
このページのスレッド一覧(全189478スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2009年4月22日 21:48 |
![]() |
16 | 15 | 2009年4月22日 21:42 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月22日 21:18 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2009年4月22日 19:49 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月22日 19:30 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2009年4月22日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U123 ダズリングブルー
メモリーを2GBに換装済みのU123を購入しました。
なかなか快適に使用しております。
少し調べてみたいことがあり、HDD内に入っている
PDF形式のマニュアルを探したのですが日本語版がありません。
付属のCD−ROMの中にも見当たらないようなのですが、
日本語版のPDF形式のマニュアルは作成されていないのでしょうか?
ご存知の方がありましたら教えてください。
調べてみたかったことは、
クイックスタートガイドの日本語説明の中の
8.電源オン/オフ/サスペンド:
・システムがサスペンドモードになると点滅します。
・システムがオンになると、LEDは消灯します。
と書いてありますが、
・システムがオフになると、LEDは消灯します。
の間違いですよね。
システム使用中は、点灯していますよね。
こちらも、教えてください。
基本的な質問ですが、よろしくお願いします。
1点

XPのネットブックに2GBのメモリですかぁ・・・
書込番号:9408902
1点

ご質問の内容に直接関係ない返答ですみません。
たまに「XPに2GBはどうなのか」というコメントをお見かけしますが、スペックが高すぎたらダメという様な事ってあるんですか?僕もVogueの2GBを使ってますが、激しく快適ですよ。もちろんそれなりに凝った使い方をするから、2GBモデルを購入したんですが。
書込番号:9417866
1点

いえいえ、決して悪い意味ではありません。
ただ、もともと2GBついているならそれでいいのですが、追加に料金払ったり、メモリの容量が上
というだけでワンランク上の製品を買うのはXPではちともったいないかも?と思った次第です。
ネットブックの用途からすると、XPだったら1GBでもかなり余裕だと考えられますから。
書込番号:9417975
1点

前回のU100VOGUEのときとかは、MSIグローバルサイトに日本語化したマニュアルあったんですが、今回はありませんねぇ?
MSIの日本のサイトにも見当たりませんし。
もう少し待てって事ですかね?
普通は発売日に日本語マニュアルとか、カタログとかありますよねwww
困ったものだ。
書込番号:9421827
2点

やもよんさん、コメントありがとうございます。
やっぱり、日本語マニュアルはないのですね。
付属のCD−ROMに多数の言語版マニュアルが用意されているのに、
日本語版がないのが不思議だったので質問をさせていただきました。
ほとんど見ることはないのですが、ないと何となく不安なものです。
書込番号:9433247
1点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
今度i7を購入予定ですが気になりましたので質問させてください。
D0とC0の違いはなんですか?
掲示板を読む限りOCの耐性が違うとの解釈でよいでしょうか?
クライシス等のゲームに使用しますがC0でも問題ないですか?
またどうやって見分ければいいですか?
よろしくおねがいします。
0点

S-Specというのが違います。
C0:SLBCH
D0:SLBEJ
後、平均的にD0の方がOC特性が良いです。
簡単に言うと、D0の方がOCしやすい。
書込番号:9424003
1点

普通に使用する分にはどちらでもOKですが、C0の方が若干低価格で購入できます。
見分け方は、店頭で購入するなら店員さんに確認してもらえばいいですし、通販でも
「C0ステッピング」や「D0ステッピング」と明記してるかと思います。
また、外箱で見分ける場合は、添付画像の赤丸のところにS-Spec: SLBEJとなってるモノが
D0ステッピングで、S-Spec: SLBCHとなってるモノがC0ステッピングです。
書込番号:9424072
3点

早々のお返事ありがとうございました。
おかげさまでモヤモヤが解決できて本当に喜んでいます。
ありがとうございました。
書込番号:9424129
0点


そうですね。
なんか、随分売れているみたいな事が秋葉情報に書いてありましたから"売切れみたいですね"
無駄な返答、すみませんです。
書込番号:9424761
1点

crysisはGPUが重要じゃなかったっけ?
書込番号:9427409
0点

ディロングさん、richanさんコメントありがとうございます。
主にゲーム用PCに使うので、D0でもC0でも良いみたいですね(^^
でも、あれですよねーー自己満足というか、使う用途に全く関係なくても
少しでも良いものが欲しくなるっていう、悪い癖が自分にはありまして・・・(^^;
困ったものです。
書込番号:9427729
0点

