
このページのスレッド一覧(全189483スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年4月23日 01:17 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月23日 00:50 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月22日 23:30 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月22日 23:24 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月22日 23:20 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年4月22日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SG PC-LL750SG
バッファローのWHR-G300Nを使用しています。
65Mbpsほど速度は出ていますが、これは11nで接続できているのでしょうか?
ちなみに、回線はBBIQで、セキュリティの種類はWPA-PSK、暗号化の種類はAESですが、
チャンネルは11gか11bと表示されています。
どなたか、同じルーターを使用されている方、いらっしゃらないでしょうか?
0点

こんにちは〜
使ってます。
リンクスピード/実効スピード
11a:54Mbps/約27Mbps
11b:11Mbps/約05Mbps
11g:54Mbps/約27Mbps
11n:300Mbps/約150Mbps
11nかと思いますよ♪
書込番号:9417618
0点

バッファローのWZR2-G300Nですが、付属ソフトのクライアントマネージャでは接続速度65Mpsと表示されています。
ですが同じくAirStationの接続情報ではIEEE 802.11gとなっています。
パソコンのことはそこまで詳しくないので私も謎です
書込番号:9417720
0点

802.11gは最大54Mbpsですから、11nでの接続になっているかと思います。
ただ65Mbpsというのは、ちょっと低い気がしますが・・・。実効速度なら分かりますけどね。
書込番号:9418087
0点

みなさん、さっそくのお返事ありがとうございます。
クライアントマネージャでの表示が65Mbpsと表示されています。
速度を計るサイトでは、下りで53Mbpsくらいです。
XYSTさんと同じ状況です。
書込番号:9419226
0点

私の環境ですとクライアントマネージャーでリンクスピード270Mbps(USBの外付け子機)
150Mbps(VAIO内蔵の無線LAN子機)
スピードテストすると実測30Mbps
これは、うちの光回線がマンションのDSLタイプの為40Mbpsでボトルネックになっているからです。
有線でも40Mbpsです。
以上11a(5GHz帯)使用
11g(2.4GHz帯)使用時は
リンクスピード54Mbps
実測20Mbpsです。
今、親機の横50センチにパソコンを持ってきています。
書込番号:9419373
0点

mixiしゅうさん、接続モードはAESですか?T-KIPですか?
AESだと、クライアントマネージャで72Mbps出ているのですが、T-KIPだと54Mbps
の表示になってしまいます。
どういうことかご存じないですか?
書込番号:9434095
0点

こんばんは。
>接続モードはAESですか?T-KIPですか?
AESです。
>AESだと、クライアントマネージャで72Mbps出ているのですが、
>T-KIPだと54Mbpsの表示になってしまいます。
同じです。今気がつきまいた。
>どういうことかご存じないですか?
よく判りません。。。。バッファローのHpを調べましたが出てきませんでした。
マニュアルにも出ていません。
何処にもTKIPを選ぶと54Mbpsに制限されます、もしくはTKIPを選ぶと11nでの
通信になりません(11a,11gの54Mbps)とは書いてありません。
【暗号化】
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_secure/code.html
【性能一覧】
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-111.html
【ニュースリリース】
http://buffalo.jp/products/new/2008/000834.html
何故でしょう??????
書込番号:9434579
0点

こんばんは。
バッファローのHpには書いていないのですが、他社の無線LANの注意書きには
TKIPでは速度が出ません、と書いてあります。
きっと11n+TKIPの組み合わせの製品は無いのでは?
【NTT-X】
※ IEEE802.11n Draft2.0でWPA-PSK(TKIP)またはWEPを選択した場合、
十分な通信速度が得られません。
http://nttxstore.jp/_II_IO12732811
【コンテック】
IEEE802.11n Draftでは、WPA(AES), WPA2(AES), WPA-PSK(AES),
WPA2-PSK(AES), MACアドレスフィルタリング, ESSID隠しに対応。
さらに、WPA2/WPAと併用できる独自暗号化技術WSLも搭載しています。
IEEE802.11a/b/gでは上記機能に加え、WEP(64/128/152bit)、
IEEE802.1X認証、WPA(TKIP), WPA2(TKIP), WPA-PSK(TKIP),
WPA2-PSK(TKIP)にも対応しています。
http://www.contec.co.jp/corp/press/topics/08070800.html
【I/Oデータ】
※ IEEE802.11n Draft2.0でWPA-PSK(TKIP)またはWEPを選択した場合、
十分な通信速度が得られません。
http://item.rakuten.co.jp/jism/4957180080246-44-10322-n/
書込番号:9434687
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > センチュリー > plus one LCD-8000U [8インチ]
はじめまして、もこくまと申します。
本品(LCD−8000U)上でワンセグを表示できている方、
表示可能なワンセグ製品を教えてください。
今回、本品を購入し使用を開始しました。(PCデポーで12,700円)
自宅での作業時のサブディスプレイとして、使用していますが、
ワンセグを常時表示させようと思っていました。
自分の持っているKEIAN社製USB接続ワンセグチューナを
使用して、視聴ソフト(DTV)を表示させようとしましたが、
本品にソフトを移動すると例外多発で画像の表示が行われません。
ハードウェアレベルのアクセスを行っているソフトには対応して
いないようなので、止むを得ないのか、このソフトの相性なのか。
試行錯誤するよりも、表示可能なワンセグチューナ&ソフトに
買い換えてしまおうかなと考えています。
よろしくお願いいたします。
0点

