
このページのスレッド一覧(全189496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年4月24日 21:24 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月24日 21:22 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年4月24日 21:20 |
![]() |
2 | 7 | 2009年4月24日 21:17 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月24日 21:12 |
![]() |
2 | 12 | 2009年4月24日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンタルBlu-rayディスク(スパイダーマン3)を再生しようとしたのですが、うまく再生できません。メニューあたりまでは普通に再生できるのですが、しばらくすると画面が真っ暗になります。ディスクを出すと画面が元に戻ります。何とか普通に再生できないものでしょうか?
0点

構成を書き忘れていました。
CPU:AMD Athlon 64 X2 5600+
RAM:CFD W2U800CQ-1GLZJ
M/B:GIGABYTE GA-MA78G-DS3H
グラフィック・サウンド:オンボード
光学ドライブ:BRD-SH8B
モニタ:LG L226WA-BN(DVI-D接続)
再生ソフト:付属のWinDVD
書込番号:9437503
0点



下記PCの内蔵HDDのバックアップのため、複製を作り入れ替えたいと思います。
ソフトは、BUFFALO 外付けHDD HD-500SU2に付属していたAcronis True Image LEを使用します。
3つの複製HDD候補の内、どれを使用すればよいでしょうか。アドバイスをお願いします。
PC:NEC VALUESTAR Gシリーズ
型番 : PC-GV29SNBA2 (NECダイレクト)
CPU : Intel P-4プロセッサ516 2.93GHz
チップセット : Intel 82915GV/82801FB
内蔵HDD : Maxtor ,7L300S0 ,300GB ,Serial ATA 2 ・150 ,7200rpm ,キャッシュ16MB
複製HDD候補
@サムスン HD321KJ
Serial ATA2・300 320GB 7200rpm 16MB
Aサムスン HD322HJ
Serial ATA300 320GB 7200rpm 16MB
BHGST HDP725032GLA360
Serial ATA300 320GB 7200rpm 16MB
0点

どれでもまったく同じです。
ブランドでいえばHGST、値段でいえばサムスンでしょう。
お好きなものをどうぞ。
書込番号:9437764
0点

P577Ph2mさん、
早速返信いただき、ありがとうございます。
インターフェイスが、Serial ATA 2・150 とSerial ATA2・300それに Serial ATA300と違うのですが問題無いでしょうか。
また、チップセットとの相性とかがあるようなのですが確認方法がわかりません。大丈夫でしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:9437918
0点

Serial ATA 2・150なんて規格は存在しない。
どれも全部SATA/300だから問題ない。
チップセットもVIAじゃなくてIntelだから大丈夫。
書込番号:9439636
0点

R93さん、
返信ありがとうございます。3候補の内、どれを選んでも使えるのですね。
また、Serial ATA 2・150は存在しないのですか。
内蔵HDD:7L300S0の現物を確認したところ、SATA150と表記されていました。
いろんな情報を見ると SATA2となっていますが、どうやらSATAのようですね。
書込番号:9442081
0点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
-summy-さんこんにちわ
お持ちのPCはノートPCですから、デスクトップ用メモリを取り付けることはできません。
PC2-5300 DDR2-677SDRAM S.O.DIMM200Pin
と言うメモリで、1GBx2または2GBx2が対応しています。
増設を行う際は、動作確認の有るサードパーティ製品または、メジャーチップ純正基板品をお勧めします。
書込番号:9439316
1点



メモリー > Corsair > TR3X3G1600C8D (DDR3 PC3-12800 1GB 3枚組)
こちらのメモリー、デュアルチャンネル
(LGA775)で使用している人、いませんか。
または、使用できますかね。
最近は、トリプルチャンネルの方がやすいですよね。
GA-X48T-DQ6 を、購入してトライしてみようかと。
現状、i7は見送りたいので。
使用目的は、主にベンチマーク オーバークロックです。
0点

携帯からので、お使いのマザーの検索が出来ないので…。DDR-3対応でしょうか?
トリプルが安くても一枚無駄になってしまうなら、
デュアルのセットを購入なさっても同じでは無いのかなと思いますけど?
書込番号:9437902
0点

お返事有り難うございます。
来年 インテル32ナノ製品が出るようなので
その辺を見越して、3チャンネルでもいいかなと。
中継ぎですかね。
書込番号:9437960
0点

日進月歩の世界なので32nmが出る頃にはもっと良いメモリーがって気がしないいでも無いですが。
書込番号:9438043
0点

マザーですが
売ってます?
私も数ヶ月まえ欲しいかも?と思って店に聞きましたら終息品だから新規は入らないよと断られた記憶が(^^ゞ
書込番号:9438347
0点

マザーボードですが。
ヤフオクに出てます。
自分は、落札しました。
あと1台ですかね。
この前まで、5台新品レシート付きがありました。
前回、2台落札され、今回3台出てました。
お店には、無いようですね。
で。
こちら、使用できますかね。
書込番号:9441721
0点

なるなる了解ですオクでしたか。
規格的には全く問題ないと思います><
ただ実際に使ってる人じゃないので細かいところは
御勘弁を。
最近OCメモリの類を使い始めてますけども背が高いのが
多いですよね?
これ凝ったCPUクーラーと干渉する話が出ますので使うクーラーの形には
気を使ったほうがいいかもですよ。
書込番号:9441807
2点

