
このページのスレッド一覧(全189531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年4月27日 21:22 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2009年4月27日 21:13 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年4月27日 21:09 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月27日 21:08 |
![]() ![]() |
35 | 29 | 2009年4月27日 21:05 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2009年4月27日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBメモリー > バッファロー > RMUM-2G/BK (2G ブラック)
>1G&2G物にSDHCは使えますか?
>4G&8Gが使えるようなら
意味がさっぱりわからないのですが。
SDHCとは、SDカードの規格での話です。USBメモリとは無関係ですy
書込番号:9456902
0点

qizさんこんばんわ
本体はどちらも同じ本体ですから、MicroSDHCも対応していると思います。
>パーシモン1wさん
この製品はUSBメモリなのですけど、本体の中にMicroSDカードを入れ、USBメモリとして使え、
もちろんカードリーダの機能もあります。
書込番号:9456941
1点

なるほど、そういう意味ですか。あもさん、ご説明感謝。
中身だけを変えて使用可能か?ということで。納得です。
書込番号:9456957
0点

パーシモン1wさん、あもさんレスありがとうございます。
USB&MP3&FMトランスミッター用にコンパクトなものを探していたらこの商品にたどり着きました。
曲の検索はフォルダ順で探すんで容量の小さなものの方が楽なのですが、今更1〜2Gもなぁとのことからの質問でした。
手持ちの余分カードは2Gのみですが、SDHCも使えるんじゃないかということで気持ちに余裕をもって買い物できそうです。
どうもありがとう。
書込番号:9457282
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/C50 FMVNFC50WP
デルのデスクトップが最近調子悪く、そんな中ビデオ編集ができず、急きょBIBLO NF/C50を購入しました。作業は順調に進み大成功の出来栄えとなりました。デルでも2年前にはうまくできていました。デルの場合、ソフトのいれすぎだと友達はいいます。BIBLOもそのうちデルと同じ運命だよと言われました。ソフトをいれすぎると調子悪くなるのでしょうか教えてください!!
0点

絶えず、画面に表れない所で動いてるソフトや、競合するソフトならそんな事も
ありうるかもしれませんが・・・そんなにソフトを入れてるのですか?
100個以上とか…
書込番号:9448832
0点

こんばんは、金鯱東さん
DELLのPCではプリインストールのソフトウェアが富士通に比べて少ないと思いますが・・・
ソフトウェアの入れすぎは競合が起きることもありますし、駐留するソフトウェアが多いと立ち上がりも遅くなりますよ。
書込番号:9448871
0点

ソフトを入れると不要なレジストリが増えます、これを処分せずにデフラグ程度でOSは準備万端のつもりの人が多いです、これでは動きが良くありません、必ず不要なレジストリの処分と並べ替え(ファイルの並べ替えであるデフラグとは意味が違います)をするべきです。
グッゲンハイム+さんのご指摘である「画面に表れない所で動いてるソフト」等がなければソフトが多くても調子が悪くなるようなことはありません、起動は少しだけ遅くなるかもしれませんが大勢、問題ありません。
書込番号:9448901
0点

グッゲンハイム+さん、空気抜きさん、カオサンロードさんの皆様早速の返事ありがとうございます。
BIBLOのページでデルの質問で申し訳ありません。しかし、共通の問題だと思いますのでよろしくお願いいたします。ソフトは、フリーソフト等ふくめると100本近くあるかもしれません。(反省点:減らします)
次に、レジストリーの増加を放置するととありますが・・・何か方法があるのでしょうか、簡単な方法があれば教えてください。
フォーマットしたほうがとも思っています。
書込番号:9453064
0点

100本・・・!!
そんなに使うソフトばかりですか?
て、まあどんどん増えていくものですからね・・・・・
自分でもすべてのプログラム表示させるとOS付属のアプリ入れて40本ぐらいですね。
いらないソフトは外付けHDDとかに避難させて、再インストールしてみるのも
気持ちが切り替わっていいかもしれませんね。
常勤アプリを減らすことはOS軽量化の第1歩ですね。
書込番号:9453118
0点

