートPCとモニターをHDMIでつないだときは映ったので、モニター、HDMIの問題ではないかと思っています。また、モニターの入力はHDMIにしており、念の為全ての入力を確認しましたが映りませんでした。

補足として、初回起動時に一回のビープ音、その後数回起動した時には長短短のビープ音がなっておりましたが、その後しばらくして、起動してもビープ音は鳴らなくなりました。

デスクトップPCの組み立てに関して初心者であるため、少しでも原因が分かればと思い質問させていただきます。

書込番号:26274791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/27 21:10

>yukinokinoさん

マザーボードの端子じゃなくてグラボの端子に刺してるかい?

初心者あるあるだけど

書込番号:26274826

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/08/27 21:15

>手持ちのノートPCとモニターをHDMIでつないだときは映ったので、モニター、HDMIの問題ではないかと思っています。

それはどうか分かりません。

DPケーブルくらいは無ければ買ってでも試してみた方が良いと思います。

一応そのビープ音だと起動はしてる感じかと思います。

書込番号:26274831

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/08/27 21:17

Beepはならなくなったみたいですが、Q-LEDの状態は確認してますか?

Q-LEDはBOOTで止まってますか?
この場合はNumlockを数度押して、キーボードのLEDがどうなるかを確認してください。
キーボードのLEDに変化がある場合はBIOS画面は出てるはずなので、HDMIからDPにケーブルを変えるモニターを変えるなどをしてみてください。

DRAMが点灯してる場合はメモリーの差し直しをしてみて下さい、

書込番号:26274834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yukinokinoさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/27 23:00

Q-LEDについて調べ、いろいろと検証し、メモリを挿し直したところモニターに表示されました。

ここでスレッドの本題からは外れるのですが、
複数のLEDが順に点灯して消えていった後、

1.BOOTのLEDが付いたが、しばらくすると消えた
2.VGAのLEDがずっと点灯している

といった状態です
ビープ音は長×1短×3とビデオカードが認識されていないようなもので、これはビデオカードがうまく挿さっていないと言う認識でよいでしょうか?

書込番号:26274909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/08/27 23:19

VGAのLEDが電灯するばあい。

映像信号ケーブル(HDMIなど)がダメな場合
グラボがちゃんと挿さってない
グラボが動作してない(PCI-E補助電源がちゃんと挿さってないなどを含む)

などですかね?

書込番号:26274924 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/08/27 23:53

>これはビデオカードがうまく挿さっていないと言う認識でよいでしょうか?

その確率は極めて低いと思います。

自分もグラボを変えただけでモニターに映らなくなったことは何度もあります。

特にHDMIで高症状が多かったからDP試してたらということです。

まあ自分が納得するのが一番なので、機器に不備の疑いがあると思うならお店で見てもらって検証してもらったら良いと思うけど。

書込番号:26274945

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/28 07:04

自作個人代行購入なのかフリマ購入なのか入手経路記載無いので憶測で!

グラボも組み込まれた状態で輸送されて来たのか?
それでしたら接触不良も考えられますね
とりあえずグラボ外して差し直しです
最悪壊れてると考えられます

自分も移動して渡す時は必ずグラボは外してます

書込番号:26275103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2025/08/28 07:05

実際に手を出せないのでコメントだけですが、基本の配線や各パーツの取り付け確認をする程度のアドバイスしかないですね。
マザーボードのマニュアルも付けてくれていると思いますが?
それを見て各LEDやピープ音が何を訴えているかトラブルシューティングするしかないです。

書込番号:26275105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/08/28 11:21

BOOT LEDが消えるのはOSの読み込みが開始されたということになります。
そこから先はOSのコントロール下に置かれます。

書込番号:26275346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yukinokinoさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/28 18:50

