パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1503107件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189514スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189512

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

【再】同社LinkTheaterでの再生について

2009/04/21 22:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

この地デジチューナーが発売された初期の頃に質問させていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05554010602/SortID=7762944/

久しぶりにこの板を訪れてみると、PCに録画した地デジをPCastTVメディアサーバーを使用して同社LinkTheaterでの再生に対応したということですが、実際この地デジチューナーでPC内に録画されてLinkTheaterを使用してハイビジョンテレビで視聴されている方いましたら使用感(コマ落ち、不具合等)を教えてください。
あと、
「ネットワーク配信機能を使用するには、DT-H50/U2用ソフトウェア Ver1.10以降のバージョンへのアップデートと、「PCast TV メディアサーバー」のインストールが必要です。

とあるのですが本製品使用時にはDT-H50/U2用ソフトウェア のバージョンアップは必要ないですよね?

よろしくおねがいします。



書込番号:9428999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/26 08:45(1年以上前)

Big Wednesdayさんはじめまして。私はこの地デジボードで録画して、LinkTheaterで各部屋で見ています。

<「ネットワーク配信機能を使用するには、DT-H50/U2用ソフトウェア Ver1.10以降のバージ<ョンへのアップデートと、「PCast TV メディアサーバー」のインストールが必要です。
に関して、私もバッファローの言うとおりやってみました。

そしたら大変なことになりまして、

<「ネットワーク配信機能を使用するには、DT-H50/U2用ソフトウェア Ver1.10以降のバージ<ョンへのアップデート」
を行うと、地デジが立ち上がってもいきなり停止してしまう事態になってしまいしました。

<「PCast TV メディアサーバー」のインストールが必要です。
は、アクティベーションコードが取得できずにインストール自体できません。

バッファローさんはなにを思っての注意事項なのかわかりませんが、あの文章は鵜呑みにしないほうがいいですよ。


http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h50_pci.html
上記のページにあるドライバーなどを最新版にしてやるだけでいいですよ。
後、CDの中に入っている「PCastTVMediaServer」をインストールしてあげるだけで十分使えます。

書込番号:9449599

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン

クチコミ投稿数:31件

ヒデオカメラ(パナ NV-GS250)で子供を撮影したミニDVテープがかなり増えてきたので、新しくパソコンを購入し、少しだけ編集して全てBDかDVDにコピーをして保存したいと思っています。

そこでいくつかお聞きしたいのですが、

1、軽い編集とコピーするにはどの程度の性能があれば問題無く出来るのでしょうか?またGPUがチップセットに内蔵されているものと別にボードを搭載しているもので違いわでるのですか?

2、私としてはパソコンでBDにコピーし、BDレコーダ(BDレコーダはこれを参考に購入予定)で観たいと考えていますが問題無く再生でき観ることが出来るのでしょうか?記録方式??等が各パソコンメーカーにより違い、コピーしたパソコン以外で観る場合弊害が出たりするのですか?

部屋間での移動が多少ある程度なのでノートパソコンの15インチ以上で、最近出た夏モデルか一つ前のモデルで検討しています。金額は20万位までです。
テープに撮るばかりでパソコンで編集ダビング等考えてもみなかったので、良く解らずパソコンの購入になかなか踏み切れず悩んでおります。是非、皆様御教授お願いします。

書込番号:9449025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/26 02:48(1年以上前)

NV-GS250を持って無いのですが、
おそらく今出てる20万ぐらいのPCならほぼ問題ないとは思います。
コピーと言うかPC側に取り込みと言う事ですね。
本当はパワーのあるデスクトップがいいのですが、
しかし、ノートにこだわりたいのなら少し編集作業は遅くなるかもしれませんが可能です。

CPU CORE2DUO(QUADはまだ出てないでしょうか)
で出来るだけクロックの高いもの。
GPUについては動画編集にはあまり関係ありません。
ノートならボードが載らないので、特別な外付け以外はもともと関係ありませんね。

ブルレイにもちろんデータを書きこむこともできるでしょうが、
市販の映像ソフトの様に見るならそれなりにオーサリングソフトが必要ですね。
それがもし、人に配ったり、家のテレビの再生機器がDVD規格なら、
ブルレイよりDVDドライブがいいかもしれません。

