
このページのスレッド一覧(全189518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2009年4月26日 12:15 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月26日 12:03 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月26日 11:48 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月26日 10:41 |
![]() |
3 | 6 | 2009年4月26日 10:12 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月26日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > Eclipse SLI
最近これを購入しOSを入れて正常に動いていたのですがBiosを1.5にアップデートしたら、起動せずD-LED2の部分にCPU Ini.と表示されたままになります。
同じ現象の方や解決方法を知ってる方はいらっしゃらないでしょうか?よろしくお願いします。
CPU:Core i7 920
0点

http://www.msi.com/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=1&prod_no=1695
Live UPDATEでも1.5が表示されてたので入れてみたのですが間違いでしょうか?;
書込番号:9432785
0点

http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/Eclipse_SLI.html?bios
BIOSの不具合なんてのは時々あります。
特に意味ない時は入れるのはやめた方がいいでしょうね。
ここから1.4にをDLしてみてはどうでしょう。
書込番号:9432807
0点

ありがとうございます。購入してとりあえずと思い入れてしまいました;
起動してもすぐにCPU Ini.で止まってしまいBIOSも起動できない状態なのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
書込番号:9432825
0点

ひょっとしたらBIOSアップ関係ないかも。
とりあえずCMOSクリアーを。
書込番号:9432861
0点

CMOSクリアーもダメでした
BIOSもサイトからDLできなくなっちゃったみたいですね
書込番号:9432901
0点

海外ではMSIのBIOS不具合の報告多いですね。
少し待ちましょうか。
書込番号:9432940
0点

早いお返事ありがとうございます。明日になっても解決しないようでしたらサポートに電話してみます。
これがBIOSアップでの不具合だとしたらやっぱ修理にお金かかっちゃうんでしょうか?
書込番号:9432976
0点

>これがBIOSアップでの不具合だとしたらやっぱ修理にお金かかっちゃうんでしょうか?
恐らくそんなことはないと思うのですが・・・。
書込番号:9432997
0点

先ほどMSIのサポートに電話しました。
グラフィックなどの構成が悪いのかもしれないとか言われBIOSの不具合なら修理になるらしく3000円かかるそうです。
書込番号:9435718
0点

うちのEclipse SLIは最近D-LEDが壊れて起動しなくなりました。
そのときの表示がCPU Ini.でした。どこか壊れたかと色々と確認しましたがD-LED取ったら普通に起動するようになりました。
BIOSUPしたら出るようになったとの事なので違うと思いますが、一応参考までに。
書込番号:9450413
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 10
Inspiron Mini 10の購入を考えていますが、心配な事が1つあります。以前デルオンラインストアでMini 9を購入したのですが、届いたPC本体が最初からかなりゆがんで(しなって?)いるために、タイピングをするとガタガタ本体が揺れる状態でした(4箇所のゴム脚がきちんと設置していない)。 ネットで海外のMini 10開梱レポートみたいな動画を見ましたが、その動画の固体もゆがんでいる様子でした。 購入されたみなさんのは大丈夫ですか?低価格がウリのネットブックといえども数万円もします。不良品にはあたりたくないです。オンラインストアでの購入は控えて、ビックカメラ等の量販店で買おうと思っています。
0点

そうしてください。
お店で買えば安心な部分もありますからね。
この機種を含めデル製品は持っていませんが、
もし、また歪んだものに当たったら、気分的に「個体差」で済まされないですからね。
(確率的には、無いとは言えないでしょうけど・・・)
書込番号:9449513
0点

