パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1502963件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189497

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

わからないことがあります

2009/04/23 10:41(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

クチコミ投稿数:8件

MB466J/Aを購入検討しています

少しでも消費電力を節約したいので教えて頂きたい事があります

上蓋のリンゴのマークの電気は消せますか?
MacにはBIOSが無いと聞いたのですが私には必要の無いBluetoothやカメラを電気的に切り離す事はかのうですか?
CPUの制御などはできますか?

Bootcampをいじくってみたのですがパーティションが2個までしかならないようですがパーティションを3個にできますか?

例えば1.Mac 2.Windows(もしくはFAT) 3.FAT(もしくはWindows)
WindowsとMacをBootchampで使用しつつ共有できるドライブ(パーティション)を一つ作りたいです

これは、ついででいいのですが店頭のMB466J/AにUbuntu8.10のLiveCDを入れてみたのですが・・・解像度が合わないのと終了後、Macを再起動させようと思っても再起動しなくなってしまいました(壊れた??)
MB466j/AはUbuntuや他のLinuxには対応していませんか?

書込番号:9435597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件 keitdesign 

2009/04/23 11:00(1年以上前)

くるーざーさん、こんにちは。

リンゴマークは残念ながら消せません。
Bluetoothは機能をOFFにすることが出来ます。
カメラは必要のあるソフトを起動しないと動いていないと思います。完全にカメラのみシャットダウンはできないようです。

パーテーションはハードディスク容量の許す限り分割できますが、BootCamp以外のソフトが必要です。
同梱されているインストールディスクで起動して、ディスクユーティリティというソフトでパーテーション分割が可能です。しかしデータが全部消去されてしまうので、OSのインストールからとなります。
純正ではないソフトでデータを消さずにあとからパーテーション分割できるものもあるようです。もちろん、別で購入する必要はありますけどね。

Ubuntuは詳しく知らないのですが、64ビットのPCで・・・とオフィシャルサイトにあるのでMacでは動かない気がしますね。

では、購入したらたくさん楽しんでくださいね。

書込番号:9435658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/23 11:38(1年以上前)

旧MacBook Whiteでは、Ubuntu8.10(32bit)は問題なく動きます。
64bitは試していません。
無線LAN、Bluetoothも認識しています。
グラフィックチップが異なっているのでアルミや新Whiteはダメかも?

付属のディスクユーティリティでもハードディスクの内容を消さず、
パーティション作成が可能です。


Fedoraの例です。
http://nu4.nu/tbomb/

書込番号:9435779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/04/23 20:48(1年以上前)

リンゴマークは画面のバックライト用 光源で光っています。
本来、筐体内に封じ込まれた無駄な光を有効利用しているということであり
ある意味エコではないでしょうか?
私は使っていて気分良いですよ。(^。^)

書込番号:9437497

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/04/24 00:26(1年以上前)

消せないこともないですが、それはすなわち液晶のバックライトを消すと言う意味ですので、確かに省エネですが、液晶が見えません。

究極のブラインドタッチで画面が見えなくても映像もニュアンスで分かるというクラスの猛者であれば話は別ですけど、ふつうは気にしないことをお勧めします。

書込番号:9438788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/25 00:51(1年以上前)

わかることだけで失礼致します。

>上蓋のリンゴのマークの電気は消せますか?
リンゴマークの光は、液晶モニターのバックライトのおこぼれ!?ですから、バックライトが点いている限り消えません。
そもそもバックライトはLEDなのでかなり省エネになっているのだと思います。

>MacにはBIOSが無いと聞いたのですが私には必要の無いBluetoothやカメラを電気的に切り離す事はかのうですか?
BluetoothはOFFにできます。カメラはソフトを起動させないとONになりません。


以下、参考まで。
私の環境では、バックライトの明るさは目盛りの半分くらいにしていますが、Bluetooth OFFで、Air Mac(無線LAN)はONの設定で、内蔵充電池で連続使用時間は約4.5時間です。

書込番号:9443248

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

1366×768ドット

2009/04/24 19:42(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 10

スレ主 super40さん
クチコミ投稿数:3件

1366×768ドットを選択した方で、もう商品届いた方居たら教えてほしいのですが、
わたしもこのオプションを選択して今日届いたのですが、画面のプロパディでみると、解像度は1024x768以上に設定できないです。そのためか画面が横にすこし間延びした感じになってます。これをデルのサポートにいったら最新のドライバのインストールを勧められましたが、これをやっても同じでした。
結局、微妙に横に伸びた画面になったままなのですが、これって仕様?