PC機種はこちらで探しませんのでもし希望のものがあれば書いてみたらどうでしょう。

書込番号:9449089

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/26 04:52(1年以上前)

BD使うって事だからNECのPC-LL700/TGとか750/TG、富士通ならNF-D75あたりが良いんじゃないかな?
どっちも20万以下ってのには収まる

ってかLL700TG、15万切ってるw
一応BD搭載
メモリは2Gだけど、普通なら2Gあれば十分だから気にすること無いと思う
CPUはP8600かな
あとは編集ソフトを一本追加で買う程度で良いと思う
それにLL700、750ならiLinkついてますしねw
LL700で揃えれば必要なもの全部揃えても20万でお釣り来るでしょう
750だと全部で20万はちょっと厳しいかな

書込番号:9449225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/26 06:03(1年以上前)

パソコンが無くても、BDレコーダで出来るのでは?

参考書き込み番号[9441536]

書込番号:9449283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/26 06:34(1年以上前)

レコーダーでも出来ないことはないけど編集までとなるとPC必要でしょ
レコーダーじゃせいぜいカットして終わりだし操作性も劣る

それに、さすがにレコーダーじゃ持ち運びできないし

書込番号:9449333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/04/26 08:07(1年以上前)

グッゲンハイム+さんレス有り難うございます。

最近の機種なら問題ないのですね。GPUも内蔵とそうでないもので金額が少し違うので迷っていたのですが無くても影響ないみたいですね。

BDに記録したいのは、グッゲンハイム+さんが書かれているように、妻の実家がBDレコーダを使用しているので渡して観てもらいたいのです。オーサリングソフトとはそのソフトでBDにコピーすればどの再生機でも観れるのですか?

機種についてはこの口コミを見てNEC辺りにしようかと考えています。

書込番号:9449515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/04/26 08:33(1年以上前)

Birdeagleさんレス有り難うございます。

必要無いところはカットしたりタイトルを付けたり、軽い編集をするのにも編集ソフトが必要になってくるんですね。最近のPCで少し位の編集なら必要無いと思っていました。

NECのTGシリーズかCシリース(゙一つ前モデル)辺りは気になっています。iLinkがついて要るのがやりやすくてよいかなと思っています。富士通はサポートは良いみたいですがここの口コミを見ると機種によってはなんか心配で…

書込番号:9449577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/04/26 08:43(1年以上前)

fuukaさん、Birdeagleさん有り難うございます

BDレコーダで編集するのは考えてなかったです。
なかなかTVの前で頑張るのは難しいですし移動が出来ないので…
BDレコーダのスレ参考にさせていただきます

書込番号:9449594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源を入れた後の画面

2009/04/23 17:32(1年以上前)


マザーボード > MSI > 915G Combo-FR

クチコミ投稿数:8件


もう一つ疑問がありました。

OS=VISTA
BIOSは最新にしました


PCの電源を入れた時に
ぴぴぴぴぴぴーと2秒くらい鳴って
黒い画面で LIVE UPDATE2(たぶん)と右上に出て
CPU・・・
FUN・・・
HDD・・・
・・・・・と英語でばーっと出て

暫くすると
VISTAの立ち上がる画面になって
VISTAロゴが出て立ち上がります。

BIOSを更新するまえは
最初の黒い画面は出なかったんですが・・・

これは何なんでしょうか?
凄く気になります。
消せるのなら消したいです。
BIOSで表示しない設定があるのでしょうか?

