
このページのスレッド一覧(全189489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2009年4月24日 00:50 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年4月24日 00:42 |
![]() |
2 | 7 | 2009年4月24日 00:24 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年4月24日 00:20 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月23日 23:58 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年4月23日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
過去に
メモリ増設のスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000024332/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002003/MakerCD=35/Page=8/ViewLimit=0/SortRule=1/#9358655
がありますので、参考にしてはいかがでしょうか?
それから、本当に増設する必要があるのかという点に関しても参考になるかも知れないですね。
書込番号:9435514
0点

メリット:遅くなりづらくなるかもしれない。
デメリット:金がかかる。使わない人が付けても無駄。
書込番号:9435557
0点

メモリ1GBでXPのネットブック。
使い方や用途次第だけど、通常はサブ機的な使い方で大した数のマルチタスクや
重たい作業はさせないことが多いから1GBで十分な気はするけどなぁ。
書込番号:9435617
0点

どういう使い方をするかによってもメリット・デメリットは変わってくると思うので何ともいえないですが、まず使ってみて、満足できなかったら増設しても遅くはないんじゃないでしょうか?普通に使うなら大丈夫でしょう。 わたしなんて折角安いネットブックを手に入れたので一切増設や換装なんて考えずに、増設するくらいなら次回購入デスクトップPC用に貯めておこうなんて考えていますものね。それでも一応、液晶カバーとキーボードカバーはつけているんですけど、これは気分よく使うためなんで。
書込番号:9435672
1点

メリット&デメリットも知らないで買おうとしてる時点で・・・
まずは過去スレを見ましょう。
それでも載ってなければ、検索してみれば・・・!?
単なる『教えて君』ですね。。。
『たかおう』さんが呆れるのも納得します。
大学に小学生が算数を教えて欲しいと来たら、答えを教えるのが親切ではなく、その前に来る場所が違う事を教えましょう!!
書込番号:9437478
6点

これ使ってる。安いよ。IOより安定してる。
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-PC2-6400-S-O-DIMM-MV-D2-N800-2G/dp/B001PR080O/ref=sr_1_7?ie=UTF8&s=electronics&qid=1240501603&sr=1-7
書込番号:9438895
0点



今、学校でプログラミングや3DCG、画像加工(photoshop)などを勉強しているのでPCの購入を考えています。
ですが、何を買っていいかまよっています。
PCに詳しい方アドバイスお願いします。
使用用途はネット、音楽動画鑑賞、画像加工、プログラミングなど
今すぐにではないですが、できれば3DCG、3Dゲームもやりたいです
今考えているのは、
・マウスコンピューター
・デスクトップ
・Windows Vista Home Premium
・Core i7-920 プロセッサー
・メモリ3GB
・ハードディスク500GB
・グラフィックNVIDIA QuadroFX370
・スーパーマルチドライブ
・マルチカードリーダー
・3年無償保証
・モニター無し
・Microsoft Office無し
・約12万円
です
0点

ざっと見てひっかかるとこは、「・モニター無し」
すでに持っているのならいいんだが・・
まあCGや画像加工やるならちょっといいのを奮発しておきたいのが本音。
それと「・マウスコンピューター」
ここは過去いろいろとサポートについて苦情が多い所だから・・
同じ系列でもパソコン工房やツートップ、Faithの店舗が近くにあればそっちに見に行った方がいい。
ヤマダ電機(ショップカスタム・フロンティアを取り扱っている)
やドスパラも、近くにないか探してみよう。
特に初心者なら、遠くの通販より近くの店舗を味方につけたい。
書込番号:9438486
0点

こんばんは、黒吉さん
マウスコンピュータのサポートは初心者向きではないと思います。
メーカーの評判は予め調べておいた方がいいでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0010/ItemCD=0010X7/MakerCD=907/
書込番号:9438549
0点

早速レスありがとうございます。
マウスコンピューターは評判は良くないんですか…
学校ですすめていたので初心者でも大丈夫かと思っていました。
田舎なのでパソコンショップはほとんどないです。
近くにパソコン工房はありますが。
大阪の日本橋にはパソコンショップはありますか?
モニターは今のところBENQのE2200HDを買おうと考えています。
書込番号:9438611
0点

こんばんは、 黒吉さん
近くにPC工房があるのでしたら、そちらで相談された方がいいですよ。
近ければ、修理の際に持込がし易いです。
日本橋にはPCショップが多くあります。
もちろん、マウスコンピューターも・・・
書込番号:9438650
0点

