
このページのスレッド一覧(全189526スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年4月27日 12:43 |
![]() |
0 | 14 | 2009年4月27日 12:11 |
![]() |
4 | 6 | 2009年4月27日 11:47 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年4月27日 09:39 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2009年4月27日 08:30 |
![]() |
6 | 8 | 2009年4月27日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GPM-UD2H Rev.1.0
教えて下さい。9年前に自作した(M/B:ASUSのK7V-T、CPU:ThunderbirdCoreと呼ばれてたSlotAのAthlon)が、壊れてしまったので久しぶりに自作しようと思うのですが、9年間のブランクは長く、最近のは全くわかりません。毎日の様にショップに通って自分なりに考えたのですが… M/B:GA-MA78GPM-UD2H CPU:Athlon×2 5600 HDD:HDT21025SLA360 WD10EADS メモリ:4GB 電源:400Wぐらい と考えてます。使用目的は地デジとBR鑑賞です。このような構成でよろしいでしょうか?良いアドバイスをお願いします。それと、地デジチューナーはどれが良いでしょうか?宜しくお願いします
0点

HDDを分割する意味があるかどうかを別にすれば、特に問題はないと思いますよ。
電源は80Plus対応を目安に、メモリーは安物でもメーカー品の方が外れは少ないです。
BD鑑賞と書きながらBDドライブがないのは気になりますね。
地デジチューナーはOSがVista x64なら、選択肢は限られます。
編集がしたければアイオーデータのものを選ぶしかないと思います。
書込番号:9452564
0点

早速の返事ありがとうございます。1TGのHDDは録画用にと思ってます。BRドライブは、まだ高いので、様子を見て取り付けようと思ってます。OSは、Xpをと思ってます
書込番号:9452656
0点

それならE5200+G31のマザーで組んだ方がいいんじゃないですか?
性能的にそっちの方がいいかなと思います。
VGAはHD4350でも付けとけば問題なく地デジもBlulayもOKでしょう。
まぁ俺ならですが自作などはせずこれを買いますけどね。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200904/090422_04.html
書込番号:9453086
0点

録画用PC組みたいのに
2.5インチHDDシャドウベイx1
しか内蔵できないPC勧めるかなぁ・・・。
書込番号:9453195
0点

ゆートンさん、アドバイスありがとうございます。PentiumDCですか。できるだけコストを抑えて組み上げようと思ってるのですが、そちらの方がコストパフォーマンス的には良いですか?
書込番号:9453227
0点

>録画用PC組みたいのに
>2.5インチHDDシャドウベイx1
>しか内蔵できないPC勧めるかなぁ・・・。
ん〜容量なんか別に外につければ全く問題ないし。
>PentiumDCですか。できるだけコストを抑えて組み上げようと思ってるのですが、そちらの方がコストパフォーマンス的には良いですか?
値段的には変わらないと思います。
ただ、パフォーマンスに関してはE5200の方が上でしょう。
それと録画用PCが組みたいならHDDの容量は足りないんじゃないかな。
1時間の番組を録画したら7.5GBも喰われますからね。
1.5TのHDDで組んだ方がいいかと思います。
書込番号:9453323
0点

ゆートンさん、ありがとうございます。録画するモードにもよりますが、1TBでは足りませんか。1.5TBだと、どのHDDがお薦めですか?
書込番号:9453396
0点

これが安くて無難だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000017674/
その他だと高くついちゃうんで。
それと電源は安物の400Wじゃ足りなくなる恐れがあるので550W程は積んで置きたいところです。
予算が少ないのならこれがいいと思います。
http://kakaku.com/item/05909011014/
出来ればこれを買いたいですが。
この電源は保証が五年なので長い目で見ればかなり安いと思います。
質もかなりいいので安心して使えます。
http://kakaku.com/item/05901411016/
書込番号:9453737
0点

ゆートンさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。電源の事も考慮して、また明日からショップ巡りをして検討したいと思います
書込番号:9453834
0点