LIVE UPDATEのソフトかと思い
アンインストールしましたが、変わりませんでした。


宜しくお願いします。

書込番号:9436799

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/04/23 20:30(1年以上前)

たんたんちさんこんばんわ

BIOS画面が出たままと言う事ですけど、BIOSを書き換えたときに初期化されていますので、
BIOS設定で、画面を元に戻します。

PCを起動させて直ぐに、Deleteキーを押し続け、BIOS設定をよびだします。
BIOS設定のAdvanced BIOS Featuresの中にQuick Bootと言う項目があると思いますから、
Enabledに設定してF10で保存してください。

書込番号:9437404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/23 21:56(1年以上前)

あもさん

返信有難うございます

電源を入れた直後の画面がBIOS画面ではなくて
黒い画面で ぴぴぴぴぴと2秒くらいなるのです
その黒い画面で、右上の方に LIVE UPDATA2と出て
それと同時に
CPU・・・
とかサーっと読み込み表示?されていきます
放っておくとVISTA読み込みして立ち上がります

その黒い画面の時に
一番下には
BIOS Delete  ??F10  ??BOOT F11と表示されています
黒い画面の時にDeleteを押すとBIOS画面に行けます
??の部分は忘れてしまいました。

以前は
MSIのロゴが出て
VISTAが起動って感じでした。

説明が下手ですいませんけど
このような感じです。

書込番号:9437864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/23 22:51(1年以上前)

流れる画面が醜いから嫌だ
という話と、以前はロゴが出ていたのに何故?
って事でしょうから、ShowLogoScreenをinableにすれば良いだけかと。
(上の英文字をbiosから探して下さい。多分Desableなハズですので)
用語が合ってると良いのですが

書込番号:9438209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/26 08:39(1年以上前)

皆さんアドバイス有難うございます
また何かあった時にはよろしくお願いします。

書込番号:9449590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iPod touchがつながらない

2009/04/24 06:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R4

クチコミ投稿数:14件

昨年にWN-G54を購入して、今まで問題なくきていましたが、突然無線でつないでいるiPod touchがまったく反応しなくなりました
メインでつないでいるパソコンは有線でつないでいるので問題なく動いてくれますが、無線でつないでいたiPod touchは、ルータのすぐ横でも無理。
よく見るとWIRELESSの点滅が付いたり消えたりとなっています

これって故障でしょうか?それとも何か解決策があるのでしょうか?
ど素人な者でさっぱり分かりません

教えていただければ幸いです

書込番号:9439354

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/24 08:31(1年以上前)

このモデルは熱ダレしやすいので通風性の良い場所で使ってみて下さい。
無線が不能になった時は設定をいじらないで電源を入れ直して再起動させて下さい。
 

書込番号:9439564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/26 05:45(1年以上前)

ご教授いただきありがとうございます

お聞きした通りやってみたところ少し進展がありましたが、しかし動きません
なぜかiPod touchの方は受信中のマークが出ているのですが動きません

2台のiPod touchを持っていて2台とも同じ症状です

やはりルータの故障でしょうか???

書込番号:9449265

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/26 05:57(1年以上前)

今までは順調で最近接続できなくなった対策としては電波干渉を疑って下さい。
親機の無線チャンネルを変更しても効果がない状態ならば修理、交換が妥当でしょう。

書込番号:9449278

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/04/26 08:36(1年以上前)

ありがとうございます
今日、新しいルータを買ってきます

書込番号:9449584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ipod classicが欲しい

2009/04/23 20:21(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB565J/A ブラック (120GB)

スレ主 cassieさん
クチコミ投稿数:19件

今1世代目のipod nanoをもってるんですが要領が足りない&電池が持たないのでこれから先のことも考えclassicを買うのを検討しています。
学生の為少しでも安いほうがいいんですが…
アップルの保証のやつは購入したほうがいいんですか?
安く買えるとこはないですかね…?

書込番号:9437357

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 iPod classic MB565J/A ブラック (120GB)のオーナーiPod classic MB565J/A ブラック (120GB)の満足度5

2009/04/23 21:17(1年以上前)

>アップルの保証のやつは購入したほうがいいんですか?
必要だと思う人もいるし必要ないと思う人もいる。他人には分からない。ちなみに私は利用してません。

>安く買えるとこはないですかね…?
価格コムを利用するとか、量販店をまわるとかじゃない?