黒吉さん はじめまして、こんばんは
初PC、ワクワクですね。あれこれ考えている今が一番楽しいかも。
で、早速ですが、本題に入らせていただきます。
他のみなさん書かれている通り、マウスコンピューターは残念ながら初心者にはあんまり優しくありません。
それなりのパソコン経験持ってる人がなるべく少ない予算で高性能なものを求めようというのにむしろ向いています。
実際、Corei7で12万というのは他メーカーではまだ難しいと思います。
アフターフォローのコストが削られている分の安さともいえますね。
ただ、「学校ですすめていた」ということが書かれているところをみると、同じものを持つ友達が回りにいるということになりますね。
それだと少し話しが違ってきます。友達同士でなるべくパソコン詳しい人と仲良くなって、その人の選択に便乗しちゃいましょう。
何かあった時、同じ環境を持っている人が近くにいればトラブルにしても使い方にしても確認が素早くできます。
あ、モニターはあんまりケチらない方がよいかと思います。
発色とか印刷との色味の違いとか無関心でいられるのなら安くて構わないんですが、画像の加工とかするにはあんまり安いモニターでは苦労すると思いますよ
書込番号:9438710
0点

空気抜きさんありがとうございます。
近くのパソコン工房はコンビニくらいの広さで専門店らしく、入ったら買わないといけない雰囲気だったので今まで避けてましたがまた今度行ってみます。
時間があれば日本橋にも友達と行って見てみます。
日本橋にあるショップでオススメのショップはありますか(パソコン工房、ドスパラ、ツートップ以外で)?
書込番号:9438726
0点

酒とTubaを愛する男さんありがとうございます。
はい、ワクワクです。
マウスコンピューターの評価があまり良くないみたいなので止めておくことにします。
書込番号:9438868
0点



マザーボード > BIOSTAR > TPower I45
TPower I45 このマザーボードで無線LANでインターネットをしています。
無線LANのアンテナをUSBにさしたまま電源を入れると、このマザーの会社
のイラストCGみたいのが出て、(BIOS認証選択のような画面?)フリーズしてしまいます。
何かしらBIOSをいじらないといけないと思うのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
もしわかる方がいらっしゃいましたらご指導よろしくお願いします。m(_ _)m
ちなみに、起動時には無線LANのUSBアンテナを抜いて、OSが起動してから
USBアンテナを刺すというめんどうなやりかたでインターネットしています。
0点

画面に選択を提示されているなら、適切なモノを選べば良いでしょ。
選んでどうだったのでしょう。
書込番号:9436498
0点

このマザーのオーナーではありません。
イラストはBIOSで「Full Screen Logo Show」をDisabledにすれば消えます。
>BIOS認証選択のような画面
これはいまいちわかりませんが、フリーズするということは「USB Legacy Support」
が効いてるのかなぁ。「Disabled」にしてみてください。
書込番号:9437009
1点

きこりさん、A57Cさん、ご意見くださってありがとうございます。
電源を入れて最初に出てくるのがT-POWER BIO-TEX2 という大きな字の
CG画面です。その下にPress TAB to showtext screen, Del to enter Bios setup
という文字が書かれています。
A57Cさんのいわれたとおり、Legacy USB Support という項をDisabledに変更
しました。が、再起動してもフリーズしたままでした(USBアンテナは刺したままです)
ぼくもこの変更で直ると思ったのですが・・・うーん。
ためしに、ケースの前面にあるUSBに刺してドライバを入れてみたのですが、
再起動したらフリーズすることなくOSが立ち上がりました。
これはどういったことが考えられるんでしょう?
もう一度ケース後ろのUSBに差し込んでOS立ち上げてみましたが、
後ろのUSBに差し込むとフリーズしてしまうようです。
OS起動後なら普通にUSBを使用することができます。
書込番号:9437284
0点

フロントのUSBなら立ち上がるんですか?
うーん、私には解りかねますが、無線LANの商品名、パソコンの
構成など書かれれば、詳しい方からレスつくかもです。
書込番号:9437682
0点

ゆーゆうさん、こんにちは。
(TPower I45のユーザーではないのですが)
いわゆるUSB地雷の一種(USB機器を接続したまま起動するとロゴ画面でフリーズする)かもしれません。
接続するUSB端子の変更で解決という例もあるので、差し支えなければそのままで使われてはと思います。
なお、
・BIOSでFirst Boot DeviceをHard Diskにし、他を全てDisabledにする
・BIOSのアップデート
でも改善されるかもしれません。
書込番号:9437971
1点

カーディナルさんどうもありがとうございます。
USB地雷って言葉があるんですね。わかりました。
とりあえずこのまま使ってみて、BIOSのアップデートを待ってみます。
PCに詳しい方たちのご意見が聞けて、ある程度納得して使用することができそうです。
ご意見を下さった方々、ありがとうございます。
書込番号:9438777
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/SG6W PC-VN770SG6W

