パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1502887件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189489スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189487

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2台目のPC購入について

2009/04/22 23:00(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:8件

現在2台目のPCを購入しようと考えているのですが、1台はDELLのPCを使っていて、先日マザーボードが壊れて修理にだして結構高額だったので、壊れた時の事を考えて自作もあり!?と思ったのですが、完成した物を買うのと自作とでは、どんなメリットデメリットがあるのでしょうか?
ちなみにPCにそこまで詳しいわけではありませんネ

書込番号:9433863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/22 23:13(1年以上前)

メリットは用途に応じたPCが使えるという事でしょうか。
昔はノートの組み立てもあったらしいですが・・。
デメリットは多分他の方も言うでしょうがサポートの違いと
動作確認済みではない事と・・後意外と高い。

書込番号:9433960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/22 23:13(1年以上前)

保証の有無です。完成品であれば、確実に動作することが前提条件ですからね。
自作ですと、動かなくても、組めなくても、自己責任です。

自作は、パーツや規格をある程度、理解・記憶する知識と時間が必要です。
今回のように壊れたとしても、自作できる知識がある=修理可能になるとは限りません。

自分の欲しい構成がメーカー物ではなかなか無いというなら、自作が効果的です。
また、新しい物が出ると交換したくなるとか。

あと、自作は安いとよく誤解を受けますが、本体だけで7〜8万円かそれ以上でもしない限り、メーカー物の方が安いですy

書込番号:9433961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/22 23:22(1年以上前)

グッゲンハイムさんさっそくの返答ありがとうございます。
自作は意外と高いんですか?壊れた時の修理とか、パーツ代だけでいいので安いのかな〜と思っていました。あとDELLはマザーボードとか壊れても、市販のものを付け替えるとかが出来ないって聞いたのですが、本当なのでしょうかネ
出来れば長く使いたいので、修理とかにあまりお金がかからない方がいいのですが…

書込番号:9434049

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/04/22 23:41(1年以上前)

>あとDELLはマザーボードとか壊れても、市販のものを付け替えるとかが出来ないって聞いたのですが、本当なのでしょうか

オリジナル製品なので、市販の汎用品とは違います
それは、DELLに限った話ではないです。
市販品と換えても、DELLからもらったリカバリディスクではインストールできないでしょう。
結局は、OS丸ごと換える(買う)ことになります。

書込番号:9434198

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/22 23:55(1年以上前)

自作が楽しくて楽しくてという人であれば、割高でもオススメするのですが
こと経済性だけでいえば、メーカー品のほうがずっと安いです。

なにより高くなるのはOSです。ウインドウズを正規で買うととても高いで
すが、これはまず回避できません。リナックスが使えるなんていう奇特な人
ならいいですが、日本では現実的ではありません。

もしマイクロソフトオフィス(Wordやエクセル)を使うのであれば、
最初からインストールしてあるパソコンを買うのが1番安いです。
ただ、もし学生さんや教員のかたであればアカデミック専用のものを買うと
安いですし、デスクトップとノートに1台づつインストールできますから、
総合するとちょっと安いかもしれません。でもこれは「自作の不利がなくなる」
という話であって、「自作が有利」ということにはなりませんね。

あと、動作保証はメーカー品のみ、というソフトもけっこうあります。万一
動かないとき、何が原因か、(ソフトか、マザーボードか、メモリか、ある
いは・・・・)というのを見分けるのは、かなりのマニアでもたいへんで、まし
て「そこまで詳しくない」とおっしゃるスレ主さまでしたら、もうお手上げ
だと思います。

普通の人に普通にオススメできるのは、売り出し14万円、末期で10万円くら
いになる、大手メーカーのノートパソコンなのですが、2台目ということであ
れば、1代目の能力とご用途によっては別の考えもあります。

書込番号:9434297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/04/23 00:26(1年以上前)

折衷案としては、ショップカスタム機でしょうか。
パソコン工房やPCデポといったショップなら電気街以外にも店舗を構えていますので
現物を見るチャンスもあると思います。
(さらにはヤマダ電機にはフロンティアがあります。)
タワー型マシンのベーシックなモデルならば自作PCとほぼ同じ構成なので
これを追々拡張していくだけでも自作の醍醐味の片鱗は味わえると思います。

書込番号:9434474

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/23 00:41(1年以上前)