>少しでも良いものが欲しくなるっていう、悪い癖が自分にはありまして・・・
まったく同感です。不用にRAIDカードやSASハードディスクを付けてます。(注文中)
使わない部品も増えて・・・
特に同じ価格の場合はこだわったほうが宜しい様で・・・
がんばってD0 ゲット!!
書込番号:9427778
1点

>D0とC0の違いはなんですか?
Plan Fixのような直す予定のエラッタが潰されている分、より安心して使えるようになる。
OCの違いなんで俺にはどうだっていい。
書込番号:9428438
0点

>OCの違いなんで俺にはどうだっていい。
見解の相違ということで。
スレ主無視の回答ってどうでも良い。
書込番号:9428465
4点

Tomba_555さん に同意。
>OCの違いなんで俺にはどうだっていい。
こだわりがないのなら、敢えて書き込む必要もない!!
書込番号:9428492
2点

>OCの違いは俺にはどうでもいい。
別に良くね??買うなら少しでも新しいほうがいいじゃん。
書込番号:9430479
0点

>別に良くね?買うなら少しでも新しいほうがいいじゃん
良いよね。俺も古くても良いとは言ってないしね。
D0のほうが安定性が期待できるって言ってるわけだし。
ただOC厨みたいにOC耐性などに興味は無いといってる訳だ。
どっかのTonmaが絡んできてるけどな。
書込番号:9432876
0点

>どっかのTonmaが絡んできてるけどな。
スレ主無視は、どこかヨソでヤレw
書込番号:9433202
3点




マニュアルを見ると
CPU Feature の項目内にあるようですが。
書込番号:9432760
0点

まっきー★さん
ご連絡ありがとうございます。
「CPU Feature」 の項目内
確認いたしましたがありませんでした
書込番号:9432906
0点

多分 920とか940は、上方倍率変更不可だから出ないのではと思います。
965 Extremeなら出る気がします。
書込番号:9432977
1点

920では「turbomode」設定はできないのでしょうかね? 残念(-_-;)
書込番号:9433052
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH
PC初心者です。よろしくお願いいたします。
ADSLから光回線にしたのを契機に、このルータの購入を検討しています。
我が家では、息子用にノートPCで録画したテレビ番組をよく見せています。
そろそろHDDの容量が一杯になってきたので、
このルータに外付けHDDを接続して、ここに録画したテレビ番組を入れようと思っています。
息子は、まだ小学校3年生なので一人でインターネットを見せるのは避けたいので、
ノートPCからインターネットにはアクセスできないようにして、
この外付けHDDにだけアクセスできるようにしたいのですが、
そのような設定は可能なのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
0点

家電大好きなのささん こんにちは
ご質問の件ですが、恐らく可能です。
このルーターにはIPフィルターがありまして、パソコンごとに例えば
パソコンAのIPアドレスについてはLAN→インターネット 拒否
パソコンBのIPアドレスについてはLAN→インターネット 許可
上記に設定することでパソコンAはLAN内のIPアドレス(192.168.xxx.xxx)へのアクセスしかできなくなります。
ルーターに接続されたHDDはルーターのIPアドレス(デフォルトは192.168.11.1)でアクセスする事になります。
ただ、ルーターに接続されたHDDに有害なファイルを置くような場合はアカウント別にフォルダごとのアクセス権限を設定することもできますので、置くファイルによってはこちらの設定も検討することになる事と思います。
以上で答えになっておりますでしょうか?
不明があればまた聞いていただければと思います。
書込番号:9429885
0点

ルーター側で出来るのは「IPフィルター」機能ですが、
固定IPでシステムを組まないといけないですね。
LANからInternetへの全部のパケットを止めておいて、
お父さんのPCだけ固定IPアドレスにして、
特定のIPアドレスのパケットのみを通す設定にすれば可能です。
お子さんがパソコンに明るいと無駄かもですけど・・
お父さんがいない時にノートPCのIPを変更するとかf^^;)
書込番号:9429902
0点

上記補足になりますが、今回私が説明した方法はIPアドレスに対して制限をかけるという事になりますので、子供のPCに対してIPアドレスを直接設定してあげる必要があります。
具体的にはウインドウズのネットワーク接続の設定、ワイヤレスネットワーク接続の設定でTCP/IPの設定でDHCPを使わず、IPとデフォルトゲートウェイを設定する必要があります。
具体的な設定は購入した後でお教えできると思いますのでここまで^^
なお、ひとつのPCで子供用と大人用の複数のログインアカウント別でアクセスを制限したい場合、ルーターの設定ではなくこれはどちらかというとノートンやウイルスバスター側の設定になるのではないかと思います。
以上、補足でしたー。
書込番号:9429922
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
すみません、説明不足でした!!
我が家はPCが1台だけなので、
自分と息子でPCを共有しております。
書込番号:9429967
0点

