
このページのスレッド一覧(全189536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2009年4月28日 01:10 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月28日 00:33 |
![]() |
1 | 9 | 2009年4月28日 00:16 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月28日 00:09 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月27日 23:49 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月27日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、BD見たさにBR-H816FBS-BKを購入致しまして、 付属バンドル版の『CyberLink PowerDVD BD 2CH』にて再生。
まぁその時は、グラボがオンボードという事もあり、多分うまく再生できぬであろうと思いながら再生したのですが、結果やはり映像&音が途切れ途切れの状態。
で、想定内なのですが、グラボ(SAPPHIRE HD 4670 512MB DDR4 PCIE HDMI (PCIExp 512MB))を購入し、今度こそはと意気揚々と再生したとこと、、、同じ現象。。。(泣)
自分としては、あと考えられる事は、『PowerDVD』の正規版の購入しか考えられないんですが…、皆さんどう思われますか?
同じ状況になった方、解決法がわかる方、宜しくご教授願えたら幸いです…。。。
PC構成は以下のとおりです。
CPU :Intel Core2 Quad 8200(2.33G)
M/B :GA-EG45M-DS2H
メモリ :ELIXIR DDR2 PC2-6400(2GB×2)
グラフィック:SAPPHIRE HD 4670 512MB DDR4 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
HDD :Seagate SATA 500GB
ドライブ :BR-H816FBS-BK
OS :Vista Home Premium 32bit
電源 :アクティスAP-600GLX80(600W)
BDの再生にはBR-H816FBS-BKに付いてきたバンドル版の『CyberLink PowerDVD BD 2CH』を使用しています。
宜しくお願い致します。
0点

オンボードのG45でも動画再生支援機能がありますから、Blu-rayの再生は十分可能です。もちろんHD 4670でも余裕です。
http://jp.cyberlink.com/prog/support/cs/product-faq-content.do?id=3862
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080815/1007098/
BDドライブがPIOモードとかになっていませんか?。デバイスマネージャーで転送モードを確認してください。
書込番号:9450842
1点

PowerDVDのデフォルトでは、動画再生支援機能はoffだったと思います。
動画再生支援機能を有効にする必要があると思います。
書込番号:9450900
0点

P577Ph2mさん速スレありがとうございます。
>BDドライブがPIOモードとかになっていませんか?。デバイスマネージャーで転送モードを確認してください。
デバイスマネージャーの『DVD/CD-ROMドライブ』のドライバープロパティ画面で何か設定するんですよね…?
開いては見たもののいまいちどうすればいいのかよくわかりません↓↓↓
痛いやつですみません…PIOという項目、設定が現れません。。
ボリュームタブ、詳細タブにもそのような設定がないようなのですが…。
ごめんなさい…。
書込番号:9450936
0点

中原統一さん
ありがとうございます。
自分もその線あるのかなぁとも思いながら、設定方法がいまいち分からなかったもので…多分CCCでなにか設定するんですよね(苦笑)
どの設定画面でどうやるんですかねぇ…説明文読んでてもそれらしい事かいてなかったようにおもえるので…(痛)
書込番号:9450966
0点

中原統一さん
すみませんCCCでなくてPowerDVDですね…。
で今、いろいろ調べてたらウイルスバスターも影響があるみたいな話書いてあったので、停止させた上でPowerDVDを立ち上げたところ、強制終了されまくりましたので、このままではHDD飛んでしまうと思い、悩み中です…。
ぶっちゃけPowerDVD立ち上げるのが怖い…。。。
はぁ↓↓↓
書込番号:9451068
0点

私も詳しく知りませんが参考までに。
動画再生支援機能
http://hivision.f-tools.net/HD2PC/PreVideo-UVA.html
DOS V POWER REPORT Impress Japan
http://www.dosv.jp/other/0710/05.htm
書込番号:9451217
0点

皆さん色々ご助言ありがとうございました。
返信遅くなってしまいすいません。。
昨日から皆さんのご助言をヒントに、BIOSから転送関係の変更並びに、PowerDVDとCCCの設定を見直し動画再生支援機能を設定するとともに、ウイルスバスター2009を停止させたりした結果、BDの再生がうまくいきました。
本当に皆さんありがとうございました。
書込番号:9458757
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)

xaxaさん
スリープタイマは付いていますよ。
この手の機能はメーカサイトで取り説を見ると簡単に分かりますので、御一読を。
http://www.cowonjapan.com/
書込番号:9458590
0点