下記の製品を使ってます。
SANWA VGA-TV1S2M Soft:Presto!PVR
PC:Mac Book Pro **Intel Core2 Duo**
PCの起動とワンセグチュウナーの起動、LCD−8000Uの点灯または接続を
同時に行うとワンセグ表示にエラーがでます。表示されず音声のみまたはソフトが
強制終了します。
ノートPC上でワンセグ表示がされてから ウィンドを8000Uディスプレイに移動すると
問題なく視聴できます。
書込番号:9421395
1点

oh-Jackさん
情報ありがとうございます。
表示可能なUSBチューナーもあるのですね。
手順によるとのことだったので、自分のでもいろいろ試しましたが、
表示することはできませんでした。
表示可能という情報を頼りに、そちらを試してみようと思います。
書込番号:9434586
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H
こんばんわ^^
今回、はじめて質問させていただきます。
このマザーボードを購入したのですが、
CPU、メモリ、の購入が少し遅れてしまい起動できずにいます^^;
そこで、お聞きしたいのが
マザボのVRAMです^^;
このマザボは最大でどれくらいまで、メモリからVRAMに回すことができるのでしょうか?
初歩的な質問ですいません^^;
回答の方お願いします^^
0点

やっぱりインテルさん、こんばんは。
マニュアルのP42、「Frame Buffer Size」の部分の記述を見ると、Options are: 16M, 32M,64M, 128M (default), 256M, Disabled.とありますね。
最大で256MBになると思います。
書込番号:9433033
0点

256MBですか^^
ありがとうございます^^
256MBでいうととくに問題なくオンラインゲームなどは軽く起動すると思うのですが
あくまで、自分のいままでの経験?上からですが。
あんまりオンボは好きではないんで、グラボでも積もうかなとw
書込番号:9434116
0点



マザーボード > MSI > 915G Combo-FR
M/B :MSI 915GCOMBO-FR
HDD@C:(SATA) :OSが入っている
HDD@D:(SATA)のパーティションした
HDDAE:(SATA)
HDDBF:(SATA)
HDDCG:(SATA) HDDは全部で4つ使っています
OS=VISTA
を使用しています
ちょっと前にMSIのLIVE UPDATEでBIOSのバージョンアップをしました
バージョンアップはうまく出来と思うのですが
設定が多分初期設定になったんだと思います
DVDドライブ 日立LG電子GSA-4163Bが認識しなくなりました
BIOSから設定して何とか認識は出来るようになったんですが
DVDドライブを認識させると
今度は増設したHDDBとCが認識しなくなりました
HDD全部を認識させると
今度はDVDドライブが認識しなくなります
BIOSをバージョンアップする前は全部認識していたのですが・・・
その時の設定がわかりません。
BIOSをバージョンアップしたのは、PCの挙動がおかしくなりBIOSが怪しかったからです。
よろしくお願いします。
0点

BIOSの設定ですが
SATA Devices Configurationはどうなっていますか。
ENHANCEDになっていればすべて認識しそうですが、Compatibleだとそんなこともありえると思いますが。
書込番号:9433249
1点

>撮る造さん
早い返信ありがとうございます
この前BIOS画面でその ENHANCED が出なかったのですが
今見てみたら出てました
んで、ENHANCEDにしてIDEにしたら全部認識できました。
わざわざ説明書の写真まで載せてくれて有難うございました
凄く助かりました。
書込番号:9433372
0点

たんたんちさんへ
無事解決されましたか、少しでもお役に立ててよかったです。
(返信不要ですので、では。)
書込番号:9434065
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIE

>変更の度に初期化するのもちょっと大変で
この製品って、ワンセグ携帯みたいにチャンネル地域をいくつか
登録しておけないんですか? それだと超不便ですね。
書込番号:9434024
0点



デジカメの写真を簡単に印刷できるものを探しています。
★値段的に10,000以下か前後くらいで手頃なものが希望です。
★できれば携帯の写真も簡単に印刷したいです。
★インクカートリッジ等コスパのよいもの希望です。
★日付プリントできるもの。
ノートPCはあるのですが、育児中でバタバタしているので、写真プリントが簡単にできるものが欲しいなぁと思いまして…
EPSONカラリオミーE300Lもなかなかいいかな?と思いましたが、あまり電化製品に詳しくないのでどれがいいのか迷ってしまいます。アドバイスいただけたら幸いです。
0点

何枚印刷するのかにもよりますが、インクジェットよりも昇華型のプリンタの方がお手軽。
ランニングコストは用紙・インクセットの代金だけなので計算は簡単です。(電気代等を除く)
インクジェットだとクリーニング等でもインクが消費されますし、使わないとヘッドが詰まるなどのトラブルもありますから、使用頻度が合わないと逆に高くつくことになります。あと、紙は別途買わないとなりません。
情報としては、例えば、キャノンのSELPHY CP780だと取説がダウンロードできるので、それを読めば何が出来て何ができないかは分かるでしょう。(一例) それとショップあたりでもサンプル位は見られるかな? もしプリンタを買うならできればその手のサンプルを見ることをお薦めします。
昇華型は幾つも出てますから、その中でお好みで、消耗品の入手がしやすいものをリストアップしてみるといいかもしれません。(エリアによっては消耗品が得難い機種もある)
書込番号:9433709
1点

tarmoさん、ありがとうございました!
インクジェットのマイナス面、考えたこともなくって、
目からウロコです☆
さっそくキャノンのSELPHY CP780、調べてみたいと思います。
書込番号:9433987
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)