ショップより雑誌。
WD10EADSは、省電力型で高性能とは言えないので。他のHDの方が…と。
録画は、意外と他の作業負荷に弱いので。録画用HDを別途搭載をお奨め。
地デジの容量。30分で2.5G程度。1Tで200時間が、長いかどうか…。
1.5Tなら、必然的にWestanDigital。Seagateはちょっと…。
DivX等に変換すれば、1/4以下の容量に。ただ、エンコードにはCPUパワーが欲しい。
地デジカード。編集やコピーなどに制限があるのが多いので注意。friioは便利。
電源。目的の構成なら400W台でも十分。
http://kakaku.com/item/05905010954/
ビデオカード。G31だとHDMI付きは難しいかと。BD見るのなら必須なので注意。G31にビデオカード増設か、G45かは、悩みどころですが。
CPUは、E5200くらいで十分ですが。E7300奮発しても…と思います。
ケース。小型で済ませたいのなら、こういうのも。
http://kakaku.com/item/05802711309/
書込番号:9454011
0点

KAZU0002さん、アドバイスありがとうございます。ショップ巡りは市場価格調査という事で…録画用HDDですがPCでの録画は、あくまでも予備という事で、1TBでも構わないと思ってます。ケースですが、今までのを流用しようと思ってます。グラボを増設するぐらいなら、GA-E7AUM-DS2Hにしようと思ってますが、どうでしょうか?ん〜悩みます
書込番号:9454108
0点

私は、けっこうチキンなので。マザーとCPUは、寄らばIntel派です。
G31+GeForce9500くらいなら、値段的な汎用性は申し分なしです。
G45だと、ビデオカードは必要ないですが。ビデオカード増設よりは性能は落ちます。この場合、ICH10Rの効能の方が要所ですね。
電源もですが。要は、余力がどの程度欲しいか?です。
HDは1台でもOKですが。パーティション分けは熟慮を。
C:OSとアプリに120G D:録画用に500 E:その他データに残り
こんな感じかと。…あまり混ぜたくないので、やはり別HDが欲しい所ではあります。
パーツは、トラブルが発生した場合を考えると、1店で買った方が良いです。
最低でも。起動に必要な最小構成(マザー/CPU/メモリ/ビデオカード)と、それ以外で、2店。
書込番号:9454155
0点

BR録画や再生はしたことないからあまりいえないけどいまはオンボグラフィックにも再生支援があるから大丈夫だと思う
AMD系はオンボグラフィックの性能高めだからね
HDDとかはスレ主が納得してるのならそれでいいと思う
ただ録画ってことで常時稼動させるなら電源はいいものを選んだ方がいいかも
後でスペックが足りないと思ったらVGA積めばいいからね
今はローレンジVGAならHD4350で¥3500〜¥4000で買えるし
AMDでの自作経験があるようなんで問題なく組めると思う
BR観賞・録画がどれだけ負荷がかかるかあまり分からんからなんともいえんけど、スペック不足なら後付するのも自作の利点であり魅力でしょう
書込番号:9454316
0点

KUZU0002さん、Lfreedomさん、返事が遅れました。ありがとうございます。みなさんのご意見を参考にさせて頂きます。
書込番号:9455222
0点



ミニノートPCで、ポインティングデバイスがトラックポインタのものを探しています。
まだミニノートを使ったことがありませんので、
みなさま使われてて、おすすめなものを教えていただけませんでしょうか?
用途としては、ビジネス用です。
ビジネス用といっても、グループウェアを使用するだけです。
よろしくお願い致します。
0点

ちょっと釣りっぽいんですけど…
ビジネスユースならThinkPad Xシリーズがいいよ。
書込番号:9407635
2点

質問に対して厳密な回答をするのであればポインティングデバイスがトラックポイントのものは
ThinkPadしか存在しません。
書込番号:9407849
2点

VAIO type P。
癖の強いマシンなので、下調べは入念にどうぞ。
(Atom×Vista、超高解像度ほか)
あの種のポインティングデバイスって良いですよね。
マウスやトラックボールが無くてもあまり気になりませんし。
書込番号:9409079
0点