思ったより多くの方々に助けていただきました。
ありがとうございます。

結論からいうと、すべて解決した…と思います。
トラブルシュートに関して

質問の本題、モニターに映らないについては
メモリの挿し込みが良くなかったことが原因でした。
再度差し込んだところ、無事動作し、モニターも付きました。

2つ目、ビープ音がなり、Q-LEDのVGAが点灯し続けていることについて、
複数試したので、何が解決につながったかは不明ですが、行ったことを以下に記します。
・グラボの再設置
・グラボに電源?(8ピンくらいあるケーブル)を挿し直す
この時点でデバイスマネージャーから確認したところ、
このデバイスは正常に動作しています。
の表示有り。
ただ、ビープ音とLEDは依然点いたまま。

次に行ったことは
・GPUのDP端子についていた、保護用の嵌め込むもの(適切な表現か不明)の取り外し
この後起動したところ、ビープ音・LED点灯は解消されました。
以下参考ページ(Redditの質問に対しての解答を参考)
https://www.reddit.com/r/MSI_Gaming/comments/h7bb8f/1_long_beep_two_short_beeps_on_start_up_pc_runs/?tl=ja


二進も三進も分からない私にとって、全ての質問への回答が金言でした。ありがとうございました。

書込番号:26275746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > Aladdin X > Aladdin Marca XM03F

スレ主 tomotontonさん
クチコミ投稿数:52件

明るさはまぁ問題なし
画質も文句無し
ファンの音がとても静かで良い。
ですが、Netflixアプリが操作がとても大変で使いにくい。
マウスポインタをリモコンの矢印キーで動かすしか手段は無いのでしょうか。
皆様どうしていますか?
手持ちのドングル付きの無線マウスは反応しません…
Netflixはよく使うのでなんとかなりませんか。

書込番号:26274800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2025/08/28 09:19

>tomotontonさん
こんにちは
fire TV stickやテレビ内蔵アプリでも基本は同じくリモコンのアローキーによる操作ですよ。
文字入力が大変ですがfireやテレビは優秀な音声認識がついてるのでなんとかなります。

本機のリモコンは音声認識ついてないのですか?

だとしたら音声認識リモコン付きのfire TV stickを外部入力すれば良いのでは?

書込番号:26275239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotontonさん
クチコミ投稿数:52件

2025/08/28 13:07

FireTV持ってますが…操作は全く違います。
リモコンの上下左右キーを使うという意味では同じですが、
FireTVは選択対象が移動するといえば良いのでしょうか。
AladdinMarcaはマウスポインタを動かす感じです。凄く使いづらいです。
fireTVを接続して使えばひとまず解決しますが、せっかくなので1台で済ませたい。なんかいい方法ないでしょうかね

書込番号:26275439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2025/08/28 13:16

>tomotontonさん
なるほど。
選択肢にフォーカスが効かないのですね。
そういう仕様ならどうしようもないでしょう。メーカーに使いにくいと要望でも出してみたらどうですか?

改良されないうちはfire TV stickを持ってるならそれを使うしかないですね。

書込番号:26275449

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD

クチコミ投稿数:37件

タイトル通りなのですが、YouTubeの全画面にすると画質に関係なくマウスを動かしたあと、ほどなくして画面がちらつきます。
Edge、Chrome両方試しましたが、両方ともちらつきました。

Chromeの「グラフィックアクセラレーションが使用可能な場合は使用する」をOFFにするとちらつきは無くなるのですが、動画スピードがカクカクしてしまいます。

AMD Adrenalin Editionを最新のにアップグレードしたら、ちらつくようになってしまいましたので、古いAMD Adrenalin Editionをインストールしてみましたが、ちらついてしまいました。

一度AMD Adrenalin Editionをアンインストールしてから再度AMD Adrenalin Editionをインストールしてみましたがだめでした。

新しいAMD Adrenalin Editionがでるまで我慢しようと思います。

使用しているPCは「Inspiron 14 5425」です。

書込番号:26271277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/23 21:54

YouTubeの画像解像度を落としてみてはどうですかね?

正直、そんなにスペック悪くないPCと思いますけどね。4kとか8kの設定になってませんか?
720pくらいではどうでしょうか?