書込番号:9441613

ナイスクチコミ!0


返信する
pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/24 19:59(1年以上前)

私のMini10も本日届きましたが、初期起動時は画面の解像度が1024×768ドットになっていました。

私のMini10はコントロールパネルから画面の設定で1366×768ドットを選択、変更出来ましたよ。

書込番号:9441682

ナイスクチコミ!1


9_9さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/24 20:25(1年以上前)

昨日PCは届きセットアップをしましたが、特に問題なく1366×768で表示出来ていますよ。
最初のセットアップ時は確かに1024x768で横に引っ張られた感じの表示でしたが、
初期セットアップ後は1366×768に変更出来ました。

その後、HDDをSSDに変更しリカバリディスクからインストールし
付属のグラフィックドライバを入れましたが、
特に問題なく1366×768に出来ています。

ドライバーを入れ直しても駄目なんですよね?
何でですかね?

少なくても仕様でない事は確かです。
変更出来る解像度は800x600、1024x768、1366×768です。

書込番号:9441792

ナイスクチコミ!2


スレ主 super40さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/24 21:19(1年以上前)

pote-poteさん、9_9さん、

さっそく返信ありがとうございます。
ちなみにドライバのバージョンはいくつになりますか?
私の場合、Intel Graphics Media Accelerator Driver for ultra mobileの
6.14.10.1095 でした。


書込番号:9442062

ナイスクチコミ!0


9_9さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/24 21:34(1年以上前)

super40さん
ドライバのバージョンは私も一緒ですよ。
Intel Graphics Media Accelerator Driver for ultra mobile
6.14.10.1095です。

書込番号:9442147

ナイスクチコミ!0


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/24 22:14(1年以上前)

super40さん

私のドライバーバージョンも一緒ですよ。
Intel Graphics Media Accelerator Driver for ultra mobile
6.14.10.1095です。

書込番号:9442364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 super40さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/24 22:15(1年以上前)

情報ありがとうございました。
おかげで問題絞込みできたと思います。
おそらく、間違えて1024x576のものが納品されてしまっていると思われます。
納品書にはしっかり1366x768って書いてあるのに。。。

書込番号:9442375

ナイスクチコミ!0


9_9さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/24 23:06(1年以上前)

super40さん 

ドライバー入れ直しても駄目って事で、
もしかして1024x576仕様が届いている若しくは発注ミスしてしまったのではと?
っと思いましたが、まさかと思い書き込むのは止めましたが・・・
誤品納入ですか?納品書1366x768になっているようなので。

せっかく待ってやっと届いたのに残念ですね。
多分、凄く怒りたい気分でしょうけど、
あまり怒らずに冷静にDELLに対応を求めて下さいね。

書込番号:9442694

Goodアンサーナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/25 00:33(1年以上前)

> おそらく、間違えて1024x576のものが納品されてしまっていると思われます。
この「おそらく」というのが非常に気になるんですよ。現物が目の前にあるんですからディスプレイが1024×576かそれとも1366×768なのかは確実にわかるはずなのに、なぜ「おそらく」なんでしょうか。CRTと違って液晶ディスプレイは固定されたセルで構成されてますから、画面の最大解像度より小さい解像度で表示すれば文字がぼやけるので確実にわかります。
逆に言うと、それを視認できない人が高解像度ディスプレイを買っても全く意味はないのです。最初から1024×576を買うべきでした。