VAIO type P
WindowsXP化すれば
なかなか使い心地いいですよ。
書込番号:9409114
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
カメラ超初心者です
Capture NX 2とLIGHTroom2の機能は同じようなものなのですか?
デジ一初心者なのですが画像の編集などやってみたいと考えています。
また、編集した写真のプリントは家でやっているのでしょうか?私は家にプリンターが無く写真屋さんでプリントしていました。
よろしくお願いいたします
0点

どちらも体験版があるから実際に使って比べてみては。
書込番号:9443304
0点

サカシメンさん はじめまして よろしくお願いします
>カメラ超初心者です
謙遜でなくて、額面どおりだと受け取ってレスします。
デジカメは何をお持ちかわかりませんが、CaptureNX2はニコン製デジカメのRAW現像ソフトという色彩が強いソフトです。私は使っていませんが、一般的な評判のよいLIGHTroom2は汎用的なグラフィックソフトです。もし、ニコン製のデジカメを使っていないならCaptureNX2は選択できないので注意してください。
書込番号:9445403
0点

申し訳ありません、訂正です
>もし、ニコン製のデジカメを使っていないならCaptureNX2は選択できないので注意してください。
↓
もし、ニコン製のデジカメを使っていないならCaptureNX2は選択してもその機能を発揮できないので注意してください。
書込番号:9445413
1点

Hippo-cratesさん
厨爺さん
返信ありがとうございます。
NX2体験版ダウンロードしました。初心者には難しく何を触っていいのかわかりません(-_-;)
よく写真に文字を入れたりしている方もいますが、そういうのはできないんですね。
知識不足なのにこういうソフトに手を出そうとしている自分が恥ずかしいです。
もっと勉強いたします
書込番号:9454341
0点

とりあえず、第一歩としてはPhotoshop Elementsをお勧めします。
書込番号:9454801
0点



プリンタ > EPSON > MAXART PX-5600
今現在Nikon D700で撮影した写真をプリントするのに901Aを使用しています。
ですが以前よりハイグレードのプリンタに興味がありエプソンのPM-5600かキャノンのPRO-9500かで悩んで悩んでいるうちに月日だけが無駄に過ぎました。
被写体は星、自然夜景、海、空、子供になります。
正直まわりはキャノンのデジタルカメラ所有率が高くプリンターもキャノン率が必然的に高くなってますが自分はNikonのために余計に悩んでおります。
『綺麗さ』は人それぞれだとは重々承知してますが、皆様が実際使ってみた感想としてこんな被写体ならこっち、やこれならあっちの方が良いよ等なんでも結構ですので参考意見を頂けませんか?
1点

こんにちは。
現在、旧世代のPX-5500を使用しています。この件に関しては、JFSさんのコメントが参考になりますよ。私もよく勉強させてもらっています。そのおかけで5500を購入して楽しんでいます。そのJFSさんのコメントによれば、Pro9500の欠点である黒インクの改良は、Pro9500mk2で行われていないようです。Pro9500の板でも読みましたが、黒インクが浮きやすいそうです。夜景をプリントされるということなので、私なら5600に決めますが・・・。
参考までにJFSさんから学んだ知識をまとめますと
キヤノン機 ハイライトに強い シヤドーに弱い
エプソン機 ハイライトに弱い シャドーに強い
だそうです。
カメラメーカーとプリンタメーカーは、あまり気にしなくてもいいですよ。どちらが望む絵を出してくれるかで決められほうが幸せににれると思います。
書込番号:9446091
2点