スレの内容から判断して自作はまだ早い
パーツの構成・機能、故障時には解決策を判断出来るようにならないときついよ
何が起こっても便りになるのは自分だけなんだから

書込番号:9434540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/23 01:16(1年以上前)

みなさん素早い返答ありがとうございますマ
すごく感謝してます。

自作はまだまだ早そうですね…

使用用途としましては、ネット、2Dのネットゲーム、後に3Dのネットゲームする可能性あり、DVD焼いたりCD焼いたり、地デジ鑑賞ぐらいだと思います。モニタ、キーボード、マウス等はあります。上記な感じで長く使えるPCってどんなのがあるでしょうか?出来れば安い方がいいです。予算は10万前後です。

書込番号:9434683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/23 01:23(1年以上前)

連続投稿失礼します。長く使えると言うのは、保障面や、修理の依頼のしやすさ、値段など含めた意味です。
以前DELLのPCを修理にだしたらマザーボードが壊れていると言われ、6万ぐらい請求されたので

書込番号:9434718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/04/23 07:02(1年以上前)

>以前DELLのPCを修理にだしたらマザーボードが壊れていると言われ、6万ぐらい請求されたので
最低でも部品代と工賃がかかりますからね。壊れてる所が初めから解ってれば交換するだけですが、実際にはどこが逝ってるのか解らなかったり、ダメージが他のパーツに波及してる場合があるんで結局は大半のパーツをチェックする羽目になります。
自作だと「多分これが逝ってるんだろうな」ってパーツを交換してみて、治らなければ「じゃあこれかな?」って感じで正常なパーツと組みかえてチェックせざるを得ないんで、2台以上組んで旧パーツが余ってる人でないと自分で直すのって結構余計に金がかかる事がありますよ。そう言う意味では近所のショップブランド売ってるDOS/Vショップで購入して後々面倒見てもらう方がTOTALでは安上がりかもです。ただし、いじるのが趣味な人なら知らないうちに一台分位のパーツが余ってる状況になるので、そんなでもないですけどね。

書込番号:9435141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/23 13:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ということは、近くのShopでShopが作った完成品を買うのがトータルでは安定ってことでしょうかネ

ドスパラなんかがそのShopになるんでしょうか…

近いうちに見に行ってみます。

書込番号:9436086

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/04/23 18:15(1年以上前)

長くって、どのくらいを考えているかだと思います。
ショップブランドは、1年の保証しかありません。
私は、エプソンダイレクトを推しておきます。
http://shop.epson.jp/pc/
MT7900を延長保証を3年くらいつけて最小限でカスタマイズ。

メモリ増設・HDD増設・ビデオカード増設を自分でやるなら、これがお買い得じゃないかと思う。

書込番号:9436945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/23 18:57(1年以上前)

確かに人それぞれ感覚違いますもんねネ

最低3年ぐらいは動いてほしいですね。
メモりとかビデオカードとかは調べれば結構簡単に増設できる感じのものなんでしょうかヌ

書込番号:9437086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/23 19:10(1年以上前)

こんばんは、☆あやきちさん

>メモりとかビデオカードとかは調べれば結構簡単に増設できる感じのものなんでしょうかヌ

それはPC次第ですね。
スリムや液晶一体型でなければ比較的簡単だと思います。

書込番号:9437116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/23 19:26(1年以上前)

素早いお返事ありがとうございますマ

それではエプソンさんで頼んで、自分で増設案にしたいと思います。みなさん本当にありがとうございました。最後に、増設するメモりとかは市販のものならだいたい大丈夫ですよね?互換性とかあるのでしょうかネ

書込番号:9437163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/23 19:56(1年以上前)

 ☆あやきちさん、こんにちは。

 確実性という点であれば、例えば下記で対応メモリを検索して購入されるのが良いでしょう。
「メモリー情報総合サイト」
 http://buffalo.jp/products/catalog/memory/#taiou

 また、ショップで相性保証を付けて購入されてもいいかと。

書込番号:9437267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/04/23 20:08(1年以上前)

一応、ドスパラでも3年保証を付けられますよ。持込修理保証ならパソコン価格の+5%、引取保証なら一年につきプラス¥3,150円(3年なら×3)だそうです。又、過失にも対応する保険の場合は3年間保証で税込販売価格 × 15%の様です。近所にドスパラがあるんであれば聞いてみてくださいな。
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=insuranceindex
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=insuranceindex#to_1