書込番号:9443167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却性の高いケースを探しています

2009/04/21 14:06(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:238件

諸先輩方にお聞きします。
ミドルタワーで冷却性が高く、裏配線が可能なケースはどれでしょうか?
自分ではAntecのナインハンドレッドトゥーがそれに当たると思うのですが。
他にあればお教えお願い致します。

書込番号:9426582

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/21 14:32(1年以上前)

ナインハンドレッドトゥーって裏配線できなかったような気がするけど。
Thermaltake ElementS VK60001W2Zとか僕が使ってるお気に入りの品。
クーラーマスター CM 690 RC-690-KKN2-GPは定番
ANTEC P182(P180、P183)などもある。
ANTEC TwelveHundredは増設し放題。
Thermaltake Spedoも増設し放題。
くらいかな有名どころは。

書込番号:9426664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/21 15:11(1年以上前)

冷却性と裏配線に特化してるケースならSpedoでしょうね
AntecのシリーズはグラボとHDDがハイエンドの機種の場合干渉する事があるのが残念ですね
Spedoの裏配線のための仕組みは誰が組んでも楽だと思いますよ
ただSCY-0311TEからならTWELVE HUNDREDやSpedoまで行かなくてもNINE HUNDRED TWOでも
十分違いが出ると思いますよ
フルタワーは重いのでアルミを買うのもいいかも

書込番号:9426773

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件

2009/04/21 15:42(1年以上前)

早速の返信有り難うございます^^
R26B改さん
ninehandred twoは確か裏配線出来ると思うのですが?
AntecのHPで拝見したのですが…
私の気のせいでしょうか?
まだ大分先の話なんですがハイエンドVGAを入れたいと妄想中ですw

頑固なオークさん
軍団の仲間入りしようか悩んでいますw
Spedoかなり良いですから^^
大分先の話ですがハイエンドVGAを投入しようと妄想中ですw
やっぱりninehandred twoならHDDに干渉しますか…
冷却性は良さげなんですがね〜

書込番号:9426862

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/21 16:15(1年以上前)

失礼いたしました。ninehandred two一応裏配線できそうですね。
Thermaltake ElementS VK60001W2ZはSpedoと同様に裏配線しやすいようにギミックがあったりでいいと思います。長いカード結構入りますし。使い勝手の良いケースだと思います。ANTECのケースのほとんどが長いビデオカードいれると3.5インチベイもしくは5インチベイを潰してしまう可能性があります。サーマルテイクはその辺を考慮したケースがあるのでお勧めです。

書込番号:9426971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2009/04/21 16:25(1年以上前)

R26B改さん
R26B改さんが御使用のElementSなんですが、GTX285は取り付け可能でしょうか?
それとサイドパネルはクリアパネルでしょうか?
裏配線の件はお気になさらないで下さい。

書込番号:9426999

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/21 19:20(1年以上前)

冷却重視ならNINE HUNDRED TWOかな。

奥行きが問題ならCM 690かTEMPESTがいいと思います。

書込番号:9427604

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/21 22:19(1年以上前)

紅葉の時さん返答遅れてごめんね。
とりあえず今9800GTX+つけてるけどまだ余裕あるからつめるかもしれません。3.5インチベイが縦か横か選択できるので長いカードにも対応できると思います。メーカーサイトにRADEON HD 4870 X2が搭載できるみたいなこと書いてましたし多分いけると思います。

http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001343&id=C_00001344&name=ElementS&ovid=

それに2.5インチベイがあるからSSDも搭載できますし便利だと思います。

書込番号:9428736

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2009/04/22 00:59(1年以上前)

R26B改さん
度々有難う御座います^^
GTX285も搭載可能かもとの事なのでこちらが大変気に入りました^^
価格もNineHundredより低めですし、HDDの置き方を選べると言う事がGOOD!!です
気になる点が2点だけあります。TURBOファンなんですがコントロール出来るのでしょうか?
それともう1点、今、私のPCでカードリーダーを使用しているのですが、3.5インチベイはあるのでしょうか?カードリーダーが3.5インチベイに搭載しているのでこれを利用したいのです。
宜しく御願いします。