HEDI_SLIMANEさんこんばんはJFSです。
カメラとプリンタの件は気になさらんで良いでしょう。キヤノンは自社のデジカメとプリンタを結びつけて開発していますが、ニコンのデジカメでキヤノンのプリンタを使用しても全く問題は無いです。
Pro9500マーク2はヘッドもインクも変わらないので、現在の所は私もPX-5600をお薦めします。club中里さんが書かれていますが、キヤノンのプリンタは色コントラストの高いハイライト部分もしっかり肉乗りがあって、素晴しい諧調を持っていますが、シャドウ部は墨を流したようになってしまうことがあります。この点はマーク2ではマットブラックインクの使用量を変えたので幾分は改善されたと思いますが、根本的には変わっていません。
一方エプソンの顔料機はハイキー調の写真では微妙なディティールが損なわれることがありますので、あらかじめ元画像のコントラストを下げるなどのレタッチが必要になる場合があります。
色はお好み次第ですが、綺麗なグラデーション表現はエプソンに分があります。
書込番号:9447239
4点

club中里さん、JFSさん
大変貴重で参考になるお話ありがとうございました!
お二人のお話を拝聴しましてこちらのPX−5600を早速注文しました。笑
ただ、素人の自分に高級プリンタの描写の違いがわかるかと思うと・・・です。笑
書込番号:9454627
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
色々ググったりして探したのですが同様の問題が無かったので質問させてください。
本日品物が届いたので、フォーマットして使用しようとしました。
フォーマット完了して、さあ使おうかと確認すると465.67GBという表示が目に入り
???という感じになりました。
HDD本体にもCAPACITY:1TBと書かれているし、まさか中身が500GBなんてミスは無いだろうとも思います。
しかし、実際に1TBのはずなのに465.67GBしか使えないのでは意味が無いので、
再度フォーマットをしようと新しいパーテーションウィザードを行ったところ
最大ディスク領域が476938MB以上が選択できませんでした。
こういう質問は初めてなので何を伝えればいいのかよく分からないので
一度フォーマットした段階の「コンピュータの管理」画面と「システムプロパティ」のSSを貼っておきます。
2点

思いつくのは、パッケージが1TBなのに中身がほんとに500GBの珍品なのか、
またはPC側のBIOSの関係で500GBまでしか認識できないのか、くらいでしょうか。
BIOSを更新してみたら認識するようになったりなんかしたりして?
このHDD以外の1TBのものをつないだときに正常に認識するようなら、このHDDだけの問題でしょうし、
この一つのHDDだけの状況ではちょっとわからないですね。
書込番号:9431585
0点

1TBに対応できないマザーボードのBIOSもあったりします。
例:
http://www.msi.com/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=1&prod_no=1482
の1.7での変更点
書込番号:9431698
1点

BIOSを確認したところ、バージョンが
NT94510J.86A.3309.2006.0109.1312
となっておりました。
2006.0109が恐らく日付だと思うのでBIOSをアップデートし
NT94510J.86A.4119.2009.0113.1807
になり、この状態で再度ディスクの管理を確認しましたが
465.76GBから変わらず、また、もう1個買っていたのでそちらでも試しましたが同様の結果でした。
恐らく原因は上でも書かれている通り、M/Bが対応できないタイプのためなんだと思います。
また、HGSTのチェックツールというのは恐らくfeature toolだと思われますが、
インストールしようとしたところFDDなんとかやら出てインストール出来ませんでしたので試していません。折角助言頂いたのに試せなくてすみません。
皆様ありがとうございました。
このHDDは500GBとして使うのは勿体ないので、自作に試みる際にでも使ってみようと思います。
そのときにはちゃんと対応しているもので臨みたいです。
書込番号:9431841
0点

とりあえず。マザーの型番とOSを書きましょう。BIOSのバージョンだけでは、なんのことやらサッパリです。
書込番号:9434616
1点

ついでに。
HGST謹製のHDチェックツールは、DriveFitnessTestです。
各種設定には、FeatureToolを使います。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
FDにインストールして、FDから起動して使用するタイプと。CD-Rに焼いて、CDから起動して使用するタイプの2種が提供されています。
これらツールでテストする前にショップに苦情を入れるのは避けましょう。「パーツ」を買ったのですから、基本的動作確認もユーザーの義務の内です。
書込番号:9434628
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)