パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1503210件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189521

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

mouse computerについて

2009/04/24 09:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:565件

メーカーに失礼で頓珍漢な質問かも知れませんが
皆様の意見を教えてください

インテル(R) Core(TM) i7-920 付きのものが
¥99,500で販売しています

クチコミを見ると
よく壊れて故障の対応も悪いみたいですが
素人が購入しても大丈夫でしょうか?

内容
CPU:インテル(R) Core(TM) i7-920
M/B:インテル(R) X58 Express チップセット
グラフィック機能:NVIDIA(R) GeForce(R) 9800GT /512MB
メモリ:DDR3 SDRAM 3GB PC3-10600 (1GBx3/トリプルチャネル)
HD:1TB(1000GB) SerialATAII 7200rpm
OS:Windows Vista(R) Home Premium with SP1 正規版
モニター:なし

書込番号:9439663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/24 09:17(1年以上前)

こんにちは、シャーコさん

トラブルが発生してメーカーサポートが頼りにならない状況であっても、自力で解決できるのなら(多分)大丈夫だと思いますよ・・・

書込番号:9439683

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/24 10:02(1年以上前)

>クチコミを見ると
>よく壊れて故障の対応も悪いみたいですが

マウスコンピューターは利用したことがないので参考程度にして下さい。
運悪くトラブルにあった人は感情が先走って大袈裟に書いてしまう場合もあるでしょうし
それに便乗してアオリを入れてくる人もいますので、それらのクチコミを鵜呑みにするのはどうかと思います。

>素人が購入しても大丈夫でしょうか?

これは購入者次第ではないのかと。
万が一のトラブルのときに主張修理や引き取り修理等のサポートを望むのであれば、価格は高いですけど
サポートが充実しているNECや富士通などの大手メーカーのパソコンを購入した方がいいかもしれません。

書込番号:9439801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2009/04/24 10:11(1年以上前)

空気抜きさん
初めまして
早速の回答ありがとうございます

今までメーカー物しか買ったことが無く
メモリーしか交換したことが無いので不安でした

またこのメーカーにするか自作に挑戦するか迷っているのが現状で
雑誌をみて猛勉強していますがなかなか決心が付きません

自分としては自作に挑戦してみたいのですが・・




書込番号:9439822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度3

2009/04/24 10:12(1年以上前)

聞く場所間違ってない?

書込番号:9439827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2009/04/24 10:23(1年以上前)

HD素材さん
初めまして

回答ありがとうございます
皆様のクチコミを拝見していると
自分も自作に挑戦してみたいと思ってきました
また、そのときはアドバイスをお願いいたします


美咲さん
初めまして
聞く場所間違ってたら
申し訳ございません

書込番号:9439864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度3

2009/04/24 10:28(1年以上前)

i7で自作ならここでも許されるけど、マウスコンピュータの事はこことは無関係ですから

書込番号:9439878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/24 12:03(1年以上前)

まぁ、確かに板違いと言えばそうですけど…ね。


ご自身、自作について勉強なさっている様ですし、ここにスレ立てた事で自作かBTOか一歩前進でると思いますよw。

書込番号:9440172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2009/04/24 12:35(1年以上前)

さくら商店さん
回答ありがとうございます

だんだんと初自作に挑戦したく
気持ちが高ぶってきました
そのときはアドバイスをお願い致します。

書込番号:9440266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/04/24 12:47(1年以上前)

マザーボードがOEMだったりして…??
マウスコンピューターだと後付でのパーツ増設等を個人で行った場合に保証サーポートが効かなくなるのでは??

分からないパーツで組み上がったものよりはショップの組み立てキットのほうが良いかも?

パーツの変更も可能でしょうし、相性問題も大丈夫だと思いますよ〜
折角ですので自作に挑戦してみては如何でしょうか??

