パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1502760件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189478スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189476

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリーを増設したいが

2009/04/22 15:59(1年以上前)


メモリー > サムスン > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB (サムスン)

クチコミ投稿数:2件

メモリー増設を考えています。富士通FMV-DESKPOER LX50J 2004冬モデルを使用してます。
規格のメモリーは 『DDR SDRAM DIMM(SPD付き)PC3200(400MHz) 184ピン ECCなし』と
表記されていますが、『重要LX50J、LX50JNをお使いの場合メモリバスクロックは266MHzで動作します』と書いてあります。この商品でメモリー増設しても大丈夫でしょうか?
つまらぬ質問で申し訳ありませんが、何分にも素人な者で・・・
ご返答宜しくお願い致します。

書込番号:9431765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/04/22 16:08(1年以上前)

おそらく大丈夫でしょう。
心配なら、BuffaloやI/Oなどの定番な箱入り商品を購入したほうが(保証が効くので)宜しいかと。
PC3200という高速なメモリを使っても、製品の仕様上はPC2100までダウンクロックして(低速で)動作します・・・という内容のようです。

書込番号:9431781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/04/22 16:17(1年以上前)

有り難う御座いました。もう半日以上オロオロしていたものですから本当に助かりました。
それでは失礼します。

書込番号:9431802

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

dynabook TX TX/66Hの液晶画面について

2009/04/19 13:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP

スレ主 azzurro1さん
クチコミ投稿数:2件

dynabook TX TX/66Hとdynabook TX TX/64Hのどちらかの購入を考えています。
違う点は、液晶サイズが16と15.4の違いくらいのようです。
15.4を使用中なので、16に興味があるのですが・・・

・16と15.4で本体横幅が、何cmくらい違うのかご存知の方いらしたら教えてください。
・レビューには「液晶に輝度ムラがある・画面の隅部分が暗い・バックライトの当たり方がおかしい」と悪い評価が多いのですが、皆さんはどう思われますか。

店頭になかなかいけない状況なので、多数のご意見をお聞かせいただけると助かります。どうか宜しくお願いします。

書込番号:9416506

ナイスクチコミ!0


返信する
unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/19 14:17(1年以上前)

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/081212tx/spec.htm
横幅の違いは21mmですね

書込番号:9416600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/19 18:33(1年以上前)

>違う点は、液晶サイズが16と15.4の違いくらいのようです。
画面のサイズよりも、むしろ画面の解像度の方に違いがあります。
66Hは1,366×768ドット(16:9)、対して64Hは1,280×800ドット(16:10)。
私なら縦の解像度が高い64Hを選びますが、HD動画などを見る機会が多いのなら66Hの方が適していますね。

書込番号:9417635

ナイスクチコミ!1


kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/19 22:21(1年以上前)

 azzurro1さん > ・レビューには「液晶に輝度ムラがある・画面の隅部分が暗い・バックライトの当たり方がおかしい」と悪い評価が多いのですが

 数日前にこの商品が届きました。AC電源で使っています。レビューにあるような顕著な不具合は確認できませんでした。店頭に展示している他の製品(光沢画面)と見比べると、たしかに劣っているようにも感じられますが、許容できると思います。もちろん個人差があるので、実際に確かめていただきたいのですけど、ままならないようなので残念です。画面はサイズに比較して適度に見やすい解像度だと感じました。
 いろいろなDVD(映画)を再生しました。動作はスムーズで、十分に視認できます。画面の調整(コントラストなど)もできるので、見やすくできると思います。
 市販のDVD再生ソフトとの相性があるようで時々不具合が生じました。WMPもしくはフリーソフト(Gom Player)が安定しているようです。
 このスペックでこの価格なら、十分に満足できます。

書込番号:9418942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 azzurro1さん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/22 15:24(1年以上前)

unagimanさん、早々にお返事くださり、ありがとうございます。

都会のオアシスさん、ありがとうございます。66Hは、横の解像度が高いと考えればいいんですね。データベース等はやはり縦に少しでも長い方がいいので、正直まだ迷っています。

kokoeneさん、実際にお買いになられたとのこと。画面やDVD再生について、詳しく教えてくださり、大変参考になりました。ありがとうございました。
DVD優先か事務処理優先かということになりますが、近々何とか店頭で一度見てから決めようと思いました。

皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:9431678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格について

2009/04/21 19:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/C50T FMVFC50TW