書込番号:9437309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/04/23 20:11(1年以上前)

なんだか、あっさり具体的な商品を提示されたらそれに乗っかった感じですが、あなた自身でエプソンダイレクトのことを調べたんですか?
ご自身で、エプソンダイレクトのホームページをパソコンで見るなり、直接電話して気になることを質問するなりしてほしいと思います。

http://www.epsondirect.co.jp/support/edcforum/index.asp

書込番号:9437316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/23 20:25(1年以上前)

わざわざありがとうございますマ

とりあえずは最低限の構成を頼んでみますマ
ほんとみなさんありがとうございました。

書込番号:9437382

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/23 20:42(1年以上前)

本人がそれで良いなら別にかまわないけど
EPSONで最安の構成買ったらほぼ使い物にならない物送ってくるはず
メモリの増設くらいは良いとしても、CPU交換したら確実に保障は無くなるね

書込番号:9437471

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初まっかー

2009/04/20 18:47(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 ホワイト MB881J/A

スレ主 雲雲さん
クチコミ投稿数:23件

109800円の20%ポイントで購入しました!!
最近は、どこも値下げでしょうか??・・・
初マックですので、よろしくお願いします・・。
ハードを500Gくらいで外付けで考えているのですが、タイムカプセル?のハードは実際良いんでしょうか??
価格が3万くらいですよね?
バッファローなら、1.3万くらいで購入できると思うのですが、先輩方のご意見お願いします。
また、アップルケアはつけた方がいいのでしょうか?
オークションなどで、安く売っているのは大丈夫なのでしょうか?
シリアルナンバーだけ送りますとか・・・。評価はいいので・・。

書込番号:9422496

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/20 19:45(1年以上前)

WELCOME to the world of Mac ちゅうてね。

>タイムカプセル?のハードは実際良いんでしょうか??
??

林檎社に言わせると内蔵HDDの2倍くらいの容量でええそうどすわ。

わたいはLogitec製
Firewire400規格で500GBしか持ってまへんのどすわ。(内蔵HDD320GBどす)

オークションなどは避けた方が無難どすえ。
安もん買いのなんたらて言いまっしゃろ。


安もん買いの鼻落としちゅうのんおましたな。今は死語どすなぁ。

書込番号:9422773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/20 22:15(1年以上前)

初マックおめでとうございます。
装置としてのタイム カプセルですが、おおまかに
1)file サーバー
2)無線ルーター機能(ルータが既にある場合は、自動的に無線ブリッジで動作)
3)PCのバックアップ機能(Time カプセルの本来の機能?)
の機能があります。
 私の場合、Windows PCは、Buffalo無線ルーター(無線ブリッジで使用)で接続し、MAC(Macbook,Macmini)は、タイム カプセル経由で接続してます。
 Mac系のBack upは、タイムカプセルで、Windows PCは、Windows Home Server(WHS)でバックアップしてます。(米国HPでは、WHSサーバーにタイムカプセル機能のせたマシンを500ドルで販売してるのですが、日本では、未発売で残念です。)
 ファイルの共用は、Windows PCからタイムカプセルを参照できますし、逆に、MACからWHSも参照できます。
 

書込番号:9423808

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/04/20 22:24(1年以上前)

え〜っと…
タイムカプセルですが、仕様を良く見れば3万という価格は
それなりに納得出来ると思いますが…
iMacなどのデスクトップでなく持ち歩く事が出来るMacBook
でしたら、タイムカプセルの方が便利かもしれませんね…

でも、すでに無線の親機を持っているんでしたら、他の安い
無線LAN接続出来るHDDを購入してもいいと思います。
無ければタイムカプセルは純正という安心感もあり、いいかも^^

アップルケアですが、MacBookを外に頻繁に持ち出すんでしたら
絶対に付けた方がいいとは思いますが、室内だけでしたら自分は
付けないかもしれませんね…
今まで3台使ってますが、何も考えず付けないでいましたんで…
ただ運が良かっただけとも言えるんですが…^^;

書込番号:9423884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/20 22:25(1年以上前)

初Macおめでとうございます

タイムカプセルをバックアップだけの目的で使用されるのであれば
サードパーティの安い外付けHDDでも問題ないと思います

アップルケアは今お持ちのMacを長く使用されるのであれば
入っておいて悪いことは無いと思います。
HDDやオプティカルドライブなどは消耗品ですから・・・

書込番号:9423893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/21 12:44(1年以上前)

