パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1502233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189421

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電池の持ちについて

2025/08/25 18:55


キーボード > エレコム > TK-FDM110TXBK [ブラック]

スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:152件

このキーボードは単4電池1本で動作し商品説明には2年持つと書いてありますが実際はどれくらい持ちますか?
もちろん使用状況によって変わってくるとは思いますが実ユーザーの声を聞かせて下さい。

書込番号:26272965

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:152件

2025/08/25 22:54

私の所有しているワイヤレスマウスでは単3電池1本で1年半持つと商品説明には書いてありますが実際には3ヶ月ほどしか持ちません。
ワイヤレスキーボードの中でも本機は単4電池1本と電池容量が少ないためどれくらい持つのか気になります。あまり頻繁に電池交換しないといけないようなら有線タイプでいいかなと思っています。
できればヘビーに使っている方の声を参考にしたいです。

書込番号:26273160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:10件 TK-FDM110TXBK [ブラック]のオーナーTK-FDM110TXBK [ブラック]の満足度3

2025/08/27 01:18

使っているのがアルカリ電池では無いので参考になるのか分かりませんが...
ダイソーのLooPERというニッケル水素の充電式乾電池だと利用頻度ほぼ毎日で3-4ヶ月くらいな感じです。
2年はあくまで待機可能な時間に思えます

書込番号:26274042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:152件

2025/08/27 06:02

>senson☆ゞさん
3-4ヶ月ぐらいならギリギリ許容範囲です。下手をすると1-2ヶ月ぐらいかと思っていたので。あとダイソーでもニッケル水素充電池が売ってるとは知りませんでした。参考になりました。

書込番号:26274110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:152件

2025/08/27 06:18

ですが正直単4電池2本か単3電池だったら文句無しだったのですが。そこだけが残念でなりません。

書込番号:26274121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > CANON > PIXUS TS8730

クチコミ投稿数:58件

MG6130が吸収体が満杯etcの表示がでて
買い替えを考えています。
このTS8730か、TS6330か、TS5430が候補なのですが、どれにすべきでしょう。

印刷枚数は少なめ、DVDプリントは使わない、メモリーカードとかを用いての印刷もしない、です。
インクも含めてコスパが良いのが望ましいです。

書込番号:26273670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:63件

2025/08/26 16:29

>東北123456さん
こんにちは。

MG6130からの買い替えをご検討中のことで
印刷枚数が少なめとのことですが、どういった種類サイズの印刷物を年間どれくらい印刷されますでしょうか?

個人的にかなりざっくりと機種ごとのコスパシミュレーションをしたことがあるのですが
純正インク利用の場合A4カラー文書を月間20枚5年間(=1200枚)印刷するだけで
ギガタンクのG3390がトータスコスト最安になってしまいましたので、
印刷が年間数十枚以内レベルといった極端に少ない場合や
写真印刷にこだわるなど上位機種でないとだめだといったような
よほどの事情がない限りギガタンク機種がコスパ的にはお勧めになってしまいます。


MG6130と同じインク構成なのはTS8730になりますので、
特に写真印刷をされる場合の印刷品位を保ちたいのでしたらTS8730以外はお勧めしづらくなります。

TS6330は発売年が2019年とやや古い機種で使用インクタンクも380/381系のインクとなり、
インクコストは比較的高額で染料4色+顔料黒の5色構成で6色機よりはわずかにコストは安くなりますが
本体価格やインクコスト面では中途半端と感じる立ち位置です。
→XK130(旧機種XK120、コストコで在庫処理中の2代前機種XK110など)の同じ5色構成で
インクコストの安い機種の方がトータルでお得になるように思います。
染料4色あれば写真印刷もそつなくこなしますので写真印刷もされるのでしたらG3390よりもお勧めです。

TS5430は超ざっくり試算ではA4カラー文書月間10枚程度5年程度(600枚)の利用であればG3390よりも安上がりになりました。
ヘッド一体型カートリッジ、カラー3色一体型、顔料黒ヘッド一体型独立の形態ですので
印刷枚数が極端に少なかったり頻繁にプリントヘッドのノズル詰まりを起こしてしまう場合はメリットがありますが
コスパはよくありません。