100本・・・!! ← グッゲンハイム+ さん 絶叫してる !
ところで レジストリ の お掃除ソフト ですが cclener と NTREGOPT が オススメです。
どちらも フリーウェア なので タダ ですよ〜ん !
cclener
http://www.filehippo.com/download_ccleaner/
NTREGOPT
http://www.altech-ads.com/product/10001071.htm
書込番号:9454073
0点

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=ig&q=%E4%B8%8D%E8%A6%81%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E9%99%A4%E5%8E%BB&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
不要なレジストリを処分したら、並べ替えを
http://sogefreesoft.blog88.fc2.com/blog-entry-50.html
書込番号:9454112
0点

<BLACK トレノさん>
失敬、ダブりです。
書込番号:9454119
0点

カオサンロード さん ....................... いえ いえ どう致しまして !
今後とも どうかよろしく お願い致します。
書込番号:9454161
0点

グッゲンハイム+さん、BLACKトレノさん、カオサンロードさん
貴重なご意見有り難うございました。現在使わないソフト、1年に1回位しか使わないソフトが沢山ありました。レジストリーの掃除と言うことで、また簡単にできると言うことで「NTREGOPT」をダウンロードし使用したところ、かなり早くなりました。今度、ビデオ編集で試してみようと思っています。Cドライブのフォーマットは当分中止します。有り難う御座いました。ところで、FMV−BIBLO NF/C50の使い勝手は満足していますか?
書込番号:9457228
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH
初心者です。
昨日この機種を買いました。国内メーカーで軽くて品質も良く、気に入って使えそうなんですが、外付けのDVDドライブが欲しくなりました。
持ち運びやすくて書き込みができて、このPCにデザイン的に合うようなDVDドライブはどれだと思われますか?
オススメがあれば教えてください。
ネットで買おうと思ってます。予算は1万円以内です。
0点


こっちとか
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4957180080413
こっちも捨てがたいかも
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4981254523124
書込番号:9455737
1点

レスありがとうございます。遅くなり、すいません。
05さんと万年…さんがオススメして頂いたドライブはどれも私の希望通りの機種です。
いまどれを買うとはまだ決めてませんが、縦置きができる機種が良いかなと思いました。少し検討し、購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9457196
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > E2400HD [24インチ]
数週間前にこの機種を購入しました。
HDMI端子は対応機器を他に持っていないのでまだ使っていません。
チューナーやDVDプレイヤーを繋いでみたら便利かなと思っています。
しかし、公式サイトを見ると、
「全てのHDMI機器が使える保証はない」
というような注意書きがありますが、
実際のところ、この機種で相性などの問題は頻繁に発生するものでしょうか?
あと、HDMIセレクタも将来的に使いたいと思いますが、
セレクタもまた相性が出やすいとのことで、
このモニタでHDMIセレクタを使用されている方がいらっしゃいましたら、
どのような物を使っているのか教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

昨日、ソニーのSB-HD21を買って
PS3とXBOX360を繋いでますが問題ないです。
モニターとセレクターの相性より、
セレクターに入力される機器の方が相性があるみたいです。
バッファローのセレクターの中にはXBOX非対応があったり
オーディオテクニカのはゲーム機の1080pだとノイズが出たり・・・
書込番号:9455633
1点

返信ありがとうございます。
参考になりました。
このモニタに直接接続する機器に関しては、
相性はあまり気にしなくても良いようですね。
セレクタに関しては紹介をいただいたSB-HD21も含めて、
いろいろ検討してみたいと思います。
できれば1万円程度で2〜4系統のものがいいかなと・・・
書込番号:9457184
0点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
インターネットを使っていなくても、セキュリティソフトは、入れておくべきと、どこかで聞きました。
最近立ち上げると、セキュリティソフトが見当たりません。とよく出ます。
このパソコンには、どのようなセキュリティソフトがお薦めですか。
電器屋さんのセキュリティソフトのスペックをみても、、どれにしたらよいかわかりませんでした。
皆さんは、何を使われていますか?
よろしくおねがいします。
1点

こんにちは
ネットへ接続していない場合はごく軽いソフトでいいのでは?
無料のソフトも多数ありますが、ネットからのダウンロードですから無理みたいですね。
PCからは「見当たりません」と出ても、それは単なる機械が自動的に出してると考えて
無視してもいいのではないでしょうか。
書込番号:9427226
0点