有り難うございます。
ケースは、COSMOS RC-1000-KSN1-GP
CPUクーラは、 V1 AX CL-P0508-A
です。
以前、小さめのケースを(メーカー不明)使っていたんですが
拡張性と、熱対策が困難でしたので、
思い切って、こちらにしました。
パーツが干渉しない点は、最高です。
CPU クーラーも、よく冷えますし
メモリーとも、干渉しません。
現在も、メモリーファンは使用しています。
書込番号:9442054
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12
ビデオカメラ
キャノン
iVIS HF S10 MXP(高画質++)モード:約2時間55分(約24Mbps※)
で撮影したものを、ブルーレイに保存する場合、ビデオスタジオの設定を24Mbpsが以上に設定しても、画質は変わらないのでしょうか?
なるべく綺麗に残したいと考えております。
宜しくお願いします。
0点

画質的には、bit rate を変えずに再エンコードなしでBDに保存できたら、
この場合は画質劣化なしで、最も高画質です。
再エンコードが生じる場合でも、bit rate を上げても元の画質より良くなる訳ではないです。
超解像できる機能があれば別ですが。
なので、元の bit rate のままで良いのでは。
書込番号:9439622
0点

羅城門の鬼さん ありがとうございます。
ピットレートの設定で大きくすればするほど、出来上がりサイズが大きくなるので
もしや、綺麗になるのかと思いました。
1時間50分の映像を12時間かけてBDにしてみましたが、エラーが出ており再チャレンジ
となりました。
しかしエラーメッセージがでても、そのまま放置していたら、実は完成していたりまします。
よく保存して終了しても、エラーメッセージがよく出ます。
なんとも、難儀なソフトです。
書込番号:9442028
0点



やっと昨日OSのインストールまで終わり、電源を切った状態でグラフィックボードを挿したら、画面が表示しません。FANやLEDは光っているので電源自体は入っていると思うのですがBIOSとかで何か設定をしないといけないのでしょうか?グラフィックボードは〔GALAXY GF P96GSO-OC/384D3/CM 〕を使用しています。
わかる方がおられましたら宜しくお願い致します。
0点

最初にASUSのロゴが出ると思いますがそれも出ない状態でしょうか?
もしロゴが出ないのならばモニターの入力設定がされていないと思いますが。
お使いの出力端子に合わせないと画像は映りませんよ。
書込番号:9440759
0点

グラフィックボードを挿してからは液晶に入力信号がありませんと表示し、ASUSの画面にも行かず、画面は真っ暗です。マザーのRGBとグラフィックボードのDVI×2の3箇所で試したのですが表示しません。液晶も別のやつにも付け替えましたが変化がありませんでした。
書込番号:9440811
0点

>グラフィックボードを挿してからは液晶に入力信号がありませんと表示
モニターの入力端子は何に対応しているでしょうか?
私の場合はD-SUB、DVI、HDMIと三種類あります。
グラフィックカードの出力はDVIがあるみたいなのでモニター側がDVI入力が出来るなら、モニターとグラフィックカードをDVIケーブルで繋ぎ、モニターの入力設定をDVIに変えれば映ると思いますが。
書込番号:9440897
0点

液晶が2台ともD−SUB入力のみなので、DVIケーブルにグラボに付いていた変換コネクタをつけて繋げています。
通常はグラボを挿せば特に何もしなくても自動的にグラボ側から映像出力されるのでしょうか?
書込番号:9440938
0点

モニターがD-SUBなら変換アダプターを使用すれば何も設定しなくても映るはずです。
nvidiaのドライバーが入っていればの話しですが。
もしかしてドライバーを入れていないと言う落ちはないですよね?
書込番号:9440975
1点

もうnvidiaのドライバ入れましたか?申し訳ありませんがこのMBは最初からグラフィック機能が付いていますので、GALAXY GF P96GSO-OC/384D3/CM を抜いてから起動してみて下さい。
書込番号:9440997
0点

>nvidiaのドライバーが入っていればの話しですが。
>もしかしてドライバーを入れていないと言う落ちはないですよね?
ドライバーはグラフィックボードを抜いた状態で立ち上げて、グラフィックボードについているCDでインストールするのですか?不明なデバイスと表示してからドライバのインストールかと思い特に何もしていません。後で試して見ます。
書込番号:9441024
0点

グラフィックカードを抜けば画像は映るのでしょうか?
映るなら起動してから、CDからじゃなくnvidiaのHPからダウンロードされた方が良いですよ。
書込番号:9441042
0点

上記の様なことを書いたのは、グラフィックカードに付属してくるユーティリティドライバを使用するとたまにですがブルースクリーンエラーや他のデバイスに影響が出る場合があるからです。
私も付属するドライバを使用してエラーが出まくった事がありましたので、現在は全く使用致しておりません。
書込番号:9441057
0点

>グラフィックカードを抜けば画像は映るのでしょうか?
抜いた状態だと表示します。
>映るなら起動してから、CDからじゃなくnvidiaのHPからダウンロードされた方が良いですよ。
nvidiaのHPからダウンロードして抜いた状態でインストールを試してみます。
書込番号:9441071
0点

何とか....うまくいき、グラフィックボードを認識し背面から出力するようになりました。有難う御座いました。
書込番号:9441499
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)