書込番号:26271279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/08/23 22:17

DDUでドライバーを一度消去してから、再度インストールしてみてください。

https://jp.msi.com/support/technical_details/DDU

書込番号:26271299 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2025/08/23 22:35

OSの上書きインストールやPCの初期化(リフレッシュ、リセット)、最後はOSのクリーンインストールしてください。

書込番号:26271317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/23 22:37

ブラウザ画面時

全画面時

モニターが16:10と言うのが何か悪さしてるかもしれないですね。

全画面時とブラウザ画面時でDrop Frames に違いがないかも見たほうが良いですよ。

書込番号:26271319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2025/08/23 23:13

DDUでドライバを削除してドライバを再インストールしてみましたが、ダメでした。
OSを再インストールしてみます。

書込番号:26271350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2025/08/24 00:37

OSを再インストールしてもダメでした。
潔く諦めます。
皆さんありがとうございました。

書込番号:26271419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/24 21:38

えっと表示されている動画は4kのようですから、解像度をそのPCのネイティブ解像度1920 x 1200以下にしてみては?

書込番号:26272261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/24 23:15

>KIMONOSTEREOさん

最初の投稿に「画質に関係なく」と記載があるので既に試されてるかと思いますよ。

書込番号:26272327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/08/28 11:40

単なるPCの不良では?
例えば買って半年何も問題なかったのに急になったというのならソフトウェアの可能性も考えられますが、購入直後ならハードウェアの不具合である可能性は否定出来ません。

今回の症状が不良でないとは言い切れないので、先ずはにDellに相談してみてください。

書込番号:26275363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:1件

本文
初めて自作PCに挑戦します。AI生成(画像・動画)をメイン用途にしたいのですが、パーツ選定が正しいかどうか、ボトルネックや規格の不一致がないか心配です。アドバイスをいただけると助かります。
※組立の際は詳しい友人が隣で補助をしてくれるみたいです。

【使いたい環境や用途】
AI生成(画像・動画)

【重視するポイント】
ボトルネックがないかどうか、また規格が合っているかどうか

【予算】
30万円(チェア、デスク、周辺機器を含む総額)

【パーツ】
CPU: AMD Ryzen 7 7700 BOX

グラボ: Palit RTX 5060 Ti Infinity 3 16GB (型番 NE7506T019T1-GB2061S)

マザーボード: ASUS TUF GAMING B650 PLUS WIFI

メモリ: Corsair Vengeance DDR5 6000 32GB (16GB x 2 EXPO対応)

SSD: Crucial T500 1TB NVMe (CT1000T500SSD8JP)

電源: Corsair RM750e 2025 750W (80 Plus Gold)

PCケース: Fractal Design Pop Air TG FD C POA1A 02

CPUクーラー: Deepcool AK620 R AK620 BKNNMT G

この構成にボトルネックや相性問題がないか、また他におすすめのパーツがあれば教えていただきたいです。

書込番号:26274808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/08/27 21:10

特に問題という問題はないと思います。

Corsair Vengeance DDR5 6000 32GBはCorsairが特別好きとかじゃないなら自分は選ばない。
この辺り買うならBIWINとかのHynixのメモリーがほぼ同額で買えるからそっちに行くかな?
まあ、G.Skillが買えるならそっちがいいけど

後、5060 Ti買うならx8バスなのでGen5が使えるB650Eとかにした方が良いと思う。
RX9060XTならx16だからGen4でもいいけど

書込番号:26274827

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:695件

2025/08/27 21:11

>川ア紘成さん
>AI生成(画像・動画)をメイン用途にしたいのですが、

●グラフィックスカードしか見ていませんが、 RTX5070 の方が生成AIには圧倒的に優位性があります。

書込番号:26274829

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2025/08/27 21:15

>>ボトルネックや規格の不一致がないか心配です。

強いてボトルネックを言うなら、ASUS TUF GAMING B650 PLUS WIFIは1 x M.2 2280 PCIe 5.0 x 4に対応しているため、SSD: Crucial T500 1TB NVMe (CT1000T500SSD8JP)がPCIe Gen4がボトルネック。