ベアドールさん、こんばんは。
>インターネットを使っていなくても、セキュリティソフトは、入れておくべきと、どこかで聞きました。
感染経路を考えると…です。
ネット以外にCD-RやUSBメモリ、SDカード等の各種媒体を繋いで感染…という事があります。
よくあるのが、知人から借りた物を安心して読み込んだらウイルスが…。
更には、その知人も感染している事を知らなかった…とか^^;
こういう事に対処できる自信があれば、入れずとも良いかと思います。
万が一…と思うなら入れた方が良いですね。
何れにせよ、ネットを繋がないと更新できないのですから、最新のウイルスには弱くなります。
書込番号:9427406
3点

ASUS EEEPC 1000H ですが、ウイルスバスター2009 を積んでいます。
http://www.takajun.net/pc/storyp081223.htm
http://club.coneco.net/user/9905/review/13936/
書込番号:9427516
2点

里いもさん、プレク大好き!!さん、takajunさん、お返事ありがとうございます。
ネットに繋らなくてもネットでウィルスが入って来ると思ってましたので、里いもさんの書込みでホッとしました。
プレク大好き!!さんの感染経路は、ネットの他、各種媒体からと書いてあるのをみて、みえてきました。
ネットと各種媒体を守ってくれるセキュリティソフト、この機械にあうものを、是非教えて下さい。
書込番号:9427607
0点

実はボクも3台別々の場所でそれぞれネットへつなげていますが、PCを立ち上げたところ、突然送信を始め、これはヤバイとすぐにネット回線を抜き、PCを前の日付けへ回復させ、被害なく終えました。
あと、数回、「ウイルスの危険性があります」との表示が出て削除しました。
面倒なのはOSへ入り込んだ場合で、場合によっては再インストールしなければなりません。
いずれネットへつなぐことになるでしょうから、無料ソフトも含め、研究なさってください。
書込番号:9427807
0点

無料のソフトでいいでしょう、気休め程度です、ネットに接がないのだから気にする必要は無いと思います。
多くの人は天下の一大事のように洗脳されていますが、PCのウイルス感染ぐらい軽く考えてください。
歩道を歩いていて車が突っ込んできたらどうしましょう!隕石が落ちててきたらどうしましょう!、鳥インフルエンザにかかったらどうしましょう!
こちらの方が余程心配ですが、しかしこれらと言えども一々悩むほど心配したんでは生活ができません、PCの調子がおかしくなることぐらい可愛いものです。
PCがウイルスにやられないように、もしやられたらどのように対応するかは今後の課題として考える必要があるかもしれません。
書込番号:9427904
3点

>ネットに繋らなくてもネットでウィルスが入って来ると思ってましたので、
>里いもさんの書込みでホッとしました。
ネットに繋げなければウィルス感染しないなんて書いてないと思うけど?
ここのところ、USBメモリ経由の感染が話題になってます。
(ネット接続は関係なし)
ただ、アンチウィルスはパターンファイルの更新が必要だけど、
ネット接続できないと、手軽に更新できないからやっかいだね。
書込番号:9428055
2点

そもそも論として ネットに接続しないネットブックの使い方がわからん・・・・
書込番号:9428118
3点

>多くの人は天下の一大事のように洗脳されていますが、PCのウイルス感染ぐらい軽く考えてください。
生命保険?死んじまえば俺がもらえるわけではない
鳥インフルエンザ対策?笑っちゃう
火災保険?生きているうちに火事になる可能性なんてとんでもなく低い
というぐらい能天気ですね。
書込番号:9429168
2点

>能天気ですね。
同意
”ウィルス感染=PCの調子がおかしくなることぐらい”
っていう程度の認識では、さもありなん。
困ったものです。
書込番号:9429265
2点

ベアドールさん、こんにちは。
使用に際してネット接続が必須となっているセキュリティソフトもあるので、
購入時には事前に各社のサポートページ(FAQ等)をチェックしてみて下さい。
ちょっと見たところでは、カスペルスキーはそうでした。
書込番号:9429294
2点