G3390は現行モデルギガタンクで背面給紙のみですが添付ボトルのみで数千枚分のインク容量がありますし
本体価格がかなり抑えめのため、多くの場合インク代本体価格込みでお得になりますし、印刷枚数が増えれば増えるほど
使用期間が長くなればなるほどコスパの良さはさらに際立ってきます。
ただし本体はそのぶんチープな作りで耐久枚数5万枚をうたっていますが
一般的な製品寿命5年としても、MG6130のように10年以上使用するのは厳しそうな印象を受けます。

背面給紙を厭わないのであれば、また極端な印刷枚数の少なさでなければ
インク構成が染料3色+顔料黒でも問題ないのでしたら
廃インクタンクも自己交換可能、プリントヘッドも市販されており交換可能なG3390でもよいかと思われます。

書込番号:26273691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2025/08/26 19:34

>家電量販店大好き三郎さん

返答ありがとう御座います。m(_ _)m

・A4サイズで年間100枚未満。
・写真印刷は利用しない。

ではTS5430が適してると思っていいでしょうか。

書込番号:26273783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2025/08/26 19:54

東北123456さん、こんにちは。

候補には入っていないようですが、TS3730はどうでしょうか?
TS5430と比べて本体が安い分、コストを下げられると思います。

https://kakaku.com/item/J0000045647/

書込番号:26273802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:63件

2025/08/26 20:04

>東北123456さん

こんばんは。
お答えありがとうございます。

TS5430ですと、
自動両面印刷がハガキ非対応といったように
上位機種と微妙に対応状況が異なる項目もありますので
スペック表や取扱説明書などで前もって
ご自身が使いたい機能が対応しているかご確認いただければと思います。
TS3730などのようにA4光沢紙印刷非対応など
意外な穴がある場合もありますので。

印刷枚数が年間100枚程度(写真除く)
でしたら5年程度の使用(製品寿命5年想定でトータル600枚到達するかどうか)
つまり、製品寿命までにG3390とTS5430の購入価格の差額分までしかインクタンクを追加しない場合は
TS5430が安上がりになります。

もちろん超ざっくり計算のため電気代や
ヘッドクリーニングなどで消費するインク
ノズル詰まりのため新品インクタンクに買い替える場合の費用は計算していませんので
インクタンクを印刷以外の要素で頻繁に買い替える必要があれば
G3390の方が安上がりになるかもしれません。

定期的に印刷してインクを動かすだけでノズルは詰まりにくくなりますので
ヘッドを詰まらせてからヘッドクリーニングで大量にインク消費するくらいであれば
週1回でもノズルチェックパターン印刷を行う方が
インク消費は少なく済むと思います。

なお写真データのようにインク消費量が多い印刷を繰り返す場合は
上記の限りではありません。
体感ではA4写真印刷はメーカーがいうA4カラー文書印刷の5-6倍はインク消費します。
L版写真印刷とA4カラー文書のインク消費量が概ね一致する計算です。
印刷枚数が少ない場合でも写真のような全面原稿の印刷が多い場合は枚数かける5倍計算した方が良いですので
インクコスト的にもG3390の方が良いと思います。

書込番号:26273810 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:63件

2025/08/26 20:14

>東北123456さん
補足です
写真のような原稿=イラストのような紙面全面ベタ塗りになるような原稿も含めた意味合いです。
写真印刷をされないと言われているのに
写真に言及するような感じになって
混乱させてしまいかねませんので失礼しました。

なおキヤノン最廉価複合機のTS3730の場合は
A4カラー文書1200枚程度までなら
G3390より割安になる超ざっくり計算でした。
背面給紙のみやA4光沢紙印刷非対応、自動両面印刷非対応や
液晶画面は簡易表示など
使い勝手の面でTS5430以上の機種よりかなり限られますが
ご参考までに。

書込番号:26273819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2025/08/26 22:15

>secondfloorさん

アドバイスありがとう御座います。

書込番号:26273920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2025/08/26 22:18

>家電量販店大好き三郎さん

親切丁寧なアドバイスをして頂き
ありがとう御座いました。m(_ _)m

参考にして機種を決めたいと思います。
では失礼します。

書込番号:26273926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 急に使用できなくなる NURO光※NSD-G3000T