息子さん用のアカウントを別に作って保護者制限をかければ良いかと思います。
書込番号:9430007
0点

Bonjackさん ご回答ありがとうございます。
すみません保護者制限とは、
ウィルス対策ソフトの機能でしょうか?
書込番号:9430023
0点

PC1台であればルーターじゃなくPC側にインストールされているであろう総合セキュリティソフトの設定です。
代表例としては
ウイルスバスター2009
ノートン360
自分はウイルスバスター2009ですが、こちらでは有害サイト規制の設定でユーザーごとの設定が可能です。
インターネット全体を遮断する設定も可能とは思いますが、こちらの設定ではインターネットのHPのうち、有害なサイトだけをブロックするという機能になります。
書込番号:9430082
2点

遅レスすいません。
OSの保護者機能で息子さんのアカウントを許可されたアドレスのみ接続できるように設定して、許可する接続先をグローバルIPにすれば良いんじゃないかと考えた訳です。
書込番号:9430183
0点

あまり詳しい者ではありませんが
InternetExplorerのプロパティから、接続タブのLANの設定で
「設定を自動的に検出する」のチェックをはずせば
Intenetに接続できなくなると思います。
これを毎回設定を変えればいいのでは。
フリーソフトでIPアドレスの変更を容易にするソフトもありますので
それで変更してもいいと思いますが。
書込番号:9430551
0点

家電大好きなのささん こんにちは。
>息子は、まだ小学校3年生なので一人でインターネットを見せるのは避けたいので、
ノートPCからインターネットにはアクセスできないようにして、
お使いのPCはVISTA機でしょうか?
私は使っていませんが、VISTA標準の”保護者による制限機能”を使えば、いいかもしれませんね。
時間制限等も出来ますし・・・。
参考です。
http://www.microsoft.com/japan/protect/products/family/vista.mspx
書込番号:9432217
1点

誤ってWEBにアクセスしてしまう事があると思います。
制限アカウントでインターネットの接続は不可にした方が良いでしょう。
IEなどブラウザだけからWEB接続するというものでもないので。
NASもUSB外付けのままの方が良いと感じますが、どうしてもNAS化したいのならネットワークドライブの割り当てをしてデスクトップに接続アイコンを作成しておけば簡単です。
わかりやすいよう、ファイルには名前を付けてあげましょう。
ネットワークプレーヤーなどがあれば簡単に動画は視聴できます。まぁこれが一番ですが・・・
書込番号:9432314
0点

Prince0325さん
kinomaさん
Bonjackさん
虎キチガッチャンさん
SHIROUTO_SHIKOUさん
sho-shoさん
皆様、ご回答本当にありがとうございます。
私PCのOSはXPです。
なるほど、やり方は色々あるのですね。
非常に勉強になりました。
@IEの設定
Aウィルス対策ソフトのアカウント制限
BVISTAならOSで制限(保護者による制限機能)
OSがXPなのでAにしようと思います。
ちなみに、今回初めて価格.comに書き込みをしたのですが、
1日でこんなにいっぱい回答がいただけるとは思っていなかったので、
感激しております(泣)
物騒な事件ばかりで世知辛い世の中と思っていましたが、
考えを改めます。
皆様ありがとうございました!!
書込番号:9432508
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Notebook PC dv4a/CT 春モデル
プリインストールされているノートンセキュリティが作動しません?
セキュリティ状態から操作しても有効になりません。
それでこれを削除したいのですが、(代わりにAVGを入れたい)プログラムのアンインストールから実行してもアンインストールが実行不可です。
何か良い手はないでしょうか?
0点

Norton Internet Security(なんですかね?)のプログラム単体のみって再インストール用のものが用意されていますか(ファイル or ディスクなど)?。それがあれば無理矢理上書きインストールして、その上でプログラムの追加と削除から削除する方法はありますけど?。
書込番号:9426415
0点

200ニュートンさん こんにちは。
>プリインストールされているノートンセキュリティが作動しません?
セキュリティ状態から操作しても有効になりません。
この状態に至った経緯と現在状態がわかりませんので、削除していいのかどうか?わかりませんが、削除ツールはHPで公開されています。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20050415150354953
書込番号:9432442
0点