ゆーdさん
CM690やTEMPESTも考えましたが、まずCM690はサイドから中が見えないと言う事でパスです。
TEMPESTはサイドパネルもクリアだしいいかな〜と思いましたが、作りがちとちゃっちい感じがするのでパスです。今の私が使用しているケースの方がもっとちゃっちいですがww
CPUの書き込みでもお世話になり有難うございます^^
ケースを加工してみましたが2℃から3℃程しか変化が無かったのでケース交換を妄想中ですw


書込番号:9429869

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/22 01:24(1年以上前)

まずファンコン制御はそのままではできません。IDEとかに使われる4ピンタイプなので自分でケーブルを加工したりしなとつなげません。その辺はファン交換も視野に入れた方がいいかもしれません。
それと3.5インチのオープンベイは付いてません。別途5インチベイ用マウンターが必要です。それとElementS VK60001W2Zはフロントに防塵フィルターが最初から付います。なので埃対策は一応なされてますがサイドにメッシュの部分から多少埃が入るかもしれません。


その他、詳しくは↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023462/SortID=9341261/

書込番号:9429955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2009/04/22 01:47(1年以上前)

R26B改さん
色々と有難う御座いました。
R26B改さんの詳細を拝見しながら検討していきたいと思います。
また、変更いたしましたらレビューに書かせて頂きます。

最後に本当に皆様、有難う御座いました。

書込番号:9430032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/22 02:31(1年以上前)

HDDベイつぶれるとか言うけど、SLIとかやらなきゃHDD3台は余裕で使えるし、900 Twoでもいいと思うんだけどなあ。
900より裏配線のスペースが若干広い気がするし、比較的コンパクトにおさまるのがいいと思ってます。
うちの場合は、あまりデカいと置き場ないから。

書込番号:9430138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2009/04/22 03:40(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
HDD3台付けてもVGAシングルならいけるのですね。
SLIする気は今は無いのでGTX2851台で充分、しかもHDDもそんなに付けませんのでNineHundredTwoでも良いですね〜^^
HDD付けても2台位ですから。データ用とシステム用2台あれば充分です^^
う〜ん・・・迷うな〜w
ショップで直に見て決めますか^^

書込番号:9430217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/22 06:09(1年以上前)

https://www.justmyshop.com/app/mypage/doc/index.html
Antecはここでアウトレットが安く出ることが多々ありますね
HUNDREDシリーズのHDDとグラボの干渉ですが確かにHDDが少ないと問題はないですね
その辺はわかるかなと言葉たらずでしたね
ただ裏配線を重視ならケーブルが隠せる効果もある横積みが良いとは思います
私がもしHUNDREDシリーズで組むなら黒いSATAケーブル使うかな

紅葉の時さんはもう少しアドバイスされた内容で過去の書き込みを見てこないとw

書込番号:9430345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2009/04/22 11:10(1年以上前)

がんこなオークさん
相変わらず朝が早いですね。
仰るとおり私、勉強不足でした。申し訳ないです。
がんこなオークさんが書き込みして下さる数時間前にNineHundred Twoの過去ログを拝見し「お!!GTX285でも入るやん!!」と一人で頭の中で他のケースと比較してました。
せっかくURLを貼っていただいたのですが只今外出先で見る事が出来ません。
帰宅後、拝見致します。
勉強不足な私で大変申し訳御座いませんでした。
又、不備な点が御座いましたら、どんどん御指摘の程よろしくお願い致します。

書込番号:9430989

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/22 22:54(1年以上前)

リンク先のNine Hundred Twoは在庫切れてますね〜
単機ならNine Hundred Twoでいいと思いますよ。
予算に余裕があるならフルタワーにするのもありかもね。
どこかの人みたいにミドルからフルタワーに買い換えてしまうかもしれませんよw