2024/12/02 22:44(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

【困っているポイント】
NURO光のNSD-G3000T使用中、急に使用できなくなる。 

【詳細】
上記回線に最近のり替えました。ONU兼ルーターのNSD-G3000Tを使用し、2時間ほどスマホのオンラインゲームを行うとゲームに接続できなくなります。その際、インスタグラムには接続できたり、特定のアプリに反応しない印象です。ONUの再起動や初期化を何回も行いましたが、結果は変わらず。メーカーに言って機器の取り換えも行いましたが結果は変わらず。症状はその時々で若干違く、インスタなどすべてネットに接続できない場合もあります。ONUの再起動直後は使用可能になりますが、同様にゲーム中に接続不能になります。ONU自体はエラーコードは出ません。何が原因か分かる方いましたら教えて頂きたいですm(__)mまた、その対応も教えて頂けると幸いです。環境としては、メッシュWi-Fi(Deco X20)を使用していますが、NSD-G3000Tルーターから直接Wi-Fi使用時も同様の症状でした。
※使用アプリ CODモバイル、ポケモンポケット

※必要情報が不足している場合は教えてください。

書込番号:25983464

ナイスクチコミ!2


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:162件

2024/12/03 00:28(9ヶ月以上前)

>フォレスト・マウスさん
ONUに直接繋いで、ゲームが出来ないならアプリじゃないですか?

自分も同じくONU(NSD-G3000T)に直接繋いでいますが、
全く問題ないですよ。

ユーチューブとかのアプリで途切れなければ、その使っているアプリが
駄目なだけ(汗)

自分はPCでユーチューブとかスマホゲーム(デレステ)等で全く問題ないですよ。

PS5、Switch、XboxシリーズXで異常なしです。

書込番号:25983588

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/12/03 01:11(9ヶ月以上前)

>CODモバイル、ポケモンポケット

へ つながらないの?  つながらない先のURLはわかる?

わからるなら、 以下をやってミレル?

PCのコマンドで

nslookup xxxxx.com 192.168.1.1

xxxxx.com は つながらない先のURL
192.168.1.1 はルーターのIPアドレス(デフォルトゲートウェイ)
に変更してみてね。
まず、その結果をUPだよね。

で、併行して、スマホのDNSアドレス設定を、手動で変更できる?
そして、NSD-G3000T も同様にできる?

できるならば、PC、スマホ、NSD-G3000T のDNSアドレス設定を
8.8.8.8
2001:4860:4860:0:0:0:0:8888 
IPv4 と IPv6 両方。

で、テストしてミレル?

書込番号:25983618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/12/03 03:04(9ヶ月以上前)

>Gee580さん
最初の回答、アドバイスありがとうございます。
アプリの問題。なるほど。だとすると、削除して再度ダウンロードすれば大丈夫ですかね?
現象としては、他のネットサービスすべて接続できなくなり事もありました。Wi-Fiは飛んでる表示になっているがグルグル回って「サーバーに接続できません」等の表示がされます。(スマホアプリすべて、テレビ、PC)
調子がいいと特定のアプリだけ接続できないといった感じです。

>聖639さん
具体的な検証方法、アドバイスありがとうございます。
スマホアプリなので、それぞれのURLは分かりません。公式サイトという事ですか?
DNSアドレス設定はスマホ、PCは可能ですが、NSD-G3000Tは『http://192.168.1.1』へ接続しても設定内にそれらしい項目がありませんでした。

書込番号:25983645

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/12/03 03:16(9ヶ月以上前)

>アプリの問題。なるほど。だとすると、削除して再度ダウンロードすれば大丈夫ですかね?

原因が不明なので、わからないよね。 簡単にできるなら、やってみてもいいよね。

>スマホアプリなので、それぞれのURLは分かりません。公式サイトという事ですか?