私も先日、初めて自分で組みましたが思ったよりは難しくはなかったです。
このサイトで質問等して助けていただきながらですが…(汗)

書込番号:9440315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/24 13:10(1年以上前)

2ヶ月前に僕も貴方と同じようにこの掲示板でいろいろアドバイスいただいた一人です。
それまではBTOで組み立ててもらったPCを4年程使っていましたが、世界でオンリーワンのPCが作りたくて、どうしてもi7が使いたくて、地デジをハイビジョンで見たくて自作しました。
自作は自己責任の世界です。
不具合が有ってもメーカーに聞く事はできません。
それを乗り越えていく気概が有ればお勧めします。
とは言ってもここの常連の皆さんにお聞きする事はできますし、多少高くつくかもしれませんが、近くのショップで一括購入すればBIOS立ち上がらない等の不具合有っても、PC本体持ち込んで相談する事は可能だと思います。
購入する事前にその事は確認すればいいでしょう。

しかしただ単に人頼みにするのではなく、自作系の本(時に雑誌)を何冊か熟読し、PCの構成を自分なりに考える事は当然です。
でなければ世界でオンリーワンのPCにはならないからです。
自分で考え、悩みぬいたPCは愛おしいですよ(^^♪

書込番号:9440383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/24 13:14(1年以上前)

初自作のスレは過去にいくらでも有りますので、調べることから始めてみるのもいいかなぁ。

書込番号:9440396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2009/04/24 13:37(1年以上前)

スカエボ さん
初めまして
回答ありがとうございます

自作で組もうと思っております


areddinmanさん
初めまして
回答ありがとうございます

2冊目の本を買ってきて只今勉強していますが・・・
頭が老化現象を起こしていて
さっき覚えたことが次の日には忘れています
でも自作に挑戦してみます。

あぁ情けな〜

書込番号:9440465

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/24 22:16(1年以上前)

まぁ、何事も経験です。

失敗を恐れず、チャレンジする事が大事だと思います。
とりあえず、組んでみましょう。

書込番号:9442382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/04/24 22:22(1年以上前)

メジャーベンダー製と自作の間をとってBTOにするのが
初心者にはベターだと思います。

ショップによってはキット販売していますから、そういうのを購入すれば
手間いらずに、自作気分を味わえると思います。

通販もありますが、近場の専門店、あるいは大手電気店で探すと良いと思います。
持ち込みが可能なショップの方が、安心感が高いと思いますョ。

書込番号:9442413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2009/04/25 09:48(1年以上前)

Tomba_555 さん
初めまして
回答ありがとうございます

失敗を恐れず
自作でチャレンジしようと思っています


大きい金太郎 さん
初めまして
回答ありがとうございます

BTOでは無く
本や過去の投稿欄を見て勉強し
最初から自作で組んでいこうと思います

書込番号:9444372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/25 14:05(1年以上前)

始めまして、シャーコさん
自作楽しいですよがんばってください、
でも、i7で自作する場合きっと10万円以下は厳しいと思います、必要最低限のもので揃えてもかなり厳しいと思うんですが、お使いの用途によっては、可能だと思います。
余計なアドバイスかもしれませんが私は自作して最初の予算をかなりオーバーしてしまったので・・・書き込みしていただく方たち親切な方が多いので困ったら質問されると良いと思います、
ただし最終的にお決めになるのはシャーコさん自身ですのでその辺はお分かりになるとは思いますが、自作をされるとお決めなったのであれば楽しく行ってください。

書込番号:9445383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/25 14:09(1年以上前)

初心者の方ですよね?
自作もいいですが、マウスやドスパラのようなBTO機をいじって半自作機として楽しむのもオツですよ!!

書込番号:9445399

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/25 14:19(1年以上前)

>自作もいいですが、マウスやドスパラのようなBTO機をいじって半自作機として楽しむのもオツですよ!!