スレ主 Shotgunさん
クチコミ投稿数:31件 FMV-DESKPOWER F/C50T FMVFC50TWのオーナーFMV-DESKPOWER F/C50T FMVFC50TWの満足度5

購入しょうと毎日値段見ていますが
ちょっとづつ下がって来てます
なかなか踏ん切りつきません
買ってからどんと下がるのは
悲しいし在庫なくなって上がっても
辛いし…優柔不断は辛いっす(>_<)
いつかえばいいか誰かアドバイス下さい

書込番号:9427782

ナイスクチコミ!1


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/04/21 20:25(1年以上前)

新モデルが出て旧モデルの在庫がなくなりそうなとき。
フェードアウトするのでその製品はほとんど入手不能な状態に。
だからその状態になった場合、それ以上の値下がりを見ることは必然的になくなる。

極論をいえば市場相場なんて気にしない。
自分がこの値段なら買う!と決めた値段になったときが買うとき。

書込番号:9427927

Goodアンサーナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/21 20:43(1年以上前)

夏モデルが発表されましたから、なくなるまで
そう時間はかからないでしょう。ここから1万も
2万も下がるとは思えません。まあ買い時じゃ
ないですか。
いずれにしても買ったら値段は見ないことです。
そうすれば悲しい思いをしなくて済みます。

書込番号:9428039

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Shotgunさん
クチコミ投稿数:31件 FMV-DESKPOWER F/C50T FMVFC50TWのオーナーFMV-DESKPOWER F/C50T FMVFC50TWの満足度5

2009/04/21 21:16(1年以上前)

早速のレスありがとうございました。
背中を押していただき感謝です。
販売店の方はこのスレ見ないですかね?
安くしてください(笑)

書込番号:9428267

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shotgunさん
クチコミ投稿数:31件 FMV-DESKPOWER F/C50T FMVFC50TWのオーナーFMV-DESKPOWER F/C50T FMVFC50TWの満足度5

2009/04/22 13:24(1年以上前)

無事購入致しました
アドバイスありがとうございました
これから下がるのは悔しいですが
仕方無しですねf^_^;

書込番号:9431377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け出来なくて困っています。

2009/04/14 16:00(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

クチコミ投稿数:18件

このPCケースにGIGABYTEの、GA-EP45-UD3RのMBを取り付けしようとしたら、バックパネルが干渉して、MB左の3ヶ所のねじ留め部分が浮いてしまい、ねじ留めすることが出来ません。
誰か分かる方よろしくお願いします。

書込番号:9393161

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/14 16:24(1年以上前)

バックパネルとはI/Oパネルのことでしょうか?
バックパネルに干渉するという意味がよく分からないのですが、マザー付属のI/Oパネルに変えてますか?
まずはマニュアルを熟読してみて下さい。
http://www.antec.com/pdf/manuals/900II_JP_manual.pdf(pdfファイル)

書込番号:9393250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/04/14 17:05(1年以上前)

I/Oパネル

赤丸の部分が浮いて、スペーサーにねじ留めできない

レスありがとうございます。


バックパネルではなくI/Oパネルでした、すみません。

I/OパネルはMB付属のに変えてます。(写真1)

干渉するというのは、MBをケースに取り付ける際、I/OパネルとMBが合わさるように取り付けると、MBの左の列の固定用の穴が、スペーサーから浮いて、ねじ留めすることが出来ません。 (写真2)

一応I/Oパネルを取り外すと固定はできます。

書込番号:9393386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/14 17:37(1年以上前)

Antecのこのタイプのケースで似たような不具合をよく見かけますが
多少のずれはどのケースでもありがちだったりしますね
まぁ1箇所くらいは固定しなくてもなんら問題は無いですが・・・
気になりますよね

書込番号:9393505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/14 19:14(1年以上前)

IOパネルはきっちりはまってますか?
オイラが良くやるんですがはめたつもりでも
キッチリはまっていない場合があります。

書込番号:9393896

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/14 19:21(1年以上前)

再添付画像

>一応I/Oパネルを取り外すと固定はできます。

I/OパネルがI/Oポートに正確に取り付けできてないような気がします。
あと、ちょっと気になったのが不要箇所の取り外しを忘れてる?
それとも使用しない箇所なので取り外してないだけなのかな。
(添付画像に赤マークして再添付しておきました)

書込番号:9393930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/14 21:12(1年以上前)

HD素材さんの言われるとおりだと思います。
アロンσさんの画像では、LANポートが見えてませんからね。

書込番号:9394538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/14 21:45(1年以上前)