違いますよ。 これはしょうがないよね。 あきらめ。

>DNSアドレス設定はスマホ、PCは可能ですが、NSD-G3000Tは『http://192.168.1.1』へ接続しても設定内にそれらしい項目がありませんでした。

じゃぁー、スマホ、PCで変更してテストだよね。

その前にコマンドの実行結果だよね。 やみくも にやっても、混乱してしまうので、ちゃんと考えながらやったほうがいいよね。

書込番号:25983648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/12/03 09:42(9ヶ月以上前)

>聖639さん
現在、正常に動作している状況でコマンドやってみたのですが『見つけられない』と出たのですが合っていますか?
今後正常に動作しなくなったタイミングで同様の検証を行いたいのですが、間違えていたらどうしようもないのでやってみました。
※DNSはPC側で変更済です。

書込番号:25983858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/12/03 09:43(9ヶ月以上前)

>聖639さん

書込番号:25983859

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/03 09:51(9ヶ月以上前)

DOS攻撃を受けているかもですね。
違ったらすみません。

書込番号:25983870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2024/12/03 14:55(9ヶ月以上前)

基本的に外部からの攻撃はルーター側で弾く様になってるので、問題は内々にある気がします
>メーカーに言って機器の取り換えも行いましたが結果は変わらず。症状はその時々で若干違く、インスタなどすべてネットに接続できない場合もあります

症状が同一でなく変化するならば、ルーターではなく、LANハブ、パソコンに接続しているすべての有線接続機器に漏電なんかの問題が発生していると言う事です。漏電の場合だと洗濯機が壊れている事もあります。(洗濯機修理(基板交換)でスマホ、PCの不具合が治ることもあります)

家庭内電源は片方が100v もう片方は0vになっていますので、この0vの方が何らかの原因で電気が流れていたりしていると
電位差が変化し、100v得られなくなったりして微小の単位で計算をする半導体などの電子機器では誤作動を起こします

ルーターに接続しているすべての家庭内機器、コンセント等に異常がないかチェックしてください
放置すると火災に繋がることもありえなくもないです。
チェックの方法はデジタルチェッカーで0vであるはずの端子(GND,アースなど)が0vをキープしているかチェックするだけです

異常が発見されれば、コンセントからすべて外して、1つ1つコンセントに差し込み直して異常な値が出る機器を判別する方法で
漏電機器がわかります。

書込番号:25984222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/03 20:51(9ヶ月以上前)

> 環境としては、メッシュWi-Fi(Deco X20)を使用していますが、

此の電源 を OFF
PC を使用している(接続している)場合はコンセントを外した状態にして事象は再現する?
(Laptop で Wi-Fi を使用している場合は バッテリーを 外し電源を OFF、有線 LAN の場合は コネクタを外す)

書込番号:25984654

ナイスクチコミ!1


aryoishoさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/03 21:43(9ヶ月以上前)

>フォレスト・マウスさん
cat7以上のLANケーブルを使っていませんか?
あとコマンドは nslookup youtube.com 192.168.1.1 でできませんか?

書込番号:25984718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/12/04 00:27(9ヶ月以上前)

>Ceo2024さん
回答ありがとうございます。
攻撃!?PCのセキュリティは反応していませんが、どうなんでしょう・・・。

>新500円硬貨さん
回答、アドバイスありがとうございます。
電源、コンセント周りですね。確認してみます。現在は自宅にいないので、帰宅後確認してみます。
一応現在アクティブで使用している家電に不具合はありません。また、旧光回線(docomo光:以後、旧回線)使用中は全く不具合はありません。同様現象発生時に、旧回線に戻したりもしましたが、不具合ありませんでした。

>魔境天使_Luciferさん
回答、アドバイスありがとうございます。
Laptop電源外した状態でWi-Fi接続でもネット接続できませんできませんでした。(現象時、毎回確認したわけではないです)

>aryoishoさん
回答、検証方法アドバイスありがとうございます。
cat6eを使用しています。ONUに付属している物の規格は分かりませんが。。。
コマンドは 「nslookup youtube.com 192.168.1.1」 で、帰宅後の再度やってみます!!