ちなみにCM 690はアクリル仕様のサイド板が発売されてるんでそれつければ中見えますよ。
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/ra-690-kwn1-gp.htm

それかこっち買うか。
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/cm690nvidia.htm

書込番号:9433812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2009/04/22 23:58(1年以上前)

引越し前アイドル時

引越し後アイドル時

引越し前負荷時

引越し後負荷時

ゆーdさん
NineHundred Twoを買ってしまいましたw
皆さんの口コミ通りサイドパネルにファンを付けたら干渉しました・・・
ファン全開は轟音ですねw
冷え具合は良い感じです。
室温は25℃です

書込番号:9434320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2009/04/23 00:50(1年以上前)

裏側。束が大きい・・

中味です。まだまだですねw

とりあえず画像撮っておきました。
写り具合が悪いです。申し訳ありません。
不器用なのでこんな物しか裏配線出来ませんでしたw
EA-650はプラグインと違うので結構線の束が大きくなりました。
DVD-RAMもSATAじゃないのでラウンドケーブルが結構邪魔に・・・束れない;;
裏配線を行ったおかげで中味はすっきりしました。
まだまだ皆様の配線には遠く及ばないと思いますが自分では頑張った?方かなw

書込番号:9434585

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/23 02:56(1年以上前)

とりあえず完成おめでとう。
NineHundred Twoにしましたか。そういや友達が先代のNineHundred使ってますが12cmファン全部うるさいから交換してたな。その辺は後から少しずつ変えていけば大丈夫でしょう。
配線に関しては、ダイソーとかで売ってるコードハンガーとか導入してケーブル整理してみたら?結構見栄えよくなるし絡まずに済むと思う。

書込番号:9434911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/23 05:46(1年以上前)

引越しヾ(* ̄0)ゝ お疲れさ〜ん♪
まぁケース搭載ファンが若干うるさいのはしょうがないですね
最初から静音を謡うファンを積んでるケースは少ないでしょう
紅葉の時さんはOCCTの設定項目の画像をよく載せるけど普段OCCTを使わない人には
見にくいだろうし温度の比較ならコアテンプやリアルテンプのほうがいいかも

書込番号:9435035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/23 08:37(1年以上前)

AntecのHundred系列って配線結構厳しくないっすか?
まぁそこが醍醐味っていえば醍醐味なんでしょうけど〜
Spedoみたく超余裕のあるケースで一回組んでしまうと
ミドルサイズで組むのが面倒になってしまった(汗

紅葉の時さん おつかれっす。

書込番号:9435344

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コピーコントロールCDについて

2009/04/24 18:02(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)

スレ主 ゆーすaさん
クチコミ投稿数:108件

パソコンからこのmp3プレーヤーに移すときに、コピーコントロールCDはmp3に変換してmp3プレーヤーに移す事が出来るでしょうか?
パソコンに関してはかなり初心者なので教えてほしいです。

書込番号:9441233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/04/24 18:38(1年以上前)

CCCDの成り立ちを考えれば分かるんじゃない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%ABCD

> パソコンに関してはかなり初心者なので教えてほしいです。
これはPCの問題じゃなく倫理の問題。

書込番号:9441360

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/24 18:45(1年以上前)

倫理とかじゃなくてただ知らないだけでしょ?

たぶんCDにも書いてあると思いますが不可です。他のDAPも同じです。

書込番号:9441391

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/24 19:35(1年以上前)

取り込みソフトとPCに付いているCDドライブに
よります。取り込めるものは何もしなくても
取り込めますし、駄目なものは駄目です。
普通に取り込めるようなら、私的利用の範囲で
あれば、倫理的にも法的にもなんの問題もあり
ません。

書込番号:9441582

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ゆーすaさん
クチコミ投稿数:108件

2009/04/24 19:39(1年以上前)

皆さん早い返信ありがとうございます。
とりあえず明日試してみます。ありがとうございました。

書込番号:9441596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/24 23:19(1年以上前)