「マカー」ってのは蔑称じゃなくなったんですね。

書込番号:9426342

ナイスクチコミ!0


スレ主 雲雲さん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/21 18:14(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございます。
同僚などに聞いてみたんですが、タイムカプセルは常に可動しているため2年ほどで寿命とか・・。コストがかかるんですかね・・。バッファローにしようかと検討中です・・。
容姿がすごくカッコいいんですがね〜。
 アップルケアなんですが、定価が3万ほどですよね・・。
YAHOOオークションなどで、落札価格1.5万くらいでナンバーだけ送りますとか、目に付くのですが、実際サポートは同じなのでしょうか?
正規で購入してもナンバーだけ買う事になっているのでしょか?
オークションの評価も登録できましたとか・・。みんな良いので、安く手に入るなら考えているのですが・。壊れるのが怖いため・・。

書込番号:9427333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件 keitdesign 

2009/04/23 11:04(1年以上前)

雲雲さん、こんにちは。

Apple Careは、お店で買うとパッケージの中にナンバーが入っていて、Appleのサイトで雲雲さんのMacのシリアルとナンバーを登録するようになっています。

ヤフオクなので本当にそれが使用できるのかどうかはわかりませんが、確かにナンバーさえあれば登録はできますね。

でも、個人的には危険すぎるのでやりませんね。。。

Macライフ、楽しんでくださいね。

書込番号:9435669

ナイスクチコミ!1


スレ主 雲雲さん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/23 20:05(1年以上前)

ありがとうございます。再度、検討したいと思います。
 
早くなれて、楽しみたいです!!^^

書込番号:9437299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教授ください。

2009/04/22 23:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:3件

現在、Windows XP Home Edition を使っているのですが、
Windows Vista Home Premium SP1 日本語 アップグレード版
をインストールすると、いままでインストールされていたアプリケーションは
再インストールしないと駄目なのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。

書込番号:9434241

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/23 01:12(1年以上前)

上書きでアップグレードインストールすれば、そのままの
環境で移行できます。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradepaths.mspx
ただしいろんな不都合が生じる可能性がありますから、
なんらかの市販ソフト等を使って、システムごと
バックアップし、元に戻せるようにしておくこと
をお勧めします。
いずれにしてもOSのアップグレードはいろんな意味で
きわめて危険な作業です。最悪、データが失われたり、
パソコンが起動しなくなることもあります。あらかじ
め充分調べておいてください。

書込番号:9434671

ナイスクチコミ!2


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/23 07:49(1年以上前)

古いソフトでXPしか対応できないようなもの、古いドライバ関連も含めて完全に移行すると、今度はVistaの方の動作にまで影響出るから素直に入れ直した方が良いと思うけど・・

書込番号:9435232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/23 13:58(1年以上前)

てけてけ1さん こんにちは。

>いままでインストールされていたアプリケーションは
 再インストールしないと駄目なのでしょうか?

てけてけ1さんが使用されているPC(メーカー製・自作機?)や、周辺機器(プリンタ等)・インストールされているアプリケーション等にも寄ると思います。

基本的に、アプリケーションやドライバ関連は、正式にVISTA対応出来ているもの(アップデータ等の適用可能含め)でないと、動作しないか?動作しても制限があったりします。

ドライバや周辺機器等は以下のツールである程度の確認は出来ます。
Windows Vista Upgrade Advisor
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradeadvisor.mspx

アプリケーションやツール等については、各メーカーHPで対応を確認してください。


書込番号:9436192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/04/23 19:50(1年以上前)

P577Ph2mさん 
Birdeagleさん
SHIROUTO_SHIKOUさん 
返事遅くなりましたが、ありがとうございます。
非常に勉強になりました。
慎重に考えて決めたいと思います。
ありがとうございました。m(__)m

書込番号:9437245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDのISOファイルについて

2009/04/17 22:24(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN

スレ主 Belcootさん
クチコミ投稿数:5件

DVDのISOファイルを再生していると、字幕が表示されない部分はないですか?
PCの仮想ドライブにて再生するとちゃんと表示があるのですが…。

書込番号:9408658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2009/04/19 16:44(1年以上前)