書込番号:25984875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/04 21:17(9ヶ月以上前)

> Laptop電源外した状態でWi-Fi接続でもネット接続できませんできませんでした。(現象時、毎回確認したわけではないです)

・Laptop の場合は バッテリー を外さないと影響する場合が有る
・Deco X20 の電源を切らないと影響する場合が有る

先ずはこの辺をネットワークから切り離して事象の再現性を確認しないと絞り込めないかと。

書込番号:25985954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/12/04 21:47(9ヶ月以上前)

>aryoishoさん
[nslookup youtube.com 192.168.1.1]で、できました!結果は貼ってよろしいですかね?正常動作中ですが。

>魔境天使_Luciferさん
うちにバッテリー外せるlaptopがないので検証は困難です。NSD-G3000TのWi-Fi直接接続時にはDeco X20 ぼ電源は切っていました。また、NSD-G3000T再起動時には毎回Deco X20 の再起動も一緒に行っています。

>新500円硬貨さん
屋や簡易的ではありますが、一通りコンセントは確認しました。デジタルチェッカーはないため、差し込みの甘さやほこり、汚れなどを確認しましたが見かけ上は異常ありませんでした。抜き差しも行いました。

現在、現象は収まっているため、再度出現した場合は上記データを参考にまた投稿してみます。

書込番号:25985978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/12/08 12:49(9ヶ月以上前)

nslookup結果

nslookup結果A

接続可能/不可能アプリ・サイト

>Gee580さん
再度、誘因なく事象が発生したので調査結果を貼ります。
繋がる/繋がらないサイトやアプリがあるのはなぜでしょう??セキュリティとかでしょうか?だとすればなに??
ONUを再起動すれば問題なく使用できました。
あきらめるしかないのでしょうか?

書込番号:25991125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2024/12/10 06:24(9ヶ月以上前)

ONUを再起動すれば使えると言うのがおかしいですね。ONU本体に問題発生してるならエラー関係のランプが表示されているはず
ルーター再起動はしていない、のですよね?
でしたら回線業者に「つながらないサイトが急に出てきて、ONU再起動すれば治るのですが、どうにかならないでしょうか?」と
聞いてみては?

多分どこかの機器が漏電して正常動作できてない(ONU自体の漏電もある)だけだと思うけど
自己解決できない人は電気屋さんよんでチェックしてもらうとかかな?
これ以上の事はココでは解決できないです

書込番号:25993277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/12/10 13:17(9ヶ月以上前)

>新500円硬貨さん
返信ありがとうございます。相談に乗っていただきありがとうございます。
個々と並行してニューロ光にも相談していますが、これと言って原因と解決策が出てこないようで「あれはどうでしょう?」「これはどうでしょう?」と検証依頼がほとんどで、未解決のままです。
再起動の際はルーター(?)のメッシュWi-Fiも再起動しています。本ONUはルーター一体型なので、本体ルーターに直接接続しても発生しました。前回線に戻せば問題なく使用できるのでメッシュwi-fiとNSD-G3000Tの相性問題はあるかもですが、メッシュwi-fiの故障はしていないと思います。漏電ですか。不要なコンセントは抜くようにしてみます。
アドバイスありがとうございました!!

書込番号:25993749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/29 09:20(8ヶ月以上前)

>フォレスト・マウスさん
自分も全く同じ状況です。
これを機にwin11にしましたが、関係ありませんでした。
10G対応のバッファローのLANアダプターも疑い、今まで全く問題なかった内臓LAN(2Gまで)に戻してみても、3000TのLANを1〜3すべての組み合わせ試しましたが、それが起こりました。
機器交換しても治らないとありますが、それが解決法と思ってた自分にとってもショックです。
引き続き色々頑張ってみますが、何かあったらまたコメント入れさせていただきます。

書込番号:26017198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/29 15:04(8ヶ月以上前)

私のところもNUROで、おなじ状況なので調べてみました。
結果はIPV6アドレス非対応のサイトにつながらないというもので、プロバイダサービスの欠陥です。どんどんNUROにクレームを入れて良いとかんがえます。回答の中にNSLOOKUPコマンドでの確認方法を示されている方がいらっしゃって、これがわかりやすい確認方法と思いますので下にその結果を示します。この現象が発生し始めてから1カ月以上たっていると思いますのでプロバイダは反省して欲しいですね。この結果でNSD-G3000Tが原因とは考えにくいです。

1.閲覧できないサイト
>nslookup www.amazon.co.jp 192.168.0.254
サーバー: UnKnown
Address: 192.168.0.254

権限のない回答:
名前: cf.4d5ad1d2b-frontier.amazon.co.jp
Addresses: 2600:9000:2157:fc00:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:2a00:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:9800:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:3800:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:3e00:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:4800:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:1400:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:3c00:9:73fc:b894:5101
13.249.165.117
Aliases: www.amazon.co.jp
tp.4d5ad1d2b-frontier.amazon.co.jp

