
このページのスレッド一覧(全189512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年4月26日 03:19 |
![]() |
2 | 3 | 2009年4月26日 02:44 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年4月26日 02:21 |
![]() |
5 | 10 | 2009年4月26日 01:17 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月26日 01:14 |
![]() |
5 | 6 | 2009年4月26日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > パナソニック > BL-PA510KT PLCアダプタースタートパックベーシックタイプ(2個セット)
スタートパックと増設パックの購入を検討しております。
スタートパックは設定が不必要な用ですが、増設パックの設定は必要なのでしょうか?
ビデオにつなげようと思っているのですが、パソコンなどでの設定が必要なのか
どうか不安に思い質問させていただきました。
併せて質問ですが、ノイズフィルター付き電源コードですが、
二口のコンセントの一つにさして使用を考えているのですが、パソコンの周辺機器やビデオ・テレビなどはノイズフィルターのコンセントを使用した方がいいのでしょうか?
例えば、掃除機の電源をとりたいときは、ノイズフィルターのついていないコンセントの口を使用してもいいのでしょうか?全ての電化製品をノイズフィルターのコンセントでした方がいいのか、説明がわかりにくいかも知れませんがご教授お願いいたします。
0点

まご ごそらさん
1ヶ月前にAmazonで購入し、増設用にもう1セット買おう(2台増設)と思っているのですが、
その後2千円も値上げしたので値下げするのを待っているところです。
(5月頃に変動する?それとも値上げも有り得る?・・もともと割引率が高いので)
本題ですが、質問の
>増設パックの設定は必要なのでしょうか?
(テーブルタップ等の)同一コンセントに、マスター機とターミナル機を付けて、
SETUPボタンを同時に数秒間押すことで設定が完了します。
詳しくはメーカーサイトで取説をダウンロードして見ると良いです。
>例えば、掃除機の電源をとりたいときは、ノイズフィルターのついていないコンセントの口を使用してもいいのでしょうか
ノイズフィルターは、2口コンセントでPLCと共に他の機器(モデムや電話機、パソコン等)のコンセント用に使っています。
中でもACアダプターは、ノイズの発生が大きいようです。
なお掃除機を使う場合は、PLCと離れているコンセントに直挿ししています。
もし離れていても影響が有るのであれば、電子レンジや洗濯機等にもノイズフィルターが
必要になってしまいそうです。
書込番号:9449135
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3
現在中古で購入したFMV-645MF7C/WにXPを突っ込んで使っています
さすがに限界でUMPCを買おうかとも思っているのですが、メモリの増設を先に試してみようと思いまして、この商品にたどり着きました
自分なりに調べた結果、この商品が合致したわけですが、不安なので質問させていただきました
相性などもあるでしょうが、とりあえず使えるかどうかだけでも教えていただけたら幸いです
よろしくお願いします。
0点

規格的にはあってますね。メモリスロットは1つだけのようなので、今ついているものと交換することになります。
相性については、実際につけてみないと分らないですね。
書込番号:9446583
1点

>zuwaiganiさん
早速の返信ありがとうございます!
頑張ってやってみたいと思います
書込番号:9446615
0点

パソコンに使用されて居るチップセットを、確認して見て下さい。
intel 440 シリーズの場合 256MB メモリで使用可能な物は SODIMM SDRAM 144pin 128bit
容量が 256MB の場合 128bit と 256bit の製品が有り 256bit の物は正常認識動作しません。
128bit 256MB の製品はメモリ片面に 8枚のチップ両側で 16枚のチップが取り付けられて居ます。
書込番号:9449080
1点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
初書き込みです。
よろしくお願いいたします。
はじめてPCを自作してみたのですが、OS起動時にブルースクリーンが出ます。
ブルースクリーンが出たあと長いビープ音が1回出てまた起動→ブルースクリーンのループです。
M/Bの説明書を読んだりしたのですが、いまいち原因が分からず困っております。
PCの構成は
M/B GA-EP45-UD3R Rev.1.0
CPU Core 2 Quad Q9550s BOX
CPUファン KABUTO SCKBT-1000
メモリ JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
グラボ WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
電源 CMPSU-850TXJP TX850W
こんな感じです。
HDは古いPCから持ってきたもので32bitのVISTAインストール済みの物を繋げてます。
なにか対策がありましたらご教授お願いいたします。
0点