本体は歪んでいませんでしたが
タッチパッドが3回目のwindows起動から認識しなくなりました。
最新のドライバをあててもなおらず(ドライバ更新されていましたよ)
症状が接触不良くさかったので一度ばらしてつなぎ直したら
認識しました。どこで何が潜んでいるのか分かりません。
ちなみにドットの光らない部分が一箇所ありました。
書込番号:9449563
0点

magic chefさん
私の所に届いたMini10は躯体のひずみは無かったですよ。
工業製品なので、ある程度の初期不良率は私は仕方無いとは考えています。
ところで、以前購入されたMini9の歪みの件は対処して貰えなかったのでしょうか?
私も以前Inspiron9400で届いた時点で歪んでいた事がありましたが、サポートに連絡すると即修理返送してくれました。
修理期間は返送日から中2日程度で修理完了でした。
Z530やHDパネルに拘らなければ店頭モデルで実際に確認して買われるのがベストでしょうが、前記のオプションに拘るのであれば直販モデルしかないので選択の余地は無いですが・・・。
初期不良品に当たるのも運みたいなところが在るので、余り気にしても仕方無いと私は思っています。
はっきり確認できる不具合は確実に直して貰えますから。
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚ さん
せっかく届いたMini10がタッチパッドと液晶の常時点灯が在るのは残念でしたね。
タッチパッドに関しては完全に組み立て時の接続ミスでしょうが、常時点灯は保証対象外なので如何にもならないの痛いところです。
届いた品物に初期不良が在るのは気分の良いものではないですが、折角買ったMini10 ですから大事に使ってあげてください。
書込番号:9450239
0点

漢字の間違いがありました。
×ゴム脚が設置していない → 接地
×その動画の固体も → 個体
ですね。失礼こきました。
お店で買った場合、ゆがんでいたらすぐ交換してくれると良いんですけど...
店員さんと相談しながら買うとかの工夫が必要ですかねぇ。
書込番号:9450245
0点

本体のゆがみも修理できるんですね! よ〜し購入する勇気が湧いてきました!
pote-poteさん ありがとうございます。
以前購入したMini 9は、ゆがみの他にも天板に傷が付いていたり等ですごくガッカリしてしまい、まもなくデジタルリユースへ下取りに出しました。
書込番号:9450373
0点



この機種は、ワイヤレスや音量などをすべてFキーで操作すると聞いたのですが、DELLのHPの製品特徴を見る限り、そう思いません。(以下にアドレスを乗せました。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-studio-1555?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
の、自分にぴったりのスタイルという項目の写真では、Fキーでの操作はなく、マルチメディアキーボードでの操作として、説明書きされています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://www1.jp.dell.com/content/products/superview.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&pageoverride=gallery_view1&s=dhs&xdb=Z2xvYmFsOnByb2R1Y3RzOmxhcHRvcF9zdHVkaW86Zmxhc2g6bGFwdG9wLXN0dWRpby0xNTU1I3JlZ2lvbg==
ですが、ギャラリーでのキーボード写真を見る限り、このマルチメディアキーボードは存在していません。
実際はどちらが正しいのですか?教えてください。
0点

Fキー = マルチメディア・キーボード ということだと思います。
Fキーそれぞれに、ひとつひとつの機能が設定されています。
携帯のカメラなので見難いかも知れませんが、、、
書込番号:9447694
2点

回答していただきありがとうございます。。。
確かに、Fキー操作ですよね。。。
でも、これがDELL Studio15のホームページに乗ってたキーボード写真です。Studio1555仕様として、Fキーの上あたりにタッチ式の部分が写っています。
一度、DELLに問い合わせてみたほうがいいかもしれませんね。。。
もしかすると、前モデルのキーボード写真を転用しているのかもしれませんし・・・。
書込番号:9450310
0点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4EU3500
RAIDをこれから導入考えてます。
マザー付属のRAID機能とこのケースのような外付けRAIDケースをSATA接続する場合のメリットデメリットはそれぞれ何が上げられるのでしょうか。私の予想では外付けの方がOSが絡まないから構築も故障時の回復操作が楽なのかな?と思う程度で経験が無いため他に想像付かず、RAID付きマザーに買い換えるかこのケースを買うか迷ってますのでアドバイス、経験談など聞けると有り難いです。
ちなみにRAIDで使う予定のボリュームは私のちっちゃな事務所で使うファイルサーバ機の共有ボリューム用でスピードよりも故障発生時の回復性重視です。アプリの関連でNASではありません。
0点