2.閲覧できるサイトの例
>nslookup www.sbisec.co.jp 192.168.0.254
サーバー: UnKnown
Address: 192.168.0.254

権限のない回答:
名前: www.sbisec.co.jp
Addresses: 18.172.31.49
18.172.31.86
18.172.31.46
18.172.31.59

以上 ※調査はNUROのNWで質問者の方と同じ環境です。

書込番号:26017553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/29 15:08(8ヶ月以上前)

あれ〜、すみません。「1.閲覧できないサイト」と「2.閲覧できるサイトの例」が逆で投稿してしまいました。お手数でも脳内変換お願いします。

書込番号:26017555

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2024/12/30 08:39(8ヶ月以上前)

うちのNSD-G3000Tだと全く問題ありませんが以前WindowsでIPv6優先だとIPv4通信がうまくいかないって話を聞いた記憶があるのでWindowsのIPv6プレフィックスポリシーをIPv6優先からIPv4 Mapped IPv6 Address(::ffff:0:0/96)優先にしたらどうなるでしょうか?

プレフィックスポリシーの優先変更方法は以下です。

(1)コマンドプロンプトで"netsh interface ipv6 show prefixpolicies"実行
(2)表示された優先順位リストの「::ffff:0:0/96」の優先順位確認
(3)「::1/128」や「::/0」よりも優先順位が低かったら(値が小さい方が低優先)、コマンドプロンプト(管理者権限)で"netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::ffff:0:0/96 55 0"実行

書込番号:26018269

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HX650→EA-650 GREENにしたいのですが・・・

2014/06/29 22:26(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650 Green

スレ主 EBIXSさん
クチコミ投稿数:49件

HX650とSE-200PCIの相性問題で前に使っていたEA-650 GREENをどうしても使いたいのですがEA-650 GREENはロットによって欠陥があるそうです。
具体的には以下のレビューをたどっていくとある写真を参照してください↓
http://review.kakaku.com/review/K0000228670/
欠陥があるロット番号はDT1204以前のものらしいのです。自分が使っているのはDT120Cというロット番号なので問題ないと思われます。(REV.03FがDT120CでREV.02FがDT1204となっているため。)
ですが心配です。理由は以下の販売店に問い合わせした人に返ってきた回答にあります。

→以下をより引用(http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338623760/l100)

[結論から申し上げますと特定の製造ロットにおいて焼損が発生すると
いうものではありません。
対策済というのは煙を発生するシートの有無です。

経緯をご説明させて頂きます。
一般的に電源内部には高温になる抵抗部品などがあり経年劣化等により
低い確率でその部分が焼損することがありますが、通常は抵抗部分が
瞬間的に焼損して収束します。EA-650-GRRENは極めて出荷数の多い電源
ということもあり、このような抵抗の焼損が過去に発生していますが、
焼損した抵抗付近に熱で溶ける際に白煙、異臭を発生するシートが
あったため煙が発生してそのため火災として認定がされたものがあります。
しかしながら電源内部の部品はすべて難燃性のため
拡大することはなく電源内の一部の焼損のみにとどまります
また、EA-650-GREENはこれまでに何回か内部の細かい変更が行なわれており、
現在の製造分では白煙、異臭を発生するシート自体が取り除かれております。
そのため万が一、同一箇所で焼損が発生するようなことがあっても
煙が発生することはありません。

結論としまして、焼損が発生したこと自体は電源に欠陥があるというものでは
ないのですが、非常に低い確率でもし焼損が発生してしまった場合、
煙が発生する可能性があるというものになります。
そして、その煙が発生する原因は現在の製造分では取り除かれております。]

この上の回答だけ見ていると燃えても煙が出て電源内部のパーツが燃えるだけみたいな感じに見えますがどうなんでしょうか?
あと
//対策済というのは煙を発生するシートの有無です。
となってますが根本的に解決されてないのでは?
使っていて火事になったりしないか心配です。
(パソコンで動画のエンコードをかけたまま机から長時間離れることもあるため)
自分まだ学生なんで金銭的にも厳しくて新しい電源を買う余裕はないです。
なので、どうしてもEA-650 GREENを使いたいのですが大丈夫でしょうか?