他の環境でインストール済みのHDDを付け替えるのではなく、OSをクリーンインストールしてください。
書込番号:9445674
0点

OSの使い回しは基本的にNGです。安いDSP版(フロッピーやメモリーとかと一緒に買える)などでいいのでOSを入れなおすことをお勧めします。たまにOS使い回しできたりしますが基本的にサポート外ですし必ずできるものでもありません。
書込番号:9445698
0点

HDDを旧パソコンから流用とのことですが、旧パソコンの構成を記載してみたら、もう少しアドバイスし易くなるかと思います。
あと、BIOSが立ち上がるかどうかとか。
私の記憶違いなら申し訳ありませんが、ビープ音が鳴る場合、主にハード側に問題があると考えるのですが、コネクタの接続等を確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:9445969
0点

再インストールをお勧めします。
どーでもいい話ですが、僕はドライバを削除するのをサボって
いきなりマザボを変えたら起動中に出ましたよ、青画面。
書込番号:9448655
0点

>かっぱ巻さん
>R26B改さん
>softdrinkさん
>名無しの暇人さん
返信ありがとうございます。
ご指摘どおり新しいOSをインストールしたら問題なく起動しました!
本当にありがとうございます。
書込番号:9449030
1点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
こんにちわ。
ここで相談にのっていただき、結局GTX285を購入しました。
ですがふと疑問に思ったので質問させてください。
以前のグラボのコントロールパネルではファンコントロールや
GPUの温度を見れたと思うんですが、最近のパネルではそれが見当たりません。
nTuneを入れようと思ってもドライバが新しいためインストールできません。
これは仕様ですか?
0点

うん。
NVIDIA_System_ToolsとかいうやつをNVIDIAさんが用意してるけど、おいらは気に入らないから使ってない。
書込番号:9444357
1点

お返事ありがとうございます。
仕様なんですねー><
以前は8800GTXを使っていたので、
nTuneは重宝していました。
今回も高負荷時にどのくらいの温度やGPU使用率
などを見てみたかったので(前回と比べたい)・・・(^^;
他のツールで良いソフトはありますか?(お勧め)
書込番号:9444759
0点

nTuneは、NVIDIA System Toolsに変更されています。
ダウンロードのESAサポート付NVIDIAシステムツールからダウンロードしてください。
もしくはGPU-Z辺り、ビデオカードのチューニング系のツールだと測定可能なものがあるでしょう。
書込番号:9444814
1点

やはり、System Tools は最新のグラボに対応してないみたいで
ダウンロードできないみたいです。(自分のやり方が悪いのかも・・・)
なので、他のツールを探してみたいと思います。
お返事ありがとうございました。
書込番号:9445779
0点

すみません。日本語版はDLできませんでした(ダウンロードのボタンを押してもダウンロードできない)が、
US版がDLできたのでそちらを使ってみます。
書込番号:9445860
0点

IE7だと表示→エンコードを日本語ではなくunicodeにすると表示されます。
(前にも何かのダウンロードであったような・・・)
http://www.nvidia.co.jp/object/nvidia_system_tools_6.03_jp.html
書込番号:9446237
1点

お返事ありがとうございます。
表示変更でDLできました。
どうやら、US版と同じようです。
インストールしてみましたがエラー(パスがどうのこうの・・・)で
出来ませんでした。
書込番号:9448173
0点

スレ主さん
VGAをモニタリングするなら、定番ソフトですがGPU-Zを使用してみたら?
http://www.techpowerup.com/downloads/1363/TechPowerUp_GPU-Z_v0.3.3.html
書込番号:9448286
1点