ゆーすaさん こんにちは。

最初に、各音楽メディア等の著作権は、各製品(CD等)で違うので、お持ちのメディアを確認してください。

P577Ph2mさん が仰っていますが、CCCD自体ほとんどの場合、光学ドライブのファームウェアレベルでの対応の有無になります。
基本的には、最近のPCに付いているドライブ、若しくは3〜4年前以降辺りのドライブなら、そのまま読めると思います。

書込番号:9442779

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆーすaさん
クチコミ投稿数:108件

2009/04/24 23:24(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん☆こんばんは
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。気持ちが楽になりました。

書込番号:9442806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/24 23:25(1年以上前)

たまにCD入れると自動でソフト仕込むなんて
ひどいのもあるので、その点だけ注意してください
(詳細は忘れましたが、ネット検索すればすぐ見つかると思います)


書込番号:9442812

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーすaさん
クチコミ投稿数:108件

2009/04/24 23:28(1年以上前)

ゼロプラスさん☆自動でソフト仕込むとはどんな感じの事ですか?
何もわからなくてすいませんm(__)m

書込番号:9442837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/24 23:57(1年以上前)

 ゆーすaさん、こんにちは。

 コピーコントロールCDについては、下記は参考になるかと思います。

「コピーコントロールCD」
 http://ja.wikipedia.org/wiki/CCCD#.E3.82.BB.E3.82.AD.E3.83.A5.E3.83.AA.E3.83.86.E3.82.A3.E5.95.8F.E9.A1.8C.E3.81.A8.E3.81.97.E3.81.A6.E8.B5.B7.E3.81.8D.E3.81.9F.E4.BA.8B.E4.BB.B6

 個人的にはあるゲームのサウンドトラックがこれだったのですごくがっかりした経験があります。

書込番号:9442995

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーすaさん
クチコミ投稿数:108件

2009/04/25 00:08(1年以上前)

カーディナルさん☆
そんな事があるなんて知りませんでした。。。恐いですね(+_+)
十分気をつけたいと思います。教えて頂きありがとうございました。

書込番号:9443043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

搬入設置費

2009/04/24 13:04(1年以上前)


プリンタ > EPSON > MAXART PX-6250S

クチコミ投稿数:7件

仕事で使うために代理店にて見積を取ったところ

搬入設置費として30000ほど見積に載っていたのですけど
ドライバーインストールとか設置とかにそれほど手間がかかるものなのでしょうか?

本体金額は最安値に比べれば少し高めの見積ですけど・・・
結果的にだいぶ高い見積になるのでそうしたものかちょっと悩んでます;;

いいアドバイスありましたらよろしくお願いいたします

書込番号:9440368

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/24 13:27(1年以上前)

日常的ではない依頼なら、少し高めになって普通です。
大きさ知らんけど、独りで持てるなら自分でやる。
近県で3万円なら、是非やるね。

書込番号:9440440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/04/24 13:34(1年以上前)

重さ39kgってすごいですね。
持ってきてもらって設置するのだけでもお願いするのはアリだと思います。
設定などは、頼んでやってもらうようなものでは全くないと思います。

書込番号:9440457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/04/24 13:36(1年以上前)

ご意見ありがとうです

重さとか考えると妥当ってことですね
これで考えてみたいと思います

ありがとう御座いました

書込番号:9440463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2009/04/24 13:43(1年以上前)

3万円の見積もりですか、SE一人半日分と考えれば安いと思います。
バイトの兄ちゃんでも1万円位(出張料込み)の見積りを取られるかも、

書込番号:9440481

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/24 14:01(1年以上前)

39kgもあったら、引越しの兄ちゃんなら出来るだろうけど普通は一人じゃ無理の範囲ですね。
設置は有料でしょうけど、店頭在庫にはしないのでメーカーの倉庫からの直送ですから、配達費は無料じゃないかと思います。
赤帽みたいなところに1時間だけ手伝ってもらえば良いんじゃないかと思います。