スレ主さんがどれくらいの音楽データを持っているか知らないけど、安くしたいならnanoで良いんじゃないかなあと思う。16GB全て音楽で埋めるのは相当な数がいるし、Classicより軽い(Classicはかなり重い)のでポケットに入れやすいし。

書込番号:9437642

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2009/04/23 22:41(1年以上前)

>16GB全て音楽で埋めるのは相当な数がいるし、

私はYouTubeのムービーを3000件以上入れてます。
漫才とか、映画とか楽しいです。
すでに60GBを超えてます。

ムービーを楽しむならやはり120GBぐらい要りますね。
音楽だけなら16GBでも良いです。
お気に入りを時々入れ替えれば十分ですし。

書込番号:9438127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/23 22:51(1年以上前)

定価販売ですがソフマップの5年間保障、ソフマップワランティがお勧めです。
消耗品の保障はないものの3000円で5年間は安いと思うんですが・・・。過去第3、第5世代を娘達に買いましたが2年ちょっとで壊れました。

第3世代は3台を2台に組みなおして、新しい電池で復活。第五世代は電池が1日しか持たないのと内部機構が故障。アップルに修理費用を聞くと15800円(電池交換は6800円)
両方とも前記の保障に入っていたので無料でした。ただし電池交換は有料。

iPod は2年ちょっとで壊れる可能性が高いので保障は入っていたほうが良いです。
ソフマップの修理は連係が悪いのか日数が掛かるので頻繁にチェックしないと駄目でした。
都内からアップルサポートへ送るのに1週間も掛かりました。

故障はうちの場合は計5台中5台が2年ちょっとで壊れましたが、壊れるところはすべて違ってました。

書込番号:9438212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/23 23:37(1年以上前)

旧タイプの80GBでよければ、時々整備済製品で\20,200
で出る。しょっちゅう見てないとすぐ売れちゃうけどね。
あとは、ヤフオクかな〜。

書込番号:9438510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/24 04:00(1年以上前)

アップルケアに関してはこちら
後はスレ主さんの判断で

http://www.apple.com/jp/support/products/applecareipod.html

書込番号:9439244

ナイスクチコミ!0


Pearly*さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/24 18:45(1年以上前)

ソフマップはiPodでは5年ではなく3年保証ですね。
探せば5年保証込みで定価ぐらいで買えるとこもあると思います。
アップルケアはiPodの電話サービスを利用しなくて、バッテリー消費のヘビーユーザーでなければ、個人的には加入しなくてもいいと思います。

書込番号:9441392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/24 18:56(1年以上前)

Pearly*さん私が現在入ってるのは5年ですが最近3年になったのですか?
今日ワランティでipodが戻ってきましたが新品になってました。
http://guide.sofmap.com/guide/ss/index.html
を見るとあまり変わりがないようですがどう変わったのでしょうか?

書込番号:9441435

ナイスクチコミ!0


Pearly*さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/26 02:57(1年以上前)

>ディロングさん
いつ変わったかは把握していませんが、以下URLの商品ページの記載は3年保証です。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11070848/-/gid=AX01010000

書込番号:9449106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/26 08:33(1年以上前)

Pearly*さん 
3年になってますね!! しかも2000円。
Ipodは2年以上で壊れやすいので5年保障にすると2回交換?(修理費15800円)なので3年にしたのかも?
うちは後2年半残ってるのでまた交換の時期が来るかも?

と言うことでスレ主さんソフマップに限らず安い保障は入った方が宜しいかと・・・

書込番号:9449575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

この電源とケースで使用できますか?

2009/04/24 17:03(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

クチコミ投稿数:8件

初めて質問させていただきます。
現在の構成
CPU AMD Athlon 5600×2 2.8Ghz L2 2M
VGA ギャラクシーP96GT-OC 512M
マザー  M3A AM2+
HDD 320G×1 160G×1
メモリ  1G×2
ケース AMO TRINITY
http://www.dosv-net.com/TRINITY/dosv_trinity.index.htm
電源 剛力550W 
  http://www.scythe.co.jp/images/kama/gouriki/gouriki-550ra.jpg

このような構成で組んで使用していますが現在このGTX260とフェノムUを購入しようか悩んでいます。
ここで質問なのですが

1 このケースにこのカードは補助電源を刺した状態でおさまりますか?
2 この電源で12Vラインの容量は足りますか?
3 Phenom II X4 940 Black Edition BOX へ換装しても容量は足りますか?