AGP 4* のグラフィックカードに1360*768を表示できる物は有りますでしょうか?
余った古いパソコンをアクオスに接続したいため上記解像度表示のできるカードを探しています。
画質には拘りませんがロープロファイルですので有るのかどうか解らない状態です。
PCIエクスで有れば問題なかったのですが、AGPの物は取り扱っているお店が少なく難儀しております。
宜しくお願い致します。
マシンは
HP Compaq Business Desktop dc5000 SF です。
0点

PCの型番が合ってるなら、AGPスロットがないのではないでしょうか。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/dc5000sf/c26-256-40xp.html
拡張スロットはPCI×3のみとなってますし、865GVチップセットなのでAGPをサポートしてなかったはずです。PCIでロープロファイルの製品から選ぶしかないのではないでしょうか。
価格.comにはスペック検索がありますので、PCIスロット・ロープロファイル対応と指定して検索しましょう。私なら6200あたりにするでしょうか。
書込番号:9451880
0点

グラフィックがチップセットの865GVなら1366(あるいは1360)×768表示できると思えますが。
PC-TX32J(1366×768)
http://ascii.jp/elem/000/000/014/14517/index-2.html
シャープ、32インチ液晶TVをセットにしたAVセンターパソコンなど夏の新製品を発表――Sonomaプラットフォームで長時間駆動のモバイルノートも登場!
(1360×768)
http://sharp.ascii24.com/sharp/news/2005/06/09/656285-000.html
書込番号:9452134
0点

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/dc5000sf/c26-256-40xp.html
グラフィックチップの性能的には対応できるはずだけど、ドライバしだいかな?
PCIスロットにグラボ挿すとしても、1番安いのでいいと思う。
Geforce6200かRADEON9250あたりでいいんじゃないかな?
書込番号:9452586
0点

北森男さん じさくさん 鳥坂先輩さん
早速のご返信有り難う御座います。
テレビの方はアクオスを所持しておりますので
そちらの解像度が1360*768でした。
PCIのみでしたか。すいません。
Compaq Evo Desktop D510 SFを一台使っているのですが
こちらにはAGPが有った物ですからある物と思っていました。
>グラフィックがチップセットの865GVなら1366(あるいは1360)×768表示できると思えますが。
こちらはアクオスに接続した際、解像度をPC側にて認識するということでしょうか?
本機はD-SUB15ピンのみで、アクオスはDVI入力になります。アダプタを介しても上記サイズで使用できる物なのでしょうか?
やはりPCIカード追加が確実でしょうか?
ご助言お願い致します。
書込番号:9452723
0点

>こちらにはAGPが有った物ですからある物と思っていました
こっちのAGPはおそらくAGP2.0だと思うから、いまどきのAGPグラボを使うのは厳しいですね。
アナログ<>DVI 変換プラグで試してみたら?
>解像度をPC側にて認識するということでしょうか?
認識するんじゃなくて、PC側からその解像度で入力するのです。
PC用のモニタって持ってないんですか?
書込番号:9452861
0点

鳥坂先輩さん
hpのモニターを持っていますが設定解像度が
1280×1024までの設定になっています。
ドライバの問題でしょうか?
また、長くなりますが以下「CPU−Z」の詳細です。
Processors Information
------------------------------------------------------------------------------------Intel Pentium 4
Prescott
Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
Socket 478 mPGA (platform ID = 2h)
Rated Bus speed 798.0 MHz
Stock frequency 3000 MHz
Instructions sets MMX, SSE, SSE2, SSE3
L1 Data cache 16 KBytes, 8-way set associative, 64-byte line size
Trace cache 12 Kuops, 8-way set associative
L2 cache 1024 KBytes, 8-way set associative, 64-byte line size
Chipset
------------------------------------------------------------------------------
Northbridge Intel i865P/PE/G/i848P rev. A2
Southbridge Intel 82801EB (ICH5) rev. 02
Memory Type DDR
Memory Size 1024 MBytes
Channels Dual
Memory Frequency 133.0 MHz (3:2)
Software
------------------------------------------------------------------------------
Windows Version Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2 (Build 2600)
DirectX Version 9.0c
です。
書込番号:9453385
0点

え〜…今繋いでるディスプレイで表示できる解像度しか表示されないからかな。
画面のプロパティ→設定タブ→詳細設定→モニタタブ→このモニタでは表示できないモードを隠す、のチェックを外せば出てくると思います。
書込番号:9454081
0点

richanさん
有り難う御座います。表示できました。
ですが、1360*768 は有りませんでした。
ん〜基本この設定は無理なんでしょうかねぇ・・・。
書込番号:9457778
0点