どんなソフトを使って作ったISOですか?
まさかコピーではないと思いますが・・・。

とりあえずTMPGEnc DVD Author 3で作った字幕は普通に表示されます。

書込番号:9417216

ナイスクチコミ!0


スレ主 Belcootさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/19 20:03(1年以上前)

(´_ゝ`)ノさん
返信ありがとうございます。
問題を解決するには、買ってみるのが一番と思いまして商品を購入いたしました。

書込番号:9418062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/22 21:55(1年以上前)

Belcoot様

私もそうです。
ISOは当然通常に見れますが字幕がテレビ、当機リモコンでも無理のようです。

私はDVD Shrink3.2のISOファイルですがどうにもこうにも。。。

書込番号:9433290

ナイスクチコミ!0


スレ主 Belcootさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/22 23:34(1年以上前)

ふ〜あんさん

返信ありがとうございます。

個人で問題は解決いたしました。

これから購入される方もいると思いますので、参考になればと思いまして一応報告しておきます。

当方は、以前までIODATA社のAV-LS300DWという機種を使用しておりました。


主に使い道は、

1、iTunesにて音楽CDをPCに取込み後(mp3)に、ネットワーク経由にて再生。

2、DVDからのリッピングで、ISOファイルにして、ネットワーク経由にて再生。

3、圧縮動画ファイル(avi等)を、ネットワーク経由にて再生。


上記の3点なのですが、IODATA社のAV-LS300DWは、上記の動作は何の問題もなく再生しておりました。

しかし、比較的新しく機能もいいかなと思いまして、LinkTheater LT-H90DTVに乗換えを致しました。

乗換えて約1ヶ月使用した感想ですが、LinkTheater LT-H90DTVは同じ動作をした中で下記の症状が出ました。


1、iTunesにて音楽CDをPCに取込み後に、ネットワーク経由にて再生。

>音楽選択の場面でミュージック⇒アーティスト⇒と行った場面で、そのアーティストのアルバムの表示が出来ない。

例、iPODの感覚で、ミュージック⇒アーティスト⇒アルバム⇒選曲で選択が出来ない。

※AV-LS300DWは○


2、DVDからのリッピングで、ISOファイルにして、ネットワーク経由にて再生。

>LT-H90DTVにてISOファイルを再生いたしました。部分的に字幕が表示されない箇所がありました。※タイトル2本を確認

試しにISOファイルをDVDに焼付けてDVDプレイヤーにて再生を行いましたが、問題の個所の字幕の表示はありました。

同じくPCにて、ISOファイルを仮想ドライブにて再生いたしましたが、問題の個所の字幕の表示はありました。

※AV-LS300DWは○


3、圧縮動画ファイル(avi等)を、ネットワーク経由にて再生。

自分の持っているファイルの範囲では、問題なく再生可能でした。

※AV-LS300DWは○


個人的の用途(ファイルの種類等)で、使用する範囲での動作感想ですが、

1、リモコンの反応     :LT-H90DTV < AV-LS300DW
2、映像(両方HDMI接続)   :LT-H90DTV < AV-LS300DW
3、音質(両方光デジタル接続):LT-H90DTV = AV-LS300DW
4、MP3の再生        :LT-H90DTV < AV-LS300DW
5、ISOファイルの再生    :LT-H90DTV < AV-LS300DW
6、圧縮動画ファイルの再生 :LT-H90DTV = AV-LS300DW
7、写真の表示速度     :LT-H90DTV > AV-LS300DW

よって自分に合っているのは、IODATA社のAV-LS300DWになりました。


ふ〜あんさん、参考になるかわかりませんが、ISOファイルの字幕が表示されないのは不具合という事だと思われます。

書込番号:9434138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/23 00:25(1年以上前)

Belcoot様

ご返信ありがとう御座います。

(笑)。。。不具合ですか〜私もAVLP2/DVDLJ持ってたのですが
ヤフオク行きにしてしまいました(汗)

まぁLT-H90LANも悪い子じゃないんで良いですが
出るなら字幕出たら良いですね〜ファームでも更新しませんかね!?