LANはギガのマザーのパネルの場合はこれでOKだと・・・
使うなら取るか曲げるかですね 
私の目で見てる分にはパネルのはめ込みはできてそう

書込番号:9394744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/04/14 21:50(1年以上前)

レスありがとうございます。
遅れてすみません

がんこなオークさん>
そうなんですか・・・
とりあえずこのまま使っていこうと思います。
しかしこのずれ以外は、満足しているので少し残念です。

まぼっちさん>
何度かやり直したのですが、どうしても写真の2ヶ所の部分が浮いて固定出来ないので、諦めてこのまま組むことにしました。

HD素材さん> 中原統一さん>
LANポートの所を取り外すのを忘れてました・・・。
指摘された場所のLANポートを取り外して再挑戦してみたのですが、やはり2ヶ所スペーサーから浮いてねじ留め出来ないので、諦めてこのまま組むことにしました。

書込番号:9394775

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/14 22:13(1年以上前)

「解決済」とか「Goodアンサー」のシールが出るようになったんだ。
それはいいとして、まさかとは思いますがマザーの湾曲はないですよね?
スレ主さんが納得済みならいいのですが、購入したばかりなら販売店もしくはメーカーに
症状を説明して対処してもらったらいかがですか。

書込番号:9394923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/15 01:14(1年以上前)

オイラ的にマザーボードの四隅は最低固定したいですね。
特に今回の場合CPUクーラーの付近が固定できないということで。
他の部分ならオイラ的にも妥協するかもしれないですけど。
IOパネルというよりマザーがケースのどこかと干渉してないですかね。

書込番号:9396061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/04/15 01:34(1年以上前)

だめもとで販売店に症状の説明と、交換可能かを書いたメールを送りました。
また何かあったら書き込みたいと思います。

書込番号:9396118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/04/15 10:04(1年以上前)

M/Bに湾曲が無く、I/Oパネルもきちんと入っていて、なおかつスペーサー位置まで合ってるなら、ほんの少し長いネジを探して来て締めるしかないんじゃ?

自分のケースは1200ですが、やはり同じ様にネジが届かなくて、ネジ屋さんに行き探して来て付けましたよ。
自分の場合の原因は、CPUクーラーのしげるのバックプレートのネジがケースに干渉して
M/BのCPU周りが少し浮いていました。

書込番号:9396935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/04/22 13:04(1年以上前)

販売店で調べてもらった結果、どうやらPCケースの初期不良なので、交換してもらうことができました。

皆様の分かりやすいアドバイス、ありがとうございました。

今は届いたケースで組んで、快適なPCライフを過ごしています。

書込番号:9431317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/22 13:05(1年以上前)

w( ̄o ̄)w オオー! よかったですね!

書込番号:9431319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F50 F50/86G PQF5086GLR

スレ主 卓パパさん
クチコミ投稿数:3件

PC本体にはチューナー内蔵されているとして、アンテナは室内用の簡易アンテナで済まそうと思っていますが、これって甘い考えなのでしょうか?皆さんの質問や回答を見ていると、ケーブルをつないで云々って書いてあるみたいなので迷っています。ちなみに地デジ受信エリアで、我が家(一戸建て)にもアンテナ立っています。ノートなので好きな場所で気ままにTV見たいという発想なので、質問します。宜しくお願いいたします。

書込番号:9429520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/04/22 00:01(1年以上前)

>ちなみに地デジ受信エリアで、我が家(一戸建て)にもアンテナ立っています。

では室内アンテナを買ってきて、地デジテレビにつないで視聴できるか確認してください。
それで問題なく視聴できるのであればノートパソコンでも問題なく視聴できるでしょう。

アンテナの位置や向きによって受信感度が変わりますので、実際にノートパソコンで視聴する予定の場所で確認してください。

書込番号:9429558

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/22 00:16(1年以上前)

地デジ受信エリアと言っても、環境差がありますので、なかなか答えるのは難しいと思います。
なので確実な方法の回答になるのだと思います。

こんなサイトが参考になるかも!?

http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20060505A/

書込番号:9429662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 卓パパさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/22 12:50(1年以上前)

早速のご丁寧な回答ありがとうございます。とても参考になりました。地デジはアナログよりも電波が強そうですので、とりあえず室内アンテナを試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:9431273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーティリティソフト > 相栄電器 > Diskeeper 2009 日本語版 Professional

