
このページのスレッド一覧(全189525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年4月27日 01:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月27日 00:54 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月27日 00:01 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月27日 00:00 |
![]() |
1 | 1 | 2009年4月26日 23:52 |
![]() |
2 | 4 | 2009年4月26日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X200 7454A33
大学生の子供用に12.1インチクラスのノートPC購入を検討中です
目についたのは
@レノボX200(性能がよさそうで軽い)
AHP Pavilion Notebook PC dv2(安い)です。
使う用途はWeb鑑賞とオフィスを使うようです。
@とAの違いで、特にわからないのはCPUで、
@はCore 2 Duo、AはAMD Athlon Neoです。
どのような特徴があるのでしょうか?
どちらが高速(起動時間・処理速度など)なのでしょうか?
子供ともPCには弱いため、安定していて(サポートが良く)長持ちし
処理速度が早く、お手ごろなPCを探しています。
よろしくお願いします
0点

「12.1インチクラスのノートPC」ということはある程度持ち歩くことを考慮していると思われ
レノボX200が適しているでしょう
Webとオフィスに使用するのに CPUの性能差を感じることはなく 気にしなくて良いでしょう
書込番号:9449107
0点

単一クロック辺りの性能もクロック周波数もコアの数もCore 2のが上なのでCore 2のが高性能。
個人的にはThinkPadを薦めたいがトラックポイントは好き嫌いが分かれるのでなんとも。
Officeはどうするんですか?
別途買ってもいいけど基本的にはプリインストールモデルを選んだ方が安くつくことが多い。
12インチのモバイルノートでOffice付きで値段が手ごろなやつだとLaVie Jかな。
書込番号:9449123
0点

もう大学生なら自分で選ばせた方がいいですよ?
大学で使うなら必ずゼミや講義で必要なスペックがあるし、推薦モデルがあると思う。
大学生協で確認してから機種選択しないと、回りの友人と機種が違って不便になりかねない。
書込番号:9449268
0点

小型ノートでも、いわゆるネットブックと、デュアルコアCPUを積む非ネットブックは、1300CCクラスの自動車と、125CCバイクくらいのパワー差があると思います。
しかし、バイクでも、一人の人間の移動道具としては、何の不便も無い機能がありまして、用途がそれだけならOKです。
しかし、2人の移動になると、出来るけどかなり辛く、もちろん3人以上は物理的に乗れません。
PCにおいて、ネットとオフィス作業くらいなら、「1人の人間の移動」レベルですから、バイク=ネットブックでも問題なし。
しかし、それ以上のこと(動画系とか)をさせる可能性があるならば、ネットブックでは不足になる可能性がありますよね。
こんな感じで、ネットブックで行くか、当たり前のパワーのCPUを積むいわゆるリアルモバイルノートにするかお考えになってはいかが?
書込番号:9452395
0点

みなさん返信ありがとうございます。
綿貫さん
Officeについてですが、学校から支給されるようなので搭載されてなくても
問題ないようです。LaVie J、知ってましたが、キーボードがちいさそうで、
また、昔の悪いイメージが邪魔して避けてました・・・。
ぎるふぉーど♪さん
必要なスペックや推薦モデルですが、たしかにありました。
OS:ビスタ、CPU:1GHz以上、メモリ:2G以上、HDD:60GB
以上、液晶12.1以上で推奨モデルはダイナブックNXだったと思います
まわりはバラバラと聞いたので、私も物を買うのが好きなもので、みなさんへ
相談した次第です・・・。
やはり安全牌はX200でしょうか。
ありがとうございました。
書込番号:9452956
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 200
初めてスキャナを購入しようと考えているのですが
フィルムスキャンは不要なので「CanoScan LiDE 200」か
EPSON「GT-S620」のどちらかにしようと思っています。
L判程度のプリント写真をデジタル化するのが主な目的であり
原版の色調を忠実にスキャンできることと、ゆがみ等が少ない点を
重視して選びたいのですがどちらが良いでしょうか?
スキャンスピードは特に重視していませんので、
違いをご存知の方がいましたら宜しくお願いします。
0点

>原版の色調を忠実にスキャンできることと、ゆがみ等が少ない点
CCDとCISの違いが出てきますね。
@原版の色調を忠実にスキャンできること
ではCCDのもの
Aゆがみ等が少ない
ではCIS
でしょう。
ただターゲットが「写真」であるならCCDがよいと思います。
CCDの現行機種は歪みもかなり改善されてきていますしね。
書込番号:9453753
0点

やはりCCDに優位性があるようですね。
値段の差も小さくなっているようですので
「GT-S620」を選びたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:9453969
0点