わかりにくい質問ですみません。
よろしくお願いします。





書込番号:9441033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/24 18:50(1年以上前)

電源の容量はこちらで確認してください
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
このケースのユーザーではないのではっきりした事は言えませんが、ケースの奥行きですが私が使用しているNineHundred Twoよりありますので多分大丈夫かと思われます。

書込番号:9441412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/24 18:53(1年以上前)

まむのパパさん、はじめまして。

早速ですが、

1、GTX 260 のリファレンスデザインモデルのカード長は270mm弱ですので、実際にご自分のケースを図ってみてください。補助電源ケーブルはカードの上?(スロットと反対側)に差し込むので長さが大丈夫であれば、スリムケースで無い限り大丈夫だと思います。

2、メーカーのサイトによると、「36A以上の12Vラインを持つ最低500W以上のシステム電源 推奨 (要: 6ピン 電源ケーブル×2)」だそうです。ギリギリですかね。HDD2台なので場合によっては不安定になるかもしれません。

3、そもそもM3AにPhenom II X4 940 Black Edition BOXは搭載できないのではないですか。

書込番号:9441426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/24 19:19(1年以上前)

紅葉の時さん

12V 2系統で片方ずつ20Aなのですが紹介していただいたHPの2系統の説明を読んでもピンときません^^;
最低動作保障の36A500Wの36Aというのは片方だけで36Aないと駄目ということなのでしょうか?

データの復元に失敗しました。さん

ここに質問した後に9600GTの長さを調べたところ228mでした。
6PINコネクタも含めると約238mくらいかと。
HDDベイまでは少し余裕をもって計って今の9600GTより@4.5cmはいけそうでした。
ギリギリですね^^;
6PINがスロットの反対側にさせるのが救いです。
フェノムU。。。そうでしたか><
AM2+なのでいけるのかと思ってました。
知識不足ですみません。
自分でも調べてみます。

書込番号:9441532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/24 20:05(1年以上前)

GTX260とPhenomの購入目的がわからないのですが、GTX260がどうしても必要であればPhenomをあきらめ、その分の予算で電源を新規に購入するのが良いと思います。

ちなみに、M3AのCPUサポートリストです。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M3A&product=1&os=17

書込番号:9441712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/24 20:34(1年以上前)

取り敢えず私の電源の使用率ですGTX285で

上の項目の御自分のPC構成に当てはまる物を入力し、この画像の欄で鎌力550を選択すれば電源の使用率が出ますので、出た数字を参考にされたら良いかと思いますが。

書込番号:9441843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/04/24 20:50(1年以上前)

36A以上の12Vラインをもつ=12Vライン432W

剛力12Vライン最高出力360W

PC構成・ビデオカードが最大出力を電源に要求した時、動作不安定・アプリケーション異常終了・電源落ちる  かも…。

書込番号:9441920

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/24 22:21(1年以上前)

俺も電源新規購入した方がいいと思う。

流石にいつ落ちるかわからない電源は使わないほうがいいと思う。

皮算用計算機は構成あたりのだいたいの消費電力を量るのはいいけど、電源選択して使えるかどうかは判断しない方がいい。
皮算用の電源選択は全体の出力で計算しちゃうから12Vが足りなくなる可能性が大。
特に安物電源は特に危ない。

書込番号:9442409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/25 06:39(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
アドバイスの通りまずはCPUを諦め先に電源を購入したほうが賢明な気がしてきました。
後々のことも考えて電源は値段も手ごろな CMPSU-750TX TX750WとGTX260の組み合わせにしてみようかと思っています。
品質等問題ないでしょうか?
いずれマザー&CPU交換も視野に入れて750Wにしてみようかと^^;

ちなみに使用用途はFPSやレベルR(レースゲーム)・動画編集などです。


書込番号:9443851

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/25 11:26(1年以上前)

品質は全く問題ないと思います。
ただ、SLIとかしなければ650Wで十分かなと思います。


書込番号:9444777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/04/25 12:32(1年以上前)