スレ主 LKCMBさん
クチコミ投稿数:26件

再インストール、再々インストール時に何も問題なくライセンス認証はできていますでしょうか。
別項で書き込みしておりますが、最初のインストール時には問題なくライセンス認証はできると思いますが、それ以後の再インストール時などのライセンス認証の様子を知りたく書き込みしております。
Diskeeperは7から各バージョンを使用しておりましたが、2007以降に導入されたライセンス認証で再インストール、再々インストール時に最初の製品に添付された認証コードでの認証ができなくなるトラブルに悩まされ、2009の購入をためらっております。
それと、半年か1年位そのままインストールして使用して、ある時再インストールすると認証操作で「この認証コードは限度数をこえています」のメッセージが表示され、ライセンス認証ができなくなる事象を確認しております。
いずれの事象も同じパソコン、同じ環境で2007と2008で私の場合は発生して経験しております。
2009では、この問題点が解決されているかどうかを知りたく書き込みしております。

どなたかおわかりの方、書き込みよろしくお願いいたします。

書込番号:9429605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2009/04/22 09:13(1年以上前)

こんにちは
全く問題なく認証してくれます。
2008proでは数度、2009proでは2回ほどクリーンインストールをしましたが、そのような問題の発祥はいずれも認められませんでした。
念のための確認ですが、ご使用されているPC台数分のライセンスをお持ちで、再認証を試みているということで宜しいですよね?
1ライセンスで、もし複数のPCに使用されようとすれば
>「この認証コードは限度数をこえています」
と表示されるのも解りますが。。。
的外れな回答かと思いますが、ご容赦ください。

書込番号:9430647

ナイスクチコミ!0


スレ主 LKCMBさん
クチコミ投稿数:26件

2009/04/22 10:08(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

ライセンスの件は、同じパソコンへ再インストールなので問題はないと思います。
やっぱりそおなんですかという感じです、私の場合は都合七回ほど認証コードを再発行してもらいました。
現在も2008ですが、「この認証コードは限度数・・・・・・」のメッセージで認証ができない状態になっております。
また認証コードを再発行してもらうのもめんどくさいので、別のデフラグソフトを使用しております。
私のパソコンはLenovoのThinkPad T60なんですが。

書込番号:9430806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/22 10:47(1年以上前)

そうですか。。。
私には当てはまらない現象なので、なんともアドバイスの申し上げようもありませんが。。。
私は2008使用の際(デスクトップではまだ2008proを使用中です)、たまたまサポートではない部署の方と、とあるメールを機に懇意にして頂いてますので、何かの機会にこの件について尋ねてみようと思いますが、その際、こちらのスレッドを紹介させて頂いても構いませんでしょうか?

書込番号:9430918

ナイスクチコミ!0


スレ主 LKCMBさん
クチコミ投稿数:26件

2009/04/22 12:41(1年以上前)

かまいません、どうぞお伝えくださいませ。
1年以上前まで、相栄電器のサポートとはメールや電話でかなりやりとりした経緯がございます。
私の勘では、どうもThinkPadの専用アプリケーションソフトでThinkVantageというのがいろいろとインストールされているのですが、これとの相関関係でトラブルような気がするんですが。私のThinkPadにはDiskeeper Liteというのがメーカープリインストールなっていたのですが。
サポートの方には何回も言っておりますが、このライセンス認証はメーカーの利益確保のためだけにあるのではないかと。ユーザーには何も利益は特にありませんが。
2009で改善されたかどうかはわかりませんが、認証サーバーとソフトウェア自体の認証システムのプログラムがお粗末です。
このトラブルで応対されたサポートのスタッフの方々(それなりのスキルを持ったスタッフの方がいるかどうか知りませんが)は、技術的内容については無理みたいだったです、技術的話しをしましたが、技術的に話がかみ合わず詳しい内容と技術的対処方法はわからないようです。だからいつまでたってもトラブルは解決しないで、ライセンス認証コードの再発行の繰り返しが延々とつづく訳です。技術的対応もお粗末と言えばお粗末ですが。
結構ライセンス認証のトラブルはあるみたいで、認証コードの再発行は割とスムーズにしていただけるのですが。
例えば、シマンテックなどは最初に一度ライセンス認証すると、次回からの再インストール時などにはソフトとサーバーが自動的に認証を実行しますが。
2007以前は本当に快適で便利に使用していたのですが、このライセンス認証はまったく残念でなりません。
とりあえず別のデフラグソフトを使用していますので、Diskeeperを使用しなくても別に困る事はとりあえずないですが。

書込番号:9431241

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)