それやると保証が利かなくなるので、いじるのが目的ならやはり自作がベストかと。

書込番号:9445446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/04/25 14:50(1年以上前)

BTOでサポートが効かなくなるのは厳しいですね。
作る手間が無くなるだけのような気がします。

弄る気が有るのでしたら
HD素材さんの意見に一票ってとこかな(笑)

あとは予算次第ですね。

書込番号:9445569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/25 15:41(1年以上前)

改造といっても最初は元に戻せる程度に改造しておけば、もし自然故障したら元に戻して修理に出せばOKでしょう。
どうせ1年たって保証が切れたら何やってもいいですから。
ちなみに家族のソニー、日立、ショップPCで1年以内の故障はなかったですね。

書込番号:9445782

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

再生速度のコントロールは可能ですか?

2009/04/26 19:27(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON S9 S9-16G-TB

クチコミ投稿数:20件

LEC(資格予備校です)の動画をDVDから変換して、電車通勤中に見たいと思っています。今のところ、COWONの02とS9を候補に考えていて、


・重さ       (s9:77g/ 02:205g)
・動画再生時間 (S9 : 11hrs/ 02 : 8hrs)
・音質調整   (S9 : BBE+/O2 : BBE)    
・SDカード   (S9 : 不可/O2 : 可)
・ディスプレイ (S9 :3.3inch 有機EL/O2:4.3inch TFT)

・・・なかなかどちらがいいと決めかねている状態です。
ここでユーザーの方にお伺いしたいのは、

●S9で動画の再生スピードをコントロールすることはできるのか?

ということです。
O2については、ホームページに「再生速度:0.5〜1.5×、ピッチ補正支援」(http://www.cowonjapan.com/product_wide/product_o2_spec.php
と書いてあるのですが、S9については特に記載がありません。

一方でファームウェアの更新情報のところには「動画の再生速度変更時のピッチ補正機能追加。」(http://www.cowonjapan.com/zeroboard/zboard.php?id=C08&category=&no=274&bmenu=download&category=48)との記載もあります。

実際のところはどうなっているのでしょうか?
S9でスピードコントロールができないのであれば、泣く泣くO2にする決心がつきそうです(今ベセトでセールもしているようなので・・・)。


書込番号:9452045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2009/04/26 20:28(1年以上前)

すみません。自己解決しました。

「再生速度」や「スピードコントロール」で検索していましたが、「早再生」で既出だったようです。失礼しました。

書込番号:9452343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノートパソコンの選択

2009/04/26 19:37(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro A860 カカクコム限定パッケージ

スレ主 共有PCさん
クチコミ投稿数:10件

このノートパソコンの購入を考えています。使用用途は、Webの観覧、DVD・音楽の鑑賞、画像の管理、動画共有サイトの観覧などです。あと、そんなにはハードな動作はさせないつもりです。なので出来るだけ軽い(重量が)ノートパソコンを選びました。
 予算が5万円前後なので以下の候補をあげています。この他にもいいものがあれば教えてください。
1.DELL Vostro A860
2.eMachines eMD620-T1
3.Lenovo ThinkPad SL500 27468MJ
4.EPSON Endeavor NJ2150
5.MSI Wind Netbook U100-PINK
 以上が候補です。個人的には、1と3番がいいと思いました。
 上記の候補の機種をお持ちの方は、どうぞアドバイスをください。どうぞお願いします。

書込番号:9452100

ナイスクチコミ!0


返信する
unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/26 20:21(1年以上前)

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=3046one&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
これはどうかな
メモリを増やした方がいいと思うけど、スペックは悪くないよ

書込番号:9452310

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けとして・・・(初心者です)

2009/04/26 16:45(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XE20U2/B

クチコミ投稿数:12件

デスクトップVAIOのCD・DVDドライブが動かなくなってしまったのでこちらを買おうと電気屋に行って聞いてみたところ、
「マザーボードが壊れているかもしれないから(壊れていたらこれを買っても動かない) ちゃんと修理に出してどこが壊れているかを見てもらったほうが良いのと、この機種は書き込み専用だから、PCに読み込む機能(?)があるかをみてからの方がよい」
と言われました。