最近の品質の良い500・600W電源で(36A以上の12Vラインをもつ=12Vライン432W)超える物有ります。

EES620AWT(コンバイン48A・576W)等…。

CMPSU-750TX TX750Wは+12VラインMAX720W
CMPSU-520HXJPは+12VラインMAX480W 

Antecだと各12Vラインは独立と謳うからTP-550APでWinFast GTX 260 EXTREME単発構成なら問題は無いと思う。

2-Way組まなければ構成に見合った電源選べばエコで購入金額も財布にやさしく成ります。

書込番号:9445058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/25 13:22(1年以上前)

なるほど。
SLIは組む予定はないのでCPUをクアッドへ交換するとかグラボをランク上げるとかしてもCMPSU-650TXで十分かもしれませんね。
今回のみなさんの助言で自分でも色々と調べるうちに電源のことについてだいぶ理解できるようになりました。
今まではCPUもグラボもそんなに電源容量を要求されるような物をつけていなかったので電源に関してはとりあえず550Wもあれば十分だべーな感じで簡単に考えていましたがスペックを上げようと思ったらそれなりに電源に関する知識も持たないと痛い目に遭うということがわかりました。
また何かありましたら宜しくお願いします^^

書込番号:9445243

ナイスクチコミ!0


stopendさん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/25 18:48(1年以上前)

ゆーdさん
>皮算用の電源選択は全体の出力で計算しちゃうから12Vが足りなくなる可能性が大。

皮算用の12Vは全体じゃなくて2系統の個別表示ですよ
3系統以上の場合は12V1に足していくから12V全体と同じに見えてるんだろうけど

まむのパパさん
>550Wもあれば十分だべーな感じで簡単に考えていましたが

要は12Vが太ければ550Wでもいいし、細ければ650Wでも足りない(かも?)ですね!
あとメーカーが推奨している数字は12Vの全体容量で、
VGA以外のCPUとかにどんなパーツ使うか条件を付けないで出してるので多めに発表してるみたいです
皮算用とか手計算でパーツやラインを細かく計算できるのであれば
メーカー推奨より少なくてもいけます(自信ないならやらない方が良いけどw)

書込番号:9446558

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/25 19:07(1年以上前)

通じない文章でごめんなさいね〜
系統云々の話ではないです。

わかりやすい例がZU-400WXとかかな。
例えば最高で350W必要なマシンを組むとき、皮算用で電源を選択して判断してしまうと12Vが足りなくなってしまうということです。

書込番号:9446631

ナイスクチコミ!0


stopendさん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/25 19:36(1年以上前)

>通じない文章でごめんなさいね〜

ほんとに通じてないよ!!(笑)

普通に計算するのならパーツと一緒に電源を選択しておけば足りなくなってるのが分かるでしょう?
どういうことなのかなぁ…

書込番号:9446768

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/25 19:47(1年以上前)

これならわかるかな。

メーカー仕様
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/ZU-500WX_ZU-400WX/spec.html

書込番号:9446817

ナイスクチコミ!2


stopendさん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/25 21:44(1年以上前)

わかった!そういうことでしたか
失礼しました〜
これ変ですね、500Wと400Wのモデルが入れ替わってるような?
嫌味ですが指摘のメールしてみましたw

書込番号:9447464

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/25 21:59(1年以上前)

多分400Wの間違いでしょうけど400Wにしたって上限290Wですから350Wで余裕があるのは謎。
こういったことがあるので電源選択はせず、だいたいの容量を確認して後はメーカーページで確認した方が確実だということがいいたかったのです。
言葉足らずでスイマセン。

書込番号:9447549

ナイスクチコミ!0


stopendさん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/26 08:05(1年以上前)

>多分400Wの間違いでしょうけど

製品名の方を500Wモデルと逆に振ったみたいですね

返事来ましたw

> 先月、新機能を搭載するために内部データの大改修をやって、
> その際に電源は全製品のデータを再入力しながらチェックして何ヶ所か修正したので
> かなり正確になったと思ってたんですが・・その時新しく追加した製品の方でミスってました。orz
> テスト中のβ版
> http://www.beta.cost-simulator.com/eco3.html
>
> 今回はご指摘ありがとうございました。m(_)m
> 早速修正しました。
>
> ではでは〜。
> またなんかあったら教えてください。

だそうです

書込番号:9449511

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)