パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1502971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189498

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NEC LavieG TypeCへの適合について

2009/04/25 06:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)

クチコミ投稿数:3件

皆様はじめましてへたれ侍と申します。

早速なのですがこの度運悪くOSが飛んでしまったらしく2.5インチハードディスクケースを購入し
Handy Recovery 4.0の体験版でどの程度データ復旧が出来るのか確認しようとしたのですが、
サブPCが低スペックな為パーティション検索だけで3時間近くかかってしまいます…
サブPCスペック - CPU:Pentium3 1GHz、メモリ256MB

なのでメインPCに別のHDDを乗せOSを入れてから復旧の見通しがあるか
確認したいと思うのですが未だノートPCのHDDを入れ替えたりした事がなく
自分のPCに購入しようとしているWD1200BEVEが適合するかどうか判断出来ない状態です

メインPC:NEC LavieG TypeC(PC-GL22FSGG2)
ttp://www.necdirect.jp/product/pc/200604/lavie/lgc/spec/index03.html

搭載HDD:富士通 MHV2120AT
ttp://kakaku.com/spec/05360210245/

実際やってみないと分からないという意見もおありでしょうが
皆様の経験上の判断でも構いませんのでどうかお力をお貸し下さい
また、こっちのHDDの方が良いんじゃない?などございましたらアドバイスして頂けると幸いです
長くなりましたが何卒宜しくお願いいたします

書込番号:9443840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/04/25 07:02(1年以上前)

>自分のPCに購入しようとしているWD1200BEVEが適合するかどうか判断出来ない状態です

 インターフェース、容量共に適合しています。

書込番号:9443891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/04/25 08:01(1年以上前)

ハナムグリさん、レスありがとうございます!
大丈夫そうなので早速通販で取り寄せようと思います
本当にありがとうございました

書込番号:9444011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

突然繋がらなくなります。

2009/04/22 01:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

クチコミ投稿数:7件

こんばんは。
いつも口コミ参考にさせていただいております。

半年間ほど
ルーター:CG-WLBARAGM(コレガ)
アダプタ:WLI-CB-AMG54(バッファロー)
を使用して無線LANでネットに繋げていましたが、3日ほど前から突然繋がらなくなりました。

使用環境
OS:Windows XP Professional SP3
回線:Bフレッツ マンションタイプ VDSL方式
ウィルス対策:avast!
スパイウェア対策:Windows Defender
ファイヤーウォール:ウィンドウズデフォルト
部屋:1Rマンション(特に電波障害なし)

試した対策
1.有線接続でも繋がりませんでした。
2.モデムだけでフレッツ接続をすると繋がります。
3.LANケーブルも取り替えました。
4.ルーターの初期化し、再セットアップしましたが、ルーターを認識しませんでした。
5.ファイヤーウォールもウィルスソフトも切りました。

そのため、ルーターの問題だと判断し、こちらのアダプタ付きのNFINITI WHR-G300N/Pを20日に購入し、有線・無線どちら接続できました。
ところが、21日の夕方にまた接続できなくなり、再セットアップを行ってもダメでした。そのため、

6.ルーターの問題ではない
7.Windows復元して再セットアップをしたら接続されました。

質問1
いったい何が原因でしょうか?
考えられるのは、正規版認証とかやらでWindows Defenderを最近更新した記憶があります。

質問2
あと省エネと無線LANのセキュリティーのため、モデムとルーターのコンセントにスイッチを設置して小まめに切ってます。
よくないんでしょうか?

書込番号:9430020

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/22 06:37(1年以上前)

XPの復元機能を使って何をインストールしたのか確認してみては。
avast!やWindows Defenderはフリーソフトなので予期しない状況となる事は考えられますね。

ただ、接続できなくなった時にこのパソコンだけではなく他の機器でも同症状ならネットワーク機器を疑問視しますけど。

書込番号:9430381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2009/04/22 19:46(1年以上前)

> あと省エネと無線LANのセキュリティーのため、モデムとルーターのコンセントにスイッチを設置して小まめに切ってます。

今回の件とは関係ないかも知れませんが。
モデムとルータの電源を同時にオンしてないでしょうか?
基本的には、WAN側から順番にオンしていく方が良いです。
つまり、モデム --> ルータの順番。

書込番号:9432497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/23 23:50(1年以上前)

sho-shoさん、羅城門の鬼さん
レスありがとうございます。
昨日早速繋がらなくなり、家に帰ってきたのが23時過ぎでネットを使用しませんでした。
そのため、返信遅くなって申し訳ないですm(_ _)m

>>sho-shoさん

>他の機器でも同症状ならネットワーク機器を疑問視しますけど。
書き忘れましたが、PCには何も繋いでません。

>XPの復元機能を使って何をインストールしたのか確認してみては。
システムの復元で見るとSoftware Distribution Service3.0が共通してました。
また、Software Distribution Service3.0でググッてみるとこのような書き込みもありました↓

http://auone-net.okwave.jp/qa3159887.html

あと、トレンドマイクロのオンラインスキャンで調べてみましたが、異常が無かったので、やっぱり原因はこれかと推測します。

>>羅城門の鬼さん
>モデムとルータの電源を同時にオンしてないでしょうか?
基本的には、WAN側から順番にオンしていく方が良いです。
つまり、モデム --> ルータの順番。

そうしていました。やっぱよくないんですね。
ちょっと配線の構成を見直してみます。

あと、違う質問なのですが、この機種は電波の強さって調整できるんでしょうか?
探し方が悪いのかもしれませんが、マニュアルみたいなのを一緒にインストールしたのですが見つかりませんでした。
1Rマンションなのでセキュリティの面からも電波を弱くしたいのですが、
どなたかご存知でしょうか?