パソコンの詳しいことは分からないので初歩的な質問ですが、これを買ってもCDやDVDをみたり聞いたりすることはできないのでしょうか?書き込みももちろんしたいですが、DVDを観たりもしたいのです。

書込番号:9451355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/26 17:22(1年以上前)

>デスクトップVAIOのCD・DVDドライブが動かなくなってしまったので
Windowsの起動はしてるんですよね?
CD/DVDの読み込みまたは書き込みだけが出来ない、CD/DVDドライブだけが故障であると。

その場合であれば、この外付けドライブで解決できます。

ただし、PCの型番も書かれていないのでわかりませんが、USB2.0は対応してますか?
USB1.1であれば、遅すぎてかなりつらいですy

書込番号:9451492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/26 19:01(1年以上前)

パーシモン1wさん

早速のご回答ありがとうございます。

Windowsは動きます。
>CD/DVDの読み込みまたは書き込みだけが出来ない、CD/DVDドライブだけが故障
その通りです。

>その場合であれば、この外付けドライブで解決できます。
そうなんですね♪安心しました。

型番は、vaioのVGC-H23L7で、USB2.0には対応しているようです。

すみません、この製品とは関係ないのですが
もう一点質問させていただいてもよろしいでしょうか・・・

我が家のPCのDVDドライブも、DVDレコーダーも書き込み中に不具合が出て壊れてしまいました。DVDディスクが安物(一応ソニーですが50枚入りでした)というのも原因になりますでしょうか?
せっかく買ってもまた壊れたらと思うと・・・(恥)

書込番号:9451931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/26 19:23(1年以上前)

>DVDレコーダーも書き込み中に不具合が出て壊れてしまいました。
エラーや焼きミスを起こしたのではなく、故障ですか?

普通、メディアによる書き込みで壊れるようなことはありません。
ただし、何十何百枚と安物で焼くと、レーザーに負荷がかかりすぎて壊れることはあります。
また、連続で何十枚と焼いて、放熱が十分に行われなかったりなど。
ようするに、負荷をかけすぎ、使い過ぎでの故障はあっても、1枚2枚程度で壊れるようなことはないですy

書込番号:9452031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/26 20:20(1年以上前)

パーシモン1wさん

再び・・・ありがとうございます。

>エラーや焼きミスを起こしたのではなく、故障ですか?
焼いている途中にエラーが出て、それ以降ドライブがうんともすんとも言わなくなってしまいました。

買ってから数年経ってますが何百枚も焼いてません。
きっとたまたま、ですね。。

早速こちらを買って色々やいてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9452299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジもみれちゃうノートがほしい!

2009/04/25 10:49(1年以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:8件

今つかっているNECのLavieくんの寿命も近づいたため、
買い換えようと思っているのですが・・・

@持ち運びができるように、ノートパソコンで
A地デジも観れちゃって
BXPで(Vistaは職場で使っているのだけど、つかいづらくて・・・評判もよくないし)
Cパワーポイントは入れたい!
Dブルーレイは使わないけど、DVDは観たい
E写真はあんまり使わないので、容量とか写真の編集機能は最低限でよい
Fあとは今使っている筆まめとかセキュリティソフトを入れ替えるので、
無駄なソフトはいらない
G何より低予算で

という感じなのですが・・・
みなさんならどのようなパソコンがおすすめでしょうか?

自分では
(1)テレビが内蔵しているNECとかのノートパソコンを買うか
(2)DELLでカスタマイズして、パワーポイントとTVチューナーをあとからつけるか
かな〜と思っています。

(2)のDELLもいいなと思うのですが、なにせ初めて利用するので、
買い方がいまいちわからなくて。


こんなわがままな希望ですが、ご教授いただけたら幸いです。

書込番号:9444620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/04/25 11:10(1年以上前)

XPという時点でごく一部のPCしか候補に残らないのでは?
地デジ内蔵のパソコンは全滅ではないですか?