書込番号:26274833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/27 21:34

DDR5 6000で実行 アップスケール1200x1600

DDR5 7600で実行 サイズは同じ

RTX5070で生成AI画をやってます。
12GBであっても、「Stable Diffusion Web UI FORGE」を使用ならGPUメモリー問題は気にならないです。

あと、メインメモリーのクロックにも影響殆どありませんので、DDR5-6000でも大丈夫です。
ただ、メモリーメーカーはG.SkillなどHinixチップを使ったメモリにしましょう。

容量大きいCheckpointを沢山拾ってきたり、保存フォルダーサイズにも万全なようにメインのSSDは2TB欲しいですね。

書込番号:26274852

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/08/27 21:36

RTX5070とRTX5060Ti 16GBの性能差は約3割あるけど、メモリー搭載量も3割の差があるなら。
価格差は約1.1万なのでメモリーご16GBなら当然、RTX5070のコスパお化けとしたいところだけど、メモリーが少ないと出来ないことがあるかもと言うのは価格差が妥当とは思えるので、好きな方と自分は思う。
さすがにRTX5070Tiは高杉だと思うので、自分の用途とご相談ください。

書込番号:26274853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/27 21:49

因みに先ほどの生成で12GB中の9GB弱です。

色んな派生あります、最近はは下火になってるstable diffusion automatic1111だと、メモリーガバガバ使います。

書込番号:26274860

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/08/27 21:58

選ばれてる機器に門田は無いと思います。

自分からしたら・・・

>30万円(チェア、デスク、周辺機器を含む総額)

これだけ含んでるならPCパーツの選び方もかなり良いと思いますよ。

グラボなんてそりゃ上に行くほど良いには決まってるけど、予算を決めてその中で考えることも大事で面白いからね。

自分は良いと思います。

書込番号:26274871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/27 22:13

この解像度にてがRTX5070の生成能力的に我慢限界です。

2枚作成2分15秒

5060Tiだと20〜30%遅くなると思ってください。

4Kとか高画質モードで行いたいなら5080以上欲しくなるかもです。

書込番号:26274876

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2025/08/28 02:34

OS は、お持ちですか ??

書込番号:26275015

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:695件

2025/08/28 03:41

>川ア紘成さん

生成AI(ローカル)でメモリーが RTX5070 の12GBで不足する場面は個人使用で発生する事は無いと思います。

上を見るとキリがなくなりますが、 強く 5070 を推します

書込番号:26275024

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/28 06:50

>川ア紘成さん
パーツ選定してる時が1番楽しい時間ですからね

5060tiと5070も1万円と差が無くなって来ました
選ぶなら5070だと思います

5060tiも3060tiから順当2割程度しか性能上がって無いのでコスパ悪いと思います
ゲームだけでしたら6万円台の9060xtの選択も考えられます
後、グラボは3連ファン選択すると良いと良いです

書込番号:26275086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/28 10:19

>川ア紘成さん
OSがリストに入っていないので、OSが必要です。

一般人はhomeで十分なので以下で
https://kakaku.com/item/K0001432816/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_rating_pricedown

※自分は自作作成が趣味でもあるので、Proを導入してます。
https://kakaku.com/item/K0001432814/

少しだけ高いですが、一般人が使わない機能が多いので、ProよりはHomeですね。

書込番号:26275302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

通信がおかしい

2025/08/25 22:01


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

スレ主 グミ555さん
クチコミ投稿数:20件

この端末機器を楽天で購入しました。
プライマリSSIDとセカンダリSSIDの2つのssidがあり、pのプライマリssidに繋がらないけどsのセカンダリssidには繋がります。
故障でしょうか? 