ファンコントロールまで考えたら、これまた定番のRIVATUNERかな?
書込番号:9448548
1点

HDさん、完璧さんコメントありがとうございます。
早速DLして使ってみたいと思います。
書込番号:9448818
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
僕は今、ipod touch 16GBを使用しているのですが、
NW-X1060に買い替えようか、迷っています。
音楽メインで使う予定なのですが、
NW-X1060に買い替えても、音質,その他機能等
の観点から見て、損はないでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

touchから乗り換えましたがかなり満足してます。音質なら間違いなく上です。
アプリ等に未練がないなら乗り換えて正解でしょうね。
書込番号:9448444
0点

損するかどうかは価値観の違いでしょう。それぞれの機能の内スレ主さんが求めている機能が多い方選択するのがベストです。それと機能が多くとも追加投資する価値があるかもスレ主さん次第ですね。
一度それぞれの特徴を書き出してみて自分に必要な機能をチェックしてみればどっちが自分に合っているかおおよその見当は付くと思います。
書込番号:9448470
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL
こんにちは。
DVDの再生で困っています。
USB接続の外付けDVDで映画を観ようとしたら
「互換性のある DVDデコータがインストールされていないため、
Windows Media PlayerはこのDVDを再生できません。」
というメッセージが出て再生できません。
どうしたらいいのか教えて戴けたら幸いです。
外付DVD:Logitec LDR-PMD8U2LBK
ACアダプターで電源供給
再生ソフト:Windows Media Player
再生できないソフト:レンタルのアイアンマン
その他、自分で撮影して作成したDVD
ちなみに他のネットブックでは同じ条件で普通に再生できますので
本機の設定か何かのような気がするのですが
どうしたらいいのか判りません。
どうか知見のある方いましたらご指導ください。
よろしくお願い致します。
0点

> 互換性のある DVDデコータがインストールされていないため
コーディックをインストールするか、GOM Player をインストールすれば解決します。
書込番号:9445323
1点

Media Playerの「オプション」設定を開きます。
「ファイルの種類」タブを選択します。
「DVDビデオ」にチェックがついていますか?
上記の設定が問題ないようでしたら、↓も試してみてください。
「プレーヤー」タブを選択します。
「自動更新」エリアにある
「コーデックを自動的にダウンロードする」チェックボックスが
ON(レ)になっていますか?
書込番号:9445348
1点

スタートメニューの「アプリケーションの再インストール」という項目からDVDのライティングソフトがインストールできますよ。
書込番号:9447610
1点

takajunさん、デジくるさん、返信ありがとうございます。
ご指南して戴いた点を確認しましたが
「DVDビデオ」「コーデックを自動的にダウンロードする」
共にチェックボックスはON(レ)になっていました。
そこで、GOM Player をインストールしてみたら再生できました!
ここでWindows Media Playerも試してみたところ
こちらでも再生できました!
きっとコーデックがインストールされたからだと思い
GOM Playerをアンインストールしたのですが
そしたらWindows Media Playerでの再生がまたできなくなりました。
それでもう一度GOM Playerをインストールし、無事に観れています。
おかげさまで解決できました。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:9448035
1点

>こちらでも再生できました
Media Playerは、他のソフトのコーデックを
利用することができます。
Media Playerが、GOM Playerのコーデックを
利用したのだと思います。
最初の投稿で
>他のネットブックでは同じ条件で普通に再生できますので
とありましたが、おそらくDVDの再生ができる
他のソフトが入っていたのではないでしょうか?
ともあれ、観られるようになって何よりでした。
書込番号:9448333
1点

傾奇御免 慶次郎さん
返信ありがとうございます。
TOSHIBA DVD PLAYERがインストールされました。
しかし、DVDの再生はできましたが
データをCドライブに転送したのは再生できませんでした。
これで再生ソフトが3つになりました。
どれを使うか迷いますね(^^;)
デジくるさん
返信ありがとうございます。
なるほど、他のコーデックを利用できるのですか。
というわけで調べてみたら
Inter Video WinDVDがありました!!
これのコーデックを利用していたのですね。
色々と勉強になりました。
ここで相談してよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:9448754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)