書込番号:9444705

ナイスクチコミ!1


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/25 12:27(1年以上前)

地デジ+XPは、DELLのサイトも少し見てみましたがなさそうですね。価格COMの検索でもヒットしません。
地デジ内蔵にこだわるのであれば、Vista機の中から地デジ+パワーポイントのものを検索するしかないのではないでしょうか。
http://kakaku.com/specsearch/0020/(地デジチューナーにチェック、統合ソフトでOffice+PowerPointを選択)
あと、年内には次期OSのWindows7が発売になるらしいので、それまで様子をみるのも一考ではないでしょうか。

書込番号:9445032

Goodアンサーナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/04/25 12:27(1年以上前)

パワーポイント・地デジチューナー内蔵のQosmioシリーズがいいと思います。
OSはXPではありませんが、これは妥協すべきでしょう。
Vistaが使いづらいのは慣れればいい事ですし、評判が悪いのはそれを自分が気にするかしないかというだけの問題ですので、
XPでなければならない決定的な理由にはならないと思います。

書込番号:9445034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2009/04/26 20:05(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございました。
週末、近所の量販店さんを二軒ぶらぶらして、お兄さんにいろいろすすめられました。

ひとつは、前モデルのヤツをポイント値引きしますので、そのポイントでパワーポイントとTVチューナーを買いましょう案。この場合は、vistaになってしまいますが。

もうひとつは、DELLのXPモデルをカスタマイズする案。
店頭のネットがつながっているパソコンで、丁寧に買い方を教えてくださいました。

こうなると、XPかvistaかで悩んでしまいます。
職場でvistaを使い始めて、XPとの互換性がうまくいかず、イライラすること多々ありなので、
できればXPのままがよいかな、と思っています。
それに、来年にはなんだか新しいのも出るようですし。

まだまだ悩みは尽きません・・・

書込番号:9452232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

付属の3DMark Vantageのことで・・・・・

2009/04/20 12:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:24件

付属の3DMark vantageを使いたいのですがインストールしても使えないのですが
使い方教えてもらえませんか?
どなたかお願いします。

書込番号:9421316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/20 13:04(1年以上前)

OSは何をおつかいかな?

たぶんXPだと使えないとおもったけど,,,

Vista専用と聞いてますが。

書込番号:9421409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/20 13:10(1年以上前)

OSはVistaです
インストールはできるのですがアプリが使えなくて困ってます
別にエラーが出るわけではないのでどうしていいか困ってます。

書込番号:9421431

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/20 13:26(1年以上前)

どう使えないんでしょう?
まったく起動しないとか、起動はするけどベンチが走らないとか。

書込番号:9421477

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/20 13:34(1年以上前)

多分プロダクト ーキーを購入しないと起動しない?
Basic 6.95$ Performance
Advanced 19.95$
当方も起動しないのであきらめ。

書込番号:9421497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/20 13:52(1年以上前)

付属のDVD−ROMの紙ケースにVantageのIDが書かれてますが
入力しました?

書込番号:9421543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/04/20 14:25(1年以上前)

みなさんありがとうございます
IDには気づきませんでした。どこで使うのですか?
良ければ教えてください。
起動はするのですがベンチマークの画面にはなりません

書込番号:9421624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/20 14:41(1年以上前)

3DMark vantage起動したらキーを聞いてきますので、入力して下さい。

書込番号:9421673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/20 14:59(1年以上前)

ちゃーびたんさんありがとうございます
やってみます
皆さんご意見ありがとうございました

書込番号:9421718

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/04/20 20:11(1年以上前)

言語バーを表示させてると起動しない

書込番号:9422945

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/04/21 00:35(1年以上前)

でしょうねさん こんにちは。

Vantage 動きましたか?
その結果が知りたいです。

以前オイラもVantage動かせなくて苦労したけれど、もし動いていないのであれば 確実に動作させれる方法は知っています。

D830さん お久しぶりです。
>言語バーを表示させてると起動しない

この方法では起動したとしても プロダクトキーの入力に進めない場合が有りますよ。

書込番号:9424820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/21 06:41(1年以上前)