初めはルーターモードで使用をしてたけど、プライマリssidの調子が悪いので、necではなくホームゲートウェイのrt-s300seをレンタルしているNTTに問い合わせた所、ブリッジモードでの使用をしてくれと言われたので、ブリッジモードに変えました。初めは調子が良かったが、やはりプライマリssidに繋がらなく成りました。
ルーターとホームゲートウェイの両方とも初期化をしても繋がりません。

故障で交換なのかルーターのアップデート待ちなのか分からないので、誰かアドバイスをください。お願いします。

書込番号:26273112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/08/25 23:20

>プライマリSSIDとセカンダリSSIDの2つのssidがあり、pのプライマリssidに繋がらないけどsのセカンダリssidには繋がります。

プライマリSSIDの暗号化のモードがWPA3のみになっていませんか?
もしそうならばWPA3/WPA2にするか、WPA2にしてみてはどうですか。

書込番号:26273178

ナイスクチコミ!0


スレ主 グミ555さん
クチコミ投稿数:20件

2025/08/25 23:37

>羅城門の鬼さん
返信をありがとうございます。
調べた所2.4ghと5ghは両方ともPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)となっていました。

今何故かプライマリssidが繋がったけど、プライマリssidが繋がったり途切れたりする事を繰り返しています。自分は素人なのでお手上げ状態です。

書込番号:26273189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/08/25 23:44

>今何故かプライマリssidが繋がったけど、プライマリssidが繋がったり途切れたりする事を繰り返しています。

特定の子機(スマホ等)でその現象が起こっているのでしょうか?
それとも手持ちの子機全てで同じ現象となっているのでしょうか?

また7200D8BEに充分近い位置でもその現象が起こっているのでしょうか?

書込番号:26273196

ナイスクチコミ!0


スレ主 グミ555さん
クチコミ投稿数:20件

2025/08/25 23:52

>羅城門の鬼さん
全ての機器(パソコン2台)で同じ現象です。
場所は7200D8BEのすぐ横でも同じ現象です。

書込番号:26273201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/08/26 00:10

>全ての機器(パソコン2台)で同じ現象です。
>場所は7200D8BEのすぐ横でも同じ現象です。

子機側の要因でもなさそうで、
電波強度の問題でもないようですね。

もし、ファームが最新でない場合はアップデートしてみてはどうですか。
https://aterm.jp/support/verup/7200d8be/fw.html

書込番号:26273210

ナイスクチコミ!0


スレ主 グミ555さん
クチコミ投稿数:20件

2025/08/26 00:44

>羅城門の鬼さん
バージョンは1.1.1なので最新だと思います。先代はwg2600hpですけど、こっちの方が安定しているのが不思議です。

書込番号:26273231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:154件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/08/26 07:05

>グミ555さん
Aterm PA-7200D8BE所有者です。
まず接続として裏面のスイッチをBRに変更したというのは正しいです。ただ、何かしらの関係で設定がおかしくなっている可能性もありますので、下面のリセットボタンを押して完全に出荷時の状態に戻し(BRモードのまま)、その状態で1からセットアップをしてみてください。

また、繋がらないという端末はiPhoneではないでしょうか?iPhoneの場合、WPA3/WPA2モードだと接続がうまくいかないケースがあり、当方も実際うまくつながりません。そこで、WPA2モード固定にして接続をためしてみてください。

書込番号:26273319

ナイスクチコミ!0


スレ主 グミ555さん
クチコミ投稿数:20件

2025/08/26 08:02

>えがおいっぱいさん
返信ありがとうございます。

BRモードでの初期化は試しました。
ホームゲートウェイの初期化もしてみましたけど状態は同じでプライマリssidに繋がったり繋がらなかったりの繰り返しです。 

昨日の夜からプライマリssidに繋がらない(セカンダリssidではスマートリモコンは操作が出来ない為)のでプライマリssidに繋がったらスマートリモコンでWPA2モード固定にして試してみます。ありがとうございます。

書込番号:26273362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 グミ555さん
クチコミ投稿数:20件

2025/08/26 08:04

>えがおいっぱいさん
すみません。スマホの機種はAndroidでパソコンはWindow11を使用しています。

書込番号:26273364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:154件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/08/26 08:21