>多くの人は天下の一大事のように洗脳されていますが、PCのウイルス感染ぐらい軽く考えてください。
最近のウイルスは 凶悪です
特にこの1年は USBメモリーから感染したり、普通のサイトを閲覧しているだけで感染したり。
ひどいときは こんな風になるようです。
「老夫婦のパソコンからウイルス大量放出 ビジネス化する「ボットネット」」
http://www.j-cast.com/tv/2009/02/20036302.html
でも・・ネットに接続しないとなると アンチウイルスソフト入れても
パターンファイルの更新とか・・面倒ですよね
でも、職場で数ヶ月おきに 特定のウイルスが紛れ込むんです
おかしいなと思ったら、職場の者の自宅のPCがそのウイルスに感染していて
そのものが 自宅からデーターを持ってくる度に オフィススキャンの
ログがあがることが分かりました・・
何とかアンチウイルスソフトを入れる方向で・・お考えになっては?
書込番号:9429463
2点

対策をしても、感染を防ぐ手立てはありません、むしろ感染後の対応を考えるべきではないでしょうか!
ウイルスが進入するのは、屁のかっぱ巻きです。
私の場合は、ソフトで検出されたり、こりゃ変なぞと思ったら、バックアップしてあるクローンファイルを上書きしてしまいます。
書込番号:9429537
2点

返事が遅れて、申し訳ありません。
里いもさん、カオサンロードさん、Cozさん、takajunさん、かっぱ巻きさん、カーディナルさん、徹2001さん、皆さん本当にありがとうございます。
皆さんは、ウィルスに慌てず慎重に対処されていることがわかりました。
セキュリティソフトでも、ネット接続必須のものもあるのですね。
質問があります。
アンチウィルスソフトの意味がわからなかったので調べて、ワクチンみたいなものだとわかりました。
でも分らないのは、アンチウィルスソフトとインターネットセキュリティソフトの違いがわかりません。どなたか教えて頂けませんか。
もし違う場合、皆さんはセキュリティソフトとアンチウィルスソフト両方持っているのですか。
ウィルスのことばかり気にして、バックアップのことを考えてませんでした。バックアップソフトも初心者でもわかるものがありましたらお願いします。
書込番号:9430671
0点

二つの違いは呼び方の違いのように思われます。
結果としてウイルス対策は同じでしょう。
いずれにしても100%完璧なものは無いかも知れません。
対策の網に引っかからない新しいウイルスが開発されることもあります。
書込番号:9430738
0点

>アンチウィルスソフトとインターネットセキュリティソフトの違い
元々は、アンチウイルスソフトでした。要するにウイルス対策だけのソフト。
ウイルスの多機能化に併せて、ファイアウォール機能が付与され、
さらに、現在ではそのホームページが安全かどうかの判定なども行っていたりします。
そういった統合的なソフトを、「インターネットセキュリティーソフト」と読んでいます。現在アンチウィルスソフトだけというのは数が少なくなっています。それだけでは本来の目的、「コンピュータを守る」ということができきれなくなってしまうからです。
書込番号:9430929
2点

:カオサンロードさん
>こりゃ変なぞと思ったら、バックアップしてあるクローンファイルを上書きしてしまいます。
おっしゃることは分かりますが、あまり一般的な方法ではないと考えます。
どの時点でのバックアップなのか、どこまでがセキュアなデーターなのか、
書き戻す時点では、そのデーターは安全なのか・・、検証することが難し
いと考えるからです。
書込番号:9430951
2点

皆さん、こんにちは。
徹2001さんへ
>最近のウイルスは 凶悪です
昔の方が凶悪だったと思いますよ〜^^;
HDDを許容範囲外に高速回転させてPCから煙が上がる…とか。
今と違って、最初期のウイルスって非常に凶悪且つ作成難易度の高い物が多かった様に思います。
遊び心があるのも多かったですけどね。
give me cookieとか。
プロンプトでcookieと入れないとHDD上のデータがランダムに入れ替えられてOSの再インストールを余儀なくされる…という物でした。
(しかも同時に画面表示も崩れ落ちていく…^^; )
懐かしい…。
逆に今は情報流出系や踏み台系のウイルスが多く、致命的破損を目的とするウイルスは減った様に思います。
書込番号:9431076
3点