書込番号:17680926

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/29 22:37(1年以上前)

>>なので、どうしてもEA-650 GREENを使いたいのですが大丈夫でしょうか?

消費者庁よりリコールが出ている製品となります。
そんな商品なので現在販売されていません。


平成25年5月8日
消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou130508_1.pdf

【消費者庁公開情報】
管理番号 A201300085
事故発生日 平成25年2月22日
報告受理日 平成25年5月1日
製品名 直流電源装置(パソコン用)
EA-650-Green 機種・型式
事業者名 株式会社リンクスインターナショナル(輸入事業者)
被害状況 火災
事故内容 当該製品を使用中、当該製品から発煙し、
     当該製品の内部部品を焼損する火災が発生した。
     現在、原因を調査中。
事故発生都道府県 東京都
備考 事業者が事故を認識したのは、4月26日
   4月18日に消費者安全法の重大事故等として公表済

書込番号:17680978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 EBIXSさん
クチコミ投稿数:49件

2014/12/20 23:24(1年以上前)

放置していてすみません。
ありがとうございました。

書込番号:18290204

ナイスクチコミ!0


liryu1973さん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/26 21:15

リコール対象ロッド

11年未来の2025年夏、このリコールを知らず火が出ました。
ずっとデッドストックしていたとはいえ、信頼のAntecと
思っていたので、まさかこんなことになるとは。

運良く火災には至らずに済みましたが、いやぁ焦りました。
煙や臭いはするのに、火元が見つからないのですから。
火災報知器が鳴り、けれど何もできない、火事が確定しまう
恐怖で気絶しそうでした。PC内部の出火以外考えられない、
と慌ててPCを止めて事なきを得ました。

売ったショップは一言メールでいいから知らせて欲しかった。

書込番号:26273862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

クチコミ投稿数:73件

新築 2階建木造 延べ床面積60坪程度の家にこちらの機種同士でメッシュwifiを構成しようと考えております。
とても雑なイメージで申し訳ないですが、添付してある画像のように1階のAという箇所に親機、その対角におおよそ位置する2階のBの位置に子機を配置しようと考えています。
この2つは有線で繋ぐためにcat6aのLANコンセントを壁に設置予定です。
このような家では2つのルーターで足りますでしょうか?もちろんいろんな要素が絡むと思いますが、経験則で構いませんのでご教授ください。

そして仮にこの状況に子機をもう1つ繋げるとしたら、すでに有線で繋がっている2台の状況に、3台目は有線LANではなく無線でメッシュwifiを繋ぐということはできるのでしょうか?

よろしくお願いいたします

書込番号:26273630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2025/08/26 15:29

nerdlihc.rmさん

木造で吹き抜けもあるので1台でもギリギリ足りそうな感じもしますが2台あれば十分と思います。

うちは4LDKでメッシュ親機と子機の計2台運用していますが全ての部屋で問題なく電波拾えます。さすがにルーターから一番遠い場所はリンクスピードは落ちてしまいますがそれでも100Mbps以上は余裕で出るので通常利用では問題ありません。

スマホ2台あればホームネットワークリンクというアプリでどれぐらいのスループットが出るか計測できますので気になるようでしたら計測してみてください。

書込番号:26273645

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2025/08/26 15:34

木造の一軒家なら、
2台で行けるはずです。
AとBは有線LANで接続できますので、
Bは2階の真中のやや左寄りをお勧めします。
もしも3台目を追加する場合、
無線LANでの接続は可能です。

https://www.aterm.jp/function/7200d8be/guide/meshnetwork.html

書込番号:26273649

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/08/26 15:58

>nerdlihc.rmさん
1FのAはキッチンですか?そしてAは閉塞空間ではないであっていますか?
また、2FのBの4つはそれぞれ部屋ですか?またBはドアの中に閉塞された密閉空間ですか?