書込番号:9438589

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/24 04:11(1年以上前)

電波出力制限はできますよ。
ブラウザを使って親機にアクセスして設定項目があるので25%まで落とせるはずです。
約半分程度の効果です。

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF138

子機側の調整は詳細からトランスミットパワー等の項目があればできますが、お使いのドライバによっては調整不可能な場合もあります。
調整は無線NICの構成をクリックすれば設定箇所が表示されます。

フリーのオンラインスキャンにどこまでの信頼性があるかわかりませんが、突然接続不能、自然復旧を繰り返すようであれば電波のチャンネルを固定すると良い結果となる場合もあります。
これは隣近所の無線システムと電波干渉を懸念した場合の措置のひとつです。

書込番号:9439252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/25 02:10(1年以上前)

>>sho-shoさん
何度もレスありがとうございます。

現在の状態としてSoftware Distribution Service3.0をインストールしても、
ルーターとモデムの電源を落とさなければ繋がっています。
しかし、一回電源を落とすと、やっぱり繋がらなくなります。
時間があまり無いので、取り合えずチャンネルをロックして電源を切らないでこのまま使用してみます。

>ブラウザを使って親機にアクセスして設定項目があるので25%まで落とせるはずです。
早速試してみました。
エアステーション設定ツールで親機にアクセスして無線設定→拡張(11g)→送信出力で25%に設定してみました。

>電波のチャンネルを固定すると良い結果となる場合もあります。

クライアントマネージャ3でSSIDが「自分のSSID」と「自分のSSID-2」となっているのはデュアル通信しているからなのでしょうか?
今同じチャンネルを使用している人がいないのでこのままチャンネルを固定してしまって良いのでしょうか?

書込番号:9443549

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/25 05:57(1年以上前)

>ルーターとモデムの電源を落とさなければ繋がっています。
しかし、一回電源を落とすと、やっぱり繋がらなくなります。


ここが盲点なんですよね・・・
この時点でパソコンは起動してるがしばらく待っても自動で無線LAN接続しないという事でしょうか。

ん〜困りましたねぇ。
これだとチャンネルを固定するといった手法では解決できないと感じます。

SSIDが複数あるのはマルチSSIDという機能があるためです。
一部のゲーム機はWEPまでしか対応してないものがあります。
WEPは脆弱と言われてますまでパソコンも同じWEP接続では心配という面があり、パソコン等はWPA(2)で接続すれば高いセキュリティを保てるというニュアンスですね。

本題に戻しますが、親機の電源を入れた後、動作が安定した時にパソコン側は修復接続をした方が良いでしょう。
XPはタスクトレイにある無線LANアイコンを右クリックすれば項目があります。
この手順を踏んでも不可でしたら致し方ありません。

書込番号:9443793

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

xw4550のHDD増設について

2009/04/25 04:17(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:19件


ヒュレットパッカ−ドのxw4550についてHDDの増設を考えています。

仕様構成はCPUはAMD Opteron 1216(2.4GHZ) メモリ4GB HDD80GB(Segate)

OS:Vista Business 32 Bit版 ドライブ:DH-16A1L

このパソコンのHDD増設は可能なのでしょうか?

増設等,経験がありませんので、どなたかご教授ください。

書込番号:9443715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/25 05:46(1年以上前)

可能です。
SATAを4本もってるようですから。

今、HDDが1台なら、ドライブとで2本使用中となります。

書込番号:9443780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/04/25 05:48(1年以上前)

>ヒュレットパッカ−ドのxw4550についてHDDの増設を考えています。
>このパソコンのHDD増設は可能なのでしょうか?
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/old/hp/xw4550ct/windows.html
↑仕様には「拡張ベイ:外部:5.25インチ×3、内部:3.5インチ×2」ってなってますから、3.5インチベイの空きが一つ、5.25インチベイの空きが二つあるんじゃないでしょうかね。多分、マザーにS-ATAポートの空きがあるので、HDDとS-ATAケーブルを買って3.5インチベイに付ければOKじゃないでしょうか。

書込番号:9443785

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 回線速度低下

2009/04/24 22:36(1年以上前)


マウス > マイクロソフト > Bluetooth Notebook Mouse 5000

スレ主 nyaziraさん
クチコミ投稿数:13件

Bluetoothのマウス設定すると、
回線速度が異常に遅くなるのですが、なぜでしょうか?
Osはビスタ64bitです。

書込番号:9442509

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/24 22:40(1年以上前)

回線速度とは、インターネットのですか?
ネットは、無線LAN、有線LANどちらでつないでます?