マウス > ロジクール > MX 1100 コードレスレーザーマウス MX-1100
ロジクールV450のクチコミでLet's Noteでレシーバが認識されない不具合が
あるようですが、こちらの製品はいかがでしょうか?
Let's Noteでの不具合はないでしょうか?
0点

ロジクールV450とはレシーバの種類が違うので大丈夫かな?
本製品をLet's Noteでご使用の方はどなたもいないのかしら?
書込番号:9443119
0点

エンリッチさん
これのことですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/01603012606/SortID=8612107/
いまのセットポイントのVer.は4.72です。
古いレッツですが、CF-Y2では問題ないです。
書込番号:9453706
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)
現在使っていSOTECのノートパソコンのHDD容量が足りなくなってきたので
当商品を載せ替えようと購入しました。
隠しリカバリー領域もコピーできるとのことなので
JUNGLEの「完全ハードディスク交換」というソフトを購入し
HDDを丸ごとコピーをしたのですが、起動しません。
何度か試しましたがダメでした。
試しに隠し領域をコピーしない方法でコピーしたら
問題なく起動したのですが今度はインターネットに接続したときに
ページを変える際に大変時間がかかる様になってしまいました。
HDD関連の口コミを見ていると皆さん普通に載せ替えているようなので
どなたか教えていただけませんでしょうか?
0点

メーカー製PCのHDDの交換はリカバリィディスクを使って新しいHDDに再インストールする方法が一般的ではないでしょうか
リカバリィディスクが無い場合はリカバリィ領域から自分で作成します(手順はマニュアルにあると思います
再インストール後に前のHDDからデータを移行する方が、手間ですが確実です
書込番号:9445234
0点

>JUNGLEの「完全ハードディスク交換」
こんなマイナーなクローンソフトは疑った方がいいですね。
お試し版ですがメジャーなものでhttp://www.runexy.co.jp/trial/acronis_migrateeasy7/
書込番号:9453699
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB562J/A シルバー (120GB)
ネットで検索しても分からなかったので教えて下さい。
2007年9月に発売したMB029J/A、MB150J/A、MB147J/A、MB145J/Aとの違いはなんなのでしょうか?
0点

>http://ja.wikipedia.org/wiki/IPod
第6世代(iPod classic)と第6.5世代(iPod classic)の部分を参照して下さい。
書込番号:9453649
1点



初めて質問させていただきます。
SX3KX06MAのハードディスクは60Gとのカタログスペックですが、
このHDDをアクロニス、TrueImagePersonal2にてHDDのOS丸ごと、外付けHDDへ
退避させた上で、例えば80Gとか120GとかのHDDを組み込み、退避させていた
OS丸ごとのバックアップを復帰させて、高容量を確保出来るでしょうか?。
FM-Vのノートでは同じ方法で、30G程から80Gまで交換出来た経験が有ります。
HDD取り外しなどの、ハードメンテは問題なく行えます。
適合性と言うか、機器的に受け付けないなどの情報は有りますか?。
それが可能ならばかなり容量を増加でき、無敵のマシンになると
思うのでやってみたいのです。
どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。
0点

ひなうきさん、出来ますよ。
私は東芝MK1214GAH(120GB)に換装して使っています。
SX3KX06MAのハードディスクは簡単に交換が出来るようになっているで換装は楽です。
元の60GBのHDDは、システムバックアップ用としてUSB外付けケースに入れて使っています。
1.8インチHDD同一コネクタ(LIF)のものならば他の容量のものでも大丈夫だと思います。
書込番号:9451687
1点

こんばんは。
私は先日MK1214GAH(120GB)に換装しました。
USBで新しいHDDを接続してTrueImage 11 Homeにてディスククローンを作成後換装しました。
PC自体は問題なく作動してますが、リカバリーは出来ませんでした。
どなたかリカバリー可能なコピーの仕方を御教授願えませんでしょうか。
書込番号:9451695
1点

なんでライオン様
まっちゃん787様
早速の、ご回答有難う御座います。
出来るのですね!、しかもメーカー、型式まで記載して頂き本当に有難う御座います。
早速HDDを手配して作業してみます。
まっちゃん787様の抱えている問題は、HDDイメージバックアップでも解決出来ないのでしょうか?。
経験が無いもので判らないのですが、TRUE IMAGE PERSONAL2は何でも丸ごとバックアップ
出来るようなのでいかがでしょうか?。
ご回答いただいた、お二方に感謝します。
これで自分にとっては、十分なスペックに変身出来ます!!。
有難う御座います。
ひなうき
書込番号:9451780
0点

一応リカバリー領域は有る(見える)のですが、いざリカバリーをしようとすると
エラーが出ます。
一応まるごとバックアップ(コピー)は出来ているのですが・・。
書込番号:9453559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)