書込番号:9440534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/04/25 00:03(1年以上前)

>赤帽みたいなところに1時間だけ手伝ってもらえば良いんじゃないかと思います。

赤帽「みたい」ということですから、赤帽のことをよく理解されていないのかもしれませんが、赤帽は時間=料金の運送屋です。
基本的には断られますが、搬入以降の設置に1時間も手伝いをさせると高額になります。赤帽に頼むのは間違いです。

運賃が高額なので赤帽が配送することもないでしょう・・・

書込番号:9443020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

容量を正しく認識できません

2009/04/22 11:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)

スレ主 尊父さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

先日このHDDを購入し、SATA2にて早速取り付けてみたのですが
BIOS上では64MB
CrystalDiskInfoでもHD103SI 8.4GBと表示され、正しく認識されていないようです。

構成は
CPU:Intel Core 2 Duo E6750
MB:Gigabyte P35 DS4
メモリ:Transcend PC2-6400 2GB×2
グラボ:NVIDIA Geforce9600 GT

@BIOSにてBIOSのアップデートも行ってみたり、ケーブルも2,3本(SATA2 SATA等)変えてみたのですが一向に改善されません・・・。
正直、あまり詳しくないもので一通り調べたりもしてみたのですがこれといった策が見当たらずちょっとお手上げ状態になりました。HDDとしては一応認識されているようなのでMB側の問題?ということになるのでしょうか、それともHDDの初期不良でしょうか?
どなたかご指導頂ける方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:9430971

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/22 11:23(1年以上前)

これと似たような物でしょうか。
【8985884】
価格.com - 『初期不良?』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8985884&act=input

書込番号:9431024

Goodアンサーナイスクチコミ!2


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/22 11:37(1年以上前)

あとこちらも。
【7805344】
価格.com - 『32MBと認識される。』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7805344&act=input

HDDや認識容量など違いますが、同じようなことなんでしょうかね。

書込番号:9431053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/22 15:26(1年以上前)

じさくさんの紹介先は読んでないですけど、ほぼMBのBIOS対応の問題でしょうね。
対応できているBIOSがあるならそのBIOSに更新後、HDDメーカーのユーティリティでHDD上の必要情報を書き換える必要があるときもあるそうですよ。
うちののMBも以前のBIOSでは1TBを誤認識するらしかったですが金欠で500GBを選んで買った後に1TB対応BIOSが出ました。

書込番号:9431682

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 尊父さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/22 16:43(1年以上前)

お二方、返信ありがとうございます。

先のリンクの方法で私も試してみたのですが、SeaToolを使用し設定変更しようとしたところ「正しく通電しているか確認してください」等のメッセージが出て必ずエラーが出てしまいます。その後もOS上で改善されてはいませんでした。これって電力不足か何かでしょうか・・・。

このシリーズのMBで同じ症状が出てる方もいらっしゃるようで、諦めてMBから選び直そうかも含めて悩んでおります・・。

書込番号:9431878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/22 17:26(1年以上前)

SeaToolはSeageteのHDD専用ですから使えないかと。
もしサムスンがHDD関連ユーティリティを配布しているようなら、そちらを使ったほうがいいです(そこまで調べきれないのでごめんなさい)

あとこの症状が出た後に別のMBに装着しても容量は今回の事故のままなので注意してください。

書込番号:9432023

ナイスクチコミ!3


スレ主 尊父さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/24 23:14(1年以上前)

ご指摘通り、サムソンのHDD診断ツールも使用してみましたが改善されませんでした。。
更にちょうど色々試している内にOSの起動に失敗、どうやらシステムの方がご臨終してしまいました。(XPが不安定になってきたので、ちょうどこのHDDを購入しようと考えていたぐらいで)

このHDDは後々自作するであろう嫁のPC用にストックしておいて、ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の方を購入して来月あたりVistaに手をつけてみようかと思います。小遣い足んねぇ!

ご指導ありがとうございました、お二方とも大変参考になりました!

書込番号:9442748

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)