>このモニタでは表示できないモードを隠す
これ外してみてもワイドの解像度、1360×768、1440×900、1680×1050などは多分、出てこないはずですが。(この解像度のモニター接続して初めて表示されるはずです)
現在私のGF9600GTでもチェック外してもこの解像度は表示されません。
-----、1280×720、1280×800、1280×960、1280×1024、1600×900、1920×1200、
1920×1440、2048×1536、のような状態です(解像度1920×1080のモニターにて)
865GVだと1360×768は多分大丈夫だとは思えるんですが。(絶対ではないですが)
まあ、ドライバーが古いと表示できない場合有りますので、更新すれば。
865GVチップセット グラフィックスドライバー
インテル® 865 チップセット 情報とダウンロード-- インテル® チップセット 製品サポート--
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/cs-009241.htm
(バージョン14.17からワイドモニターの解像度対応になってるはずです)
書込番号:9458496
1点



そろそろ限界ですよ。
12倍速を超えることは出来ないと言われています。
ディスクの回転数の限界が10,000回転くらいです。
CDは50倍速前後、DVDは20倍速前後で止まっているのはその為です。
書込番号:9418458
1点

今年はあまり普及していませんが最高速の12倍速までいくかもしれませんね.
さらなる高速化と低価格を期待したいと思います.
書込番号:9454320
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
質問なんですが、付属のイヤホンは他の機器で使うことは可能でしょうか?
NC機能は当然動かないでしょうけど、せっかく物理的に挿せるようになった(はず)ので、他の機器で音を再生することだけでもできると嬉しいのですが。
ウォークマンと他の機器を持ち歩く際に、ウォークマン専用のNCイヤホンと、他の機器用の通常イヤホンを両方持ち歩く必要もなくなりますし。
間違ってS73xシリーズのところに書き込んでしまいましたが、削除依頼を出す前に削除されたようなので、改めて質問します。よろしくお願いいたします。
0点

ipod touchに差してみましたが、普通に使用できますよ。
書込番号:9458103
0点

NW-A808に使ってみましたが普通に使用できました。
書込番号:9458112
0点

ありがとうございます。
今までのは挿すこともできませんでしたから、とても参考になりました。
書込番号:9458357
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
こんにちは。。。
この製品を使用し始めて2ヶ月ぐらいが経とうとしているのですが、
magicガイドで予約をしようとすると、「パラメータが間違っています」とでてしまい予約することができなくなってしまいました。
機器を外してからドライバなどを再インストールしたのですが、状況が変わりません。
もし直し方がわかる方がいましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
PC
OS:vista ultimate x32
MB:pP5Q Ddulex
CPU:Q9550
memory: pulser 2GB*4
VGA:ATI radeon4870
0点

HSを使ってますが、Vistaだとそのうちできるようになったりします…
では解決しないですね。予約ができなくなったときの前に、何かのソフトをインストールなどしませんでしたか?思い当たることがあれば、システムの復元でその日の前に戻せば元に戻るかもしれません。ただ、ドライバを再インストールしているので何ともいえませんが。
あと、iEPGでの予約もできないですか?
書込番号:9451598
0点

zuwaiganiさん、返信ありがとうございます。
iEPGでも同様に「パラメータが間違っています」とでてしまいました。。。。
ちなみに今マジックガイドを起動しようとしたら「再インストールしてください」みたいなことも言われてしまいました。。。
書込番号:9451689
0点

再インストールからですか…ご苦労様です。
再インストールですが、ダウンロードしたドライバ類を入れている場合は、CDのドライバ類を入れるとうまくインストールできないので注意が必要です。ダウンロードしたもののみ、インストールします。
ドライバ・ソフト(mAgicTV)を削除するのはもちろんですが、作成されたmAgicTVのフォルダ類もすべて削除した方が、うまくインストールできる気がします(録画データが消えるかもしれませんが)。
また、ドライバをインストールする前に必ずチューナーをはずすことも大切です。
書込番号:9452242
0点

zuwaiganiさん、またまた返信ありがとうございます。
もう一度ドライバなどをけして、ファイルも全部消してやり直したいと思います。
また報告させていただきます。
書込番号:9452856
0点

なおらなかったので、OSをクリーンインストールしました。
そしたら普通に動くようになりました。
なぜだったんでしょう・・・・・。
zuwaiganiさん、お世話になりました。。。
書込番号:9458350
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)