メリットデメリットは用途と予算によりけりです。RAID5なら外付けをオススメします。
書込番号:9441207
0点

お返事ありがとうございます。
用途は書いたとおり、予算もこれかマザーのICH10Rの比較なので複雑ではありませんけど、黙って外付けにしとけって感じでしょうか(笑)
RAID5の選択になると思うのでアドバイス通りこれにして経験積んでみます。
書込番号:9450032
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5711 ASM5711-A27
ハイビジョンビデオカメラで撮影したデータを編集したいと考えています。
編集するソフトは、カノープスのEDIUS NEOです。
現在Pentium4 3.0GHz Mem:4G VGA:Radeon X300(128MB)で
がんばっていますが、編集中にこま落ちが発生しています。
このPCでは、快適に編集できそうな気がするのですが、
いかがなものでしょうか?
このPCのVGAがGeForce GT 120 というのがどのようなものか
わからなかったので、質問させていただきました。
それと、3.5インチHDDを内臓で増設できるスペースはあるのでしょうか?
探したのですが、情報が少ないため、よろしくお願いいたします。
1点

解る範囲でこたえますと・・・
>>それと、3.5インチHDDを内臓で増設できるスペースはあるのでしょうか?
仕様が変わっていなければ、3.5インチベイが2個空いていたはずです。
ただし、acerのパソコンは電源の容量が低かったり、保障期間内にケースを開けると保証が無効になる(有償修理は引き受けてくれるそうです)ことがあるので気を付けてください。
書込番号:9438950
1点

現在お使いのパソコンより全てにおいて快適になると思います。
GeForce GT 120 というのはGeForce 9500相当のものですのそれほど優れた製品ではないです。
3.5インチHDDを内臓で増設できるスペースはありますが、
通常のミドルケースより若干コンパクトな内部は、
ぎっしりと詰まっており、部品をとり外さないと増設できないです。
シールをはがしてケースをあけても保証は継続されますのでご安心ください。
書込番号:9443826
1点

> GeForce GT 120 というのはGeForce 9500相当のものですのそれほど優れた製品ではないです。
私はゲームをしないのですが、それであれば十分でしょうか?
他のPCのVGAよりもVRAMが1Gと多いので快適かと勝手に想像しています。
> 3.5インチHDDを内臓で増設できるスペースはありますが、
> 通常のミドルケースより若干コンパクトな内部は、
> ぎっしりと詰まっており、部品をとり外さないと増設できないです。
REX-SATAシリーズのHDD交換用トレイを増設したいと考えています。
貴重な情報をいただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。
すみません。もうひとつわかる範囲で結構ですので教えてください。
ボードを増設する空きがいくつあるかお分かりになりますでしょうか?
具体的には、ビデオキャプチャーボードとサウンドボード
将来的には、eSATAインタフェースカードを考えています。
いくつも質問をして申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:9444228
0点

ビデオカードも現状よりかなり快適になると思います。
GeForceなので定期的なアップデートをお勧めします。
ボードは4つで
PCIエクスプレス×16が1つ(ビデオカード)
×1が1個
PCIが2つ(うる覚え)
だと思います。
上記はASM5621-A7ですので店頭にて確認したほうがいいかもしれません。
エイサーは公式HPでも適当な表記なのでこの辺は詳しく載せたほうがユーザー思いだと思います。
ASM5711-A27で占有しているボードがあるかもしれません。
書込番号:9449790
0点

今世界陸上さん R3341さん
この度は、ご親切にいろいろと教えていただきありがとうございました。
感謝しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:9449919
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

電源の管理でなんとかなるんじゃないですかね?
モニタの電源を切るを無しにして見るとか。
これは30秒でモニタが切れるようになってるんですかね?
書込番号:9448717
0点

ここでの電源管理設定で出来るようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000024332/SortID=9420470/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93d%8C%B9%8A%C7%97%9D
書込番号:9449140
0点

二つ下のスレッドの「過去に書き込んだ電源管理について」を見てくださいね。 今の設定では1分でバックライトが切れるようになっているからです。
それから、単純に質問するのじゃなく過去の書き込みも読みましょう。最近書き込まれたばかりの項目に関しての質問は心証が悪いです。
この機種への書き込みは多くなっているので、同じような項目が多いと自分の調べたい項目にたどり着くのが大変になってしまいますよ。
書込番号:9449782
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)