あれ自分はバーがあっても起動しますね

書込番号:9425396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/21 08:12(1年以上前)

一度削除して再インストール(VANTAGE)
デスクトップに出来たショートカットで初めて起動させるとプロダクトキーを
入れるようにウィンドウが出ませんか?
入れる前に何か押しちゃうと体験版になり一度しか使えなくなります。
もしかしたらレジストリー、いんすとーるドライブ内のフォルダーを手動で消さないといけないかも。

認証は取れて起動しないなら言語バーですね。
タスクに格納。
念のためhotfix適用させる・・・
訳わかんないなら4gamerなどから新しくDLし直して手持ちのキーで認証を取る

書込番号:9425586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2009/04/21 17:52(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます!!
再インストールしたのですがプロダクトキーを入れる画面になりません
確実なやり方教えてもらえますか?
お願いします。

書込番号:9427246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/21 17:59(1年以上前)

何が出てるか画像貼れませんか?

書込番号:9427275

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/21 18:00(1年以上前)

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Futuremark

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Futuremark Corporation

この2つがあると思うからこの2つを消してから再インストールすればできるかも。

体験版でも1回はできなかったっけ?

書込番号:9427278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/21 18:11(1年以上前)

体験版は使ったことがないけど
アップグレードとか、ライセンス登録とかそれらしきところはないですか?
3DMARK06に関しては後から出来たんだけど・・・
と、画像張った方が早いです。
みんな、どんな画面になってるか分からないので想像で返信してると思うので。
本当に起動させたいなら画像載せて即解決しましょう

書込番号:9427321

ナイスクチコミ!3


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/04/22 01:47(1年以上前)

INTIALIZING GUI

でしょうねさん こんにちは。

起動後、こんな画面で止まっていませんか?
ここで止まっているなら、プロダクトキーは入れれないですね。

本来であれば、Vantageインストール中にC++2005 Redistributableがインストールされるのですが ある環境下だとC++2005 Redistributableだけがインストールされない事が有ります。
(インストール中にエラー表示するんだけど・・・)

Vantageは再インストールする必要は有りません。
下記のサイトからDLしてインストールすれば動きますが、3DMark06等で既にC++2005 Redistributableが入っているので有れば 削除後に行って下さい。
 
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se390159.html

書込番号:9430034

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/23 13:37(1年以上前)

>「3DMark Vantage」は、定番3Dベンチマークソフト“3DMark”シリーズの最新版。
>対応OSはService Pack 1が適用されたWindows Vistaのみで、
>ジオメトリシェーダーなどDirectX 10の新機能を利用したベンチマークを行える。
>また、ベンチマークのプリセットのうち最高設定では解像度1,920×1,200のモニターと
>512MBのビデオメモリが必要など、次世代ゲームのパフォーマンス指標にふさわしい
>ベンチマークとなっている。

>最低動作環境は、SSE2に対応するCPU、DirectX 10対応のビデオカード、
>1GB以上のディスク空き容量など。また推奨動作環境として、
>Intel Core 2 Duo E6600以上またはAMD Athlon X2 6000+以上のCPU、
>512MB以上のビデオメモリ、2GB以上のメインメモリが挙げられている。

 以上、『窓の杜』の記事より引用

かなり、稼働条件が厳しそうですが...
以上の中に、満たしていない条件はありませんでしょうか...?
これだけの条件を満たすのは、なかなか難しいと思うのですが...。

書込番号:9436126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/23 19:29(1年以上前)

返事が遅くなってすいません;w;

皆さんありがとうございます
JBL2235Hさんの言ってるのとまったく同じエラーが出ます。
今忙しくて試すことができてないのでまた結果を報告します。
勝手なことばかり言ってすいません;w;

書込番号:9437170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/26 12:13(1年以上前)

今日皆さんのおかげで無事できました!!

ありがとうございました

書込番号:9450404

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)