Aが密閉されていないとすれば1Fはギリギリ届く位かなと思います。1Fとかかれた文字の右側が部屋だと、ドアをしめると厳しいかもしれません。

1Fの設置場所で理想は、吹き抜けの「吹」の上に設置するのが理想です(現実的には厳しいのは理解しますが…

また、Bも、吹き抜けの「吹」の左側あたりに設置するのが理想です。

ただ、ここにLANがひけるかというと厳しいですが、Aの位置が調整できれば、2Fは2台あったほうがよいかなと思います。

それと7200D8BEはルーターモードで使う場合で、比較的激しい通信をすると、DNSがうまく機能しなくなりIPv4アドレスにアクセスできなくなるという重たい不具合をかかえています。

ですので、ひかり電話をいれてBRモードで使う分にはよいのですが、それでもセカンダリSSIDがOFFにできないとか、iPhoneも機種によってはWPA2に固定しないと繋がらないといった不具合(これはルーターモードでも起こります)があり、実はまだまだファームウエアが安定していません。

かといってこの価格帯でちょうど良い機種がBuffaloにはなく、中国のTP-Linkしか対抗機種がないのですが、今度はチャイナリスクが発生します。

現状安定したメッシュ環境は、あえて古いWifi6対応のBuffalo(6000シリーズ)あたりを選ぶというのが実の所正解になっていたりします。

書込番号:26273676

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2025/08/26 20:15

>このような家では2つのルーターで足りますでしょうか?もちろんいろんな要素が絡むと思いますが、経験則で構いませんのでご教授ください。

2台の7200D8BEが有線LAN接続されているのが、非常に重要です。
無線LANに比べて有線LANは距離が離れていてもリンク速度は低下しませんので。

次に吹き抜けがあるので、そのエリアに関しては
天井と言う障害物がなく、電波は減衰しにくいです。

なので、2台でカバーできる可能性が高いと思います。

3台目を無線LANで繋ぐことは可能ですが、
新築とのことなので出来れば3台目も有線LAN接続にした方が、速度は出やすいです。

3台目を無線LAN接続にすると、中継機として機能しますので、
中継機に無線LAN接続した子機(スマホ等)は
子機と中継機間の無線LAN区間と中継機と親機間の無線LAN区間が出来てしまい、
干渉により実効速度は反転してしまう可能性が高いですので。

書込番号:26273820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2025/08/26 20:46

みなさまご回答いただきとても参考になりました。
まずは今回の条件では2台で足りそうとのことでこれでトライしてみようと思います。
誠にありがとうございました

書込番号:26273837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RE500Xとの比較

2025/08/25 22:38


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE600X

スレ主 加助さん
クチコミ投稿数:21件

木造の戸建て。外壁に取り付ける監視カメラ向けに中継器の購入を考えております。
500Xを購入予定でしたがどちらを選択すべきか悩んでおります。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:26273143

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2025/08/25 23:35

>500Xを購入予定でしたがどちらを選択すべきか悩んでおります。

どちらもWi-Fi6対応で、5GHzの仕様は同じです。
2.4GHzに関してはRE500Xが300Mbpsで、RE600Xが574Mbpsです。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re500x/#specifications
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re600x/#specifications

親機または子機(スマホ等)と2.4GHzで接続するケースで
親機または子機がWi-Fi6の2.4GHzが574Mbpsに対応していて、
かつ速度重視の場合はRE600Xの方が良いかと思います。

一方以下のどれかの場合はRE500Xの方が良いです。
・コスト重視
・親機と中継機、中継機と子機の両区間とも5GHzで接続
・親機と中継機を2.4GHz接続するけれど、親機がWi-Fi6の2.4GHzが574Mbpsに対応していない
・子機と中継機を2.4GHz接続するけれど、子機がWi-Fi6の2.4GHzが574Mbpsに対応していない

書込番号:26273188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2025/08/25 23:38

RE600XはAX1800(高速1201Mbps 5GHz 574Mbps 2.4GHz)
>OneMesh対応 :TP-Link OneMesh™ルーターと組み合わせればメッシュWiFiネットワークを構築できます。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re600x/

RE500X/AはAX1500(高速1201Mbps 5GHz 300Mbps 2.4GHz)
>EasyMesh互換: EasyMesh互換のルーターと組み合わせれば、広範囲でシームレスなメッシュWi-Fiを展開できます。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re500x/#overview

書込番号:26273190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 加助さん
クチコミ投稿数:21件

2025/08/26 20:14

夜遅くに、ご回答いただきありがとうございます。
感謝&感謝です

書込番号:26273818

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)