里いもさん、徹2001さん、プレク大好き!!さん、ありがとうございます。
アンチウィルスソフトとインターネットセキュリティソフトは、呼び名が違うだけで、インターネットセキュリティソフトは、統合的なソフトなんですね。
今のウィルスは、致命的破壊を目的ではないんですね。
インターネットセキュリティソフトは接続必須でないものを電器屋さんで探してみようと思います。
バックアップソフトを使う場合、内臓のHDの他に外付HDが必要なのですか?
皆さんはどの様にバックアップソフトを使っていますか。
教えて頂けませんか。よろしくおねがいします。
書込番号:9431336
0点

里いもさんへ
> > アンチウィルスソフトとインターネットセキュリティソフト
> 二つの違いは呼び方の違いのように思われます。
ちょっと無茶苦茶言わんで下さい…。
全く別物です。
そんな認識で入ったら、アンチウイルスソフトとインターネットセキュリティソフトを見た時、「安いからアンチウイルスソフトを使おう」と安直に考えてしまうかも知れないでしょうに…orz
そりゃ、スレ主さんの今のニーズだけなら大きな問題は無いかも知れませんが、その認識のままで居たら後々どうなるか心配になりませんか?
ベアドールさんへ
あ…、書いてる間にレスが着ちゃった^^;
ちょっと、補足を書いておきます。
この辺りは間違った認識をし易いので。
上記の件、概ね徹2001さんが仰る通りです。
アンチウイルスソフト=ワクチンソフトです。
セキュリティソフト…というとアンチウイルスソフト、ファイアーウォール等を統合した複合ソフトです。
同じではなく、セキュリティソフトにアンチウイルスソフトが含まれています。
セキュリティの問題はウイルスだけではなく、色々あります。
例えば、インターネット越しに「勝手にPCを操作される」とか。
(所謂、ハッキング)
ハッキングにはアンチウイルスソフトは無力です。
こういう諸々の悪意からPCを守るソフトが統合された「セキュリティソフト」です。
(これでも相当大雑把なのですが、これだけ認識していれば、一般には十分かと思います)
バックアップについてはまた後程(?)
書込番号:9431425
2点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版
購入を検討しているのですが、64bitのWINDOWSには対応していますでしょうか?
色々と調べたのですがCS4対応しているのはわかったのですが、エレメンツ7はどこにも載ってません。
調べ方が悪いのかもしれませんが、申し訳ありませんが教えてください。
0点

ユーザーではありませんが。
Vistaの64bitに関しては、VAIOでセット販売しているモデルがありますので、使用可能かと思われます。XPの64bitは分りません。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/A/index.html
書込番号:9451325
0点

早速のレスありがとうございます。
SONYの32bitのアプリは「32bit互換モードで使用できます」っていうのが気になります。なんでしょう?
やはりアドビでも調べたんですがサイトでは、32bitないし64bitという記載がなく、WINDOWS−XPないしVista日本語版としか記載がないですね。直接聞くのが早いかなぁ〜
書込番号:9451796
0点

ネイティブには対応していないと思います。
ただし、動作はするでしょう。聞くより使ってみるのが早いと思います。
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop%5Felements
書込番号:9451830
0点

manamon様
PCの買い替えとWINDOWSの64BIT版導入を検討していて、それに合わせてPhotoshopも考えていました。
とりあえず、32BIT版を導入して検討してみようかと考えが変わりました。
ありがとうございました。
書込番号:9455221
0点

以前Adobeに聞いたことがあります。
64Bitの速度や能力的なメリットは受けられないが、使用に関して問題はないと返事をもらいました。
書込番号:9455643
1点

書き忘れましたが、adobeからの返事をもらったので、私は今現在Vista64にてElements 7 日本語版を使用しております。
不都合は感じませんが、何か試してほしいことあります?
書込番号:9455649
2点

ありがとうございます。
特に試すことは、今ないのですが使用できないのであれば考え直さないといけないのですが、実績があるのでしたら、大丈夫でしょう。
参考になりました有難うございます。
書込番号:9457106
0点

Elements6でもVista64で動作するので大丈夫ですよ。
Vista64が必要かどうかの判断です・・
書込番号:9457168
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)