見た目より幅が広いですからあまり神経質になる
必要はなさそうです。とはいえできるだけ壁際
に置くなどの気遣いは必要でしょうね。
角度の調節も可能です。
http://121ware.com/navigate/products/pc/092q/04/valuestar/vsn/interface/index.html
書込番号:9421817
1点

P577Ph2mさんレスありがとうございます。うちにはやんちゃな2歳と4歳がいますので転倒故障もそうですが怪我も心配な為質問させていただきました。ディスプレイの下の2本脚は滑ったりしないですか?そう神経質にならないでも…って事は大丈夫なんでしょうねf^_^;
書込番号:9421846
0点

この機種を10日くらい前に買って使っている者です。
基本的にはノートパソコンとは違うので折りたたんでどこかに
しまうということは不可能かと思います。
ただし、ディスプレイの後ろ側にスタンドがついていて
これが意外と強そうです。不安ならアームスタンド?(市販、カタログ
にでているもの)で手の届きにくそうなところに固定されれば
よいのではないでしょうか?
それにしてもまだ、HDDあるいはDVD-RAM,-Rには録画はしており
ませんが、液晶のきれいなこと、そして19インチモニター(素晴らしい)
が程良い大きさ、そしてHDDに録画したものを編集してからコピー
できることを考えると、代引き手数料および延長保証込みで
\136000-以下で買えた事に感謝しております。
最後までqosmio(東芝)のF50/86H と比較しながら
悩んでいたのですがこちらを選んで正解でした。この場を借りる
形となりますが、いろいろと助言頂いた皆さんありがとうございました。
書込番号:9438748
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > グリーンハウス > GH-ACH243SHB [23.6インチ]

121ware.com 知る VALUESTAR L
http://121ware.com/product/pc/200504/valuestar/vsl/spec/index02.html
グラフィックアクセラレータ Intel社製 82915GVに内蔵
インターフェイス DVI-I(29ピン)
Intel 9xxシリーズなら解像度1920×1080表示、またDVI端子もあるようですので接続共に大丈夫だとは思いますが。
参考 他のメーカーですが。
ワイド対応グラフィックアクセラレータ 一覧
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-mf221x/ga_taiou.htm
書込番号:9434124
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 バルク
Core2 Duo E8500 と Core2 Quad Q8200を比較した場合、Core2 Quad Q8200の方が性能が上と言えるでしょうか?
Core2 Duo E8500の在庫がないとのことで、Core2 Quad Q8200に変更しますといわれました。(値段の変更はなし)
0点

ベンチマークならQ8200の方が上かな?
でも4コア活用できるソフトを使わないならE8500のほうが良い。
書込番号:9437580
0点

365e4さん
早速の回答ありがとうございます。
在庫がないものはしかたがないのですが、その変更が妥当なのかどうかがいまいちはっきりせず悩んでいます。
書込番号:9437619
1点

並べて較べると、E8500の方が速く感じると思います。
しかし、これまであまり速いCPUを使っていなければ
例えば、Pentium4の2Gクラスとか、セレロンからのステップアップなら
驚くほど、速く感じると思います。
4コアは2コアに較べて、全体に作動が滑らかな感じがすると思いますので、
そういう意味では好感が持てると思います。
体感速度は、あくまで相対的なものなので、「これで良い」と思えば満足できるとは思います。
書込番号:9437678
0点

「用途による」という定型句を忘れていました。
4コア非対応のゲームに凝っている、というのであれば
取り寄せてでもE8500にした方がよいでしょうね。
CPUは価値基準にもよりますが、おおむね「価格なり」の性能だと思って良いと思いますよ。
書込番号:9437703
0点

俺ならせめてQ8300以上(できればQ8400)ならOKって言うかな。
なぜ差額無しで安いQ8200に変更されないといけないんだって言いますね。
書込番号:9437758
0点

それこそ妥当かどうかは用途によるんですよ。エンコード、動画編集、クアッドコア推奨のゲームetc...こういった使い方をしないのであればE8500の方がいいです。
客観的にその変更はまあそれなりに妥当です(若干損した感じです)。しかし主観的に見ると妥当ではないかもしれません(つまり用途による)。
書込番号:9437822
0点

3.16GHzから2.33GHzまでクロックが下がると体感的には明らかに劣化すると思われる。
キャッシュなども減らされている分余計に。
Q9550位まで上げれば、クアッドコアのほうが優位だろうけど。
書込番号:9438601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)