初心者で、詳しいことはよく分からないので教えてください。
3年前にDELLのパソコン「DIMENSION5150c」と、DELLモニター「W2306c(23Wide LCD Monitor テレビ機能付き)」を買いましたが、モニターが壊れ、買い換えを余儀なくされています。
できれば、パソコンを立ち上げずにテレビが見れる機能が気に入ったので、テレビ機能付きのモニターを探しています。テレビ機能付きのモニターはたくさんあるのでしょうか?テレビ単体機能は、スペック等のどの部分を見ると分かりますか?
細かい性能にはこだわってないので、パソコンのモニターとして使え、テレビ単体機能を果たし、できるだけ安価なものがあればいいなと思っています。アドバイスお願いします。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00851012377.00851012743.00851812785
書込番号:9416107
1点

>テレビ機能付きのモニターはたくさんあるのでしょうか
ほとんどありません。
http://kakaku.com/item/00851012743/
http://kakaku.com/item/00851812785/
くらいでしょう。またいずれも地デジですから、アナログ
放送は見れません。アナログ対応でということになると、
それこそ中古のW2306cを探すのが一番確実、ということ
になりそうです。
DELLは3年保証のハズですが、保証は切れてしまったのですね?。
書込番号:9416134
1点

PCと接続できる液晶テレビなら沢山あるけどねぇ。
液晶テレビはTNより高級パネルが多くてテレビや動画を見るには綺麗なんだけど、PCモニタとしてみると明るすぎたりして目が疲れるように思う。
まぁ、用途次第で、それが良いという人もいると思う。
書込番号:9416442
2点

早々の返答ありがとうございます。
DELLの3年保証は切れちゃいました。それと、DELLのモニターで何回かトラブルがあったので、もうこりごりです。
紹介していただいたページのモニターにするか、PCのつなげるテレビ(←逆もあったんですね)で、購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9419827
0点

先ほど、ひとまずお礼と思い返信し、その後いろいろ調べていましたが、どれを買えばいいのか分からないので再度質問です。
用途として、主にはテレビを見る、後は時々インターネットとメール、たまにエクセルやワードを少し使うぐらいですが、この場合、テレビ機能付きモニターか、パソコンのつなげる液晶テレビとどちらがいいのでしょうか?サイズは20〜26インチぐらい、価格はマックスでも10万円以内で考えています。オススメがありましたら、アドバイス下さい。お願いします。
あと、地デジ対応でいいのですが、マンションなのですが普通に繋いで見れるものなんですかね?ケーブルか何か買えば大丈夫なのでしょうか?素人ですみません。
書込番号:9420081
0点

これは画質は良い。32型だけどねぇ、67000円〜
http://kakaku.com/item/K0000018701/
実際どうかは、使う人の目の強さにも依存する。Sharpだから近くの販売店で見てから決めた方が後悔しない。横長32型は、従来型(4:3)のTVの25型位に相当するだろうね。
>マンションなのですが普通に繋いで
==>
そんなのマンションの施設次第。管理者に聞いて。
書込番号:9420493
1点

もう少し速ければ、ここで買えたんですが、次は5月上旬ですが私なら待ちます。
サイズ的にフルHDが殆ど無い液晶TVで探すよりフルHDのこの製品を買った方がいいと思います。
PCはもちろんGAME・Blu-ray・DVD・VHSもつなぐ事が出来ます。
http://202.232.80.199/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=102&swrd=&pid=LF-2400DBJ&vid=
壁の端子からの接続方法
http://www.maspro.co.jp/digi_broad/connection.html
実際に買うのはどこの店でもいいですが、
スペックその他液晶ディスプレイ用語を知るには価格.comよい手っ取り早い。
http://www.tzone.com/diy/topics/event/monitor-fea09/monitor-fea09.jsp
書込番号:9422547
1点

液晶TVでPCモニタを兼任するなら一般的な選択肢としてはAQUOSのPシリーズかな。
書込番号:9422650
1点

みなさんありがとうございます。
これで、買うべきものが絞られました。これから家族会議にかけて決定したいと思います。壁の端子からの接続方法もよく分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:9423165
0点

http://202.232.80.199/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=102&swrd=&pid=LF-2400DBJ&vid=
今日少量入荷しています。Yahoo!ショッピングにも在庫がある店舗があります。
書込番号:9432386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)