書込番号:9434470

ナイスクチコミ!0


スレ主 Belcootさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/23 19:16(1年以上前)

メーカーでは、しばらく対応は無理だそうですが…、ファームのアップデートで直るといいですね。

コンパクトだし、使い勝手はいい商品ですね。

これからのアップデートに期待します。

書込番号:9437134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチパネルについて

2009/04/23 11:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > Eee Top 1602 ETP1602-WT

スレ主 taku476さん
クチコミ投稿数:43件

素人的な質問で申し訳ありません。

自作でタッチパネル利用出来るような
ソフト作ろうと思うんですけど…

タッチパネルのアプリ立ち上げて入れば…
利用出来るんでしょうか?

※MSIの方にも書かせて頂きました。
すいません。

書込番号:9435807

ナイスクチコミ!0


返信する
すろ犬さん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/23 12:47(1年以上前)

重複投函は良くないと思いますけどねw

えっと、アプリケーションで作成しても タッチパネルはできません。
物理的に不可能です。

まずは、タッチパネルとして機能する液晶を買うか、指又はペンなどで
操作した際に反応してくれるセンサーをつけるなどしないといけません。


書込番号:9435975

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku476さん
クチコミ投稿数:43件

2009/04/23 13:37(1年以上前)

>まずは、タッチパネルとして機能する液晶を買うか、指又はペンなどで
>操作した際に反応してくれるセンサーをつけるなどしないといけません

物理的って…これってタッチパネルですよね?
4/4に発売された、機種と違うのでしょうか
http://event.asus.com/jp/2009/eeetop/index.htm

書込番号:9436122

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/23 14:24(1年以上前)

4/4発売の機種が何を指してるのか分かりませんが・・・
とりあえず、この製品はタッチパネルですね

同じ内容の投稿は「マルチスレッド」と言い、ここでは規約違反になります
片方削除申請を出しましょう

書込番号:9436262

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/23 14:33(1年以上前)

自己レスです

>4/4に発売された、機種と違うのでしょうか
MSIから出てる機種を指してるんですね
だとすれば、どちらもタッチパネルですね

自作アプリで使えるかどうかは、タッチパネルの制御がアプリなのか機械なのかによりますね・・・

書込番号:9436285

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku476さん
クチコミ投稿数:43件

2009/04/23 14:59(1年以上前)

USPさん有難う御座います。
この機種のタッチパネル制御は記載ある通りアプリです

それぞれのメーカー機種で仕様が違うので、この機種では使えるのか?
聞きたかったのです。同じ機種について質問をしているのはありません。

元々このメーカーはタッチアプリがありその上にソフトを起動して
タッチパネルとして使ってるので、自作で同じように乗せるソフトを
作ればタッチで動くのか聞きたかったのです。
実際にこの機種で作成した方しか解らないかも知れませんが…


書込番号:9436358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/23 16:58(1年以上前)

基本的にマウスと同じ動作をしますから、このPC専用に特殊な処理を追加する必要はありません。普通のWindows Xpで動作するアプリであれば普通に動作します。
ボタン上でタップを行えばVB等のクリックイベントが実行されます。
クリックとダブルクリック程度なら自作プログラムでも確認しました。またその他ペイントソフトなどもちゃんと描画できてますから、Windows用に作成されたアプリであれば線など描画する事は可能なはずです。

蛇足になりますが、工場出荷時の状態で EasyModeだとか 手書きの文字入力ソフトが常駐しているようで、どのアプリだとかは特定はできませんが、処理によってはそれらのアプリが常駐していると自作のアプリに割り込まれ思うような動作をしてくれない事がありました。これらは自作のアプリ側を若干手直しするとか、使用しない常駐ソフトをアンインストールする等して対応できると思います。

書込番号:9436682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taku476さん
クチコミ投稿数:43件

2009/04/23 19:13(1年以上前)

どらえもんたろうさんさん

的確な回答有難う御座います。
この機種の基本的なフレームワークが知りたかっただけですので
実際に触った方の意見が聞けて助かりました。

蛇足の部分は私もメーカーのPGですので対応出来ます。
回答有難う御座います。

書込番号:9437127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格改定

2009/04/22 20:44(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

スレ主 kazu4632さん
クチコミ投稿数:19件

価格改定後どの位いになるのかな?

書込番号:9432816

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/04/22 21:19(1年以上前)

225米ドルから195米ドルになるらしい。

書込番号:9433063

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kazu4632さん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/23 18:05(1年以上前)

その位ですか。
955BEの方がお買い得ですかね?

書込番号:9436916

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)