>グミ555さん
なるほど了解しました。もう1つ試してみてほしいのですが、バンドステアリングをOFFにしてためしてみてください。5Ghzと2.4GhzのSSIDが分離するので、その場合で5GhzのプライマリSSIDかつWPA2固定で繋がるかで、もう少し問題点は切り分けられるかと思います。

書込番号:26273374

ナイスクチコミ!0


スレ主 グミ555さん
クチコミ投稿数:20件

2025/08/26 08:27

>えがおいっぱいさん
バンドステアリングのOffですね。プライマリssidが繋がったらやってみます。ありがとうございます。

書込番号:26273379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2025/08/26 08:50

>グミ555さん

もしも他のメッシュ中継機を利用しない場合、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
MLO、オフ

2.4G
11beモード、オフ
11axモード、オフ

2.4Gと5Gのtwt、オフ
に変更してみて。

書込番号:26273385

ナイスクチコミ!0


スレ主 グミ555さん
クチコミ投稿数:20件

2025/08/26 09:21

>akira132さん
返信をありがとうございます。

私は自営業で飲食の仕事をしていて、7200D8BE本体は自宅で使用をして、それから7200D8BE本体から有線で2台を遠い食事をする所と休憩所に繋ぎ(今は調子が悪いので繋いでいません)そのうち1台は有線からメッシュの合計3台(wg2600hpの時は2台を有線で繋いでいました)という環境で使用をする予定です。
なのでメッシュは使う予定です。

書込番号:26273402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2025/08/26 09:28

そもそも論として、セカンダリをオフにしてプライマリだけにしても繋がらないということなのでしょうか?

書込番号:26273405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 グミ555さん
クチコミ投稿数:20件

2025/08/26 09:34

>tametametameさん
返信をありがとうございます。

スマートリモコン内にセカンダリをOffにする機能がある事を知らなかったので、セカンダリをOffにした事は無いです。
その様な方法もあるのですね。
ルーターの調子が良くなったら試してみたいと思います。

書込番号:26273409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/08/26 10:06

>そのうち1台は有線からメッシュの合計3台(wg2600hpの時は2台を有線で繋いでいました)という環境で使用をする予定です。
>なのでメッシュは使う予定です。

メッシュ中継を使わなくても、有線LANによる親機の増設や
無線LANによる中継機の増設も可能ですので、
akira132さん提示の設定変更を試してみてはどうですか。
少なくとも要因切り分けのためにも。

書込番号:26273430

ナイスクチコミ!0


スレ主 グミ555さん
クチコミ投稿数:20件

2025/08/26 10:11

>羅城門の鬼さん
もちろんアドバイスを頂いたので色々試してみるつもりです。
皆さんありがとうございます。

書込番号:26273436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 グミ555さん
クチコミ投稿数:20件

2025/08/26 10:28

今プライマリssidに繋がった為、まず最初にWPA3/WPA2をWPA2にしようと思い、スマートリモコンから、らくらく設定WEBの5ghzのWPA3/WPA2を押しても、ブリッジモードなのか無効状態で押せない状態です。その後すぐにまたプライマリssidに接続出来なくなりました。

直感みたいだけど、故障を疑っていたがAndroidアプリのスマートリモコンを起動してらくらく設定WEBに繋ぐとプライマリssidに繋がらなくなる気がしてきました。またプライマリssidに繋がったら色々試す予定です。

書込番号:26273452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2025/08/26 10:42

あえてセカンダリを使う目的がなければ、セカンダリはオフにしておくのがいいと思いますよ。
それにしても、セカンダリには繋がるのにプライマリには繋がらないというのは何が原因なんでしょうね。ハード的な故障なんてあるのだろうか。

書込番号:26273461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 グミ555さん
クチコミ投稿数:20件

2025/08/26 10:50

>tametametameさん
セカンダリssidはセキュリティ面からも使いたく無いですけどプライマリssidが途切れて仕方がなく使っています🥲
プライマリssidが安定をしたらセカンダリssidを無効にします。

今まで10年近く使っていたwg2600hpはスピードが遅いけど、安定していたの不思議です。やはり故障の可能性がありますね。

書込番号:26273470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)