>Bluetoothのマウス設定すると
設定だけでですか?使用しなくても、症状はでると?

書込番号:9442536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/24 22:44(1年以上前)

無線LANの場合、その可能性がある。
Bluetoothは、2.4GHz帯を使用する。
無線LANは、自分が使用する周波数の電波を受信すると、送信を自粛する仕様となっています。

書込番号:9442566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/04/24 23:18(1年以上前)

11gですかね。
ttp://www.bbb21.com/wireless-lan.html
↑参考にどうぞ

書込番号:9442770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nyaziraさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/25 05:17(1年以上前)

パーシモン1wさん、キリコさん、HOTMANさん アドバイス有難うございます。
環境は、無線lan・マウス使用時に症状がでます。ルータはバッファロのAirstationで 無線モードは11g、無線チャンネルは13で使用しています。

書込番号:9443763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 850 TS8GMP850 (8GB)

クチコミ投稿数:133件 T.sonic 850 TS8GMP850 (8GB)のオーナーT.sonic 850 TS8GMP850 (8GB)の満足度3

tsonic850を購入して、6ヶ月全く使っていません。なぜならSONYのウォークマンを使用していたから。当時6800円という価格も最安値だったのに・・・とほほ。
質問させてください。

1 これってDD(ドラッグアンドドロップ)で、音楽を入れていきますが、どうやったら
順番好きに並べられるんですか?

2 sonyのNWE-407から、音楽を取り込むことは不可能ですよね?
SONYは著作権に厳しいですから、違う形態に変換されているでしょうね。

皆さん、好き嫌いあると思いますが、
●ストラップ?はめることできましたか?僕は無理です
●動画など再生できるくらいなら音楽再生時間を長くしてほしかったと思いませんか?
写真や録音はまぁ良いとして・・・

以上よろしくお願いします



書込番号:9412838

ナイスクチコミ!0


返信する
知一さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/19 08:36(1年以上前)

●ストラップ?はめることできましたか?
糸をと通して、糸にからめて通せば通せるかと。。。

>どうやったら順番好きに並べられるんですか?
やってはいませんから定かではありませんけれど、局名の頭にABCとか123とかの番号を付けるとかすると番号順になりませんか。

書込番号:9415394

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件 T.sonic 850 TS8GMP850 (8GB)のオーナーT.sonic 850 TS8GMP850 (8GB)の満足度3

2009/04/25 04:27(1年以上前)

ストラップ無事はめることができました。ありがとうございます。
曲は1,2,3などと順番をつけていかないと駄目なようです。
めんどくさいですね。(違うやり方を知っている人がいたらカモン)

別スレで聞くべきか、ここを再利用すべきか悩みますが、ストラップを首からさげて
『クリップ』が付いてないからブラブラしてうざくて仕方ありません。わかるかな?
あと、イヤホンをぐるぐる巻きにしなければいけないのも困ります。
『クリップ』が付いていれば全てが解決するのにねえ。
他の人はどうしていますか?

また、イヤホン安っぽすぎますよね?

書込番号:9443722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件 T.sonic 850 TS8GMP850 (8GB)のオーナーT.sonic 850 TS8GMP850 (8GB)の満足度3

2009/04/25 04:31(1年以上前)

すいません

ボイスレコーダー
ストレージ
FMチューナー
DRM

ストレージとDRMってなんですか?

書込番号:9443726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Aシリーズで迷っています。

2009/04/23 19:13(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A829 [16GB]

クチコミ投稿数:21件

わたしはいまWalkmanを買おうと思っているのですが迷っています。
それは音質がきれいなNW-829とワンセグが見れるNW-919です。 
みなさんはどちらがよいと思いますか?

書込番号:9437128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/23 19:24(1年以上前)

とことこコージさん^^ こんばんは

NW-A829/NよりNW-A919の方が音質的にも上だと思いますよ。NW-A919を買った方がいいですね。

書込番号:9437159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2009/04/23 20:46(1年以上前)

take a pictureさん ありがとうございます。
ところでNW-A829とNW-A919の違いを教えてください。

書込番号:9437490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/23 22:06(1年以上前)

NW-A910シリーズとNW-A820シリーズの違いはNW-A820シリーズにbluetoothが付いていて
NW-A910シリーズにワンセグがついてるのが主な違いです
他は大きさと重さぐらいです

書込番号:9437915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/25 02:15(1年以上前)

こんばんは
今現在829を使ってます
で、今日念願のXシリーズを購入しました

9シリーズとの違いですが
確か9シリーズは地デジが転送できません
今、私はA70のソニーのブルーレイレコーダから
829へ録画した分を転送してるんですが
確か9シリーズへはアナログ放送しかできないはずだったと思います
もし今後レコーダー購入予定があって
せっかくの地デジも転送したいと考えておられるのでしたら8シリーズのほうがいいと思います
ブルートゥースがなくてもいいのでしたら是非Xシリーズを購入してください^^
画面大きくてかっこいいですよ^^
ちょっと重いのが難点ですが(><)

書込番号:9443560

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)